JP2008099160A - 撮像機能を有する機器 - Google Patents

撮像機能を有する機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008099160A
JP2008099160A JP2006280981A JP2006280981A JP2008099160A JP 2008099160 A JP2008099160 A JP 2008099160A JP 2006280981 A JP2006280981 A JP 2006280981A JP 2006280981 A JP2006280981 A JP 2006280981A JP 2008099160 A JP2008099160 A JP 2008099160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative
image
change
concealment
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006280981A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iwamoto
厚志 岩本
Tetsuya Shihara
哲也 紫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006280981A priority Critical patent/JP2008099160A/ja
Priority to US11/907,629 priority patent/US7898590B2/en
Priority to EP07020225A priority patent/EP1914991B1/en
Priority to CN2007101626629A priority patent/CN101166234B/zh
Publication of JP2008099160A publication Critical patent/JP2008099160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1436Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with motion detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19621Portable camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】機器位置の変化に対応可能な撮像機能を有する機器を提供する。
【解決手段】操作部で指定された隠蔽領域T1では被写体の画像データを用いた画像表示を行わないように表示部を制御する。撮影画面T0全体の画像データから元画像S1の特徴を抽出することにより代表図形U1を決定し、その代表図形U1の位置が変化した場合、代表図形U1の位置の変化量の算出結果に基づいて代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させる処理が施された画像表示を行うように表示部を制御する。ただし、移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、代表図形U1の位置の変化量の算出結果に基づいて代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2とする処理が施された画像表示を行うように表示部を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は撮像機能を有する機器に関するものであり、例えば、被写体の映像を撮像素子で取り込むテレビ電話,監視カメラ,ドライブレコーダ等の画像入力機能付きデジタル機器に関するものである。
テレビ電話のような撮像機能を有する機器では、セキュリティやプライバシーを保護するために、特定の撮影画像の表示を制限することが求められる。この要求に応えるため、所定の条件を満たしていない場合にはカメラカバーを閉じて画像入力を阻止する構成を採用したテレビ電話が、特許文献1で提案されている。しかしこの構成では、撮影画面の一部に表示したくない部分がある場合に対応することができない。例えば、通話者の背景や服装のみを隠して撮影画像の表示を行うことができない。
上記の問題は、特許文献2で提案されているテレビ電話のように、通話者の顔の範囲外を所定の遮蔽情報に変換して表示する構成を採用することにより解決することができる。特許文献2記載のテレビ電話では、目の動きの変化量よりも口の動きの変化量が大きい点に着目し、***位置の座標を基準として予め設定されている上下左右の範囲を座標指定し、その範囲外の座標に明るい中間色の画像信号を入れることにより表示したくない部分を隠蔽する構成になっている。また特許文献2には、通話者が画面を見ながら隠蔽する部分を手動制御により指示する構成についても記載されている。
特開平8−32945号公報 特開昭63−142986号公報
しかし、特許文献2に記載されているテレビ電話では、***位置を検出することが必要であるため、通話者が顔の向きを変えたりテレビ電話から離れたりすると、撮影画面中の表示したくない部分が表示されてしまうおそれがある。こういった問題は、通話者が隠蔽する部分を手動制御で指示することにより、ある程度解決可能である。しかし、不意にテレビ電話が動いてしまった場合には対応することができない。つまり、テレビ電話の位置が変化することによって撮影画面の位置がズレてしまうと、表示したくない部分が隠蔽領域から外れて表示されてしまうのである。いずれにしても、特許文献2に記載されているテレビ電話では、撮影画面に対する被写体の相対的な位置の変化を検出することができないので、撮影画面中の表示したくない部分が表示されてしまう可能性は常に存在する。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、機器位置の変化に対応可能な撮像機能を有する機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明の機器は、撮像機能を有する機器であって、被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力するカメラ部と、そのカメラ部からの画像データを用いて画像表示を行う表示部と、撮影画面のうちの所定の部分を隠蔽するために、その部分の領域を隠蔽領域として指定する操作部と、その操作部で指定された隠蔽領域では前記画像データを用いた画像表示を行わないように前記表示部を制御し、撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定する制御部と、前記隠蔽領域,代表図形のうちの少なくとも1つを記憶する記憶部と、を有し、前記代表図形の位置が変化した場合、前記制御部が、前記代表図形の位置の変化量の算出結果に基づいて前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させる処理が施された画像表示を行うように前記表示部を制御し、ただし、移動前の隠蔽領域が撮影画面の端に接した状態で前記代表図形の位置が変化した場合には、前記代表図形の位置の変化量の算出結果に基づいて前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域とする処理が施された画像表示を行うように前記表示部を制御することを特徴とする。
第2の発明の機器は、撮像機能を有する機器であって、被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力するカメラ部と、そのカメラ部からの画像データを用いて画像表示を行う表示部と、撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が変化した場合、その変化に応じた処理が施された画像表示を行うように前記表示部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
第3の発明の機器は、上記第2の発明において、さらに、撮影画面のうちの所定の部分を隠蔽するために、その部分の領域を隠蔽領域として指定する操作部を有し、その操作部で指定された隠蔽領域では前記画像データを用いた画像表示を行わないように、前記制御部が前記表示部を制御することを特徴とする。
第4の発明の機器は、上記第3の発明において、前記変化に応じた処理が、前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させる処理であることを特徴とする。
第5の発明の機器は、上記第3の発明において、前記変化に応じた処理が、前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域とする処理であることを特徴とする。
第6の発明の機器は、上記第3〜第5のいずれか1つの発明において、さらに、前記隠蔽領域,代表図形のうちの少なくとも1つを記憶する記憶部を有することを特徴とする。
第7の発明の機器は、上記第2〜第6のいずれか1つの発明において、前記制御部が前記代表図形の位置の変化量を算出することを特徴とする。
第8の発明の機器は、上記第7の発明において、さらに、機器外への通報を行う通報部を有し、前記変化量が所定値以上の場合、機器位置の変化を通報するように前記制御部が前記通報部を制御することを特徴とする。
第9の発明の機器は、撮像機能を有する機器であって、被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力するカメラ部と、そのカメラ部からの画像データを用いて画像表示を行う表示部と、機器外への通報を行う通報部と、撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が所定値以上に変化した場合、機器位置の変化を通報するように前記通報部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、制御部が撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が変化した場合、その変化に応じた処理が施された画像表示を行うように表示部を制御する構成になっているので、機器位置が不意に変化した場合でも対応することができる。また、代表図形の位置が所定値以上に変化した場合、通報部が機器位置の変化を通報するように制御すれば、機器位置が不意に変化したことを知ることができる。
以下、本発明を実施した撮像機能を有する機器を、図面を参照しつつ説明する。ここでは、撮像機能を有する機器の実施の形態として、テレビ電話,監視カメラ及びドライブレコーダを例示して説明するが、本発明に係る機器はこれらに限らない。例えば、カメラ付き携帯電話,カメラ付きドアホーン等の画像入力機能付きデジタル機器;デジタルカメラ,ビデオカメラ等のカメラも本発明の適用対象であり、パーソナルコンピュータ,モバイルコンピュータ,携帯情報端末,これらの周辺機器(マウス,スキャナー,プリンター等),その他の機器に撮像機能を付加したものも本発明の適用対象である。
一般に、撮像機能を有する機器が動けば、その撮影画面には位置ズレが生じる。その機器(例えばテレビ電話)が撮影画面中の表示したくない部分を隠蔽する機能を有する場合、前述したように、表示したくない部分が撮影画面の位置ズレによって隠蔽領域から外れてしまうおそれがある。しかし、撮影画面の位置ズレの発生は、機器位置の変化が撮影画面から検出可能であることをも意味している。機器位置の変化が撮影画面から検出可能であれば、表示したくない部分が隠蔽領域から外れないように隠蔽領域を修正することが可能であり、また、機器位置の変化を異常事態の発生として通報することも可能である。以下に説明する実施の形態はこの点に着目したものであり、機器位置の変化を検出してその変化に対応するものである。
図1に、撮像機能を有する機器の制御動作例を撮影画面等で示す。この機器がテレビ電話である場合の概略構成例を図2にブロック図で示し、監視カメラやドライブレコーダである場合の概略構成例を図3にブロック図で示す。テレビ電話の実施の形態は、図2に示すように、カメラ部10,制御部11,操作部12,記憶部13及び表示部14を有しており、監視カメラやドライブレコーダの実施の形態は、図3に示すように、カメラ部10,制御部11,操作部12,記憶部13,表示部14及び通報部15を有している。
カメラ部10は被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力し、表示部14はカメラ部10からの画像データを用いて画像表示を行う。操作部12は、撮影画面T0(図1)のうちの所定の部分を隠蔽するために、その部分の領域を隠蔽領域T1(図1)として指定するものであり、具体例としてはマウス,キーボード等が挙げられる。また、タッチパネル式モニターで操作部12と表示部14を構成してもよい。記憶部13は、隠蔽領域T1,代表図形U1のうちの少なくとも1つを記憶するものであり、具体例としてはフラッシュメモリ,ハードディスク等が挙げられる。通報部15は機器外への通報を行うものであり、例えば、ユーザーの受信装置(携帯電話,パーソナルコンピュータ等)に対して情報(音声,文字情報等)を発信する装置である。
制御部11は、機器の各部を制御するものである。例えば、操作部12で指定された隠蔽領域T1では画像データを用いた画像表示を行わないように表示部14を制御する。また、撮影画面T0全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形U1(図1)を決定し、その代表図形U1の位置が変化した場合、その変化に応じた処理が施された画像表示を行うように表示部14を制御する。監視カメラやドライブレコーダの実施の形態では、代表図形U1の位置が所定値以上に変化した場合、機器位置の変化を通報するように通報部15を制御する。
撮像機能を有する機器がテレビ電話である場合の制御動作例を説明する。テレビ電話のシステムを起動すると、図1(A)に示す撮影画面T0が表示部14(図2)に表示される。この撮影画面T0に表示されている画像が元画像S1である。通常、撮影画面T0の中央に通話者が映し出されるが、ここでは通話者の映像を省略してその背景のみを示しているものとする。プライバシー保護等の観点から、撮影画面T0内に表示したくない部分があれば、ユーザーはその部分の領域を隠蔽領域T1として操作部12で指定する。すると、制御部11は、図4のフローチャートに示す「隠蔽領域の登録」の制御動作を開始する。
図4に示すフローに入ると、まずカメラ部10から画像データを取得する(#11)。そして、撮影画面T0全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより、代表図形U1(図1)を決定する(#12)。代表図形U1は元画像S1の位置を代表するものである。したがって、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置から、元画像S1のどの領域が隠蔽領域T1として指定されているのか、を知ることができる。
代表図形U1の抽出・決定(#12)では、元画像S1にデジタル画像処理を施して、所定の条件を満たしたものを代表図形U1と決定する。直線の多いものは人工的なものが多く形状が変化しにくいので代表図形U1として適しているが、カーテンのように風等で形状の変化しやすいものは代表図形U1として適していない。この観点から、撮影画面T0全体の画像データから直線の多い画像を代表図形U1とする。例えば、図1(A)に示す元画像(カラー画像)S1をグレースケールに変換し、それにデジタルフィルタをかけると、図1(B)に示すように画像の高周波成分が除去されて、エッジの強い部分が残った画像が得られる。図1(A)に示す撮影画面T0においては、テレビ画面が直線の多い画像と判断されて、代表図形U1として抽出される。
代表図形U1の求め方を更に詳しく説明する。図6(A)に、上記元画像(カラー画像)S1をグレースケールに変換したものを示す。図6(A)に示す画像に水平エッジフィルタをかけると、図6(B1)に示す画像が得られる。さらに、二値化する(0/1にする)と図6(C1)に示す画像が得られ、ノイズ除去等の線分検出処理を施すと図7(A1)に示す画像が得られる。Y軸方向にヒストグラムを作成し、ヒストグラム値の大きなY座標を選択する。そして、20ドット以上の水平線を特定し、特定した水平線を除去する。水平線が消えるまで続けると、図7(B1)に示す画像が得られる。
一方、図6(A)に示す画像に垂直エッジフィルタをかけると、図6(B2)に示す画像が得られる。さらに、二値化する(0/1にする)と図6(C2)に示す画像が得られ、ノイズ除去等の線分検出処理を施すと図7(A2)に示す画像が得られる。X軸方向にヒストグラムを作成し、ヒストグラム値の大きなX座標を選択する。そして、20ドット以上の垂直線を特定し、特定した垂直線を除去する。垂直線が消えるまで続けると、図7(B2)に示す画像が得られる。
水平線と垂直線が検出されなかった場合は、それぞれの画像から斜線を検出し線分を求める。例えば、図7(B1)中の楕円枠(点線)部分をヒストグラムから選んだ場合、連続するドットを直線近似する。以上のようにしてデジタル画像処理を施すことにより、図7(C)に示す画像が得られ、ここでは19本の線分が検出された。例えば、図7(C)中に点線で示されている矩形図形を予め登録しておけば、その登録図形との合致率が例えば75%を超えた場合、代表図形U1と決定する。
図4に示すフローに戻って説明を続ける。代表図形U1の抽出・決定(#12)が終了したら、代表図形U1の検出に成功したか否かを判定する(#13)。検出に成功しなかった場合、〈隠蔽領域の設定不可能〉と表示部14で表示して、「隠蔽領域の登録」の制御動作を終了する。検出に成功した場合、隠蔽領域T1を取得して(#14)、代表図形U1の形状と隠蔽領域T1の座標を記憶部(例えばフラッシュメモリ)13に保存し(#15)、「隠蔽領域の登録」の制御動作を終了する。なお、隠蔽領域T1の座標は、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置として記憶される。
上記のように、ユーザーが隠蔽領域T1を操作部12で指定して「隠蔽領域の登録」の制御動作が完了すると、通話が可能となる。通話を開始すると、後述する「画像表示」の制御動作により(図5)、表示部14と通話相手のテレビ電話の表示部に、隠蔽領域T1が隠された状態(無表示,単色表示,モザイク表示等)の元画像S1が表示される。
通話中(つまり撮影中)、ユーザー又は第三者によって不意にテレビ電話が動いてしまった場合(機器の移動)、テレビ電話の位置が変化することによって撮影画面T0の位置がズレてしまう。つまり、撮影画面T0に表示される画像は、図1(A)(B)に示す元画像S1から図1(C)(D)に示す更新画像S2へと変化する。図1(A)と図1(D)を比較すると分かるように、テレビ電話の位置が変化することによって元画像S1の範囲W0は左にズレている。撮影画面T0に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しなければ、表示したくない部分が隠蔽領域T1から外れて表示されてしまうので、元画像S1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させる。代表図形U1は元画像S1の位置を代表しているので、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1をリアルタイムで移動させればよい。そのように隠蔽領域T1を移動させれば、テレビ電話が移動しても表示したくない部分が隠蔽領域T1から外れることはない。
さらに、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2とするのが好ましい。撮影画面T0に表示される画像が元画像S1から更新画像S2へと変化すると、元画像S1には存在しなかった画像が撮影画面T0に入り込んでくる。したがって、新たに撮影画面T0内に入り込んできたものを全て隠すように隠蔽領域を拡張してもよいが、図1(C)(D)に示すように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2(T2:追加隠蔽領域)とすれば、テレビ電話が移動したことを明確に示すことができる。その際、隠蔽領域T1と追加隠蔽領域T2とで異なった隠蔽状態(無表示,単色表示,モザイク表示等)にすることが好ましい。
また、図1(A)(B)に示すように移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、隠蔽領域T1に隣接する撮影画面外領域に隠蔽したいものが存在する可能性が高い。したがって、移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域とする処理が施された画像表示を行うように制御するのが好ましい。
通話を開始すると、制御部11は、図5のフローチャートに示す「画像表示」の制御動作を開始する。図5に示すフローに入ると、まずカメラ部10から画像データを取得する(#21)。そして、撮影画面T0全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより、代表図形U1(図1)を決定する(#22)。代表図形U1の抽出・決定(#22)では、元画像S1にデジタル画像処理を施して、前述した所定の条件を満たしたものを代表図形U1と決定する。次に、図4のフローで登録したものと同じ代表図形U1が存在するか否かを判定する(#23)。同じ代表図形U1が存在しなければ、異常が発生していると考えられるので、表示画面をホールドして(#27)、「画像表示」の制御動作を終了する。同じ代表図形U1が存在していれば、代表図形U1の位置の変化量(すなわちX−Y方向の移動量)を算出し(#24)、その結果に基づいて隠蔽領域T1を更新し(#25)、表示画面(元画像S1又は更新画像S2)を描画して(#26)、「画像表示」の制御動作を終了する。隠蔽領域T1の更新時には代表図形U1の変位が反映されるので、テレビ電話の位置が変化した場合、隠蔽領域T1,T2が隠された状態(無表示,単色表示,モザイク表示等)の更新画像S2が表示される。
上記ステップ#24〜#26では、代表図形U1の位置が変化した場合、代表図形U1の位置の変化量の算出結果に基づいて代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させる処理が施された画像表示が行われる。したがって、テレビ電話が移動しても表示したくない部分が隠蔽領域T1から外れて表示されることはない。さらに、移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、代表図形U1の位置の変化量の算出結果に基づいて代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2とする処理が施された画像表示が行われるので、隠蔽領域T1に隣接する撮影画面外領域に隠蔽したいものが存在していた場合でも、それが表示されるのを未然に防止することができる。
通話が終わってテレビ電話のシステムを終了した場合、再起動により隠蔽領域設定前の初期状態からスタートするように制御してもよいが、記憶部13(#15)に保存されている代表図形U1の形状,隠蔽領域T1の座標のうちの少なくとも一方を記憶部13から呼び出して用いてもよい。これにより、再起動後の操作の省略や時間の短縮が可能となる。
以上説明したテレビ電話の実施の形態のように、制御部が撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が変化した場合、その変化に応じた処理が施された画像表示を行うように表示部を制御する構成にすれば、機器位置が不意に変化した場合でも対応することができる。その変化に応じた処理は、隠蔽領域を移動させる処理に限らない。例えば、撮影画面全体を被写体以外の画像で構成するようにしてもよく、警告表示を行うようにしてもよい。
次に、撮像機能を有する機器が監視カメラやドライブレコーダである場合の制御動作例を説明する。監視カメラは、店内や銀行内等の様子を監視するための撮影を行うシステムである。このため、セキュリティ保護やプライバシー保護の観点から、そのカメラ部が移動しても撮影画面の一部を隠蔽しなければならない場合がある。テレビ電話に関しても留守中の室内の様子を観察するように制御すれば、監視カメラとしての機能を持たせることができる。一方、ドライブレコーダは、これを搭載した自動車の運転者の視点で撮影を行い、事故の瞬間までの映像を記録しておくためのシステムである。したがって、エンジンが動作していない状態(例えば駐車中)ではドライブレコーダとしての本来の機能を発揮していないため、車両又はカメラ部の位置の変化(例えば第三者による操作)を検出する監視機能を防犯のために持たせることが可能である。例えば、エンジンON状態ではドライブレコーダモードとし、エンジンOFF状態では車両又はカメラ部の移動検出モードとするように切替制御すればよい。また、ドライブレコーダについても監視カメラと同様、撮影画面の一部を隠蔽しなければならない場合はある。つまり、これらのシステムは、セキュリティ保護やプライバシー保護の観点から、撮影画面の一部を隠蔽すると共に機器の想定外の移動を検知する機能を備えたものである。
システムを起動すると、図1(A)に示す撮影画面T0が表示部14(図3)に表示される。この撮影画面T0に表示されている画像が元画像S1である。監視カメラの場合、図1(A)に示すような室内等の様子が撮影され、ドライブレコーダの場合、車外の様子が撮影される。撮影画面T0内に表示したくない部分があれば、ユーザーはその部分の領域を隠蔽領域T1として操作部12で指定する。すると、制御部11は、図8のフローチャートに示す「現在位置と隠蔽領域の登録」の制御動作を開始する。
図8に示すフローに入ると、まずカメラ部10から画像データを取得する(#31)。そして、撮影画面T0全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより、代表図形U1(図1)を決定する(#32)。代表図形U1は元画像S1の位置を代表するものである。したがって、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置から、元画像S1のどの領域が隠蔽領域T1として指定されているのか、を知ることができる。
代表図形U1の抽出・決定(#32)では、元画像S1にデジタル画像処理を施して、所定の条件を満たしたものを代表図形U1と決定する。直線の多いものは人工的なものが多く形状が変化しにくいので代表図形U1として適している。例えば、監視カメラの場合、金庫,コンピュータディスプレイ等が代表図形U1として適しており、ドライブレコーダの場合、標識,表示,道路上の白線等が代表図形U1として適している。代表図形U1の求め方に関しては、テレビ電話の場合と同様であり(図6,図7)、システムに応じた図形を予め登録しておけば、その登録図形との合致率が例えば75%を超えた場合、代表図形U1と決定する。なお、登録図形を複数設定すれば、複数の代表図形U1が決定されるので、複数の代表図形U1の相対位置の変化を検出した場合(例えば複数の代表図形のうちの一部が動いた場合)、何らかの異常が発生していると判断することができる。
図8に示すフローに戻って説明を続ける。代表図形U1の抽出・決定(#32)が終了したら、代表図形U1の検出に成功したか否かを判定する(#33)。検出に成功しなかった場合、〈現在位置の把握不可能〉と表示部14で表示して、「現在位置と隠蔽領域の登録」の制御動作を終了する。検出に成功した場合、隠蔽領域T1を取得して(#34)、代表図形U1の形状と隠蔽領域T1の座標を記憶部(例えばフラッシュメモリ)13に保存し(#35)、「現在位置と隠蔽領域の登録」の制御動作を終了する。なお、隠蔽領域T1の座標は、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置として記憶される。
上記のように、ユーザーが隠蔽領域T1を操作部12で指定して「現在位置と隠蔽領域の登録」の制御動作が完了すると、システムの動作が可能となる。システムが動作を開始すると、後述する「画像表示」の制御動作により(図10)、表示部14に隠蔽領域T1が隠された状態(無表示,単色表示,モザイク表示等)の元画像S1が表示される。
監視撮影中、ユーザー又は第三者によって不意にカメラ部10又は車両が動いてしまった場合(機器の移動)、カメラ部10の位置が変化することによって撮影画面T0の位置がズレてしまう。つまり、撮影画面T0に表示される画像は、図1(A)(B)に示す元画像S1から図1(C)(D)に示す更新画像S2へと変化する。図1(A)と図1(D)を比較すると分かるように、カメラ部10の位置が変化することによって元画像S1の範囲W0は左にズレている。撮影画面T0に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しなければ、表示したくない部分が隠蔽領域T1から外れて表示されてしまうので、元画像S1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させる。代表図形U1は元画像S1の位置を代表しているので、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1をリアルタイムで移動させればよい。そのように隠蔽領域T1を移動させれば、カメラ部10又は車両が移動しても表示したくない部分が隠蔽領域T1から外れることはない。
さらに、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2とするのが好ましい。撮影画面T0に表示される画像が元画像S1から更新画像S2へと変化すると、元画像S1には存在しなかった画像が撮影画面T0に入り込んでくる。したがって、新たに撮影画面T0内に入り込んできたものを全て隠すように隠蔽領域を拡張してもよいが、図1(C)(D)に示すように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2(T2:追加隠蔽領域)とすれば、カメラ部10又は車両が移動したことを明確に示すことができる。その際、隠蔽領域T1と追加隠蔽領域T2とで異なった隠蔽状態(無表示,単色表示,モザイク表示等)にすることが好ましい。
また、図1(A)(B)に示すように移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、隠蔽領域T1に隣接する撮影画面外領域に隠蔽したいものが存在する可能性が高い。したがって、移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域とする処理が施された画像表示を行うように制御するのが好ましい。
監視撮影を開始すると、制御部11は、図9のフローチャートに示す「移動量検出」の制御動作を開始する。図9に示すフローに入ると、まずカメラ部10から画像データを取得する(#41)。そして、撮影画面T0全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより、代表図形U1(図1)を決定する(#42)。代表図形U1の抽出・決定(#42)では、元画像S1にデジタル画像処理を施して、前述した所定の条件を満たしたものを代表図形U1と決定する。次に、図8のフローで登録したものと同じ代表図形U1が存在するか否かを判定する(#43)。同じ代表図形U1が存在しなければ、異常が発生していると考えられるので、通報部15(図3)で異常通報を行って(#47)、「移動量検出」の制御動作を終了する。同じ代表図形U1が存在していれば、代表図形U1の位置の変化量(すなわちX−Y方向の移動量)を算出し(#44)、その移動量が所定値以上であるか否かを判定する(#45)。移動量が所定値以上でなければそのまま「移動量検出」の制御動作を終了し、移動量が所定値以上であれば緊急通報を行った後(#46)、「移動量検出」の制御動作を終了する。なお、「移動量検出」の制御動作は必ずしもリアルタイムで行う必要はなく、例えば、1〜2分間隔で行うようにしてもよい。
また、監視撮影を開始すると、制御部11は、図10のフローチャートに示す「画像表示」の制御動作を開始する。図10に示すフローに入ると、まずカメラ部10から画像データを取得する(#51)。そして、撮影画面T0全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより、代表図形U1(図1)を決定する(#52)。代表図形U1の抽出・決定(#52)では、元画像S1にデジタル画像処理を施して、前述した所定の条件を満たしたものを代表図形U1と決定する。次に、図8のフローで登録したものと同じ代表図形U1が存在するか否かを判定する(#53)。同じ代表図形U1が存在しなければ、異常が発生していると考えられるので、表示画面をホールドして(#57)、「画像表示」の制御動作を終了する。同じ代表図形U1が存在していれば、代表図形U1の位置の変化量(すなわちX−Y方向の移動量)を算出し(#54)、その結果に基づいて隠蔽領域T1を更新し(#55)、表示画面(元画像S1又は更新画像S2)を描画して(#56)、「画像表示」の制御動作を終了する。隠蔽領域T1の更新時には代表図形U1の変位が反映されるので、カメラ部10又は車両の位置が変化した場合、隠蔽領域T1,T2が隠された状態(無表示,単色表示,モザイク表示等)の更新画像S2が表示される。
上記ステップ#54〜#56では、代表図形U1の位置が変化した場合、代表図形U1の位置の変化量の算出結果に基づいて代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させる処理が施された画像表示が行われる。したがって、カメラ部10又は車両が移動しても表示したくない部分が隠蔽領域T1から外れて表示されることはない。さらに、移動前の隠蔽領域T1が撮影画面T0の端に接した状態で代表図形U1の位置が変化した場合には、代表図形U1の位置の変化量の算出結果に基づいて代表図形U1に対する隠蔽領域T1の相対位置が変化しないように隠蔽領域T1を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域T1,T2とする処理が施された画像表示が行われるので、隠蔽領域T1に隣接する撮影画面外領域に隠蔽したいものが存在していた場合でも、それが表示されるのを未然に防止することができる。
監視撮影が終わって監視カメラ,ドライブレコーダのシステムを終了した場合、再起動により隠蔽領域設定前の初期状態からスタートするように制御してもよいが、記憶部13(#35)に保存されている代表図形U1の形状,隠蔽領域T1の座標のうちの少なくとも一方を記憶部13から呼び出して用いてもよい。これにより、再起動後の操作の省略や時間の短縮が可能となる。
以上説明した監視カメラやドライブレコーダの実施の形態のように、制御部が撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が所定値以上に変化した場合、通報部が機器位置の変化を通報するように制御すれば、機器位置が不意に変化したことを知ることができる。また、登録図形を複数設定すれば複数の代表図形が決定されるので、複数の代表図形の相対位置の変化を検出した場合(例えば複数の代表図形のうちの一部が動いた場合)、何らかの異常が発生していることを知ることができる。例えば、登録図形として鍵,金庫,財布等の図形を設定しておけば、そのうちの少なくとも1つが移動していれば、第三者によって動かされたものを知ることができる。
撮像機能を有する機器の制御動作例を撮影画面等で示す説明図。 テレビ電話の実施の形態の概略構成例を示すブロック図。 監視カメラ,ドライブレコーダの実施の形態の概略構成例を示すブロック図。 テレビ電話の実施の形態における隠蔽領域の登録制御を示すフローチャート。 テレビ電話の実施の形態における画像表示の制御を示すフローチャート。 代表図形の求め方(その1)を撮影画面等で示す説明図。 代表図形の求め方(その2)を撮影画面等で示す説明図。 監視カメラ,ドライブレコーダの実施の形態における現在位置と隠蔽領域の登録制御を示すフローチャート。 監視カメラ,ドライブレコーダの実施の形態における移動量検出の制御を示すフローチャート。 監視カメラ,ドライブレコーダの実施の形態における画像表示の制御を示すフローチャート。
符号の説明
10 カメラ部
11 制御部
12 操作部
13 記憶部
14 表示部
15 通報部
S1 元画像
S2 更新画像
T0 撮影画面
T1 隠蔽領域
T2 追加隠蔽領域
W0 元画像の範囲
U1 代表図形

Claims (9)

  1. 撮像機能を有する機器であって、被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力するカメラ部と、そのカメラ部からの画像データを用いて画像表示を行う表示部と、撮影画面のうちの所定の部分を隠蔽するために、その部分の領域を隠蔽領域として指定する操作部と、その操作部で指定された隠蔽領域では前記画像データを用いた画像表示を行わないように前記表示部を制御し、撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定する制御部と、前記隠蔽領域,代表図形のうちの少なくとも1つを記憶する記憶部と、を有し、
    前記代表図形の位置が変化した場合、前記制御部が、前記代表図形の位置の変化量の算出結果に基づいて前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させる処理が施された画像表示を行うように前記表示部を制御し、ただし、移動前の隠蔽領域が撮影画面の端に接した状態で前記代表図形の位置が変化した場合には、前記代表図形の位置の変化量の算出結果に基づいて前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域とする処理が施された画像表示を行うように前記表示部を制御することを特徴とする機器。
  2. 撮像機能を有する機器であって、被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力するカメラ部と、そのカメラ部からの画像データを用いて画像表示を行う表示部と、撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が変化した場合、その変化に応じた処理が施された画像表示を行うように前記表示部を制御する制御部と、を有することを特徴とする機器。
  3. さらに、撮影画面のうちの所定の部分を隠蔽するために、その部分の領域を隠蔽領域として指定する操作部を有し、その操作部で指定された隠蔽領域では前記画像データを用いた画像表示を行わないように、前記制御部が前記表示部を制御することを特徴とする請求項2記載の機器。
  4. 前記変化に応じた処理が、前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させる処理であることを特徴とする請求項3記載の機器。
  5. 前記変化に応じた処理が、前記代表図形に対する前記隠蔽領域の相対位置が変化しないように隠蔽領域を移動させたときの軌跡を新たな隠蔽領域とする処理であることを特徴とする請求項3記載の機器。
  6. さらに、前記隠蔽領域,代表図形のうちの少なくとも1つを記憶する記憶部を有することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の機器。
  7. 前記制御部が前記代表図形の位置の変化量を算出することを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の機器。
  8. さらに、機器外への通報を行う通報部を有し、前記変化量が所定値以上の場合、機器位置の変化を通報するように前記制御部が前記通報部を制御することを特徴とする請求項7記載の機器。
  9. 撮像機能を有する機器であって、被写体の映像を光学的に取り込んで画像データとして出力するカメラ部と、そのカメラ部からの画像データを用いて画像表示を行う表示部と、機器外への通報を行う通報部と、撮影画面全体の画像データから画像の特徴を抽出することにより代表図形を決定し、その代表図形の位置が所定値以上に変化した場合、機器位置の変化を通報するように前記通報部を制御する制御部と、を有することを特徴とする機器。
JP2006280981A 2006-10-16 2006-10-16 撮像機能を有する機器 Pending JP2008099160A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280981A JP2008099160A (ja) 2006-10-16 2006-10-16 撮像機能を有する機器
US11/907,629 US7898590B2 (en) 2006-10-16 2007-10-15 Device having imaging function
EP07020225A EP1914991B1 (en) 2006-10-16 2007-10-16 Device having imaging function
CN2007101626629A CN101166234B (zh) 2006-10-16 2007-10-16 具有成像功能的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280981A JP2008099160A (ja) 2006-10-16 2006-10-16 撮像機能を有する機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008099160A true JP2008099160A (ja) 2008-04-24

Family

ID=38922691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280981A Pending JP2008099160A (ja) 2006-10-16 2006-10-16 撮像機能を有する機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7898590B2 (ja)
EP (1) EP1914991B1 (ja)
JP (1) JP2008099160A (ja)
CN (1) CN101166234B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055176A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Rohm Co Ltd 車両用の走行情報記録装置
JP2016045723A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社ニコン 電子機器
WO2019106956A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 監視システムおよび画像処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4439550B2 (ja) * 2007-09-28 2010-03-24 富士通テン株式会社 ドライブレコーダ
JP2009124618A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Hitachi Ltd カメラ装置、画像処理装置
TWI557183B (zh) 2015-12-16 2016-11-11 財團法人工業技術研究院 矽氧烷組成物、以及包含其之光電裝置
US9813607B2 (en) 2011-12-16 2017-11-07 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for image capture targeting
EP2706483A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Axis AB Privacy masking in monitoring system.
US9467664B2 (en) 2013-09-24 2016-10-11 Motorola Solutions, Inc. Method of and system for conducting mobile video/audio surveillance in compliance with privacy rights
CN106803877A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 西安中兴新软件有限责任公司 一种摄影摄像方法和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142986A (ja) 1986-12-05 1988-06-15 Nec Corp テレビ電話機
JPH0832945A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Hitachi Ltd テレビ電話装置
WO1999060522A1 (en) 1998-05-19 1999-11-25 Sony Computer Entertainment Inc. Image processing apparatus and method, and providing medium
US6765608B1 (en) * 1999-03-09 2004-07-20 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus and system executing predetermined image processing on image data shot by camera, and image recording medium recorded with image processing program
KR20010067992A (ko) 2001-04-13 2001-07-13 장민근 배경화상 추출 및 삽입이 가능한 동화상 제공 이동통신단말기 및 이를 이용한 배경화상 분리 방법
US7161615B2 (en) * 2001-11-30 2007-01-09 Pelco System and method for tracking objects and obscuring fields of view under video surveillance
AU2003245283A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations An imaging system and method for tracking the motion of an object
JP3996805B2 (ja) * 2002-06-06 2007-10-24 株式会社日立製作所 監視カメラ装置、監視カメラシステム装置及び撮像画面のマスク方法
JP2004021495A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 監視システムおよび監視方法
US6801642B2 (en) * 2002-06-26 2004-10-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for limiting storage or transmission of visual information
US20050270372A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Henninger Paul E Iii On-screen display and privacy masking apparatus and method
CN2814911Y (zh) * 2005-02-02 2006-09-06 华为技术有限公司 一种带摄像头的液晶显示屏
US20070116328A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Sezai Sablak Nudity mask for use in displaying video camera images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055176A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Rohm Co Ltd 車両用の走行情報記録装置
JP2016045723A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社ニコン 電子機器
WO2019106956A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 監視システムおよび画像処理装置
JPWO2019106956A1 (ja) * 2017-11-29 2020-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 監視システムおよび画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080088714A1 (en) 2008-04-17
CN101166234A (zh) 2008-04-23
US7898590B2 (en) 2011-03-01
EP1914991A3 (en) 2008-12-24
EP1914991A2 (en) 2008-04-23
EP1914991B1 (en) 2012-05-02
CN101166234B (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008099160A (ja) 撮像機能を有する機器
CN108293105B (zh) 监控装置、监控***以及监控方法
JP4912117B2 (ja) 追跡機能付き撮像装置
KR101064573B1 (ko) 입자 여과를 이용하여 이동 물체를 추적하는 시스템
KR101397453B1 (ko) 영상 감시 시스템 및 그 방법
JP2009005198A (ja) 映像監視システム
CN111656411B (zh) 记录控制装置、记录控制***、记录控制方法及存储介质
US20120274776A1 (en) Fault tolerant background modelling
JP6977399B2 (ja) 機械式駐車場の安全確認システム、及び、表示装置
JP2008009849A (ja) 人物追跡装置
JP2012129701A (ja) 携帯機器、情報表示装置、プライバシー保護方法およびプライバシー保護プログラム
JP2007019671A (ja) 画像通信システム及び画像処理プログラム
JP2006245648A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5045590B2 (ja) 表示装置
KR20200014694A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법, 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2011097238A (ja) プライバシー保護画像加工機能を有する端末装置、その方法及びそのプログラム
KR20190026625A (ko) 영상 표시 방법 및 컴퓨터 프로그램, 그 기록매체
CN109741224A (zh) 布控方法及相关产品
JP2008186283A (ja) 人体検出装置
JP5132705B2 (ja) 画像処理装置
JP2009239707A (ja) インターホン装置
JP2004287752A (ja) 監視装置
JP4540490B2 (ja) 駐車場監視装置
JP4825479B2 (ja) 監視システム及び監視方法
JP2012065027A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法