JP2008098805A - デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法 - Google Patents

デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098805A
JP2008098805A JP2006276155A JP2006276155A JP2008098805A JP 2008098805 A JP2008098805 A JP 2008098805A JP 2006276155 A JP2006276155 A JP 2006276155A JP 2006276155 A JP2006276155 A JP 2006276155A JP 2008098805 A JP2008098805 A JP 2008098805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
frequency mode
frequency
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006276155A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takemoto
竹本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006276155A priority Critical patent/JP2008098805A/ja
Publication of JP2008098805A publication Critical patent/JP2008098805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することのできるデジタルカメラ装置を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ1は、撮像素子2の電源オフ操作前の電源周波数fを示す周波数モードを記憶する周波数モード記憶部12を備える。フリッカ補正部10は、記憶された周波数モードに基づいて、撮像素子2の電源オン操作時に撮像素子2のシャッタ値を調整する。例えば、撮像素子2のシャッタ値を1/2fの整数倍に設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フリッカ補正機能を備えたデジタルカメラ装置に関するものである。
一般的に、デジタルカメラには、フリッカ補正機能が備えられている。フリッカとは、画面のちらつきのことをいい、照明(蛍光灯など)の電源周波数と、撮像素子(CCDやCMOSなど)のシャッタ値が対応しないときに発生する。日本の商用電源周波数は、東日本エリアでは50Hzであり、西日本エリアでは60Hzである。これに対し、デジタルカメラには、二つの周波数モード(50Hzモードと60Hzモード)が用意されている。例えば、デジタルカメラの周波数モードが50Hzモードの場合には、50Hzの電源周波数(東日本エリアの商用電源周波数)に対応するシャッタ値で撮像素子が動作する。
従来、デジタルカメラでフリッカ補正を行う技術として、現フレームと前フレームの輝度平均値を比較して増加/減少/変化なしを判定し、フリッカの検出を行うものが知られている(例えば特許文献1参照)。また、フリッカ補正に関する技術として、フリッカの有無を判定しやすい動画に対しては、自動判定に基づいて処理を行い、フリッカの有無を判定しにくい動画については、ユーザーがフリッカモード判定するものが知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2002−152604号公報(第2−4頁、第1図) 特開2003−198882号公報(第2−5頁、第2図)
しかしながら、従来のデジタルカメラでは、デジタルカメラの電源投入時(撮像素子の電源オン操作時)の周波数モードは、50Hzモードか60Hzモードのいずれか一方に固定されている。したがって、例えば、デジタルカメラの電源投入時の周波数モードが50Hzモードである場合には、西日本エリアでは常にフリッカが生じることになり、電源投入後に電源周波数の検出、周波数モードの切替えといったフリッカ補正処理が必ず行われることになる。この場合、従来のデジタルカメラでは、ユーザが西日本エリアでデジタルカメラを使用するときには、電源投入後に常にフリッカの発生を検出してフリッカ補正処理が必ず行われるので、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでに時間がかかるという問題があった。つまり、フリッカ補正のための収束時間が長いという問題があった。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することのできるデジタルカメラ装置を提供することを目的とする。
本発明のデジタルカメラ装置は、撮像手段と、前記撮像手段の電源オフ操作前の電源周波数fを示す周波数モードを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記周波数モードに基づいて、前記撮像手段の電源オン操作時に前記撮像手段のシャッタ値を調整するフリッカ補正手段と、を備えた構成を有している。
この構成により、撮像手段の電源オフ操作前の周波数モードが記憶され、撮像手段の電源オン操作時に、その周波数モードを用いて撮像手段のシャッタ値が設定される。つまり、デジタルカメラ装置の電源投入時(撮像手段の電源オン操作時)の周波数モードが、前回デジタルカメラ装置を使用したときの周波数モードに設定される。例えば、50Hzモードで起動したデジタルカメラ装置を西日本エリアで使用したときには、周波数モードが50Hzモードから60Hzモードに切り替わり、60Hzモードが記憶される。そして、次回、同じ60Hzの西日本エリアでデジタルカメラ装置の電源を投入したときに、前回の周波数モード(60Hzモード)に基づいて撮像手段のシャッタ値が設定されている。このように、前回デジタルカメラ装置を使用したときの周波数モードを用いることにより、電源を投入した後、実質的に電源周波数の検出、周波数モードの移行のプロセスがキャンセルされるので、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができる。
また、本発明のデジタルカメラ装置では、前記フリッカ補正手段は、前記撮像手段のシャッタ値を、1/2fの整数倍に設定する構成を有している。
この構成により、撮像手段のシャッタ値が1/2fの整数倍に設定される。例えば、記憶された周波数fが50Hzの場合には、撮像手段のシャッタ値は1/100秒の整数倍に設定される。また、記憶された周波数fが60Hzの場合には、撮像手段のシャッタ値は1/120秒の整数倍に設定される。このように、照明(蛍光灯など)の電源周波数と撮像手段(CCDやCMOSなどのイメージセンサ)のシャッタ値を対応させることにより、フリッカが除去された良質な映像信号を得ることができる。
本発明のデジタルカメラ装置のフリッカ補正方法は、撮像手段の電源オフ操作前に、電源周波数fを示す周波数モードを記憶し、前記撮像手段の電源オン操作時に、記憶された前記周波数モードに基づいて、前記撮像手段のシャッタ値を調整する。
これによっても、上記のように、撮像手段の電源オフ操作前の周波数モードが記憶され、撮像手段の電源オン操作時に、その周波数モードを用いて撮像手段のシャッタ値が設定される。つまり、デジタルカメラ装置の電源投入時(撮像手段の電源オン操作時)の周波数モードが、前回デジタルカメラ装置を使用したときの周波数モードに設定される。このように、前回デジタルカメラ装置を使用したときの周波数モードを用いることにより、電源を投入した後、実質的に電源周波数の検出、周波数モードの移行のプロセスがキャンセルされるので、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができる。
また、本発明のデジタルカメラ装置のフリッカ補正方法では、前記撮像手段のシャッタ値を、1/2fの整数倍に設定する。
これによっても、上記のように、撮像手段のシャッタ値が1/2fの整数倍に設定される。このように、照明(蛍光灯など)の電源周波数と撮像手段(CCDやCMOSなどのイメージセンサ)のシャッタ値を対応させることにより、フリッカが除去された良質な映像信号を得ることができる。
本発明は、電源オフ操作前の周波数モードを記憶する記憶手段と、記憶された周波数モードに基づいて電源オン操作時にシャッタ値を調整するフリッカ補正手段を設けることにより、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができるという効果を有するデジタルカメラ装置を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態のデジタルカメラ装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、デジタルカメラ装置が、電子シャッタ式のデジタルカメラ等である場合を例示する。
本発明の実施の形態のデジタルカメラの構成を図1〜図6に示す。図1は、デジタルカメラの構成を示すブロック図である。ここでは、まず図1を用いて、デジタルカメラの概略構成について説明する。
図1に示すように、デジタルカメラ1は、撮像素子2と、CDS処理(Correlated Double Sampling、相関2重サンプリング処理)によりノイズを除去するCDS部3と、AGC処理(Automatic Gain Control)により自動的に増幅率を調整するAGC部4と、アナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換部5を備えている。撮像素子2は、CCDやCMOSなどのイメージセンサであり、本発明の撮像手段に相当する。
また、デジタルカメラ1は、ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部6と、RGB信号からY信号を分離するY信号処理部7と、RGB信号からC信号(U信号とV信号)を分離するC信号処理部8と、撮像素子2やホワイトバランス調整部6などの動作制御を行う制御部9を備えている。この制御部9は、撮像素子2のシャッタ値の調整等のフリッカ補正に関する処理を行うフリッカ補正部10を備えている。ここでは、フリッカ補正部10が、本発明のフリッカ補正手段に相当する。
また、デジタルカメラ1は、ホワイトバランス調整やY信号処理などに用いる係数を記憶する係数記憶部11と、撮像素子2の周波数モードを記憶する周波数モード記憶部12とを備えている。この係数記憶部11や周波数モード記憶部12は、メモリで構成されている。ここでは、周波数モード記憶部12が、本発明の記憶手段に相当する。
つぎに、デジタルカメラ1の各構成について図面を用いて説明する。図2は、撮像素子2のカラーフィルタ配列の一例を示す図である。図2に示すように、撮像素子2のカラーフィルタ配列は、原色ベイヤー配列である。
図3は、ホワイトバランス調整部6の一例を示すブロック図である。図3に示すように、ホワイトバランス調整部6は、入力されるRGBシリアル信号をパラレル信号に変換するSP(シリアル−パラレル)変換処理を行うSP変換部61と、パラレル変換されたRGB信号(R信号、G信号、B信号)の各々のゲインを調整するゲイン調整部62、63、64を備えている。
これらのゲイン調整部62、63、64では、下記の式1〜式3を用いて、ゲイン調整が行われる。ここで、RゲインKR、GゲインKG、BゲインKBは、所定の係数である。これらのRゲインKR、GゲインKG、BゲインKBは、係数記憶部11に記憶されている。本実施の形態では、R’信号、G’信号、B’信号が制御部9にフィードバックされ、無彩色の信号に対して、R’=G’=B’となるように、RゲインKR、GゲインKG、BゲインKBが定められる。
R’=KR×R (式1)
G’=KG×G (式2)
B’=KB×B (式3)
図4は、Y信号処理部7の一例を示すブロック図である。図4に示すように、Y信号処理部7は、入力されるR’信号、G’信号、B’信号をY1信号に変換するRGB−Y変換処理を行うRGB−Y変換部71と、Y1信号のゲインを調整してY2信号を出力するゲイン調整部72と、Y2信号のオフセットを調整してY信号を出力するオフセット調整部73を備えている。
この場合、RGB−Y変換部71では、下記の式4を用いてRGB−Y変換処理が行われる。また、ゲイン調整部72では、下記の式5を用いてゲインの調整が行われる。また、オフセット調整部73では、下記の式6を用いてオフセットの調整が行われる。本実施の形態では、これらの演算処理は、制御部9からの制御信号に基づいて行われる。また、これらの係数a11、係数a12、係数a13、YゲインKY、Yオフセット値Yoffは、係数記憶部11に記憶されている。
Y1=a11×R+a12×G+a13×B (式4)
Y2=KY×Y1 (式5)
Y=Y2+Yoff (式6)
図5は、C信号処理部8の一例を示すブロック図である。図5に示すように、C信号処理部8は、入力されるR’信号、G’信号、B’信号をU1信号、V1信号に変換するRGB−UV変換処理を行うRGB−UV変換部81と、U1信号、V1信号のゲインを調整してU2信号、U2信号を出力するゲイン調整部82と、U2信号、V2信号のオフセットを調整してU信号、V信号を出力するオフセット調整部83を備えている。
この場合、RGB−C変換部81では、下記の式7および式8を用いてRGB−UV変換処理が行われる。また、ゲイン調整部82では、下記の式9および式10を用いてゲインの調整が行われる。また、オフセット調整部83では、下記の式11および式12を用いてオフセットの調整が行われる。本実施の形態では、これらの演算処理は、制御部9からの制御信号に基づいて行われる。また、これらの係数a21、係数a22、係数a23、係数a31、係数a32、係数a33、UゲインKU、VゲインKV、Uオフセット値Uoff、Vオフセット値Voffは、係数記憶部11に記憶されている。
U1=a21×R+a22×G+a23×B (式7)
V1=a31×R+a32×G+a33×B (式8)
U2=KU×U1 (式9)
V2=KV×V1 (式10)
U=U2+Uoff (式11)
V=V2+Voff (式12)
図6は、フリッカ補正部10の一例を示すブロック図である。図6に示すように、フリッカ補正部10は、現在の周波数モードの検出を行う周波数モード検出部101と、検出した周波数モードを周波数モード記憶部12に書き込んだり周波数モード記憶部12に記憶された周波数モードを読み出す周波数モードリードライト部102と、検出された現在の周波数モードが周波数モード記憶部12から読み出して設定した周波数モードと一致するかどうかの判定処理を行う周波数モード判定部103と、周波数モードに基づいて撮像素子2のシャッタ値の調整を行うシャッタ値調整部104を備えている。
本実施の形態のデジタルカメラ1では、二つの周波数モード(50Hzモードと60Hzモード)が用意されている。周波数モード検出部101は、電源周波数が50Hzであるか60Hzであるか、すなわち、周波数モードが50Hzモードであるか60Hzモードであるかを検出する。また、シャッタ値調整部104は、この周波数モードを参照して、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を電源周波数に応じて調整する。
例えば、光源として蛍光灯を使用している場合に、商用電源の周波数が50Hzであるときには、電子シャッタのシャッタ値を1/100秒の整数倍に設定する。また、商用電源の周波数が60Hzであるときには、電子シャッタのシャッタ値を1/120秒の整数倍に設定する。これにより、デジタルカメラ1の周波数モードが50Hzモードの場合には、50Hzの電源周波数(東日本エリアの商用電源周波数)に対応するシャッタ値(1/100秒の整数倍)で撮像素子2が動作する。一方、デジタルカメラ1の周波数モードが60Hzモードの場合には、60Hzの電源周波数(西日本エリアの商用電源周波数)に対応するシャッタ値(1/120秒の整数倍)で撮像素子2が動作する。上記の周波数モードは、フリッカモードとも呼ばれる。
以上のように構成されたデジタルカメラ1について、図7を用いてその動作を説明する。ここでは、フリッカ補正に関する電源立ち上げ、立ち下げシーケンスの一例について説明する。
図7は、デジタルカメラ1の動作を説明するためのフロー図である。図7に示すように、本実施の形態のデジタルカメラ1を使用するときには、まず、デジタルカメラ1の電源を入れる(S1)。本実施の形態では、デジタルカメラ1の電源がオンになると、撮像素子2の電源もオンになる。したがって、デジタルカメラ1の電源オン操作は、撮像素子2の電源オン操作であるともいえる。デジタルカメラ1の電源をオンにすると(撮像素子2の電源をオンにすると)、撮像素子2によって光電変換された信号が、CDS部3、AGC部4、AD変換部5、ホワイトバランス調整部6を介して、Y信号処理部7、C信号処理部8および制御部9に入力される。
電源オン操作が行われると、フリッカ補正部10の周波数モードリードライト部102は、周波数モード記憶部12に書き込まれている周波数モードを読み出す処理を行う(S2)。そして、フリッカ補正部10のシャッタ値調整部104が、撮像素子2の周波数モードを周波数モード記憶部12から読み出した周波数モードに設定する(S3)。具体的には、読み出した周波数モードを参照して、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を、その周波数モードに対応するシャッタ値に設定する。例えば、読み出した周波数モードが50Hzモードである場合には、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を、1/100秒の整数倍に設定する。また、読み出した周波数モードが60Hzモードである場合には、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を、1/120秒の整数倍に設定する。このようにして、前回、デジタルカメラ1を使用したときの周波数モードを参照して、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を設定する。
つぎに、フリッカ補正部10の周波数モード検出部101が、現在の電源周波数を検出する(S4)。具体的には、現在の電源周波数が50Hzであるか60Hzであるかを検出する。そして、フリッカ補正部10の周波数モード判定部103が、周波数モードの判定処理を行う(S5)。具体的には、検出された現在の周波数モードが、周波数モード記憶部12から読み出して設定した周波数モードと一致するか否かの判定処理が行われる。
このような周波数モードの判定処理の結果、検出された現在の周波数モードが、周波数モード記憶部12から読み出して設定した周波数モードと一致しないと判断された場合には、周波数モードの再設定が行われる(S6)。具体的には、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を、検出された周波数モードに対応するシャッタ値に設定する。例えば、検出された周波数モードが50Hzモードである場合には、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を、1/100秒の整数倍に設定する。また、検出された周波数モードが60Hzモードである場合には、撮像素子2の電子シャッタのシャッタ値を、1/120秒の整数倍に設定する。その後、撮像素子2の定常状態の動作(例えばカメラ映像の撮影等)に移行する(S7)。
一方、上記のような周波数モードの判定処理の結果、検出された現在の周波数モードが、周波数モード記憶部12から読み出して設定した周波数モードと一致する判断された場合には、周波数モードの再設定を行わずに、撮像素子2の定常状態の動作に移行する(S7)。このようにして、フリッカ補正に関する電源立ち上げが行われる。
カメラ映像の撮影等が終了したときには、デジタルカメラ1の電源を切る前に、周波数モードの書込み処理が行われる(S8)。具体的には、フリッカ補正部10の周波数モードリードライト部102が、現在の電源の周波数モードを周波数モード記憶部12に書き込む処理を行う。このとき周波数モード記憶部12に書き込まれた周波数モードが、次回、デジタルカメラ1を起動するときに参照される。
そして、周波数モードの書込み処理が完了した後、デジタルカメラ1の電源を切る(S9)。本実施の形態では、デジタルカメラ1の電源がオフになると、撮像素子2の電源もオフになる。したがって、デジタルカメラ1の電源オフ操作は、撮像素子2の電源オフ操作であるともいえる。このようにして、フリッカ補正に関する電源立ち下げが行われる。
このような発明の実施の形態のデジタルカメラ1によれば、電源オフ操作前の周波数モードを記憶する周波数モード記憶部12と、記憶された周波数モードに基づいて電源オン操作時にシャッタ値を調整するフリッカ補正部10を設けることにより、回路構成や制御を複雑にすることなく、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができる。
すなわち、本実施の形態では、撮像素子2の電源オフ操作前の周波数モードが記憶され、撮像素子2の電源オン操作時に、その周波数モードを用いて撮像素子2のシャッタ値が設定される。つまり、デジタルカメラ1の電源投入時(撮像素子2の電源オン操作時)の周波数モードが、前回デジタルカメラ1を使用したときの周波数モードに設定される。このように、前回デジタルカメラ1を使用したときの周波数モードを用いることにより、電源を投入した後、短時間でフリッカ補正(シャッタ値の調整)を行うことができ、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができる。
従来のデジタルカメラでは、デジタルカメラの起動時の周波数モードが所定のプリセット値(50Hzモードまたは60Hzモード)に固定されている。したがって、電源オフ操作時と再起動時の電源周波数が同じである場合であっても、起動時(再起動時)の電源周波数がプリセット値と異なるときには、周波数モードの検出処理が必ず必要になり、電源立ち上げからカメラの定常状態に移行するまでの時間(収束時間)が長く掛かるという問題がある。
それに対して、本実施の形態のデジタルカメラ1では、デジタルカメラ1の起動時の周波数モードが所定のプリセット値(50Hzモードまたは60Hzモード)に固定されていない。すなわち本実施の形態では、デジタルカメラ1の電源オフ操作の前に、現在使用している周波数モードを周波数モード記憶部12に書き込み、その後、デジタルカメラ1の動作を終了させる。そして、デジタルカメラ1の再起動時には、電源オフ操作時に書き込んだ周波数モードを参照して、デジタルカメラ1を起動させる。そのため、電源オフ操作時と再起動時の商用電源の周波数が同じである場合には、周波数モードの検出処理が不要になり、フリッカ補正のための収束時間を短縮することが出来る。これにより、電源立ち上げ後すぐに、フリッカがキャンセルされた動画を得ることが出来る。
例えば、前回、デジタルカメラ1の電源を投入した時の周波数モードのプリセット値が50Hzモードであっても、西日本エリアでデジタルカメラ1を使用したときには、そのときの周波数モード(60Hzモード)が記憶される。そして、次回、デジタルカメラ1の電源を投入したときには、その周波数モード(60Hzモード)を参照して撮像素子2のシャッタ値が設定される。このような場合に、前回デジタルカメラ1を使用したときの周波数モード(60Hzモード)を参照することにより、電源を投入した後、周波数モードの検出(フリッカの検出)を行うより前に、フリッカ補正(シャッタ値の調整)を行うことができ、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができる。
また、本実施の形態では、撮像素子2のシャッタ値が1/2fの整数倍に設定される。例えば、記憶された周波数fが50Hzの場合には、撮像素子2のシャッタ値は1/100秒の整数倍に設定される。また、記憶された周波数fが60Hzの場合には、撮像素子2のシャッタ値は1/120秒の整数倍に設定される。このように、照明(蛍光灯など)の電源周波数と撮像素子2(CCDやCMOSなどのイメージセンサ)のシャッタ値を対応させることにより、フリッカが除去された良質な映像信号を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
以上のように、本発明にかかるデジタルカメラ装置は、電源投入後からフリッカ補正処理が完了するまでの時間を短縮することができるという効果を有し、電子シャッタ式のデジタルカメラ等として有用である。
本発明の実施の形態におけるデジタルカメラのブロック図 本発明の実施の形態における撮像素子のカラーフィルタ配列の説明図 本発明の実施の形態におけるホワイトバランス調整部のブロック図 本発明の実施の形態におけるY信号処理部のブロック図 本発明の実施の形態におけるC信号処理部のブロック図 本発明の実施の形態におけるフリッカ補正部のブロック図 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの動作説明のためのフロー図
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 撮像素子
10 フリッカ補正部
12 周波数モード記憶部
101 周波数モード検出部
102 周波数モードリードライト部
103 周波数モード判定部
104 シャッタ値調整部

Claims (4)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段の電源オフ操作前の電源周波数fを示す周波数モードを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記周波数モードに基づいて、前記撮像手段の電源オン操作時に前記撮像手段のシャッタ値を調整するフリッカ補正手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ装置。
  2. 前記フリッカ補正手段は、
    前記撮像手段のシャッタ値を、1/2fの整数倍に設定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ装置。
  3. 撮像手段の電源オフ操作前に、電源周波数fを示す周波数モードを記憶し、
    前記撮像手段の電源オン操作時に、記憶された前記周波数モードに基づいて、前記撮像手段のシャッタ値を調整することを特徴とするデジタルカメラ装置のフリッカ補正方法。
  4. 前記撮像手段のシャッタ値を、1/2fの整数倍に設定することを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ装置のフリッカ補正方法。
JP2006276155A 2006-10-10 2006-10-10 デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法 Pending JP2008098805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276155A JP2008098805A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276155A JP2008098805A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008098805A true JP2008098805A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39381221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276155A Pending JP2008098805A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008098805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071833A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Brother Industries Ltd 通信端末装置、端末制御方法、及び端末制御プログラム
JP2016015615A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2018133826A (ja) * 2018-05-30 2018-08-23 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189173A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 撮像装置及びそのフリッカ除去方法
JP2003259178A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nec Access Technica Ltd 撮影機付き携帯情報端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189173A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 撮像装置及びそのフリッカ除去方法
JP2003259178A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nec Access Technica Ltd 撮影機付き携帯情報端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071833A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Brother Industries Ltd 通信端末装置、端末制御方法、及び端末制御プログラム
JP2016015615A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2018133826A (ja) * 2018-05-30 2018-08-23 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804004B2 (en) Imaging apparatus, image control method, and storage medium storing program
JP2007019973A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008085388A (ja) 撮像装置
JP2009141834A (ja) 撮像装置及びその露出制御方法、露出制御プログラム
JP2008048104A (ja) 撮像装置と欠陥補正回路および欠陥補正方法
JP2011166753A (ja) 撮像装置
JP2010288204A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP2010062802A (ja) 撮像装置、撮像方法およびその方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008098805A (ja) デジタルカメラ装置およびそのフリッカ補正方法
JP2009272813A (ja) 撮像装置及び画像表示方法
JP2004023343A (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JP5042453B2 (ja) ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
JP2006013598A (ja) 画像処理装置
JP5144451B2 (ja) 撮像装置およびフラッシュの制御方法
JP2009049926A (ja) 電子カメラ
JP2008124793A (ja) 撮像装置、撮像方法
JP4514138B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびデジタルカメラ
JP2006074530A (ja) カメラ装置、及び露出制御方法
JP2009206801A (ja) 撮像システムおよびその調整方法
JP2008109582A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4834470B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007288801A (ja) 電子カメラ
JP2009076978A (ja) 電子カメラおよびその撮影方法
JP2009033334A (ja) 撮像装置
JP4756386B2 (ja) 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403