JP2008090482A - 個人認証システム及び個人認証方法 - Google Patents

個人認証システム及び個人認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090482A
JP2008090482A JP2006268860A JP2006268860A JP2008090482A JP 2008090482 A JP2008090482 A JP 2008090482A JP 2006268860 A JP2006268860 A JP 2006268860A JP 2006268860 A JP2006268860 A JP 2006268860A JP 2008090482 A JP2008090482 A JP 2008090482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
iris
polar coordinate
dimensional
dimensional polar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650386B2 (ja
Inventor
Akihiro Fujii
明宏 藤井
Toshio Fujine
俊夫 藤根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006268860A priority Critical patent/JP4650386B2/ja
Priority to EP07791965A priority patent/EP2081152A1/en
Priority to US12/443,280 priority patent/US8170295B2/en
Priority to KR1020097006992A priority patent/KR20090074185A/ko
Priority to PCT/JP2007/065292 priority patent/WO2008041414A1/ja
Priority to CNA2007800351294A priority patent/CN101517615A/zh
Publication of JP2008090482A publication Critical patent/JP2008090482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650386B2 publication Critical patent/JP4650386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 利用者の視線方向の影響を受けることなく利用者の虹彩の特徴を高精度で示す虹彩情報を生成し得る個人認証システム及び個人認証方法を提供する。
【解決手段】 利用者の虹彩を含む目を撮影する撮影手段と、撮影した画像から瞳孔領域及び虹彩領域を抽出する瞳孔虹彩領域抽出手段と、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域に基づいて眼球の三次元的な中心位置を推定し、その眼球中心を基準として虹彩領域を三次元極座標に変換して三次元極座標画像を生成する三次元極座標画像生成手段と、生成した三次元極座標画像の特徴を抽出してコード化した三次元極座標画像コードを生成する三次元極座標画像コード化手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、利用者から取得した虹彩情報と、予め利用者が登録した登録虹彩情報とを照合して利用者の本人認証を行う個人認証システム及び個人認証方法に関する。
従来、虹彩情報を用いて本人認証を行う個人認証システムでは、例えば特許文献1に開示されているように利用者の目を撮影した画像から瞳孔及び虹彩の境界(内側境界)と、虹彩及び強膜の境界(外側境界)とに囲まれた虹彩領域を抽出し、撮影時に利用者の視線が斜めに向いているなどの影響によって生じる該虹彩領域の瞳孔と虹彩の中心の位置ずれを補正するために、内側境界と外側境界との間の距離を線形変換を用いて二次元的に補正した正規化画像を生成する。
そして、上記個人認証システムでは、正規化画像を生成すると、該正規化画像上のドーナツ状の虹彩領域を横軸が角度(θ)、縦軸が内側境界から外側境界までの距離(d)に極座標変換した極座標画像を生成する。図3に従来の虹彩情報の生成過程を示す。
更に、上記個人認証システムでは、極座標画像を生成すると、該極座標画像を距離(d)方向で分割した環状解析帯域を求め、該環状解析帯域別に角度(θ)方向に対してガボールフィルタを用いて符号化した虹彩コードを生成し、該虹彩コードと、予め登録した登録虹彩コードとを照合して両虹彩コードが一致すると、利用者を本人であると認証していた。
特許第3307936号
しかしながら、上記システムでは、同一利用者であっても視線方向が異なると異なった正規化画像が得られてしまうため、正規化画像から生成した虹彩コードを用いた場合、本人認証精度が低くなってしまうという問題点があった。
以上の問題点を鑑み、本発明の目的は、利用者の視線方向の影響を受けることなく利用者の虹彩の特徴を高精度で示す虹彩情報を生成し得る個人認証システム及び個人認証方法を提供することにある。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
<構成1>
本発明の個人認証システムは、利用者の虹彩を含む目を撮影する撮影手段と、撮影した画像から瞳孔領域及び虹彩領域を抽出する瞳孔虹彩領域抽出手段とを備える個人認証システムにおいて、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域に基づいて眼球の三次元的な中心位置を推定し、その眼球中心を基準として虹彩領域を三次元極座標に変換して三次元極座標画像を生成する三次元極座標画像生成手段と、生成した三次元極座標画像の特徴を抽出してコード化した三次元極座標画像コードを生成する三次元極座標画像コード化手段とを備えることを特徴とする。
上記構成において、三次元極座標画像生成手段は、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置や形状の関係から利用者の視線方向を算出する視線方向算出手段と、算出した視線方向と、瞳孔領域及び虹彩領域とを用いて利用者の目の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段と、生成した三次元モデルから利用者の視線方向を正面として撮影するための仮想の投影面を判定し、判定した仮想の投影面に対し平行に対向すると仮定した虹彩領域を三次元的に極座標変換する三次元極座標変換手段とを備えることを特徴とする。
視線方向算出手段は、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置のずれ及び瞳孔領域の外周と虹彩領域の外周間での距離の関係から求めることを特徴とする。
三次元モデル生成手段は、虹彩の大きさを元に大きさの正規化を行うことを特徴とする。
三次元極座標画像は、三次元モデル上の虹彩領域の各画素が次の2つの角度A、Bで表されることを特徴とする。
1)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸に直交する面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、投影した直線のなす角度A。
2)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸を含む垂直面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、投影した直線のなす角度B。
抽出した虹彩領域内の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成するマスク処理手段を備えることを特徴とする。
抽出した虹彩領域内の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成するマスク処理手段を備え、三次元極座標画像コード化手段は、三次元極座標画像を複数の領域に区切り、領域が予め設定した閾値面積以上のマスク領域を含む領域であると、領域に対してマスクコードを生成することを特徴とする。
三次元極座標画像コード化手段は、三次元極座標画像を複数の領域に区切り、領域が予め設定した閾値面積より小さいマスク領域を含む及びマスク領域を含まない領域のいずれかであると、領域に対して特徴量を抽出し、抽出した特徴量をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする。
三次元極座標画像コード化手段は、領域に対して方向性及び周期性を持つフィルタを用いて得られた出力値が示す特徴をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする。
三次元極座標画像コード化手段は、方向性及び周期性を持つフィルタとして、方向性フィルタ及び2次元ガボールフィルタの少なくとも一方を用いることを特徴とする。
三次元極座標画像コード化手段は、特徴量の抽出に、2次元フーリエ変換及び2次元ウェーブレット変換の少なくとも一方を用いることを特徴とする。
三次元極座標画像コード化手段は、三次元極座標画像を複数の領域に区切り、各領域と他の領域とをパターンマッチングを用いて比較するパターンマッチング部を備え、マッチング結果に基づいて、各領域が他の領域の中のどの領域と類似しているのかを複数の領域の各識別情報を用いてコード化して三次元極座標コードを生成することを特徴とする。
利用者登録時に生成した三次元極座標画像コードを登録生体情報として格納する格納手段を備えることを特徴とする。
利用者認証時に生成した三次元極座標コードと、予め登録した登録生体情報の三次元極座標コードとを照合して一致、不一致を判定する認証判定手段を備えることを特徴とする。
<構成2>
本発明の個人認証方法は、利用者の虹彩を含む目の画像から瞳孔領域及び虹彩領域を抽出すること、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域に基づいて眼球の三次元的な中心位置を推定し、その眼球中心を基準として虹彩領域を三次元極座標に変換して三次元極座標画像を生成すること、生成した三次元極座標画像の特徴を抽出してコード化した三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする。
上記構成において、三次元極座標画像の生成工程は、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置や形状の関係から利用者の視線方向を算出するステップと、算出した視線方向と、瞳孔領域及び虹彩領域とを用いて利用者の目の三次元モデルを生成するステップと、生成した三次元モデルから利用者の視線方向を正面として撮影するための仮想の投影面を判定し、判定した仮想の投影面に対し平行に対向すると仮定した虹彩領域を三次元的に極座標変換するステップと、を含むことを特徴とする。
視線方向は、抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置のずれ及び瞳孔領域の外周と虹彩領域の外周間での距離の関係から求めることを特徴とする。
三次元モデルは、虹彩の大きさを元に大きさの正規化を行うことを特徴とする。
三次元極座標画像は、三次元モデル上の虹彩領域の各画素が次の2つの角度A、Bで表されることを特徴とする。
1)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸に直交する面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、投影した直線のなす角度A。
2)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸を含む垂直面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、投影した直線のなす角度B。
抽出した虹彩領域の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成することを特徴とする。
抽出した虹彩領域の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成すること、三次元極座標画像を複数の領域に区切り、領域が予め設定した閾値面積以上のマスク領域を含む領域であると、領域に対してマスクコードを生成することを特徴とする。
抽出した虹彩領域内の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成すること、三次元極座標画像を複数の領域に区切り、領域が予め設定した閾値面積より小さいマスク領域を含む及びマスク領域を含まない領域のいずれかであると、領域に対して特徴量を抽出し、抽出した特徴量をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする。
三次元極座標画像コードを生成する方法は、領域に対して方向性及び周期性を持つフィルタを用いて得られた出力値が示す特徴をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする。
方向性及び周期性を持つフィルタとして、方向性フィルタ及び2次元ガボールフィルタの少なくとも一方を用いることを特徴とする。
特徴量の抽出に、2次元フーリエ変換及び2次元ウェーブレット変換の少なくとも一方を用いることを特徴とする。
三次元極座標画像コードを生成する方法は、三次元極座標画像を複数の領域に区切り、各領域と他の領域とをパターンマッチングを用いて比較し、マッチング結果に基づいて、各領域が他の領域の中のどの領域と類似しているのかを複数の領域の各識別情報を用いてコード化して三次元極座標コードを生成することを特徴とする。
利用者登録時に生成した三次元極座標画像コードを登録生体情報とすることを特徴とする。
利用者認証時に生成した三次元極座標コードと、予め登録した登録生体情報の三次元極座標コードとを照合して一致、不一致を判定することを特徴とする。
本発明によれば、撮影した目の画像から視線を正面に設定した三次元の目画像を生成し、この目画像から虹彩情報を生成するようにしたので、利用者の虹彩特徴を正確に示す虹彩情報を得ることができ、従って本人認証精度を向上することができる。
以下、本発明の実施形態について図を用いて詳細に説明する。
<実施例の構成>
本発明の実施例の個人認証システムは、図2に示すように、登録装置10と、該登録装置10とネットワーク40を介して接続されている生体情報データベース(DB)20と、認証装置30とで構成されている。ここで、本発明の個人認証システムは、例えば企業の建物もしくは研究施設の電気ドアの開錠システムなどに用いられている。
ところで、説明を簡便に行うべく、図2には1台の認証装置30のみが示されているが、ネットワーク40には認証装置30と同様の機能を有する多数の認証装置30が接続されている。
登録装置10は、個人認証システムの利用者として登録手続を行うために、登録希望者が操作する装置であり、ネットワーク40に接続されている通信部11と、装置全体を制御する制御部12と、表示部13と、入力部14と、撮影部15と、一時記憶部16と、生体情報生成部17とを備える。
生体情報DB20は、登録装置10を介して後述する虹彩立体極座標コードを生成した場合、利用者の識別情報(ID番号)と、虹彩立体極座標コードとを対応付けて登録生体情報として保持するデータベースである。
登録装置10は、図示しないセンサを備え、このセンサが登録希望者を検知すると、制御部12は、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に個人の識別情報(ID番号)を入力させるための入力指示画面を表示部13に備えるディスプレイに表示させる。
入力部14は、タッチパネル、もしくはボタンなどから成り、登録希望者が表示部13に表示された入力指示画面を参照し、識別情報(ID番号)を入力するために用いられる。
制御部12は、入力部14を介して識別情報が入力されると、この識別情報を一時記憶部16に記憶すると共に、生体情報DB20に識別情報に該当する登録生体情報が存在するか否かを検索する。
そして、制御部12は、識別情報に該当する登録生体情報が生体情報DB20に存在しないと、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者が撮影部15に備えるカメラを見つめるよう指示するための撮影指示通知画面を表示部13に表示させると共に、撮影部15に撮影を指示する。
一方、制御部12は、識別情報に該当する登録生体情報が存在すると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に生体情報が既に登録済であることを通知するための登録済通知画面を表示部13に表示させ、登録処理を中止する。
撮影部15は、登録希望者の目を撮影するカメラを備え、撮影指示を受けると、登録希望者をカメラで撮影し、その撮影画像を取得する。
制御部12は、撮影部15が撮影画像を取得すると、この撮影画像を一時記憶部16に記憶すると共に、生体情報生成部17に生体情報の生成を指示する。
生体情報生成部17は、図1、図2に示すように、瞳孔虹彩境界抽出部171と、虹彩領域判定部172と、フォーカス判定部173と、マスク処理部174と、マスク領域判定部175と、虹彩立体極座標画像生成部176と、虹彩立体極座標コード生成部177とを備える。
生体情報生成部17は、生体情報生成の指示を受けると、撮影部15で取得した撮影画像から虹彩の特徴を示す虹彩情報を生成する部である。
そして、生体情報生成部17において、生体情報の生成の指示を受けると、瞳孔虹彩境界抽出部171は、瞳孔虹彩境界の抽出を開始する。
瞳孔虹彩境界抽出部171は、一時記憶部16で保持する撮影画像から瞳孔及び虹彩の境界(内側境界)と、虹彩及び強膜の境界(外側境界)となる各楕円を抽出する部である。ここで、内側境界と、外側境界となる各楕円の抽出方法は周知であるので、説明を割愛する。(参考文献1:特開平10―262952号公報参照)
そして、瞳孔虹彩境界抽出部171は、撮影画像上の内側境界と、外側境界となる各楕円を検索し、内側境界及び外側境界となる両楕円が存在すると、両楕円を抽出すると共に、瞳孔領域及び虹彩領域を抽出する。
制御部12は、瞳孔虹彩境界抽出部171が内側境界及び外側境界を抽出すると、虹彩領域判定部172に虹彩領域の判定を指示する。
一方、制御部12は、瞳孔虹彩境界抽出部171が上記撮影画像上に内側境界及び外側境界となる両楕円が存在しないため、両境界を抽出できないと、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。
そして、制御部12は、エラー回数をカウントすると、このエラー回数と図示しないメモリに予め設定された最大回数とを比較し、エラー回数が最大回数より小さいと、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に目のリトライ撮影を指示するためのリトライ撮影通知画面を表示部13に表示させると共に、撮影部15に撮影を指示する。
また、制御部12は、エラー回数が最大回数であると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に生体情報の登録が不可であることを通知するための登録不可通知画面を表示部13に備えるディスプレイに表示させ、登録処理を中止する。
虹彩領域判定部172は、虹彩領域が予め設定した虹彩面積閾値以上であるか否かに基づいて虹彩領域が有効であるか否かを判定する部である。
即ち、虹彩領域判定部172は、虹彩領域の判定の指示を受けると、抽出した虹彩領域の面積を算出し、虹彩領域の面積が図示しないメモリに予め設定された虹彩面積閾値以上であると、虹彩領域を有効と判定する。
一方、虹彩領域判定部172は、虹彩領域の面積が虹彩面積閾値より小さいと、虹彩領域を無効と判定する。
制御部12は、虹彩領域判定部172が虹彩領域を有効と判定すると、フォーカス判定部173にフォーカス判定を指示する。
一方、制御部12は、虹彩領域判定部172が無効と判定すると、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。
フォーカス判定部173は、虹彩領域のフォーカス(焦点)が合っているか否かを判定する部である。
即ち、フォーカス判定部173は、フォーカス判定の指示を受けると、虹彩領域のエッジ強度の平均が予め設定したエッジ強度閾値以上であると、フォーカスが合っていると判定する。ここで、フォーカス判定として、エッジ強度の最大値が予め設定したエッジ強度閾値以上であるか否かに基づいて行ってもよい。
一方、フォーカス判定部173は、虹彩領域のエッジ強度の平均が予め設定したエッジ強度より小さいと、フォーカスが合っていないと判定する。
制御部12は、フォーカス判定部173がフォーカスが合っていると判定すると、マスク処理部174にマスク処理を指示する。
一方、制御部12は、フォーカス判定部173がフォーカスが合っていないと判定すると、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。
マスク処理部174は、虹彩領域にある瞼部分、睫部分、照明などの映り込みなどにより閾値を越えた輝度の部分などをノイズとして虹彩情報の対象外になるよう設定するために、虹彩領域に対してマスク処理を行う部である。
即ち、マスク処理部174は、マスク処理の指示を受けると、虹彩領域に対してマスク処理を行う。
制御部12は、マスク処理部174がマスク処理を行うと、マスク領域判定部175にマスク領域の判定を指示する。
マスク領域判定部175は、マスク処理された虹彩領域内のマスク領域が予め設定したマスク領域閾値以下であるか否かに基づいて虹彩領域が有効であるか否かを判定する部である。
即ち、マスク領域判定部175は、マスク領域の判定の指示を受けると、虹彩領域内のマスク領域を抽出し、マスク領域が予め設定したマスク領域閾値以下であると、虹彩領域を有効と判定する。
一方、マスク領域判定部175は、マスク領域が予め設定したマスク領域閾値より大きいと、虹彩領域を無効と判定する。
制御部12は、マスク領域判定部175が虹彩領域を有効と判定すると、虹彩立体極座標画像生成部176に虹彩立体極座標画像の生成を指示する。
一方、制御部12は、マスク領域判定部175が虹彩領域を無効と判定すると、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。
虹彩立体極座標画像生成部176は、図2に示すように、撮影極座標系算出部1761と、虹彩立体極座標変換部1762と、瞳孔正規化処理部1763とを備える。
虹彩立体極座標画像生成部176は、撮影部15に備えるカメラで撮影した図5に示すような撮影画像(マスク処理済)から、図6及び図7に示すような、xyzの3次元座標系で表現した眼球の3Dモデルを生成し、図8(a)に示すような、横軸がこの3Dモデルのxy平面での角度θxy、縦軸がこの3Dモデルのzy平面での角度θzyに極座標変換した立体極座標画像を生成し、図8(b)に示すような、該立体極座標画像の瞳孔サイズを調整した正規化立体極座標画像を生成する部である。
ここで、虹彩立体極座標画像生成部176は、眼球の3Dモデルを生成するにあたって、図4に示す目の構造図に示すように、成人の場合の眼球直径は24mmであり、外部から見える虹彩直径(角膜直径)は12mmであり、これらの値は個人差は極めて少なく一定であるという参考文献2に記載のデータを用いている。そして、図7(b)に示す眼球の3Dモデルでは、虹彩の厚みは一定であるが、実際の虹彩は図4に示すように中央部分が膨らんだ形をしている。(参考文献2:日本人体解剖学 金子丑之助 1999年 「I視覚器 A.眼球」 参照)
そして、虹彩立体極座標画像生成部176において、虹彩立体極座標画像の生成の指示を受けると、撮影極座標系算出部1761は、撮影極座標系の算出を開始する。
即ち、撮影極座標系算出部1761は、図5に示すように、二次元で視線が斜め上方の撮影画像(マスク処理済)内の内側境界及び外側境界を示す楕円の各中心位置を算出し、マスク画像内の内側境界及び外側境界を示す楕円において、内側境界の楕円の中心から放射線上で内側境界と外側境界の距離が最も大きい線分Aを抽出する。
そして、撮影極座標系算出部1761は、上記線分Aを抽出すると、該線分Aと瞳孔を挟んで反対側の内側境界と外側境界との距離を示す線分Bを抽出する。
更に、撮影極座標系算出部1761は、上記線分A及び線分Bを抽出すると、上記各中心位置と、該線分A及び線分Bの距離と、該線分A及び線分Bの傾きなどとを用いて、図6に示すような、登録希望者の視線方向を正面として撮影するための仮想のカメラ投影面を判定し、この仮想投影面に対し平行に対向すると仮定した瞳孔領域及び虹彩領域を中心としたxyz座標系列上の眼球の3Dモデルを生成する。ここで、図7(a)に眼球の3Dモデルのxy平面図を示し、図7(b)に眼球の3Dモデルのzy平面図を示す。
制御部12は、撮影極座標系算出部1761が眼球の3Dモデルを生成すると、虹彩立体極座標変換部1762に虹彩立体極座標変換を指示する。
虹彩立体極座標変換部1762は、眼球の3Dモデル上の瞳孔領域及び虹彩領域において、眼球の3Dモデルの原点からxy平面での角度θxyと、zy平面での角度θzyとにおける立体極座標(θxy、θzy)上の各画素値を算出し、横軸をθxy、縦軸をθzyで示す虹彩立体極座標画像を生成する部である。
即ち、虹彩立体極座標変換部1762は、虹彩立体極座標変換の指示を受けると、眼球の3Dモデルを用いて図8(a)に示すような虹彩立体極座標画像を生成する。
制御部12は、虹彩立体極座標変換部1762が虹彩立体極座標画像を生成すると、瞳孔正規化処理部1763に瞳孔領域のサイズの正規化を指示する。
瞳孔正規化処理部1763は、虹彩立体極座標画像上の瞳孔領域のサイズを予め設定した規定瞳孔領域サイズに正規化し、正規の虹彩領域の極座標画像を示す正規化虹彩立体極座標画像を生成する部である。
即ち、瞳孔正規化処理部1763は、瞳孔領域のサイズの正規化の指示を受けると、虹彩立体極座標画像の瞳孔領域のサイズを規定瞳孔領域サイズに正規化し、図8(b)に示すような正規化虹彩立体極座標画像を生成する。
制御部12は、瞳孔正規化処理部1763が正規化虹彩立体極座標画像を生成すると、虹彩立体極座標コード生成部177に虹彩立体極座標コードの生成を指示する。
虹彩立体極座標コード生成部177は、図9に示すように、正規化虹彩立体極座標画像をM×Nの領域に区切り、各領域の特徴に基づいて正規化虹彩立体極座標画像をコード化する部である。
ここで、虹彩立体極座標コード生成部177は、M×Nの各領域に対し図10に示すような方向性フィルタ及びガボールフィルタのいずれかを用いて、もしくは方向性フィルタ及びガボールフィルタの両フィルタを用いて、各領域の特徴を示すエッジ成分の方向性及び周波数を抽出し、これら方向性及び周波数をコード化した虹彩立体極座標コードを生成する。尚、正規化虹彩立体極座標画像のM×Nの領域の区分けにおいては、隣の領域同士が一部重なり合うような区分け方法を用いてもよい。
また、虹彩立体極座標コード生成部177は、M×Nの各領域に対し2次元フーリエ変換及び2次元ウェーブレット変換のいずれかを行い、もしくは2次元フーリエ変換及び2次元ウェーブレット変換の両変換を行い、変換により得られた各領域の特徴量をコード化した虹彩立体極座標コードを生成してもよい。
更に、虹彩立体極座標コード生成部177は、M×Nの各領域に対し、各領域と他の領域とをパターンマッチングを用いて比較し、マッチング結果に基づいて、各領域が他の領域の中のどの領域と類似しているのかを複数の領域の各識別情報を用いてコード化して虹彩立体極座標コードを生成してもよい。
そして、虹彩立体極座標コード生成部177は、M×Nの各領域に図示しないメモリに予め設定した閾値面積以上のマスク領域を含む領域が存在すると、該領域に対し特徴抽出を行わず、該領域が虹彩情報の対象外になるようにマスクコードを生成するものとする。
即ち、虹彩立体極座標コード生成部177は、虹彩立体極座標コードの生成の指示を受けると、正規化虹彩立体極座標画像をM×Nの領域に区切り、各領域の特徴を示すマスクコードを含む虹彩立体極座標コードを生成する。
制御部12は、虹彩立体極座標コード生成部177が虹彩立体極座標コードが生成すると、この虹彩立体極座標コードと、一時記憶部16で保持する識別番号(ID番号)とを対応付けた登録生体情報を生体情報DB20に記憶する。
そして、制御部12は、登録生体情報を生体情報DB20に記憶すると、図示しないメモリで保持する制御プログラムを実行し、生体情報の登録が完了したことを通知する登録完了通知画面を表示部13に表示させると共に、登録処理を終了する。
認証装置30は、個人認証システムの利用者の本人認証を行うために、識別対象者が操作する装置であり、図2に示すように、ネットワーク40に接続されている通信部31と、装置全体を制御する制御部32と、表示部33と、入力部34と、撮影部35と、一時記憶部36と、生体情報生成部37と、照合判定部38とを備える。
生体情報生成部37は、図1、図2に示す登録装置10の生体情報生成部17と同じ構成であり、瞳孔虹彩境界抽出部371と、虹彩領域判定部372と、フォーカス判定部373と、マスク処理部374と、マスク領域判定部375と、虹彩立体極座標画像生成部376と、虹彩立体極座標コード生成部377とを備える。
虹彩立体極座標画像生成部376は、図2に示す登録装置10の虹彩立体極座標画像生成部176と同じ構成であり、撮影極座標系算出部3761と、虹彩立体極座標変換部3762と、瞳孔正規化処理部3763とを備える。
認証装置30は、図示しないセンサを備え、このセンサが識別対象者を検知すると、制御部32は、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に識別情報(ID番号)を入力させるための入力指示画面を表示部33に備えるディスプレイに表示させる。
入力部34は、タッチパネル、もしくはボタンから成り、識別対象者が表示部33に表示された入力指示画面を参照し、識別情報(ID番号)を入力するために用いられる。
制御部32は、入力部34を介して識別情報が入力されると、この識別情報を一時記憶部36に記憶すると共に、図示しない制御プログラムを実行し、識別対象者が撮影部35に備えるカメラを見つめるよう指示するための撮影指示画面を表示部33に表示させる。そして、制御部32は、撮影指示画面を表示部33に表示させると共に、撮影部35に撮影を指示する。
制御部32は、エラー回数をカウントすると、このエラー回数と図示しないメモリに予め設定された最大回数とを比較し、エラー回数が最大回数より小さいと、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に目のリトライ撮影を指示するためのリトライ撮影通知画面を表示部33に表示させると共に、撮影部35に撮影を指示する。
また、制御部32は、エラー回数が最大回数であると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に生体情報の認証が不可であることを通知するための認証不可通知画面を表示部33に備えるディスプレイに表示させ、認証処理を中止する。
制御部32は、虹彩立体極座標コード生成部377で虹彩立体極座標コードが生成すると、照合判定部38へ照合判定を指示する。ここで、虹彩立体極座標コード生成部377は、登録装置10の虹彩立体極座標コード生成部177と同一構成及び機能を備えている。
照合判定部38は、識別対象者から取得した虹彩立体極座標コードが生体情報DB20で保持する利用者の登録生体情報の登録立体極座標コードと一致するか否かを判定する部である。
即ち、照合判定部38は、照合判定の指示を受けると、一時記憶部36で保持する識別情報(ID番号)に基づいて生体情報DB20の登録生体情報を検索し、該当する登録生体情報の立体極座標コードと、生成した立体極座標コードとを照合して一致不一致を判定し、一致すると、照合一致と判定する。ここで、照合判定部38は、認証時の撮影における識別対象者の顔の傾き(目の傾き)と、登録時の撮影における登録希望者の顔の傾き(目の傾き)が異なることを考慮して、登録立体極座標コード及び立体極座標コードのいずれかをθxy方向にシフトさせながら両立体極座標コードが一致するか否かの判定を行う。
一方、照合判定部38は、登録生体情報の立体極座標コードと、立体極座標コードとが一致しないと、照合不一致と判定する。更に、照合判定部38は、識別対象者が入力した識別情報が生体情報DB20に存在しないと、照合不一致と判定する。
制御部32は、照合判定部38が照合一致と判定すると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に本人認証したことを通知するための本人認証通知画面を表示部33に表示させると共に、例えば図示しない電子ドアの施錠を解除し、認証処理を終了する。
一方、制御部32は、照合判定部38が照合不一致と判定すると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に認証が不可であることを通知するための認証不可通知画面を表示部33に表示させると共に、認証処理を中止する。
尚、その他の構成は、登録装置10の構成と同じである。
<実施例の動作>
次に、本発明の個人認証システムの実施例の動作について説明する。
まず、登録希望者をシステム利用者として登録する動作の説明を行う。図11に実施例の利用者登録処理の動作のフローチャートを示す。
登録装置10の図示しないセンサが登録希望者を検知すると、制御部12は、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に個人の識別情報(ID番号)を入力させるための入力指示画面を表示部13に備えるディスプレイに表示させる。
登録希望者が表示部13に表示された入力画面を参照し、入力部14に備えるタッチパネル、もしくはボタンを用いて識別情報(ID番号)を入力すると(ステップS101)、制御部12は、この識別情報を一時記憶部16に記憶すると共に、通信部11を介して生体情報DB20に識別情報に該当する登録生体情報が存在するか否かを検索する。
そして、識別情報に該当する登録生体情報が生体情報DB20に存在しないと(ステップS102)、制御部12は、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者が撮影部15に備えるカメラを見つめるよう指示するための撮影指示通知画面を表示部13に表示させると共に、撮影部15に撮影を指示する。
一方、識別情報に該当する登録生体情報が存在すると、制御部12は、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に生体情報が既に登録済であることを通知するための登録済通知画面を表示部13に表示させ、登録処理を中止する。
撮影部15は、撮影指示を受けると、登録希望者をカメラで撮影し、その撮影画像を取得する(ステップS103)。
撮影部15が撮影画像を取得すると、制御部12は、この撮影画像を一時記憶部16に記憶すると共に、生体情報生成部17に生体情報の生成を指示する。
そして、生体情報生成部17において、生体情報の生成の指示を受けると、瞳孔虹彩境界抽出部171は、瞳孔虹彩境界の抽出を開始する。
瞳孔虹彩境界抽出部171は、一時記憶部16で保持する撮影画像上の瞳孔及び虹彩の境界(内側境界)と、虹彩及び強膜の境界(外側境界)となる各楕円を検索し、内側境界及び外側境界となる両楕円が存在すると、両楕円を抽出すると共に、瞳孔領域及び虹彩領域を抽出する(ステップS104)。
瞳孔虹彩境界抽出部171が内側境界及び外側境界を抽出すると、制御部12は、虹彩領域判定部172に虹彩領域の判定を指示する。
一方、瞳孔虹彩境界抽出部171が上記撮影画像上に内側境界及び外側境界となる両楕円が存在しないため、両境界を抽出できないと、制御部12は、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。
そして、制御部12は、エラー回数をカウントすると、このエラー回数と図示しないメモリに予め設定された最大回数とを比較し、エラー回数が最大回数より小さいと(ステップS105)、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に目のリトライ撮影を指示するためのリトライ撮影通知画面を表示部13に表示させると共に、撮影部15に撮影を指示する。
また、制御部12は、エラー回数が最大回数であると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、登録希望者に生体情報の登録が不可であることを通知するための登録不可通知画面を表示部13に備えるディスプレイに表示させ、登録処理を中止する。
虹彩領域判定部172は、虹彩領域の判定の指示を受けると、抽出した虹彩領域の面積を算出し、虹彩領域の面積が図示しないメモリに予め設定された虹彩面積閾値以上であると(ステップS106)、虹彩領域を有効と判定する。
一方、虹彩領域判定部172は、虹彩領域の面積が虹彩面積閾値より小さいと、虹彩領域を無効と判定する。
虹彩領域判定部172が虹彩領域を有効と判定すると、制御部12は、フォーカス判定部173にフォーカス判定を指示する。
一方、虹彩領域判定部172が無効と判定すると、制御部12は、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。そして、制御部12は、エラー回数をカウントすると、ステップS105と同じ動作を行う。
フォーカス判定部173は、フォーカス判定の指示を受けると、虹彩領域のエッジ強度の平均が予め設定したエッジ強度閾値以上であると、フォーカスが合っていると判定する(ステップS107)。
一方、フォーカス判定部173は、虹彩領域のエッジ強度の平均が予め設定したエッジ強度より小さいと、フォーカスが合っていないと判定する。
フォーカス判定部173がフォーカスが合っていると判定すると、制御部12は、マスク処理部174にマスク処理を指示する。
一方、フォーカス判定部173がフォーカスが合っていないと判定すると、制御部12は、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。そして、制御部12は、エラー回数をカウントすると、ステップS105と同じ動作を行う。
マスク処理部174は、マスク処理の指示を受けると、虹彩領域にある瞼部分、睫部分、照明などの映り込みなどにより閾値を越えた輝度の部分などをノイズとして虹彩情報の対象外になるよう設定するために、虹彩領域に対してマスク処理を行う(ステップS108)。
マスク処理部174がマスク処理を行うと、制御部12は、マスク領域判定部175にマスク領域の判定を指示する。
マスク領域判定部175は、マスク領域の判定の指示を受けると、虹彩領域内のマスク領域を抽出し、マスク領域が予め設定したマスク領域閾値以下であると(ステップS109)、虹彩領域を有効と判定する。
一方、マスク領域判定部175は、マスク領域が予め設定したマスク領域閾値より大きいと、虹彩領域を無効と判定する。
マスク領域判定部175が虹彩領域を有効と判定すると、制御部12は、虹彩立体極座標画像生成部176に虹彩立体極座標画像の生成を指示する。
一方、マスク領域判定部175が虹彩領域を無効と判定すると、制御部12は、虹彩情報生成エラーとして図示しないカウント部でエラー回数をカウントする。そして、制御部12は、エラー回数をカウントすると、ステップS105と同じ動作を行う。
そして、虹彩立体極座標画像生成部176において、虹彩立体極座標画像の生成の指示を受けると、撮影極座標系算出部1761は、撮影極座標系の算出を開始する。
撮影極座標系算出部1761は、図5に示すように、二次元で視線が斜め上方の撮影画像(マスク処理済)内の内側境界及び外側境界を示す楕円の各中心位置を算出し、マスク画像内の内側境界及び外側境界を示す楕円において、内側境界の楕円の中心から放射線上で内側境界と外側境界の距離が最も大きい線分Aを抽出する。
そして、撮影極座標系算出部1761は、上記線分Aを抽出すると、該線分Aと瞳孔を挟んで反対側の内側境界と外側境界との距離を示す線分Bを抽出する。
更に、撮影極座標系算出部1761は、上記線分A及び線分Bを抽出すると、上記各中心位置と、該線分A及び線分Bの距離と、該線分A及び線分Bの傾きなどとを用いて、図6に示すような、登録希望者の視線方向を正面として撮影するための仮想のカメラ投影面を判定し、この仮想投影面に対し平行に対向すると仮定した瞳孔領域及び虹彩領域を中心としたxyz座標系列上の眼球の3Dモデルを生成する(ステップS110)。
撮影極座標系算出部1761が眼球の3Dモデルを生成すると、制御部12は、虹彩立体極座標変換部1762に虹彩立体極座標変換を指示する。
虹彩立体極座標変換部1762は、虹彩立体極座標変換の指示を受けると、眼球の3Dモデル上の瞳孔領域及び虹彩領域において、眼球の3Dモデルの原点からxy平面での角度θxyと、zy平面での角度θzyとにおける立体極座標(θxy、θzy)上の各画素値を算出し、横軸をθxy、縦軸をθzyで示す虹彩立体極座標画像を生成する(ステップS111)。
虹彩立体極座標変換部1762が虹彩立体極座標画像を生成すると、制御部12は、瞳孔正規化処理部1763に瞳孔領域のサイズの正規化を指示する。
瞳孔正規化処理部1763は、瞳孔領域のサイズの正規化の指示を受けると、虹彩立体極座標画像の瞳孔領域のサイズを規定瞳孔領域サイズに正規化し、図8(b)に示すような正規化虹彩立体極座標画像を生成する(ステップS112)。
瞳孔正規化処理部1763が正規化虹彩立体極座標画像を生成すると、制御部12は、虹彩立体極座標コード生成部177に虹彩立体極座標コードの生成を指示する。
虹彩立体極座標コード生成部177は、虹彩立体極座標コードの生成の指示を受けると、図9に示すように、正規化虹彩立体極座標画像をM×Nの領域に区切り、各領域に図示しないメモリに予め設定した閾値面積以上のマスク領域を含む領域が存在すると、該領域に対し特徴抽出を行わず、該領域が虹彩情報の対象外になるようにマスクコードを生成する。
そして、虹彩立体極座標コード生成部177は、図示しないメモリに予め設定した閾値面積より小さい、もしくはマスク領域を含まない領域に対し図10に示すような方向性フィルタを用いて各領域の特徴を示すエッジ成分の方向性及び周波数を抽出し、これら方向性及び周波数をコード化した虹彩立体極座標コードを生成する。これにより、虹彩立体極座標コード生成部177は、各領域の特徴を示すマスクコードを含む虹彩立体極座標コードを生成する(ステップS113)。
制御部12は、虹彩立体極座標コード生成部177が虹彩立体極座標コードが生成すると、この虹彩立体極座標コードと、一時記憶部16で保持する識別番号(ID番号)とを対応付けた登録生体情報を生体情報DB20に記憶する(ステップS114)。
そして、制御部12は、登録生体情報を生体情報DB20に記憶すると、図示しないメモリで保持する制御プログラムを実行し、生体情報の登録が完了したことを通知する登録完了通知画面を表示部13に表示させると共に、登録処理を終了する。
次に、識別対象者をシステム利用者として本人認証する動作の説明を行う。図12に実施例の利用者認証処理の動作のフローチャートを示す。
認証装置30の図示しないセンサが識別対象者を検知すると、制御部32は、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に識別情報(ID番号)を入力させるための入力指示画面を表示部33に備えるディスプレイに表示させる。
識別対象者が表示部33に備えるディスプレイに表示された入力指示画面を参照し、入力部34に備えるタッチパネル、もしくはボタンを用いて識別情報(ID番号)を入力すると(ステップS201)、制御部32は、この識別情報を一時記憶部36に記憶すると共に、図示しない制御プログラムを実行し、識別対象者が撮影部35に備えるカメラを見つめるよう指示するための撮影指示画面を表示部33に表示させる。そして、制御部32は、撮影指示画面を表示部33に表示させると共に、撮影部35に撮影を指示する。
利用者認証処理のステップS202、S203の動作は、利用者登録処理のステップS103、S104の動作と同じである。
制御部32は、エラー回数をカウントすると、このエラー回数と図示しないメモリに予め設定された最大回数とを比較し、エラー回数が最大回数より小さいと(ステップS204)、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に目のリトライ撮影を指示するためのリトライ撮影通知画面を表示部33に表示させると共に、撮影部35に撮影を指示する。
また、制御部32は、エラー回数が最大回数であると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に生体情報の認証が不可であることを通知するための認証不可通知画面を表示部33に備えるディスプレイに表示させ、認証処理を中止する。
利用者認証処理のステップS205〜S212の動作は、利用者登録処理のステップS106〜S113の動作と同じである。
制御部32は、虹彩立体極座標コード生成部377で虹彩立体極座標コードが生成すると、照合判定部38へ照合判定を指示する。
照合判定部38は、照合判定の指示を受けると、通信部31を介し一時記憶部36で保持する識別情報(ID番号)に基づいて生体情報DB20の登録生体情報を検索し、該当する登録生体情報の立体極座標コードと、生成した立体極座標コードとを照合して一致不一致を判定し、一致すると(ステップS213)、照合一致と判定する。ここで、照合判定部38は、認証時の撮影における識別対象者の顔の傾き(目の傾き)と、登録時の撮影における登録希望者の顔の傾き(目の傾き)が異なることを考慮して、登録立体極座標コード及び立体極座標コードのいずれかをθxy方向にシフトさせながら両立体極座標コードが一致するか否かの判定を行う。
一方、照合判定部38は、登録生体情報の立体極座標コードと、立体極座標コードとが一致しないと、照合不一致と判定する。更に、照合判定部38は、識別対象者が入力した識別情報が生体情報DB20に存在しないと、照合不一致と判定する。
制御部32は、照合判定部38が照合一致と判定すると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に本人認証したことを通知するための本人認証通知画面を表示部33に表示させると共に、例えば図示しない電子ドアの施錠を解除し、認証処理を終了する(ステップS214)。
一方、制御部32は、照合判定部38が照合不一致と判定すると、図示しないメモリの制御プログラムを実行し、識別対象者に認証が不可であることを通知するための認証不可通知画面を表示部33に表示させると共に、認証処理を中止する。
<実施例の効果>
従来は、顔向きや視線が正面でない場合において実際の眼球の3Dモデルに合わせた正規化を行っておらず撮影された二次元画像を単に二次元平面上で幾何学的に正規化していただけであった。そのため、従来技術で生成された虹彩コードは、登録側と照合側で顔向きや視線が異なる場合の認証精度が低下していた。実施例の個人認証システムによれば、二次元で視線が斜め上方の撮影画像(マスク処理済)から、登録希望者の視線方向を正面として撮影するための仮想のカメラ投影面を判定し、この仮想投影面に対し平行に対向すると仮定した瞳孔領域及び虹彩領域を中心としたxyz座標系列上の眼球の3Dモデルを生成するので、利用者の視線方向の影響を受けることなく利用者の虹彩の特徴を高精度で示す虹彩立体極座標コードを生成することができる。このような実際の眼球の3Dモデルに合わせて正規化した虹彩立体極座標コードを用いることにより、顔向きや視線が正面でない場合においても高い精度で照合することができる。また、登録画像と照合画像で目の回転方向のずれについてもθxy方向のシフトを行うことで迅速に対応することができる。
尚、本実施例の個人認証システムの利用者としては、馬等の動物を含んでいてもよい。
本実施例の個人認証システムでは、利用者の片方の目を撮影した撮影画像から虹彩立体極座標画像を生成して虹彩立体極座標コードを取得することを例に説明したが、利用者の両方の目を撮影した撮影画像から各虹彩立体極座標画像を生成して各虹彩立体極座標コードを取得し、両虹彩立体極座標コードを本人認証に用いてもよい。これにより、本実施例の個人認証システムの認証精度は向上する。
上記構成では、生体情報DB20に利用者の両方の目の各虹彩立体極座標コードを記憶したが、これに限らず利用者の両方の目を撮影条件を異ならせて複数回撮影した各画像から生成した複数の両方の目の各虹彩立体極座標コードを登録生体情報として生体情報DB20に記憶してもよい。
そして、上記構成においては、利用者認証時に識別対象者から取得した両方の目の各虹彩立体極座標コードのいずれか一方と、生体情報DB20で保持する登録生体情報の1つの虹彩立体極座標コードとが一致すると、利用者本人であると認証してもよい。
また、上記構成においては、利用者認証時に識別対象者から取得した両方の目の各虹彩立体極座標コードと一致する登録生体情報の虹彩立体極座標コードが生体情報DB20で保持されていると、利用者本人であると認証してもよい。
更に、上記構成においては、利用者認証時に識別対象者から取得した両方の目及び片方の目のいずれかの虹彩立体極座標コードと一致する登録生体情報の虹彩立体極座標コードが予め設定した閾値以上の割合で生体情報DB20で保持されていると、利用者本人であると認証してもよい。
そして、本実施例の個人認証システムでは、内側境界及び外側境界の抽出として瞳孔領域及び虹彩領域が楕円であることを例に説明したが、これに限らず、外形が凹凸の連続する形状を有する「自由閉曲線」の虹彩にも適用することができる。
また、本実施例の個人認証システムでは、認証装置30の入力部34から識別情報(ID番号)を入力する構成にしたが、識別情報を入力せず、取得した識別対象者の虹彩立体極座標コードと生体情報DB20で保持する登録生体情報の虹彩立体極座標コードとを照合して識別対象者が利用者であるか否かを判定するという構成にしてもよい。
更に、本実施例の個人認証システムでは、登録装置10と認証装置30とを備える構成にしたが、登録装置10及び認証装置30を1つの装置(端末)にまとめた登録認証装置を備える構成にしてもよい。
上記構成において、登録認証装置は、生体情報DB20を登録認証装置内に備えてもよい。これにより、登録認証装置のみを用いて、利用者登録及び利用者認証を行うことができる。
そして、上記構成の登録認証装置は、登録認証装置内の生体情報DB20内の生体情報DB20に利用者一人の登録生体情報を記憶する、例えばPDA(Personal Digital Assistants)及び携帯電話などのパーソナル端末であってもよい。
前記した実施例では、本発明の実施例の個人認証システムを電子ドアの開錠に使用する場合を例に説明したが、これに限る必要はなく、空港ゲートでの本人認証、端末へのログインシステムなどに用いてもよい。
本発明に係る実施例の生体情報生成部を示すブロック図である。 本発明に係る実施例の個人認証システムを示すブロック図である。 従来技術の虹彩情報の生成過程を示す図である。 本発明に係る目の構造を示す図である。 本発明に係る実施例の撮影極座標系算出部における眼球3Dモデル生成の説明図(その1)である。 本発明に係る実施例の撮影極座標系算出部における眼球3Dモデル生成の説明図(その2)である。 本発明に係る実施例の撮影極座標系算出部における眼球3Dモデル生成の説明図(その3)である。 本発明に係る実施例の虹彩立体極座標画像の正規化処理の説明図である。 本発明に係る実施例の正規化虹彩立体極座標画像を複数の領域に区分けした状態を示す図である。 本発明に係る実施例の方向性フィルタの説明図である。 本発明に係る実施例の利用者登録処理の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る実施例の利用者認証処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 登録装置
11 通信部
12 制御部
13 表示部
14 入力部
15 撮影部
16 一時記憶部
17 生体情報生成部
171 瞳孔虹彩境界抽出部
172 虹彩領域判定部
173 フォーカス判定部
174 マスク処理部
175 マスク領域判定部
176 虹彩立体極座標画像生成部
1761 撮影極座標系算出部
1762 虹彩立体極座標変換部
1763 瞳孔正規化処理部
177 虹彩立体極座標コード生成部
20 生体情報データベース(DB)
30 認証装置
31 通信部
32 制御部
33 表示部
34 入力部
35 撮影部
36 一時記憶部
37 生体情報生成部
371 瞳孔虹彩境界抽出部
372 虹彩領域判定部
373 フォーカス判定部
374 マスク処理部
375 マスク領域判定部
376 虹彩立体極座標画像生成部
3761 撮影極座標系算出部
3762 虹彩立体極座標変換部
3763 瞳孔正規化処理部
377 虹彩立体極座標コード生成部
38 照合判定部
40 ネットワーク

Claims (28)

  1. 利用者の虹彩を含む目を撮影する撮影手段と、前記撮影した画像から瞳孔領域及び虹彩領域を抽出する瞳孔虹彩領域抽出手段とを備える個人認証システムにおいて、
    前記抽出した瞳孔領域及び虹彩領域に基づいて眼球の三次元的な中心位置を推定し、その眼球中心を基準として虹彩領域を三次元極座標に変換して三次元極座標画像を生成する三次元極座標画像生成手段と、
    前記生成した三次元極座標画像の特徴を抽出してコード化した三次元極座標画像コードを生成する三次元極座標画像コード化手段とを備えることを特徴とする個人認証システム。
  2. 前記三次元極座標画像生成手段は、
    前記抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置や形状の関係から前記利用者の視線方向を算出する視線方向算出手段と、
    前記算出した視線方向と、前記瞳孔領域及び前記虹彩領域とを用いて前記利用者の目の三次元モデルを生成する三次元モデル生成手段と、
    前記生成した三次元モデルから利用者の視線方向を正面として撮影するための仮想の投影面を判定し、前記判定した仮想の投影面に対し平行に対向すると仮定した虹彩領域を三次元的に極座標変換する三次元極座標変換手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  3. 前記視線方向算出手段は、
    前記抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置のずれ及び瞳孔領域の外周と虹彩領域の外周間での距離の関係から求めることを特徴とする請求項2に記載の個人認証システム。
  4. 前記三次元モデル生成手段は、前記虹彩の大きさを元に大きさの正規化を行うことを特徴とする請求項2に記載の個人認証システム。
  5. 前記三次元極座標画像は、前記三次元モデル上の虹彩領域の各画素が次の2つの角度A、Bで表されることを特徴とする請求項2に記載の個人認証システム。
    1)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸に直交する面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、前記投影した直線のなす角度A。
    2)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸を含む垂直面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、前記投影した直線のなす角度B。
  6. 前記抽出した虹彩領域内の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成するマスク処理手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  7. 前記抽出した虹彩領域内の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成するマスク処理手段を備え、
    前記三次元極座標画像コード化手段は、前記三次元極座標画像を複数の領域に区切り、前記領域が予め設定した閾値面積以上のマスク領域を含む領域であると、前記領域に対してマスクコードを生成することを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  8. 前記三次元極座標画像コード化手段は、前記三次元極座標画像を複数の領域に区切り、前記領域が予め設定した閾値面積より小さいマスク領域を含む及びマスク領域を含まない領域のいずれかであると、前記領域に対して特徴量を抽出し、前記抽出した特徴量をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  9. 前記三次元極座標画像コード化手段は、前記領域に対して方向性及び周期性を持つフィルタを用いて得られた出力値が示す特徴をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  10. 前記三次元極座標画像コード化手段は、前記方向性及び周期性を持つフィルタとして、方向性フィルタ及び2次元ガボールフィルタの少なくとも一方を用いることを特徴とする請求項9に記載の個人認証システム。
  11. 前記三次元極座標画像コード化手段は、前記特徴量の抽出に、2次元フーリエ変換及び2次元ウェーブレット変換の少なくとも一方を用いることを特徴とする請求項8に記載の個人認証システム。
  12. 前記三次元極座標画像コード化手段は、前記三次元極座標画像を複数の領域に区切り、各領域と他の領域とをパターンマッチングを用いて比較するパターンマッチング部を備え、マッチング結果に基づいて、前記各領域が前記他の領域の中のどの領域と類似しているのかを前記複数の領域の各識別情報を用いてコード化して三次元極座標コードを生成することを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  13. 利用者登録時に生成した前記三次元極座標画像コードを登録生体情報として格納する格納手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  14. 利用者認証時に生成した前記三次元極座標コードと、予め登録した登録生体情報の三次元極座標コードとを照合して一致、不一致を判定する認証判定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の個人認証システム。
  15. 利用者の虹彩を含む目の画像から瞳孔領域及び虹彩領域を抽出すること、
    前記抽出した瞳孔領域及び虹彩領域に基づいて眼球の三次元的な中心位置を推定し、その眼球中心を基準として虹彩領域を三次元極座標に変換して三次元極座標画像を生成すること、
    前記生成した三次元極座標画像の特徴を抽出してコード化した三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする個人認証方法。
  16. 前記三次元極座標画像の生成工程は、
    前記抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置や形状の関係から前記利用者の視線方向を算出するステップと、
    前記算出した視線方向と、前記瞳孔領域及び前記虹彩領域とを用いて前記利用者の目の三次元モデルを生成するステップと、
    前記生成した三次元モデルから利用者の視線方向を正面として撮影するための仮想の投影面を判定し、前記判定した仮想の投影面に対し平行に対向すると仮定した虹彩領域を三次元的に極座標変換するステップと、を含むことを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
  17. 前記視線方向は、前記抽出した瞳孔領域及び虹彩領域の各領域の中心位置のずれ及び瞳孔領域の外周と虹彩領域の外周間での距離の関係から求めることを特徴とする請求項16に記載の個人認証方法。
  18. 前記三次元モデルは、前記虹彩の大きさを元に大きさの正規化を行うことを特徴とする請求項16に記載の個人認証方法。
  19. 前記三次元極座標画像は、前記三次元モデル上の虹彩領域の各画素が次の2つの角度A、Bで表されることを特徴とする請求項16に記載の個人認証方法。
    1)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸に直交する面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、前記投影した直線のなす角度A。
    2)三次元上における眼球中心と画素を結ぶ直線を視線軸を含む垂直面に投影し、眼球中心を通る予め設定した基準線と、前記投影した直線のなす角度B。
  20. 前記抽出した虹彩領域の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成することを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
  21. 前記抽出した虹彩領域の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成すること、
    前記三次元極座標画像を複数の領域に区切り、前記領域が予め設定した閾値面積以上のマスク領域を含む領域であると、前記領域に対してマスクコードを生成することを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
  22. 前記抽出した虹彩領域内の映り込み部分を含むノイズを虹彩情報の対象外になるようマスク処理してマスク領域を生成すること、
    前記三次元極座標画像を複数の領域に区切り、前記領域が予め設定した閾値面積より小さいマスク領域を含む及びマスク領域を含まない領域のいずれかであると、前記領域に対して特徴量を抽出し、前記抽出した特徴量をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする請求項15記載の個人認証方法。
  23. 前記三次元極座標画像コードを生成する方法は、前記領域に対して方向性及び周期性を持つフィルタを用いて得られた出力値が示す特徴をコード化して三次元極座標画像コードを生成することを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
  24. 前記方向性及び周期性を持つフィルタとして、方向性フィルタ及び2次元ガボールフィルタの少なくとも一方を用いることを特徴とする請求項23に記載の個人認証方法。
  25. 前記特徴量の抽出に、2次元フーリエ変換及び2次元ウェーブレット変換の少なくとも一方を用いることを特徴とする請求項22に記載の個人認証方法。
  26. 前記三次元極座標画像コードを生成する方法は、前記三次元極座標画像を複数の領域に区切り、各領域と他の領域とをパターンマッチングを用いて比較し、マッチング結果に基づいて、前記各領域が前記他の領域の中のどの領域と類似しているのかを前記複数の領域の各識別情報を用いてコード化して三次元極座標コードを生成することを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
  27. 利用者登録時に生成した前記三次元極座標画像コードを登録生体情報として格納することを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
  28. 利用者認証時に生成した前記三次元極座標コードと、予め登録した登録生体情報の三次元極座標コードとを照合して一致、不一致を判定することを特徴とする請求項15に記載の個人認証方法。
JP2006268860A 2006-09-29 2006-09-29 個人認証システム及び個人認証方法 Expired - Fee Related JP4650386B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268860A JP4650386B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 個人認証システム及び個人認証方法
EP07791965A EP2081152A1 (en) 2006-09-29 2007-08-03 Personal authentication system and personal authentication method
US12/443,280 US8170295B2 (en) 2006-09-29 2007-08-03 Personal authentication system and personal authentication method
KR1020097006992A KR20090074185A (ko) 2006-09-29 2007-08-03 개인 인증 시스템 및 개인 인증방법
PCT/JP2007/065292 WO2008041414A1 (fr) 2006-09-29 2007-08-03 Système et procédé d'authentification personnelle
CNA2007800351294A CN101517615A (zh) 2006-09-29 2007-08-03 个人认证***和个人认证方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268860A JP4650386B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 個人認証システム及び個人認証方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229459A Division JP5187372B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 個人認証システム及び個人認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090482A true JP2008090482A (ja) 2008-04-17
JP4650386B2 JP4650386B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39268279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268860A Expired - Fee Related JP4650386B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 個人認証システム及び個人認証方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8170295B2 (ja)
EP (1) EP2081152A1 (ja)
JP (1) JP4650386B2 (ja)
KR (1) KR20090074185A (ja)
CN (1) CN101517615A (ja)
WO (1) WO2008041414A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033305A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Hitachi Ltd 画像情報処理方法、及び装置
WO2018220963A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2019106912A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び記憶媒体
US11983312B2 (en) 2019-08-09 2024-05-14 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260008B2 (en) 2005-11-11 2012-09-04 Eyelock, Inc. Methods for performing biometric recognition of a human eye and corroboration of same
JP4924603B2 (ja) * 2006-03-01 2012-04-25 日本電気株式会社 顔認証装置、顔認証方法およびプログラム
US8364646B2 (en) 2006-03-03 2013-01-29 Eyelock, Inc. Scalable searching of biometric databases using dynamic selection of data subsets
US8604901B2 (en) 2006-06-27 2013-12-10 Eyelock, Inc. Ensuring the provenance of passengers at a transportation facility
US8965063B2 (en) * 2006-09-22 2015-02-24 Eyelock, Inc. Compact biometric acquisition system and method
EP2100253A4 (en) 2006-10-02 2011-01-12 Global Rainmakers Inc FRAUDY BIOMETRIC SYSTEM AND METHOD FOR FINANCIAL TRANSACTIONS
WO2008131201A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Global Rainmakers, Inc. Method and system for biometric recognition
US8953849B2 (en) 2007-04-19 2015-02-10 Eyelock, Inc. Method and system for biometric recognition
US20120239458A9 (en) * 2007-05-18 2012-09-20 Global Rainmakers, Inc. Measuring Effectiveness of Advertisements and Linking Certain Consumer Activities Including Purchases to Other Activities of the Consumer
US9002073B2 (en) 2007-09-01 2015-04-07 Eyelock, Inc. Mobile identity platform
US8212870B2 (en) 2007-09-01 2012-07-03 Hanna Keith J Mirror system and method for acquiring biometric data
WO2009029757A1 (en) 2007-09-01 2009-03-05 Global Rainmakers, Inc. System and method for iris data acquisition for biometric identification
US9117119B2 (en) 2007-09-01 2015-08-25 Eyelock, Inc. Mobile identity platform
US9036871B2 (en) 2007-09-01 2015-05-19 Eyelock, Inc. Mobility identity platform
WO2009158662A2 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Global Rainmakers, Inc. Method of reducing visibility of illimination while acquiring high quality imagery
US9649032B2 (en) 2008-12-01 2017-05-16 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Systems and methods for remote measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
JP6076599B2 (ja) 2008-12-01 2017-02-08 パーフェクト・ビジョン・テクノロジー・(ホンコン)・リミテッドPerfect Vision Technology (Hk) Ltd. 眼を屈折矯正するための方法及び装置
US9277863B2 (en) 2008-12-01 2016-03-08 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for automated measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
JP5365214B2 (ja) * 2009-01-22 2013-12-11 日本電気株式会社 画像処理装置、生体認証装置、画像処理方法及びプログラム
JP5310130B2 (ja) * 2009-03-11 2013-10-09 オムロン株式会社 3次元視覚センサによる認識結果の表示方法および3次元視覚センサ
JP2010210585A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Omron Corp 3次元視覚センサにおけるモデル表示方法および3次元視覚センサ
JP5245938B2 (ja) * 2009-03-12 2013-07-24 オムロン株式会社 3次元認識結果の表示方法および3次元視覚センサ
JP5316118B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-16 オムロン株式会社 3次元視覚センサ
JP5714232B2 (ja) * 2009-03-12 2015-05-07 オムロン株式会社 キャリブレーション装置および3次元計測のためのパラメータの精度の確認支援方法
JP5282614B2 (ja) * 2009-03-13 2013-09-04 オムロン株式会社 視覚認識処理用のモデルデータの登録方法および視覚センサ
US8195044B2 (en) 2009-03-30 2012-06-05 Eyelock Inc. Biometric camera mount system
EP2477155B1 (en) * 2009-09-11 2020-03-25 Fujitsu Limited Biometric authentication device, biometric authentication system, and biometric authentication method
US20110119141A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Hoyos Corporation Siccolla Identity Verification Architecture and Tool
WO2011065952A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Face recognition apparatus and methods
FR2953616B1 (fr) 2009-12-08 2011-12-09 Thales Sa Procede de correction de la position des yeux dans une image
KR20130022410A (ko) * 2010-05-28 2013-03-06 퀄컴 인코포레이티드 동적으로 변화하는 부분들을 갖는 타겟들을 추적하기 위한 데이터셋트 형성
DE102010054168B4 (de) * 2010-12-12 2017-09-07 Chronos Vision Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Programm zur Bestimmung der torsionalen Komponente der Augenposition
CN102107179B (zh) * 2010-12-14 2013-07-24 浙江工业大学 一种基于双目视觉的单层皮革涂胶控制方法
US10043229B2 (en) 2011-01-26 2018-08-07 Eyelock Llc Method for confirming the identity of an individual while shielding that individual's personal data
KR102024949B1 (ko) 2011-02-17 2019-09-24 아이락 엘엘씨 단일 센서를 이용하여 장면 이미지 및 홍채 이미지를 획득하기 위한 효율적인 방법 및 시스템
BR112013027076A2 (pt) 2011-04-19 2019-09-24 Eyelock Inc cadeia biométrica de procedência
RU2623795C2 (ru) 2011-08-22 2017-06-29 АЙЛОК ЭлЭлСи Системы и способы для захвата безартефактных изображений
US9058479B2 (en) * 2012-04-17 2015-06-16 International Business Machines Corporation Pass-pattern authentication for computer-based security
CN103902029B (zh) * 2012-12-26 2018-03-27 腾讯数码(天津)有限公司 一种移动终端及其解锁方法
US9495526B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Eyelock Llc Efficient prevention of fraud
US20140310801A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Nokia Corporation Method and Apparatus for Performing Authentication
EP3074924A4 (en) * 2013-10-08 2017-11-22 Princeton Identity, Inc. Iris biometric recognition module and access control assembly
JP2015088098A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
CN105934764A (zh) 2013-12-23 2016-09-07 眼锁有限责任公司 用于功率高效的虹膜识别的方法和装置
BR112016015664A8 (pt) 2014-01-06 2020-06-09 Eyelock Llc aparelho para gerar repetidamente imagens de uma íris e dispositivo de reconhecimento de imagem de íris de uso repetitivo
CN104809424B (zh) * 2014-01-23 2020-11-10 北京七鑫易维信息技术有限公司 一种基于虹膜特征实现视线追踪的方法
CN103955881B (zh) * 2014-04-18 2017-06-16 中国科学院信息工程研究所 一种图像生物特征保护方法和装置及信息恢复方法
US9934436B2 (en) * 2014-05-30 2018-04-03 Leidos Innovations Technology, Inc. System and method for 3D iris recognition
BR112017004593A2 (pt) 2014-09-12 2017-12-05 Eyelock Llc métodos e aparelho para direcionar o olhar de um usuário em um sistema de reconhecimento de íris
CN105591745A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 ***股份有限公司 对使用第三方应用的用户进行身份认证的方法和***
US10332113B2 (en) 2014-11-19 2019-06-25 Eyelock Llc Model-based prediction of an optimal convenience metric for authorizing transactions
CN105678137A (zh) * 2014-11-19 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 一种身份识别的方法和装置
US9674396B1 (en) * 2014-12-17 2017-06-06 Evernote Corporation Matrix capture of large scanned documents
US10074011B2 (en) 2015-01-20 2018-09-11 Eyelock Llc Lens system for high quality visible image acquisition and infra-red iris image acquisition
CN107580767B (zh) 2015-03-12 2020-12-29 眼锁有限责任公司 使用生物特征来管理网络活动的方法和***
CN106034029A (zh) 2015-03-20 2016-10-19 阿里巴巴集团控股有限公司 基于图片验证码的验证方法和装置
JP6503856B2 (ja) * 2015-04-10 2019-04-24 株式会社豊田中央研究所 虹彩パタン比較装置及びプログラム
US9495590B1 (en) * 2015-04-23 2016-11-15 Global Bionic Optics, Ltd. Extended depth-of-field biometric system
CN105049061B (zh) * 2015-04-28 2018-06-01 北京邮电大学 基于超前计算的高维基极化码译码器和极化码译码方法
US9811729B2 (en) * 2015-05-12 2017-11-07 Ut-Battelle, Llc Iris recognition via plenoptic imaging
KR102334209B1 (ko) * 2015-06-15 2021-12-02 삼성전자주식회사 사용자 인증 방법 및 이를 지원하는 전자장치
WO2017066296A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Magic Leap, Inc. Eye pose identification using eye features
US10311299B2 (en) 2015-12-21 2019-06-04 Eyelock Llc Reflected optic camera module for iris recognition in a computing device
CN105913487B (zh) * 2016-04-09 2018-07-06 北京航空航天大学 一种基于人眼图像中虹膜轮廓分析匹配的视线方向计算方法
US10444539B2 (en) 2016-05-11 2019-10-15 Perect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for determining refractive corrections of human eyes for eyeglasses
US10311300B2 (en) 2016-05-18 2019-06-04 Eyelock Llc Iris recognition systems and methods of using a statistical model of an iris for authentication
WO2018008934A2 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive quantization method for iris image encoding
RU2628201C1 (ru) * 2016-07-07 2017-08-15 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ адаптивного квантования для кодирования изображения радужной оболочки
CN107066079A (zh) 2016-11-29 2017-08-18 阿里巴巴集团控股有限公司 基于虚拟现实场景的业务实现方法及装置
KR102369412B1 (ko) * 2017-02-02 2022-03-03 삼성전자주식회사 홍채 인식 장치 및 방법
WO2018156726A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Eyelock, Llc Systems and methods for providing illumination for iris biometric acquisition
CN107122642A (zh) * 2017-03-15 2017-09-01 阿里巴巴集团控股有限公司 基于虚拟现实环境的身份认证方法及装置
US11017226B2 (en) * 2017-08-30 2021-05-25 Nec Corporation Image processing system, image processing method, and storage medium
US11068711B2 (en) 2017-08-31 2021-07-20 Eyelock Llc Systems and methods of biometric acquisition using positive optical distortion
WO2019103520A1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-31 삼성전자 주식회사 홍채 인식 기반 사용자 인증 장치 및 방법
RU2670798C9 (ru) * 2017-11-24 2018-11-26 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ аутентификации пользователя по радужной оболочке глаз и соответствующее устройство
US11042628B2 (en) 2018-02-15 2021-06-22 Verifone, Inc. Systems and methods for authentication code entry using mobile electronic devices
JP2019152929A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証装置及び認証方法
CN113647090A (zh) * 2019-03-29 2021-11-12 日本电气株式会社 图像捕获设备、图像捕获方法和图像捕获***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307936B2 (ja) * 1991-07-15 2002-07-29 アイリスキャン・インコーポレーテッド 虹彩解析に基づく生体測定学的人物識別システム
JP2004185386A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像照合装置
JP2005334402A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 認証方法および認証装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262952A (ja) 1997-03-28 1998-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 瞳孔検出装置
JP4664147B2 (ja) * 2005-07-29 2011-04-06 株式会社山武 虹彩認証装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307936B2 (ja) * 1991-07-15 2002-07-29 アイリスキャン・インコーポレーテッド 虹彩解析に基づく生体測定学的人物識別システム
JP2004185386A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像照合装置
JP2005334402A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 認証方法および認証装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033305A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Hitachi Ltd 画像情報処理方法、及び装置
WO2018220963A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11080888B2 (en) 2017-06-02 2021-08-03 Sony Corporation Information processing device and information processing method
WO2019106912A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び記憶媒体
US11232615B2 (en) 2017-11-29 2022-01-25 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium
US11776317B2 (en) 2017-11-29 2023-10-03 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium
US11776316B2 (en) 2017-11-29 2023-10-03 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium
US11776318B2 (en) 2017-11-29 2023-10-03 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium
US11783631B2 (en) 2017-11-29 2023-10-10 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium
US11983312B2 (en) 2019-08-09 2024-05-14 Nec Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20100074477A1 (en) 2010-03-25
KR20090074185A (ko) 2009-07-06
JP4650386B2 (ja) 2011-03-16
US8170295B2 (en) 2012-05-01
CN101517615A (zh) 2009-08-26
WO2008041414A1 (fr) 2008-04-10
EP2081152A1 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650386B2 (ja) 個人認証システム及び個人認証方法
US11188734B2 (en) Systems and methods for performing fingerprint based user authentication using imagery captured using mobile devices
WO2021036436A1 (zh) 一种人脸识别方法及装置
JP5605854B2 (ja) 生体情報を用いた認証システム及び認証装置
KR100939856B1 (ko) 개인인증방법 및 개인인증장치
US20110142297A1 (en) Camera Angle Compensation in Iris Identification
JP2007011667A (ja) 虹彩認証装置および虹彩認証方法
JP2007249586A (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11651624B2 (en) Iris authentication device, iris authentication method, and recording medium
JP2008090483A (ja) 個人認証システム及び個人認証方法
KR20200116925A (ko) 인증 장치
JP2004030564A (ja) 個人認証方法、個人認証装置および撮影装置
JP2009015518A (ja) 眼画像撮影装置及び認証装置
KR102151474B1 (ko) 스마트 단말기를 이용한 비접촉 지문인증 방법
JP5187372B2 (ja) 個人認証システム及び個人認証方法
KR102333453B1 (ko) 지문 및 얼굴 영상을 이용한 스마트폰 기반 신원확인 방법
JP5796523B2 (ja) 生体情報取得装置、生体情報取得方法、生体情報取得制御プログラム
KR20110119214A (ko) 얼굴 변화에 강인한 얼굴 인식 방법
JP2008210328A (ja) 眼底画像認証装置及び眼底画像認証プログラム
JP2000293689A (ja) 個人認証装置および個人認証方法
JP3991042B2 (ja) 個人認証方法および個人認証装置
KR20110023407A (ko) 얼굴 변화에 강인한 얼굴 인식 방법
JPWO2008081527A1 (ja) 認証装置および携帯端末装置、並びに認証方法
KR20160045371A (ko) 생체 정보를 이용한 사용자 인증 방법
JP4553644B2 (ja) 生体情報認証装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees