JP2008090301A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090301A
JP2008090301A JP2007245016A JP2007245016A JP2008090301A JP 2008090301 A JP2008090301 A JP 2008090301A JP 2007245016 A JP2007245016 A JP 2007245016A JP 2007245016 A JP2007245016 A JP 2007245016A JP 2008090301 A JP2008090301 A JP 2008090301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance film
contact electrode
liquid crystal
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007245016A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong-Ho Kim
性 ホ 金
Hae-Young Yun
海 榮 尹
Sang-Woo Kim
尚 佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008090301A publication Critical patent/JP2008090301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Abstract

【課題】タッチスクリーン機能が液晶表示装置に一体化されるようにして、このようなタッチスクリーン機能が一体化された液晶表示装置製品の収率を増加させることのできる液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1母基板及び第2母基板を形成する段階と、前記第1及び第2母基板のうちの何れか一つの母基板に密封材を塗布する段階と、前記密封材を塗布することにより形成された閉空間に液晶物質を滴下する段階と、前記第1母基板と前記第2母基板とを結合する段階と、前記第1及び第2母基板のうちの何れか一つの母基板上部に感知部を形成する段階と、前記第1母基板と第2母基板を切断線に沿って切断する段階とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は液晶表示装置に係り、より詳しくは、タッチスクリーン機能が一体化された液晶表示装置及びその製造方法に関する。
表示装置のうちの代表的な液晶表示装置は、画素電極及び共通電極が具備された二つの表示板とその間に入っている誘電率異方性を有する液晶層を含む。画素電極は行列形態に配列されており、薄膜トランジスタ(TFT)などスイッチング素子に接続されて一つの行ずつ順次にデータ電圧が印加される。共通電極は表示板の全面にかけて形成されており、共通電圧が印加される。画素電極と共通電極及びその間の液晶層は回路的に見る時液晶キャパシタを構成し、液晶キャパシタはこれに接続されたスイッチング素子と一緒に画素を構成する基本単位になる。
このような液晶表示装置では二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成して、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。
タッチスクリーンパネルは画面上を指又はタッチペンなどで接触し文字を書いたり絵を描いたり、アイコンを実行させてコンピュータなどの機械に所望の命令を遂行させる装置を言う。
タッチスクリーンパネルが付着された液晶表示装置は使用者の指又はタッチペンなどが画面に接触したかの有無及び接触位置情報を検知することができる。
ところで、このようなタッチスクリーンパネルが付着された液晶表示装置はタッチスクリーンパネルによってコストが上昇し、タッチスクリーンパネルを液晶表示板上に接着させる工程追加によって収率が減少するという問題がある。また、液晶表示装置製造時、液晶注入にタッチ方式を使用するので大量生産が不可能になって収率が減少するという問題がある。
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、タッチスクリーン機能が液晶表示装置に一体化されるようにして、このようなタッチスクリーン機能が一体化された液晶表示装置製品の収率を増加させることのできる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置の製造方法は、第1母基板及び第2母基板を形成する段階と、前記第1及び第2母基板のうちの何れか一つの母基板に密封材を塗布する段階と、前記密封材を塗布することにより形成された閉空間に液晶物質を滴下する段階と、前記第1母基板と前記第2母基板とを結合する段階と、前記第1及び第2母基板のうちの何れか一つの母基板上部に感知部を形成する段階と、前記第1母基板と第2母基板を切断線に沿って切断する段階とを有することを特徴とする。
ここで前記感知部を形成する段階は、前記第1母基板上に第1抵抗膜を形成する段階と、前記第1抵抗膜に接触する第1接触電極を前記第1母基板上に形成する段階と、第1偏光板に第2抵抗膜を形成する段階と、前記第2抵抗膜に接触する第2接触電極を前記第1偏光板上に形成する段階と、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜が対向するように前記第1偏光板と前記第1母基板を付着させる段階とを含むことが好ましい。
前記感知部を形成する段階は、前記第1母基板上に第1抵抗膜を形成する段階と、前記第1抵抗膜に接触する第1接触電極を前記第1母基板上に形成する段階と、第1偏光板に光学フィルムを付着する段階と、前記光学フィルム上に第2抵抗膜を形成する段階と、前記第2抵抗膜に接触する第2接触電極を前記光学フィルム上に形成する段階と、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜が対向するように前記第1偏光板と前記第1母基板を付着させる段階とを含むことが好ましい。
前記第1接触電極は、前記第1抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成し、前記第2接触電極は、前記第2抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成することが好ましい。
前記第1及び第2母基板のうちの少なくとも何れか一つの母基板に偏光板を付着する段階を更に有することが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置の製造方法は、表示部を形成する段階と、前記表示部の上部に第1抵抗膜をシャドーマスクを用いて形成する段階と、前記第1抵抗膜の周辺部に第1接触電極を形成する段階と、第1偏光板に第2抵抗膜を形成する段階と、前記第2抵抗膜の周辺部に第2接触電極を形成する段階と、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜が対向するように前記第1偏光板と前記表示部を付着する段階とを有することを特徴とする。
ここで前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜は、ITO(酸化インジウム錫)を用いて形成されることが好ましい。
前記第1接触電極及び第2接触電極は、銀(Ag)を用いて形成されることが好ましい。
前記第2抵抗膜を上部端子が形成された領域以外の領域に形成し、前記上部端子を前記第2接触電極に接続して前記第2接触電極を外部FPC(Flexible Printed Circuit)と接続することが好ましい。
前記第1抵抗膜を下部端子が形成された領域以外の領域に形成し、前記下部端子を前記第1接触電極に接続して前記第1接触電極を外部FPCと接続することが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、第1表示板と、前記第1表示板と密封材によって結合された第2表示板と、前記第1表示板の上部所定領域に形成される第1抵抗膜と、前記第1抵抗膜の周辺部に形成される第1接触電極と、前記第1抵抗膜とスペーサによって離隔され対向して形成される第2抵抗膜と、前記第1抵抗膜と対向する部分の前記第2抵抗膜の下部面に形成されて前記第2抵抗膜の周辺部に形成される第2接触電極と、前記第2抵抗膜の上部に配置される第1偏光板と、前記第2表示板下部に配置される第2偏光板とを有することを特徴とする。
前記第2抵抗膜と前記第1偏光板との間に光学フィルムが配置されることが好ましい。
前記第1抵抗膜及び前記第2抵抗膜はITOを用いて形成されることが好ましい。
前記第1接触電極及び第2接触電極は銀(Ag)を用いて形成されることが好ましい。
前記第1接触電極は、前記第1抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成され、前記第2接触電極は、前記第2抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成されることが好ましい。
前記第2抵抗膜は、上部端子が形成された領域以外の領域に形成され、前記上部端子は、前記第2接触電極と外部FPCとが接続されるように前記第2接触電極と接続されることが好ましい。
前記第1抵抗膜は、下部端子が形成された領域以外の領域に形成され、前記下部端子は、前記第1接触電極と外部FPCとが接続されるように前記第1接触電極と接続されることが好ましい。
本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法によれば、タッチスクリーン機能が一体化された液晶表示装置を製造時、液晶滴下方式を使用し量産が可能になるようにして製品の収率を向上させることができ、感知部のITO抵抗膜をシャドーマスクを使用して形成することにより製品の収率及び製品の信頼性を高めることができるという効果がある。
次に、本発明に係る液晶表示装置及びその製造方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面で各種の層又は領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似の部分については同一の図面符号で示すものとする。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“直ぐ上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対にある部分が他の部分の“直ぐ上”にあるとする時には中間に他の部分がないことを意味する。
まず、本発明の一実施形態による液晶表示装置について図1を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の断面を示す断面図である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は表示部と感知部で構成される。
表示部は上部基板210、下部基板110及び上部基板210と下部基板110の間に画素電極191、共通電極250、カラーフィルタ230及び液晶層3などを含む。下部基板110の外側(図1では、下側)に接着剤15を用いて下部偏光板12が付着されている。
一方、感知部は上部基板210の上側面に形成されている下部ITO抵抗膜305と上部ITO抵抗膜325、下部ITO抵抗膜305と上部ITO抵抗膜325の間に位置する下部接触電極310及び上部接触電極320、スペーサ350、密封材370を含み、上部ITO抵抗膜325の上部に接着剤25を用いて付着されている上部偏光板22を含む。ここで上部ITO抵抗膜325と上部偏光板22の間に光学フィルム(図示せず)を更に含むことができる。
図1の一実施形態による液晶表示装置の構造を詳細に述べれば次の通りである。
まず、図1では表示部の共通的構成要素だけを簡略に示している。
表示部は多様な実施形態で形成することができ、一般的な表示部の構造を調べれば次の通りである。
透明なガラス又はプラスチックなどで作られた下部基板110上に複数のゲート線(図示せず)及び複数の維持電極線(図示せず)が形成されている。
ゲート線は、ゲート信号を伝達して主に(表示部を正面から見たとき)横方向にのびている。各ゲート線は、複数のゲート電極(図示せず)と他の層又は外部駆動回路との接続のための広い端部を含む。
維持電極線は所定の電圧が印加されて、維持電極(図示せず)を含む。ゲート線及び維持電極線上には窒化珪素(SiN)又は酸化珪素(SiO)などで作られたゲート絶縁膜(図示せず)が形成されている。
ゲート絶縁膜上には水素化非晶質シリコン又は多結晶シリコンなどで作られた半導体(図示せず)が形成されている。半導体上にはオーミックコンタクト部材(図示せず)が形成されている。オーミックコンタクト部材は燐(P)などのn型不純物が高濃度でドーピングされているn水素化非晶質シリコンなどの物質で作られたりシリサイドで作られてもよい。オーミックコンタクト部材及びゲート絶縁膜上には複数のデータ線(図示せず)と複数のドレーン電極(図示せず)が形成されている。
データ線はデータ信号を伝達して主に(表示部を正面から見たとき)縦方向にのびてゲート線と交差して、また、維持電極線と交差する。各データ線はゲート電極に向かってのびた複数のソース電極(図示せず)と他の層又は外部駆動回路との接続のために面積が広い端部(図示せず)を含む。
ドレイン電極はデータ線と分離されており、ゲート電極を中心にソース電極と対向する。
一つのゲート電極、一つのソース電極及び一つのドレイン電極は半導体と一緒に一つの薄膜トランジスタを構成し、薄膜トランジスタのチャンネルはソース電極とドレイン電極の間に形成される。
オーミックコンタクト部材は、その下の半導体とその上のデータ線及びドレイン電極の間にだけ存在して、これらの間の接触抵抗を低くする。
データ線、ドレイン電極及び露出された半導体部分上には保護膜(図示せず)が形成されている。保護膜は窒化シリコンや酸化シリコンなどの無機絶縁物、有機絶縁物、低誘電率絶縁物などで作られる。
保護膜上には、複数の画素電極191及び複数の接触補助部材(図示せず)が形成されている。これらはITO又はIZO(酸化インジウム亜鉛)などの透明な導電物質やアルミニウム、銀又はその合金などの反射性金属で作られてもよい。
画素電極191は接触孔を通じてドレイン電極と物理的・電気的に接続されており、ドレイン電極からデータ電圧が印加される。データ電圧が印加された画素電極191は、共通電圧が印加される上部基板210の共通電極250と一緒に電界を生成することによって二つの電極の間の液晶層3の液晶分子の配向方向を決定する。
画素電極191は、維持電極を始めとした維持電極線と重畳する。画素電極191及びこれと電気的に接続されたドレイン電極が維持電極線と重畳して構成するキャパシタをストレージキャパシタとして、ストレージキャパシタは液晶キャパシタの電圧維持能力を強化する。
接触補助部材は、それぞれ接触孔を通じてゲート線の端部及びデータ線の端部と接続される。
一方、上部基板210はガラス又はプラスチックなどで作られており、上部基板210上に(図1では、“下に”以下同様)遮光部材(図示せず)が形成されている。遮光部材はゲート線及びデータ線に対応する線型部分と薄膜トランジスタに対応する面型部分を含み、画素電極191の間の光漏れを防ぐ。
上部基板210上にはまた、複数のカラーフィルタ230が形成されている。カラーフィルタ230は遮光部材に囲まれた領域内に殆ど存在し、画素電極191列に沿って縦方向に長くのびることができる。各カラーフィルタ230は赤色、緑色及び青色の三原色など基本色のうちの一つを表示することができる。
カラーフィルタ230及び遮光部材上には蓋膜(図示せず)が形成されている。蓋膜は有機絶縁物で作ることができて、カラーフィルタ230が露出されることを防止して平坦面を提供する。
蓋膜上には共通電極250が形成されている。共通電極250はITO、IZOなどの透明な導電体などで作られる。
画素電極191と共通電極250の内側面には配向膜(図示せず)が塗布されており、これらは垂直配向膜や水平配向膜であってもよい。
画素電極191と共通電極250の間に位置した液晶層3は誘電率異方性を有する。液晶層3の液晶分子は電界がない状態でその長軸が両基板(110、210)の表面に対して垂直を形成するように配向されているVA(Vertical Alignment)モードや長軸が両基板(110、210)の表面に水平を形成するように配向されているTN(Twisted Nematic)モードを有してもよい。
共通電極250に共通電圧を印加して画素電極191にデータ電圧を印加すればその間に電場(電界)が生成される。液晶分子は電界に応答してその配向方向を変える。
表示部は、多様な実施形態で形成することができて上述した内容とは異なって共通電極250と画素電極191が同一の基板に形成される実施形態で形成してもよい。
表示部の下側には接着剤15を用いて下部偏光板12が付着されている。下部偏光板12は上部偏光板22と一緒に液晶層3を通過した光の一部又は全部をフィルタリングする役割を果たす。
上部基板210の上部には外部からの接触時位置を検知、判断する感知部が形成されている。
感知部の構造を述べれば次の通りである。
上部基板210の上部面には下部ITO抵抗膜305及び下部接触電極310が形成されており、下部接触電極310上方には上部接触電極320及び上部ITO抵抗膜325が形成されている。ここで下部接触電極310と上部接触電極320は下部ITO抵抗膜305と上部ITO抵抗膜325の周辺部に位置し下部ITO抵抗膜305と上部ITO抵抗膜325を囲むように形成されている。
このような上部ITO抵抗膜325が下部ITO抵抗膜305と所定の距離を維持して離隔するように上部ITO抵抗膜325と下部ITO抵抗膜305との間にはスペーサ350及び密封材370が形成されている。密封材370は上部ITO抵抗膜325及び下部ITO抵抗膜305の外郭に沿って支持するように形成されており、スペーサ350は中央部分で上部ITO抵抗膜325と下部ITO抵抗膜305が離隔されるようにする。
スペーサ350は導電体で形成されることが好ましい。上部ITO抵抗膜325上には接着剤25によって上部偏光板22が付着されている。
上部ITO抵抗膜325と下部ITO抵抗膜305は外部からの刺激(外圧など)によって互いに接触して、そこの抵抗値を測定して接触位置を把握する方式で感知部は動作する。
接触後には、スペーサ350によって上部ITO抵抗膜325と下部ITO抵抗膜305が再び離隔される。ここで上部接触電極320と下部接触電極310は上部ITO抵抗膜325と下部ITO抵抗膜305に電圧又は電流を印加する役割を果たす。このような上部接触電極320と下部接触電極310は銀(Ag)などの物質で形成することができる。
以上のように下部接触電極310を別途の基板ではなく、表示部の上部基板210に形成される下部ITO抵抗膜305に形成することで表示装置の厚さを減らすことができて、コストを減少させることができる。
以下、本発明の実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明する。
図2は、本発明の実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図2に示すように、上部及び下部母基板にゲート線及びデータ線などの各層を各々形成して配線が形成された下部母基板と上部母基板を完成する(ステップS100)。
次に、上部及び下部母基板のうちの一つの母基板に上部及び下部母基板の間隔を維持させるための球形のビーズ間隔材(スペーサ350)、又は写真エッチング工程で形成する柱形態のコラム間隔材を形成する(ステップS102)。
そして、上部及び下部母基板のうちの一つの母基板上に二つの母基板を結合するための物質で作られ、液晶が充填される部分を定義して液晶が漏れることを防止するための密封材を形成する(ステップS104)。
そして密封材内に液晶を滴下する(ステップS106)。
次に、上部及び下部母基板を整列及び結合する(ステップS108)。
このように液晶滴下方式を用いれば完成された液晶表示装置に液晶注入のための注入口が不要である。従って、密封材の厚さが液晶周囲に沿って所定値、例えばビーズ間隔材の直径の値に形成される。また、このような液晶滴下方式を用いて液晶表示装置を製造すればタッチ方式を使用する場合に比べて大量生産が可能になって収率が増加する。
次に、形成された表示部の上部基板210上の所定領域にITOを塗布して下部ITO抵抗膜305を形成する。この時、下部ITO抵抗膜305のパターニングにシャドーマスクを用いることもできる。
ここで上部基板210上部全面にITO薄膜を塗布した後、必要な領域をレーザーエッチングして電気的に絶縁する方式を使用してITO抵抗膜を形成する場合にはレーザーエッチングによって表示部内部の回路及び下部膜が損傷を受けて光漏れなどの不良が発生する可能性がある。従って、所望の部位にだけITOを塗布することができて、母基板単位で工程を実施することができるシャドーマスクを用いて下部ITO抵抗膜305を形成する。
図3は、下部ITO抵抗膜が形成された上部母基板を切断線に沿って切断して形成された上部基板を示す斜視図である。
図3に示すように、下部接触電極310は下部ITO抵抗膜305の互いに対向する二つの辺に沿って形成されている。また、下部接触電極310を外部FPC(図示せず)と接続するために下部接触電極310に接続された下部端子307が下部ITO抵抗膜305の一辺に延出されている。
ここで下部ITO抵抗膜305は上部基板210上の下部端子307が形成された領域(B)を除いた領域(A)に形成されている。
つまり、下部ITO抵抗膜305は図3に示すように以後形成される銀(Ag)で作られる下部接触電極310の下部端子307が形成された部分には形成しない。
このようにシャドーマスクを用いてITOを塗布すれば所望の部位にだけITOを塗布することができてITO抵抗膜が接触電極外部に露出されなくて信頼性を高めることができる。
次に、銀(Ag)で感知部用の下部接触電極310を形成する(ステップS110)。
下部接触電極310は、上部基板210に形成されている遮光部材領域に形成されて表示領域に影響を与えない。
これと別途に上部偏光板22に上部ITO抵抗膜325を形成して上部ITO抵抗膜325の周辺部に上部接触電極320を形成する(ステップS200)。
図4は、本発明の実施形態による液晶表示装置の上部接触電極及び下部接触電極が上部ITO抵抗膜及び下部ITO抵抗膜に形成されている上部及び下部基板を示す斜視図である。
図4に示すように、上部接触電極320は上部ITO抵抗膜325の互いに対向する二つの辺に沿って形成されており、下部接触電極310は下部ITO抵抗膜305の互いに対向する二つの辺に沿って形成されている。また、上部接触電極320及び下部接触電極310を外部FPC(図示せず)と接続するために上部接触電極320及び下部接触電極310に接続された上部端子322及び下部端子307が下部ITO抵抗膜305及び上部ITO抵抗膜325の同じ方向の辺に延出している。上部ITO抵抗膜325は、また上部端子322が形成された上部偏光板22上の領域には形成されない。
ここで上部接触電極320は銀(Ag)で形成する。
図5は、本発明の実施形態による液晶表示装置のフリップチップ取り付け状態を示す斜視図である。
このような接触電極は図5に示すように接触電極の上部及び下部端子307、322が全て下部ITO抵抗膜305上に形成されているフリップチップ(Flip chip On Glass)の形態で形成してもよい。
次に、上部ITO抵抗膜325と下部ITO抵抗膜305との間にスペーサ350及び密封材370を配置して上部偏光板22と上部基板210を付着する(ステップS300)。
次に、下部基板110の下側に接着剤15を用いて下部偏光板12を付着する。
そして母基板の切断線に沿ってスクライビングを行ってそれぞれの液晶セルに分離(ステップS400)してタッチスクリーン機能が一体化された液晶表示装置を完成する。
ここで感知部の構成も多様な実施形態で形成することができる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の実施形態による液晶表示装置の断面を示す断面図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態による液晶表示装置の下部ITO抵抗膜が形成された上部母基板を切断線に沿って切断して形成された上部基板を示す斜視図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の上部接触電極及び下部接触電極が上部ITO抵抗膜及び下部ITO抵抗膜に形成されている上部及び下部基板を示す斜視図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置のフリップチップ取り付け状態を示す斜視図である。
符号の説明
3 液晶層
12、22 (下部及び上部)偏光板
15、25 接着剤
110 下部基板
191 画素電極
210 上部基板
230 カラーフィルタ
250 共通電極
305 下部ITO抵抗膜
310 下部接触電極
320 上部接触電極
325 上部ITO抵抗膜
350 スペーサ
370 密封材

Claims (17)

  1. 第1母基板及び第2母基板を形成する段階と、
    前記第1及び第2母基板のうちの何れか一つの母基板に密封材を塗布する段階と、
    前記密封材を塗布することにより形成された閉空間に液晶物質を滴下する段階と、
    前記第1母基板と前記第2母基板とを結合する段階と、
    前記第1及び第2母基板のうちの何れか一つの母基板上部に感知部を形成する段階と、
    前記第1母基板と第2母基板を切断線に沿って切断する段階とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記感知部を形成する段階は、前記第1母基板上に第1抵抗膜を形成する段階と、
    前記第1抵抗膜に接触する第1接触電極を前記第1母基板上に形成する段階と、
    第1偏光板に第2抵抗膜を形成する段階と、
    前記第2抵抗膜に接触する第2接触電極を前記第1偏光板上に形成する段階と、
    前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜が対向するように前記第1偏光板と前記第1母基板を付着させる段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記感知部を形成する段階は、前記第1母基板上に第1抵抗膜を形成する段階と、
    前記第1抵抗膜に接触する第1接触電極を前記第1母基板上に形成する段階と、
    第1偏光板に光学フィルムを付着する段階と、
    前記光学フィルム上に第2抵抗膜を形成する段階と、
    前記第2抵抗膜に接触する第2接触電極を前記光学フィルム上に形成する段階と、
    前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜が対向するように前記第1偏光板と前記第1母基板を付着させる段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記第1接触電極は、前記第1抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成し、前記第2接触電極は、前記第2抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成することを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記第1及び第2母基板のうちの少なくとも何れか一つの母基板に偏光板を付着する段階を更に有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 表示部を形成する段階と、
    前記表示部の上部に第1抵抗膜をシャドーマスクを用いて形成する段階と、
    前記第1抵抗膜の周辺部に第1接触電極を形成する段階と、
    第1偏光板に第2抵抗膜を形成する段階と、
    前記第2抵抗膜の周辺部に第2接触電極を形成する段階と、
    前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜が対向するように前記第1偏光板と前記表示部を付着する段階とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜は、ITO(酸化インジウム錫)を用いて形成されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記第1接触電極及び第2接触電極は、銀(Ag)を用いて形成されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記第2抵抗膜を上部端子が形成された領域以外の領域に形成し、前記上部端子を前記第2接触電極に接続して前記第2接触電極を外部FPC(Flexible Printed Circuit)と接続することを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記第1抵抗膜を下部端子が形成された領域以外の領域に形成し、前記下部端子を前記第1接触電極に接続して前記第1接触電極を外部FPCと接続することを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 第1表示板と、
    前記第1表示板と密封材によって結合された第2表示板と、
    前記第1表示板の上部所定領域に形成される第1抵抗膜と、
    前記第1抵抗膜の周辺部に形成される第1接触電極と、
    前記第1抵抗膜とスペーサによって離隔され対向して形成される第2抵抗膜と、
    前記第1抵抗膜と対向する部分の前記第2抵抗膜の下部面に形成されて前記第2抵抗膜の周辺部に形成される第2接触電極と、
    前記第2抵抗膜の上部に配置される第1偏光板と、
    前記第2表示板下部に配置される第2偏光板とを有することを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記第2抵抗膜と前記第1偏光板との間に光学フィルムが配置されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1抵抗膜及び前記第2抵抗膜はITOを用いて形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置
  14. 前記第1接触電極及び第2接触電極は銀(Ag)を用いて形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  15. 前記第1接触電極は、前記第1抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成され、
    前記第2接触電極は、前記第2抵抗膜の互いに対向する二つの辺に沿って形成されることを特徴とする請求項11乃至14の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  16. 前記第2抵抗膜は、上部端子が形成された領域以外の領域に形成され、前記上部端子は、前記第2接触電極と外部FPCとが接続されるように前記第2接触電極と接続されることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1抵抗膜は、下部端子が形成された領域以外の領域に形成され、前記下部端子は、前記第1接触電極と外部FPCとが接続されるように前記第1接触電極と接続されることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
JP2007245016A 2006-09-29 2007-09-21 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2008090301A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060095860A KR20080030153A (ko) 2006-09-29 2006-09-29 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090301A true JP2008090301A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39255734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245016A Pending JP2008090301A (ja) 2006-09-29 2007-09-21 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7852451B2 (ja)
JP (1) JP2008090301A (ja)
KR (1) KR20080030153A (ja)
CN (1) CN101153997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099880A (ja) * 2009-11-03 2011-05-19 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI367442B (en) 2008-08-27 2012-07-01 Au Optronics Corp Touch panel
WO2010077622A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Electrical devices including dendritic metal electrodes
CN102023774B (zh) * 2009-09-15 2013-09-18 比亚迪股份有限公司 一种电阻式触摸屏
FR2954982A1 (fr) * 2010-01-05 2011-07-08 Stantum Capteur tactile multicontacts a resistance de contact electrique elevee
KR20110110593A (ko) * 2010-04-01 2011-10-07 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치
WO2012065083A1 (en) 2010-11-14 2012-05-18 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And Dendritic metal structures, methods for making dendritic metal structures, and devices including them
JP5757146B2 (ja) * 2011-04-22 2015-07-29 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN103543862A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 永恒科技有限公司 触摸屏及其制造方法
EP2973234B1 (en) 2013-03-12 2018-10-24 Arizona Board of Regents, a Body Corporate of the State of Arizona acting for and on behalf of Arizona State University Dendritic structures and tags
WO2016073910A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Information coding in dendritic structures and tags
EP3639188A4 (en) 2017-06-16 2021-03-17 Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University POLARIZED SCANNING OF DENDRITIC IDENTIFICATORS
CN109791316A (zh) * 2017-07-18 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示设备、检测显示面板的密封剂层中的裂缝的方法、以及制造显示面板的方法
US11598015B2 (en) 2018-04-26 2023-03-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fabrication of dendritic structures and tags

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346543B1 (ko) * 1999-10-18 2002-07-26 삼성에스디아이 주식회사 터치 패널
JP2002041231A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Ltd 画面入力型表示装置
JP3982283B2 (ja) 2002-03-05 2007-09-26 セイコーエプソン株式会社 表示装置とその製造方法
AU2003241191A1 (en) 2002-08-20 2004-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate and liquid crystal display having the same
JP2006107015A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
US20070002192A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus including touch panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099880A (ja) * 2009-11-03 2011-05-19 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080079857A1 (en) 2008-04-03
CN101153997A (zh) 2008-04-02
KR20080030153A (ko) 2008-04-04
US7852451B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008090301A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR102559090B1 (ko) 인셀형 터치 패널을 갖는 백플레인 기판
US9007329B2 (en) Liquid crystal display device including touch panel
US9785005B2 (en) Touch display panel and fabricating method thereof
KR101564332B1 (ko) 액정 표시 장치에 일체화된 터치 스크린 패널과 그 제조 방법 및 터치 센싱 방법
KR101675844B1 (ko) 터치 패널 일체형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8624856B2 (en) Touch panel-integrated liquid crystal display device
US8300029B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
TWI449088B (zh) 液晶顯示裝置及其製造方法
KR101319347B1 (ko) 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
US8792061B2 (en) Liquid crystal display device
US9075485B2 (en) Touch display panel and touch sensing substrate
TWI467298B (zh) 液晶顯示裝置
TWI390280B (zh) 觸控面板顯示器與觸控顯示裝置
WO2017117966A1 (zh) 彩膜基板、内嵌式触控显示装置
US9417474B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US9019221B2 (en) Display device integrated with touch screen panel
WO2018161531A1 (zh) 触控面板及其制作方法、触控显示装置
KR20160081039A (ko) 인셀 터치 방식을 이용한 액정표시장치 및 그 제조방법
EP2827370B1 (en) TFT-driven display device
WO2015176437A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、触控显示装置
KR20120004194A (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
WO2020010756A1 (zh) 触控显示面板
KR101108393B1 (ko) 터치패널 일체형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101950821B1 (ko) 터치 패널 내장형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120124