JP2008076126A - 測光装置及び測光方法 - Google Patents

測光装置及び測光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008076126A
JP2008076126A JP2006253756A JP2006253756A JP2008076126A JP 2008076126 A JP2008076126 A JP 2008076126A JP 2006253756 A JP2006253756 A JP 2006253756A JP 2006253756 A JP2006253756 A JP 2006253756A JP 2008076126 A JP2008076126 A JP 2008076126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
light
light emitting
main body
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006253756A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ikeda
研一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTO SYSTEM KK
Original Assignee
OPUTO SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTO SYSTEM KK filed Critical OPUTO SYSTEM KK
Priority to JP2006253756A priority Critical patent/JP2008076126A/ja
Publication of JP2008076126A publication Critical patent/JP2008076126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】発光素子の放射出力や波長特性などを自動的に連続して計測できる測光装置及び測光方法を提供する。
【解決手段】光反射率が高く高拡散性の内壁を有する積分球を、素子保持部1と計測本体部2の分割構成とし、素子保持部1に配置された発光素子からの放射光を、計測本体部2に配置した受光素子で受ける測光装置である。計測動作に先立って、素子保持部1を計測本体部2に向けて移動させて両者を略一体化させる一方、計測動作が完了すると、素子保持部1を計測本体部2から遠ざける搬送部と、素子保持部1を計測本体部2と略一体化させた後、計測動作時に発光素子を発光させ、拡散波を受光素子で受光させる動作制御部と、を有する。搬送部と動作制御部の動作を繰り返すことによって、素子保持部1に保持されて順次搬送されてくる発光素子の光量を連続的に計測する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子の放射出力や波長特性などを自動的に計測できる測光装置及び測光方法に関する。
発光ダイオードやレーザダイオードなどの発光素子の製造メーカでは、最終の検査工程において、光度Iv(Candela)、光束Φv(Lumen)、輝度Lv(cd/m)などの特性評価が必要となる。また、波長毎の放射強度の波長特性も問題になる。
しかしながら、発光素子には、放射強度に指向性があり、しかも、それが素子毎に微妙に異なるので、特性検査を自動的に実行するのが困難であった。
なお、指向性を平滑化するため積分球を利用する計測装置は提案されているが(特許文献1、特許文献2)、何れも、連続的な特性検査を実現できるものではない。
2003−297884号公報 2002−318156号公報
この発明は、これらの問題点に鑑みてなされたものであって、発光素子の放射出力や波長特性などを自動的に連続して計測できる測光装置及び測光方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、光反射率が高く高拡散性の内壁を有する積分球を、素子保持部と計測本体部の分割構成とし、前記素子保持部に配置された発光素子からの放射光を、前記計測本体部に配置した受光素子で受ける測光装置であって、計測動作に先立って、前記素子保持部を前記計測本体部に向けて移動させて両者を略一体化させる一方、計測動作が完了すると、前記素子保持部を前記計測本体部から遠ざける搬送部と、前記素子保持部を前記計測本体部と略一体化させた後、計測動作時に前記発光素子を発光させ、積分球の内壁で拡散された拡散反射波を前記受光素子で受光させる動作制御部と、を有し、前記搬送部と前記動作制御部の動作を繰り返すことによって、前記素子保持部に保持されて順次搬送されてくる前記発光素子の放射光を連続的に計測するよう構成されている。
ここで、好ましくは、前記発光素子から前記受光素子に至る直線上に遮光部材が配置され、計測動作時の直接波を遮光するよう構成される。また、前記計測本体部には、計測動作に先立って導通部材を移動させて前記発光素子に接触させる可動部が配置されているのが好ましい。また、前記計測本体部には、発光素子の発光を波長計に伝送するファイバケーブルが取付けられているのが好ましい。
請求項4に係る発明は、光反射率が高く高拡散性の内壁を有する積分球を、素子保持部と計測本体部の分割構成とし、前記素子保持部に配置された発光素子からの放射光を、前記計測本体部に配置した受光素子で受ける測光方法であって、計測動作に先立って、発光素子の配置された前記素子保持部を、前記計測本体部に向けて移動させて両者を略一体化させる準備工程と、その後、前記発光素子を発光させ、前記内壁による拡散反射波を前記受光素子で受光させる計測工程と、前記計測工程が完了すると、前記素子保持部を前記計測本体部から遠ざけると共に、別の発光素子を前記素子保持部に配置する移行工程とを有し、前記準備工程、前記計測工程、及び前記移行工程をこの順番で繰り返すことで、複数の前記発光素子の放射光を連続的に計測するようにしている。
上記した本発明では、積分球を計測本体部と素子保持部に分割し、その一方を移動可能に構成しているので、発光素子の放射出力や波長特性などを自動的に連続して計測することができる。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、実施例に係る測光装置の概略構成を図示したものである。この測光装置は、発光ダイオードなどの発光素子を保持する素子保持部1と、複数の測光器具を配置した計測本体部2とが分割可能に構成されており、全体として積分球を形成している。
ここで積分球とは、球面状の内壁が約100%の反射率に形成された球体を意味する。この実施例では、300nm〜1300nm程度の波長帯域の光を測定する場合には、球面状の内壁を、所定厚の硫酸バリウムでコーティングする。一方、波長帯域250nm〜2500nmの光を測定する場合は、PTFE(ポリテトラフルオロチレン)の粉末を押し固めた内壁とされ、また赤外域の波長帯域1μm〜2μmを測定する場合には、内壁を金メッキするのが好ましい。
何れにしても、積分球は、高反射率の内壁を有するので、積分球の内部に光源を配置すると、光源からの放射光は、高反射率の内壁で拡散反射され、この拡散反射光が、繰り返し積分球の内壁に当たり拡散されることになる。その結果、放射光の指向性が積分されて、積分球内の計測位置に拘わらず、ほぼ均一な明るさを得ることができる。
この計測値は、光源の全光量に比例するので、基準光源(マスタワーク)による基準出力値で校正することで、測定対象の光源の光量を特定することが可能となる。
図1に示す通り、素子保持部1と計測本体部2とは、積分球を水平切断面CUTで区分して構成されており、水平切断面CUTは、この実施例では、積分球の直径Rの15%程度の高さ位置に形成されている。
素子保持部1は、図2の矢印aの方向に水平面を往復移動すると共に、矢印bの方向に垂直面を往復運動する検査テーブル3と、水平切断面CUTで切断された下部積分球4とで構成されている。
下部積分球4の底部は、開口して検査テーブル3に固定されており、また、下部積分球4の底部には、測定対象物WK(サンプルワーク)を載置可能な載置台5が設けられている。そして、載置台5には、校正処理用のマスターワークMSも載置可能に構成されている。なお、測定対象物WKは、例えば、発光ダイオードやレーザダイオードである。
測定対象物WKは、計測作業に先だってロボット機構によって載置台5に配置され、計測作業を終えるとロボット機構によって、次の測定対象物WKと入れ替えられる。一方、マスターワークMSは、数日又は数ヶ月に一回の校正作業時に、載置台5に配置されるに過ぎず、計測作業時にマスターワークを使用する必要はない。すなわち、図2のマスターワークMSは、便宜上、記載されているに過ぎない。
計測本体部1は、図1に示す通りであり、積分球の水平中心線上で対面する第1検出部6及び第2検出部7Aと、垂直中心線上の頂部に位置する第3検出部7Bとが設けられている。第1検出部6は、測定対象物の光量を計測する部分であり、具体的にはフォトダイオードが配置されている。一方、第2検出部7Aと第3検出部7Bは、波長計の一部を構成しており、2つの検出部7A,7Bには、波長計に至るファイバケーブルの端部が配置されている。本実施例では、検出部を2つ設けているので、必要に応じて何れか一方を選択して使用することができる。なお、検出部7A,7Bの先端には、透光性を有する拡散板が配置されているので、積分球の機能が阻害されることはない。
また、計測本体部1には、測定対象物WKやマスターワークMSからの直接光を遮光する遮光板8が、第1検出部6と載置台5の中間位置に配置されている。そのため、測定対象光が、直接光として第1検出部6に入射されるおそれはない。
遮光板8の下方には、プローブニードル9を上下移動させる可動部10が設けられている。この可動部10は、測定動作時には、降下してプローブニードル9を測定対象物WKの通電端子に接触させる。そして、プローブニードル9との接触により、測定対象物が通電状態となり、測定対象物WKから放射光が放射される。この放射光には指向性があり、放射方向によって強度が異なるが、放射光は、積分球の内壁で反射を繰り返すので、放射強度が受光位置に係わらず一定化される。
ところで、本実施例の測光装置は、積分球を分割して構成されるので、素子保持部1と計測本体部2の対向面に生じる隙間δや、可動部10に生じる隙間から検査光が漏れる弊害がある。そこで、図3に示すように、可動部10には、遮光片11を設けるのが好ましい。
また、素子保持部1と計測本体部2の対向面についても、重合部分を設けるのが好ましい。図3は、計測本体部2の下方終端部2aを折り曲げ形成しており、素子保持部1が限界位置まで上昇した計測動作時には、隙間δが実質的に消滅する(δ=0)。但し、この実施例では、マスターワークMSによる校正処理を設けているので、隙間を0.5mm〜1mmに抑制すれば、図1のように、特に、重合部分を設けなくても実質的な弊害を解消できる。
続いて、以上の構成からなる測光装置について使用方法を説明する。
先ず、ロボット機構により、素子保持部1に測定対象物WKを取り付け、水平搬送機構の動作に基づいて、素子保持部1を計測本体部2の下方位置まで移動させる(図2の矢印a)。
その後、垂直搬送機構の動作に基づいて、素子保持部1を上昇させ、計測本体部2の対向面とほぼ接触する位置で停止させる(図2の矢印b)。なお、この状態では、素子保持部1と計測本体部2の対向面の隙間δは1〜0.5mm程度に管理されている。
続いて、可動部10を降下させて、プローブニードル9を測定対象物WKに接触させる。すると、測定対象物WKは発光するので、その放射光の光量を、第1検出器1のフォトダイオードPDで計測する。また、検出部7によって分光感度特性も計測する。なお、放射光は、積分球の内壁で反射を繰り返すので、放射光の積分値に比例した値が計測される。
以上のようにして計測処理が完了するので、次に、可動部10を上昇させた後、垂直搬送機構の動作に基づいて、素子保持部1を降下させる。また、水平搬送機構の動作に基づいて、素子保持部1を原点位置まで後退させる。そして、計測処理を終えた測定対象物を取り外すと共に、別の測定対象物を取り付けて、再度、上記の動作を繰り返す。
このように、本実施例によれば、発光素子の光量を正確に計測することができ、しかも、この検査工程を完全に自動化することができる。
以上、本発明の実施例について具体的に説明したが、具体的な記載内容は何ら本発明を限定するものではない。例えば、図1の実施例では、プローブニードル9を移動可能に構成したが、プローブニードル9を設けることなく、固定的な導通部材を素子保持部1に設けても良い。
この場合には、可動部10が存在しないので、遮光片11を設けるまでもなく、可動部10の隙間から、測定対象物の放射光が漏れるおそれがない。また、可動部10を設けない構成では、測定対象物WKを載置台5に保持した段階で、導通部材も測定対象物に接触される。したがって、簡易性の観点からは、測定動作に先立って、測定対象物WKへの通電動作を開始しても良い。
以上、本発明の実施例について具体的に説明したが、具体的な記載内容は特に本発明を限定するものではない。例えば、図1では、波長計用の検出口を2つ設けているが、使用するのは通常一箇所であるから、何れか一方の検出口のみを設けたので足りる。また、検出口には、透光性を有する拡散板が配置されると説明したが、測定対象物からの光量が弱いために計測に時間を要する場合などは、波長分布に大きな影響がでないことを確認した上で、直射光を受ける構成を採っても良い。
実施例に係る測光装置の概略構成を図示したものである。 図1の一部を示す斜視図である。 図1の別の一部を示す斜視図である。
符号の説明
WK 発光素子
1 素子保持部
2 計測本体部
8 遮光部材

Claims (5)

  1. 光反射率が高く高拡散性の内壁を有する積分球を、素子保持部と計測本体部の分割構成とし、前記素子保持部に配置された発光素子からの放射光を、前記計測本体部に配置した受光素子で受ける測光装置であって、
    計測動作に先立って、前記素子保持部を前記計測本体部に向けて移動させて両者を略一体化させる一方、計測動作が完了すると、前記素子保持部を前記計測本体部から遠ざける搬送部と、
    前記素子保持部を前記計測本体部と略一体化させた後、計測動作時に前記発光素子を発光させ、積分球の内壁で拡散された拡散反射波を前記受光素子で受光させる動作制御部と、を有し、
    前記搬送部と前記動作制御部の動作を繰り返すことによって、前記素子保持部に保持されて順次搬送されてくる前記発光素子の放射光を連続的に計測するよう構成された測光装置。
  2. 前記発光素子から前記受光素子に至る直線上に遮光部材が配置され、計測動作時の直接波を遮光する請求項1に記載の測光装置。
  3. 前記計測本体部には、計測動作に先立って導通部材を移動させて前記発光素子に接触させる可動部が配置されている請求項1又は2に記載の測光装置。
  4. 前記計測本体部には、発光素子の発光を波長計に伝送するファイバケーブルが取付けられている請求項1〜3の何れかに記載の測光装置。
  5. 光反射率が高く高拡散性の内壁を有する積分球を、素子保持部と計測本体部の分割構成とし、前記素子保持部に配置された発光素子からの放射光を、前記計測本体部に配置した受光素子で受ける測光方法であって、
    計測動作に先立って、発光素子の配置された前記素子保持部を、前記計測本体部に向けて移動させて両者を略一体化させる準備工程と、
    その後、前記発光素子を発光させ、前記内壁による拡散反射波を前記受光素子で受光させる計測工程と、
    前記計測工程が完了すると、前記素子保持部を前記計測本体部から遠ざけると共に、別の発光素子を前記素子保持部に配置する移行工程とを有し、
    前記準備工程、前記計測工程、及び前記移行工程をこの順番で繰り返すことで、複数の前記発光素子の放射光を連続的に計測するようにした測光方法。
JP2006253756A 2006-09-20 2006-09-20 測光装置及び測光方法 Pending JP2008076126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253756A JP2008076126A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 測光装置及び測光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253756A JP2008076126A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 測光装置及び測光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008076126A true JP2008076126A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39348369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253756A Pending JP2008076126A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 測光装置及び測光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008076126A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986044B1 (ko) * 2008-10-23 2010-10-07 주식회사 에피밸리 반도체 발광소자의 광출력 측정장치
KR101008846B1 (ko) 2010-06-23 2011-01-19 (주)큐엠씨 전자 소자 검사 장치
WO2011068281A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Korea Research Institute Of Standards And Science Integrating sphere photometer and measuring method of the same
JP2011151340A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Gallant Precision Machining Co Ltd 発光ダイオードの検査方法とシステム
JP2011226869A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sharp Corp 発光測定装置
JP2012039080A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Dnc Engineering Co Ltd Ledパッケージ検査振分装置
JP4892118B1 (ja) * 2010-11-30 2012-03-07 パイオニア株式会社 発光素子用受光モジュール及び発光素子用検査装置
JP4932045B1 (ja) * 2011-06-20 2012-05-16 西進商事株式会社 光源検査装置
JP4975199B1 (ja) * 2010-12-01 2012-07-11 パイオニア株式会社 半導体発光素子用受光モジュール及び半導体発光素子用検査装置
CN102607696A (zh) * 2012-04-01 2012-07-25 深圳市矽电半导体设备有限公司 一种用于led测试机的积分球
CN102829865A (zh) * 2012-09-24 2012-12-19 上海汉谱光电科技有限公司 45度环形照明反射光谱分光光度光路装置
KR101229904B1 (ko) 2009-09-25 2013-02-05 후가 옵토테크 인크. 광학 측정 설비 및 이를 사용한 측정 방법
WO2013054379A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical measurement system, optical measurement method, and mirror plate for optical measurement system
JP2013156080A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yokogawa Electric Corp 発光特性測定装置及び方法
JP2013532839A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 コリア リサーチ インスティテュート オブ スタンダーズ アンド サイエンス 積分球光度計及びその測定方法
WO2013186913A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パイオニア株式会社 測光装置
JP2015014590A (ja) * 2013-06-07 2015-01-22 本田技研工業株式会社 積分球
CN104458209A (zh) * 2013-09-24 2015-03-25 惠特科技股份有限公司 量测装置及量测方法
CN110044582A (zh) * 2019-04-26 2019-07-23 广东天圣高科股份有限公司 一种高精度光色电自动测试仪
WO2020117947A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 University Of Massachusetts System and methods of fluorescence microscope calibration
CN114354543A (zh) * 2021-12-22 2022-04-15 广东省中山市质量计量监督检测所 一种光度球涂层反射率测量装置及其方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962481A (ja) * 1972-07-28 1974-06-17
JP2006226749A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Unitec:Kk 反射皮膜、積分球及び反射皮膜の形成方法
JP2006234497A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 光学特性測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962481A (ja) * 1972-07-28 1974-06-17
JP2006226749A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Unitec:Kk 反射皮膜、積分球及び反射皮膜の形成方法
JP2006234497A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 光学特性測定装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986044B1 (ko) * 2008-10-23 2010-10-07 주식회사 에피밸리 반도체 발광소자의 광출력 측정장치
KR101229904B1 (ko) 2009-09-25 2013-02-05 후가 옵토테크 인크. 광학 측정 설비 및 이를 사용한 측정 방법
WO2011068281A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Korea Research Institute Of Standards And Science Integrating sphere photometer and measuring method of the same
US8625088B2 (en) 2009-12-01 2014-01-07 Korean Research Institute Of Standards And Science Integrating sphere photometer and measuring method of the same
JP2011151340A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Gallant Precision Machining Co Ltd 発光ダイオードの検査方法とシステム
JP2011226869A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sharp Corp 発光測定装置
KR101008846B1 (ko) 2010-06-23 2011-01-19 (주)큐엠씨 전자 소자 검사 장치
JP2013532839A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 コリア リサーチ インスティテュート オブ スタンダーズ アンド サイエンス 積分球光度計及びその測定方法
JP2012039080A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Dnc Engineering Co Ltd Ledパッケージ検査振分装置
WO2012073345A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パイオニア株式会社 発光素子用受光モジュール及び発光素子用検査装置
JP4892118B1 (ja) * 2010-11-30 2012-03-07 パイオニア株式会社 発光素子用受光モジュール及び発光素子用検査装置
JP4975199B1 (ja) * 2010-12-01 2012-07-11 パイオニア株式会社 半導体発光素子用受光モジュール及び半導体発光素子用検査装置
JP4932045B1 (ja) * 2011-06-20 2012-05-16 西進商事株式会社 光源検査装置
KR101781249B1 (ko) 2011-10-13 2017-09-22 오츠카 일렉트로닉스 가부시키가이샤 광학 측정 시스템, 광학 측정 방법, 및 광학 측정 시스템용 경면판
WO2013054379A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical measurement system, optical measurement method, and mirror plate for optical measurement system
CN103477196A (zh) * 2011-10-13 2013-12-25 大塚电子株式会社 光学测量***、光学测量方法和光学测量***用的镜板
US9239259B2 (en) 2011-10-13 2016-01-19 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical measurement system, optical measurement method, and mirror plate for optical measurement system
JP2014507665A (ja) * 2011-10-13 2014-03-27 ラブスフェア・インコーポレイテッド 光学測定システム、光学測定方法、および光学測定システム用のミラー板
TWI560430B (en) * 2011-10-13 2016-12-01 Otsuka Denshi Kk Optical measurement system, optical measurement method, and mirror plate for optical measurement system
JP2013156080A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yokogawa Electric Corp 発光特性測定装置及び方法
CN102607696A (zh) * 2012-04-01 2012-07-25 深圳市矽电半导体设备有限公司 一种用于led测试机的积分球
WO2013186913A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パイオニア株式会社 測光装置
JPWO2013186913A1 (ja) * 2012-06-15 2016-02-01 パイオニア株式会社 測光装置
US9442010B2 (en) 2012-06-15 2016-09-13 Pioneer Corporation Light measurement apparatus
CN102829865A (zh) * 2012-09-24 2012-12-19 上海汉谱光电科技有限公司 45度环形照明反射光谱分光光度光路装置
JP2015014590A (ja) * 2013-06-07 2015-01-22 本田技研工業株式会社 積分球
CN104458209A (zh) * 2013-09-24 2015-03-25 惠特科技股份有限公司 量测装置及量测方法
WO2020117947A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 University Of Massachusetts System and methods of fluorescence microscope calibration
US10890838B2 (en) 2018-12-04 2021-01-12 University Of Massachusetts System and methods of fluorescence microscope calibration
US11392016B2 (en) 2018-12-04 2022-07-19 University Of Massachusetts System and methods of fluorescence microscope calibration
CN110044582A (zh) * 2019-04-26 2019-07-23 广东天圣高科股份有限公司 一种高精度光色电自动测试仪
CN114354543A (zh) * 2021-12-22 2022-04-15 广东省中山市质量计量监督检测所 一种光度球涂层反射率测量装置及其方法
CN114354543B (zh) * 2021-12-22 2024-06-04 广东省中山市质量计量监督检测所 一种光度球涂层反射率测量装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008076126A (ja) 測光装置及び測光方法
JP4796160B2 (ja) 薄膜の検査装置及び検査方法
JP3496644B2 (ja) 検査用照明装置
US7599049B2 (en) Apparatus for testing light transmission through lens
TWI645182B (zh) 用於晶圓邊緣之小型化成像裝置
JP4767706B2 (ja) 積分球用アダプタ及びこれを備える光検出装置
EP2823748B1 (en) Optical measurement device and method for associating fiber bundle
TW455685B (en) Line illuminating apparatus
TWI647465B (zh) 光學檢測系統
KR20110011644A (ko) 광섬유 케이블 커넥터내의 광섬유 인터페이스의 단말처리 품질을 확인하기 위한 방법 및 장치
KR20110061158A (ko) 적분구 광도계 및 그 측정 방법
KR20160143536A (ko) 연마 장치
CN103748669B (zh) 用于在腔室内感测基板的方法及设备
KR20160004099A (ko) 결함 검사 장치
JP2010217109A (ja) 発光素子測定装置
US20080165349A1 (en) Apparatus for testing reflectivity of lens
JP2012159457A (ja) 積分球装置及び光測定方法
JP2014134497A (ja) Ledチップの光学特性測定装置およびledチップの光学特性測定方法
JP2007024646A (ja) 光学式測定装置
KR101464877B1 (ko) 불규칙 패턴을 가지는 대상물을 검사하는 불량 검사 시스템
JP2006234497A (ja) 光学特性測定装置
TWI573990B (zh) 測定裝置及控制方法
US8666202B2 (en) System and method for measuring properties of a thin film coated glass
JP4630945B1 (ja) 欠陥検査装置
JP2010139483A (ja) 光導波路の検査システム及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101