JP2008053126A - バッテリ劣化判定装置 - Google Patents

バッテリ劣化判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053126A
JP2008053126A JP2006229813A JP2006229813A JP2008053126A JP 2008053126 A JP2008053126 A JP 2008053126A JP 2006229813 A JP2006229813 A JP 2006229813A JP 2006229813 A JP2006229813 A JP 2006229813A JP 2008053126 A JP2008053126 A JP 2008053126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
deterioration determination
minimum voltage
voltage
determination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006229813A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shoji
明 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006229813A priority Critical patent/JP2008053126A/ja
Publication of JP2008053126A publication Critical patent/JP2008053126A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 車載可能な安価な構成で、精度よくバッテリの劣化度合を検出する。
【解決手段】 バッテリの放電電流を2段階(I1→I2)に制御する。これにより、バッテリの端子電圧VBATは分極電圧に向け下降後、上昇するが、再び下降に転じさせることができる。そして、VBATが時刻t1の時と同じ値となる時点t2で、VBATを計測する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、バッテリ劣化判定装置に関し、特に自動車に搭載可能なバッテリ劣化判定装置に関する。
バッテリの劣化は、充放電を繰り返すことによって、経時的にバッテリの内部抵抗値が高くなりバッテリの端子電圧が低下していく現象として現れることが知られている。したがって、バッテリの劣化度合は、内部抵抗を計測することで推定することが可能であり、その推定精度を高めるには、いかに内部抵抗を高精度に計測するかにかかっている。
一方、バッテリの内部抵抗値はバッテリの温度にも依存することが知られており、従来、内部抵抗を計測するには、バッテリ温度を計測するための温度センサを設けることが不可欠であった。
特開2003−177164号公報
近年、自動車においては、排気ガスの削減と燃費の改善のために、信号待ちや渋滞時などの停車時に自動的にエンジン作動を停止するアイドリングストップ機能を備えるものが増えている。アイドリングストップ車のバッテリは、エンジン始動のみならず、アイドリングストップ時に負荷に給電することが必要になる。このように、アイドリングストップ車のバッテリは非アイドリングストップ車のバッテリに比べて消耗度の激しい使い方となるので、自動車にバッテリの劣化判定機能を搭載することが必要である。したがって、低コストなバッテリ劣化判定機構を実現することは重要な要請である。
したがって、本発明は、車載可能な安価な構成で精度よくバッテリの劣化を判定可能なバッテリ劣化判定装置を実現することを目的とする。
本発明の一側面に係るバッテリ劣化判定装置は、第1時間帯と第2時間帯とで放電電流が2段階に変化する放電プロファイルに基づきバッテリの放電を行う放電制御手段と、前記第2時間帯における所定時刻におけるバッテリの端子電圧を検出する検出手段と、前記放電プロファイルと前記検出手段により検出された前記端子電圧とに基づいてバッテリの内部抵抗を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された前記内部抵抗に基づいてバッテリの劣化を判定する判定手段とを有することを特徴とする。
この構成によれば、高速な電圧センサを必要とせず、また、温度センサも必要とせず、内部抵抗を高精度に計算することができる。
本発明の好適な実施形態によれば、前記放電プロファイルは、前記第1時間帯では第1放電電流、続く前記第2時間帯では前記第1放電電流より小さい第2放電電流となるプロファイルであることが好ましい。
また、本発明の好適な実施形態によれば、前記所定時刻は、前記第1および第2放電電流の電流密度比に基づいて定まる時刻であることが好ましい。
本発明の別の側面に係るバッテリ劣化判定装置は、クランキング時におけるバッテリの端子電圧を検出する端子電圧検出手段と、バッテリの起電力を検出する起電力検出手段と、前記端子電圧検出手段により検出された前記端子電圧のうちの最低電圧を検出する最低電圧検出手段と、事前にバッテリの新品と劣化品とをそれぞれ用いてクランキングを繰り返し行ったときの最低電圧対スタータ抵抗の分布を近似する近似曲線に基づいて、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧時のスタータ抵抗を推定するスタータ抵抗推定手段と、前記起電力検出手段により検出された前記起電力、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧、および、前記スタータ抵抗推定手段により推定された前記最低電圧時のスタータ抵抗に基づいて、バッテリの内部抵抗を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された前記内部抵抗に基づいてバッテリの劣化を判定する判定手段とを有することを特徴とする。
この構成によっても、クランキング時におけるバッテリ劣化判定を、安価な構成で高精度に行うことが可能である。
好適な実施形態によれば、前記スタータ抵抗推定手段は、車種および/または気温別に複数の近似曲線を保持し、その複数の近似曲線から最適な一の近似曲線を選択し、選択した一の近似曲線に基づいて、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧時のスタータ抵抗を推定することが好ましい。
これにより、車種や気温などの条件の違いによるスタータ抵抗の推定誤差を小さくすることができる。
好適な実施形態によれば、バッテリの充電率を検出する充電率検出手段と、第1時点と該第1時点から所定時間後の第2時点でそれぞれ、前記算出手段による前記内部抵抗の算出と前記充電率検出手段による前記充電率の検出を行い、充電率変化分に対する内部抵抗変化分の勾配を求める勾配算出手段と、前記勾配算出手段により算出された前記勾配に基づいて前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧を更新する更新手段とを更に有することが好ましい。
この構成によれば、バッテリ劣化判定処理が行われるごとに、最低電圧がより高精度な値に更新されるので、バッテリ劣化判定精度を高めていくことができる。
好適な実施形態によれば、前記起電力検出手段は、バッテリの端子電圧と、バッテリからの放電電流に応じた係数と、バッテリの初期起電力である固定電圧値とに基づいて起電力を算出することが好ましい。
この構成によれば、バッテリからの放電電流によって変化するバッテリの起電力を精度よく検出することが可能になる。
好適な実施形態によれば、前記判定手段は、前記算出手段により算出された前記内部抵抗と前記起電力検出手段により検出された前記起電力とに基づいてエンジンを始動するために必要なパワー条件を満足する基準最低電圧を算出し、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧が前記基準最低電圧を下回った時にバッテリの劣化と判定することが好ましい。
この構成によれば、エンジンを始動することができなくなる程のバッテリの劣化を精度よく判定することが可能になる。
好適な実施形態によれば、上記のバッテリ劣化判定装置が、所定時にアイドリングを自動的に停止するアイドリングストップ手段を有する自動車に搭載される場合には、バッテリ劣化判定時は、前記アイドリングストップ手段の動作を禁止することが好ましい。
この構成により、バッテリ劣化判定を行ったことが原因でエンジン始動が行えなくなることが防止される。
本発明によれば、車載可能な安価な構成で精度よくバッテリの劣化を判定可能なバッテリ劣化判定装置が実現される。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決手段として必須のものであるとは限らない。
(実施形態1)
図1は、本実施形態におけるバッテリ劣化判定装置の構成を示す図である。
1は充放電が可能なバッテリ(BATT.)であり、充電は、図示しないオルタネータにより発生した電力を用いて行われる。バッテリ1の端子間にはヘッドライト、室内灯、空調装置などの車両電装品である負荷2、3が接続されており、バッテリ1の放電電力はこれらの負荷2,3に供給される。
4はバッテリ1の端子間電圧VBATを計測する電圧センサである。5は、バッテリ1の放電制御を行いバッテリ劣化判定を行うように構成された制御ユニットである。この制御ユニットは典型的には、図示しないCPU, RAM, ROMを含むマイクロコンピュータで実現される。電圧センサ4の出力はこの制御ユニット5に入力される。また、この制御ユニット5は、後述する放電プロファイルを実現するためのタイマー6を備える。
バッテリ劣化判定処理における主要な技術課題は、上述のとおりいかに高精度に内部抵抗を計測するかである。内部抵抗R0は一般には次式で表される。
R0=ΔV/ΔI
ただし、ΔVは微小時間内における端子電圧変化、ΔIは微小時間内における放電電流変化である。
より具体的には、上記の内部抵抗Rは次式で表される。
R0=ΔV/ΔI=r+(EP/ΔI)
ただし、rは純抵抗、EPは分極電圧である。また、EP/ΔIは分極抵抗である。
このように、実際には分極成分が含まれている。分極電圧は温度の影響を受けるため、純抵抗rを純粋に計測することは困難である。ΔV,ΔIの微小時間幅を限りなく0に近づければ、純抵抗rを取り出せるが、そのような微小時間幅のサンプリングを行えるセンサは実現不可能であるから、放電直後にいくら短いサンプリングタイムで電圧、電流を検出しても誤差(分極成分)の混入は避けられない。
そこで本実施形態では、図2に示すような、第1時間帯T1では第1放電電流I1、続く第2時間帯T2では第2放電電流I2(ただし、I2<I1)となるような階段波形状の放電プロファイルを導入し、放電直後ではなく、第2時間帯T2において電解液の電極表面濃度の増減が相殺される所定時刻で端子電圧を検出する構成をとる。
図2は、本実施形態の放電プロファイルに従う放電電流IBATと、それに応じたバッテリ1の端子電圧VBATの波形の例を示す図である。
時刻t0からt1の第1時間帯T1で、放電電流IBATをI1とする。このとき、時刻t0の直後、バッテリ1の端子電圧VBATはI1*R0だけ降下し、その後、分極電圧EP(I1)だけさらに降下していく。次に、第1時間帯T1の経過後、時刻t1からt2の第2時間帯T2で、放電電流IBATをパルス的にI1よりも小さな電流値I2に低下させる。すると、時刻t1の直後、VBATは、(I1-I2)*R0だけ上昇する。理想的には、時刻t0の直後のI1*R0または時刻t0の直後の(I1-I2)*R0を検出できれば、純抵抗rに近い値を求めることができる。しかし、このような電圧変化の時間幅はおおむね1msec程度である一方、車両に搭載可能な電圧センサのサンプリングタイムは一般には5msecオーダのものである。したがって、このような電圧センサではこれらの電圧値を検出することはできない。かといって、1msecオーダの高速な電圧センサを採用することはコストの観点から好ましくない。
本実施形態では、時刻t1で放電電流IBATをI1よりも小さく0よりも大きいI2にした。このため、バッテリ1の端子電圧VBATは、時刻t2の直後にその電流変化分ΔI(=I1-I2)に対する電圧(I1-I2)*R0となった後、電解液の電極表面濃度の減少によってしばらく上昇していくが、その後、電解液の電極表面濃度の増加によって再び下降に転じる。よって、このときの電解液の電極表面濃度の増減が相殺される所定時刻t2で、VBATを計測してやればよい。
t1とt2との時間間隔Tについては、事前に実験によって求めた固定長としてもよいが、放電電流に依存することが分かっている。そこで本実施形態では、放電電流IBATをI1にした時とI2にした時でそれぞれ電流密度i1, i2を算出し、その算出した電流密度に基づいて、t1とt2との時間間隔Tを定める。
電流密度i1, i2はそれぞれ、次式で表される。
i1 = I1/K(I1), i2 = I2/K(I2) (1)
ただし、K(I)は放電電流Iに対する電極の拡散断面積である。
そして、t1とt2との時間間隔Tは、次式で表される。
Figure 2008053126
このように、t1とt2との時間間隔Tは、電流密度比i2/i1に基づいて定められる。
こうすることで、高速サンプリングタイムの電圧センサを必要とせず、内部抵抗を高精度に計算することができる。また、時刻t2で計測されるバッテリ1の端子電圧VBATは、バッテリ温度には依存しない。このため、従来必要とされていた温度センサを設ける必要もない。よって、本実施形態のバッテリ劣化判定処理は低コストで実現可能である。
図3は、本実施形態における制御ユニット5によって実行されるバッテリ劣化判定処理を示すフローチャートである。この処理はたとえば、車両のドアオープン時など、予め定められたタイミングで実行される。
制御ユニット5は、上述のような、まず初めの第1時間帯の放電電流をI1とし、時間T1経過後、第2時間帯の放電電流をI2とする放電プロファイルを実現する。T1経過したかどうかの判断にはタイマー6を用いることができる。そして、ステップS1では、この放電プロファイルに従いバッテリ1の放電を行い、電圧センサ4によるバッテリ1の端子電圧VBATを検出する。
ステップS2では、I1, I2に対する電流密度i1, i2を、(1)式に従い算出し、ステップS3で、(2)式に従いVBATの検出タイミング(t2)を決定するためのTを算出する。
ステップS4では、端子電圧変化分ΔV = VBAT(t2) - VBAT(t1)を求める。ステップS5では、放電電流変化分ΔI = I1 - I2 を求める。そして、ステップS6で、内部抵抗RBATを、ΔV/ΔI として求める。
続くステップS7では、ステップS6で求めた内部抵抗RBATが所定のしきい値TH未満かどうかを判定し、RBATがしきい値TH以上である場合には、バッテリ1が劣化していると判断して、ステップS8で、図示しないインジケータに警告表示を行う。
(実施形態2)
実施形態2は、クランキング時におけるバッテリ劣化判定に関する。
従来は、バッテリの初期起電力E0と、クランキング時におけるバッテリの端子電圧Vおよび放電電流Iを計測して、これらから内部抵抗を計算していた。したがって、クランキングを行うスタータに流れる大電流(たとえば、600A)に対応する電流センサが必要となる。しかし、このような電流センサを車両に装備することはコストの面で現実的ではない。したがって本実施形態では、このような電流センサを不要とする構成を提案する。
図4は、本実施形態におけるバッテリ劣化判定装置の構成を示す図である。
この構成は図1と概ね同様の構成であり、同じ構成要素には同じ参照番号を付してある。図4の構成では、負荷としてエンジンの始動を行うためのスタータ10が接続されている。また、制御ユニット5は、スタータ抵抗RSTAとバッテリ1の端子電圧VBATの最低電圧Vminとの関係を表すRSTA-Vminマップ7(詳細は後述する。)を記憶している。また、制御ユニット5はさらに、最低電圧Vminを保持するVmin保持回路8も備えている。
図5は、本実施形態におけるバッテリ劣化判定に係る等価回路を示している。同図において、Eは起電力を示している。また、RBATはバッテリ1の内部抵抗、RSTAはスタータ抵抗、VBATはバッテリ1の端子電圧を示すが、これらは経時的に変動するため、時間tの関数として表されている。
この等価回路によれば、バッテリ1の端子電圧VBAT(t)は、オームの法則により次式で表される。
VBAT(t) = E / {1 + RBAT(t) / RSTA(t)} (4)
(4)式より、内部抵抗RBAT(t)は次式で表される。
RBAT(t) = RSTA(t)・{E / VBAT(t) - 1} (5)
さて、クランキング時にはスタータに最大電流が流れる。そうするとその時に、端子電圧VBATは最低値Vminをとることになる。最低電圧Vminをとる時刻をtminとすると、(5)式より、この時のRBAT(t)は次式で表される。
RBAT(tmin) = RSTA(tmin)・{E / Vmin - 1} (6)
(6)式より、最低電圧Vmin時のスタータ抵抗RSTAが既知であれば、電圧信号のみから内部抵抗RBATを算出できることが分かる。すなわち、この場合には、スタータ電流を計測するための電流センサは不要となる。
しかし、本発明者の実験によれば、クランキング時におけるスタータ抵抗RSTAは変動していることが分かった。図6は、バッテリの新品と劣化品とをそれぞれ用いてクランキングを繰り返し行い、各回ごとの最低電圧Vmin時のスタータ抵抗RSTA(tmin)をプロットしたものである。このプロット結果から、最低電圧Vminの時のスタータ抵抗RSTA(tmin)のバラツキは2mΩ程度あることが分かる。したがって、(6)式によって内部抵抗RBAT(tmin)を算出する場合、RSTA(tmin)を固定値としたのではバラツキ誤差が大きく、算出される内部抵抗RBAT(tmin)の精度を確保することはできない。
これに対し、本発明者は、最低電圧Vminと、最低電圧Vmin時のスタータ抵抗RSTA(tmin)との関係を調査した。その結果を図7に示す。同図によれば、新品は、劣化品に比べ、総じて最低電圧は高く、かつ、スタータ抵抗が低い。しかも、これらのプロット集合は直線Lで近似してみると、そのバラツキは1mΩ程度に収まっていることが分かった。
したがって、(6)式の適用に際しては、RSTA(tmin)を固定値とみなすかわりに、近似直線Lで表される関数とすることにより、RSTA(tmin)の誤差を半減することができる。本実施形態では近似直線Lに基づきRSTA(tmin)の推定を行うが、より好適な近似曲線が見出せる場合にはそのような近似曲線を用いるとよい。
近似直線Lの切片をRS0、傾きをKとすると、最低電圧Vmin時のスタータ抵抗RSTA(tmin)の近似値は次式で表される。
RSTA(tmin) = RS0 - K・Vmin (7)
(7)式の右辺を(6)式に代入すると、次式が得られる。
RBAT(tmin) = (RS0 - K・Vmin)・{E / Vmin - 1} (8)
こうして得られた(8)式により、内部抵抗を高精度に求めることができる。
ただし、図7に示されるような実験結果によって求められる近似直線は、車種、エンジン、気温、スタータなどによって異なるので、これらの条件を変えて実験を行い、それぞれの近似直線を求めておくとよい。したがって、前述のRSTA-Vminマップ7は、各条件ごとに切片RS0および傾きKを記述したものであることが好ましい。
図8は、本実施形態における制御ユニット5によって実行されるバッテリ劣化判定処理を示すフローチャートである。この処理は、クランキング時において、予め定められたタイミングで実行される。
まずステップS21では、制御ユニット5は、クランキングの実行時(具体的には、エンジン始動前後にわたる時間帯)、電圧センサ4により端子電圧VBAT(t)を逐次検出する。また、ステップS22で、不図示のRAMあるいはROMに記憶されている車種、エンジン、気温、スタータなどの情報を読み出し、ステップS23で、RSTA-Vminマップ7を参照することにより、最適な切片RS0および傾きKを設定する。
ステップS24では、起電力Eを検出する。平衡状態であれば、起電力EはSOCに依存するため、同定することが可能である。たとえば、放電電流=0のときは、端子電圧=起電力であるから、端子電圧を測れば起電力Eが求められる。また、図2において、VBATは、VBAT=E-IBAT*R0で表される。したがって、VBAT, IBAT, R0がそれぞれ検出されれば、起電力Eが求められる。また、満充電状態からの放電(アイドリングストップなど)の場合には、端子電圧プロファイルから起電力Eを同定することができる。
ステップS25では、Vmin保持回路8により、最低電圧Vminを検出・保持する。
次に、ステップS26に進み、ステップS23で設定された切片RS0および傾きK、ステップS24で検出された起電力E、および、ステップS25で検出された最低電圧Vminを、(8)式に当てはめて、内部抵抗RBATを算出する。(8)式を、(6)式と(7)式とに分けて具体的に説明すると、ステップS23で設定された切片RS0および傾きKと、ステップS25で検出された最低電圧Vminとを、(7)式に当てはめて、最低電圧Vmin時のスタータ抵抗推定値RSTA(tmin)を求める。そして、このスタータ抵抗推定値RSTA(tmin)の推定値と、ステップS24で検出された起電力Eと、ステップS25で検出された最低電圧Vminとを、(6)式に当てはめて、内部抵抗RBATを算出する。
続くステップS27では、ステップS26で求めた内部抵抗RBATが所定のしきい値TH未満かどうかを判定し、RBATがしきい値TH以上である場合には、バッテリ1が劣化していると判断して、ステップS28で、図示しないインジケータに警告表示を行う。
(実施形態2の変形例)
バッテリの内部抵抗は、バッテリの充電率に大きく依存することが知られている。バッテリの充電率に依存して内部抵抗が変われば、これに応じて、上述のステップS25で検出される最低電圧Vminも当然変化する。したがって以下では、変形例として、さらに高精度なバッテリ劣化判定を実現すべく、バッテリの充電率に依存して最低電圧Vminをより精度よく推定する手法を提案する。
まず、図9に、劣化度の相異なるバッテリごとの、充電率SOCと内部抵抗との関係の例を示す。同図によれば、新品バッテリの場合、充電率SOCが100%から96%に落ちたところで、内部抵抗にはほとんど影響がないことが分かる。つまり、充電率減少に対する内部抵抗上昇度合(傾き)はほぼ0である。一方、劣化中品、寿命品の場合をみると、劣化が進むにつれ、充電率減少に対する内部抵抗上昇度合(傾き)大きくなっていくことが分かる。なお、寿命品の場合には、充電率が100%から97%へ、すなわちわずか3%減少しただけで、エンジン始動限界に至ることが分かる。したがって、このような特性を記憶しておき、推定した内部抵抗と充電率をこの特性に当てはめることで、劣化判定を行うことができる。
図10は、最低電圧Vminの更新手順の例を示すフローチャートである。
まず、ステップS31で端子電圧VBATを検出するとともに、ステップS32で放電電流IBATを検出する。その後、上述したステップ21〜26を実行して初期内部抵抗RBAT0を算出する。また、ステップS33では、起電力Eが放電電流IBATにより変化することから、起電力Eを次式により求める。
E = E0 - (E0 - VBAT) * 分圧係数 (9)
ただし、E0はバッテリの初期起電力であり、たとえば約12.8V(固定値)とする。また、分圧係数は、放電電流IBATに応じたマップとして記憶されている定数であり、放電電流IBATがゼロ時は1とされて、起電力Eと端子間電圧VBATが等しくなる。
次に、ステップS34で、初期充電率SOC0を検出する。そして、ステップS35で、図9に示したような特性に、得られたRBAT0, SOC0を当てはめて、劣化判定を行う。この劣化判定の過程で、傾きΔRBAT/ΔSOCを求めることができる。
その後、所定時間経過後に再びステップS34で充電率SOCを検出する。
次に、ステップS36で、ステップS34で検出された充電率SOC、ステップS35で得られた傾き(勾配)ΔRBAT/ΔSOCを用いて、次式に従い内部抵抗RBATを算出する。
RBAT = RBAT0 + (ΔRBAT/ΔSOC)・(SOC-SOC0) (10)
このRBATは、充電率変化を考慮して算出された内部抵抗であるといえる。
続くステップS37では、ステップS33で検出された起電力E、ステップS36で算出された傾きΔRBAT/ΔSOC、ステップS23(図8)で設定されたRS0, Kを、次式に適用することで、最低電圧を算出する。
Vmin = {RBAT+RS0+K*E-√[(RBAT+RS0+K*E)2-4RS0*K*E]} / 2K (10)
そして、ステップS38で、算出した上記最低電圧Vminを更新する。
また、ステップS39において、予め、エンジン始動のために必要なパワー条件としての始動判定基準電圧1が、起電力Eと内部抵抗RBATに対応させて基準電圧1算出用マップとして記憶され、ステップS33で得られた起電力EとステップS36で得られた内部抵抗RBATを、上記基準電圧1算出用マップに当てはめることでエンジン始動に必要なパワー条件を満足する始動判定基準電圧1が求められる。そして、この始動判定基準電圧1と、予め固定値として記憶されている始動判定基準電圧の下限値である始動判定基準電圧2(例えば、6Vまたは7V)との比較を行い、いずれか大きな方を、判定基準電圧として選択する。
そして、ステップS40で、上記ステップS38で更新されたVminと判定基準電圧との比較を行い、Vminが判定基準電圧を下回った場合に、バッテリ劣化と判定する。
以上、本発明の実施形態を説明した。
ところで、上述のようなバッテリ劣化判定装置を、所定時にアイドリングを自動的に停止するアイドリングストップ機能を有する自動車に搭載する場合を考える。たとえば交差点などでアイドリングストップが機能してエンジン停止した場合、上述のようなバッテリ劣化判定処理を実行したためにバッテリ劣化が進行し、これが原因でその後のエンジン始動が行えなくなる可能性がある。そこで、バッテリ劣化判定時はアイドリングストップ機能の動作を禁止することが好ましい。この構成により、バッテリ劣化判定を行ったことが原因でエンジン始動が行えなくなることが防止される。
実施形態1におけるバッテリ劣化判定装置の構成を示す図である。 実施形態1における放電プロファイルに従う放電電流IBATと、それに応じたバッテリの端子電圧VBATの波形の例を示す図である。 実施形態1におけるバッテリ劣化判定処理を示すフローチャートである。 実施形態2におけるバッテリ劣化判定装置の構成を示す図である。 実施形態2におけるバッテリ劣化判定に係る等価回路を示す図である。 バッテリの新品と劣化品とをそれぞれ用いてクランキングを繰り返し行い、各回ごとの最低電圧Vmin時のスタータ抵抗RSTA(tmin)をプロットした実験結果を示す図である。 最低電圧Vminと、最低電圧Vmin時のスタータ抵抗RSTA(tmin)との関係を示す図である。 実施形態2におけるバッテリ劣化判定処理を示すフローチャートである。 劣化度の相異なるバッテリごとの、充電率と内部抵抗との関係の例を示す図である。 実施形態2の変形例に係る、最低電圧の更新手順の例を示すフローチャートである。
符号の説明
1:バッテリ
2,3:負荷
4:電圧センサ
5:制御ユニット
6:タイマー
7:RSTA-Vminマップ
8:Vmin保持回路
10:スタータ

Claims (9)

  1. バッテリの劣化を判定するバッテリ劣化判定装置であって、
    第1時間帯と第2時間帯とで放電電流が2段階に変化する放電プロファイルに基づきバッテリの放電を行う放電制御手段と、
    前記第2時間帯における所定時刻におけるバッテリの端子電圧を検出する検出手段と、
    前記放電プロファイルと前記検出手段により検出された前記端子電圧とに基づいてバッテリの内部抵抗を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記内部抵抗に基づいてバッテリの劣化を判定する判定手段と、
    を有することを特徴とするバッテリ劣化判定装置。
  2. 前記放電プロファイルは、前記第1時間帯では第1放電電流、続く前記第2時間帯では前記第1放電電流より小さい第2放電電流となるプロファイルであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ劣化判定装置。
  3. 前記所定時刻は、前記第1および第2放電電流の電流密度比に基づいて定まる時刻であることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ劣化判定装置。
  4. 自動車のバッテリの劣化を判定するバッテリ劣化判定装置であって、
    クランキング時におけるバッテリの端子電圧を検出する端子電圧検出手段と、
    バッテリの起電力を検出する起電力検出手段と、
    前記端子電圧検出手段により検出された前記端子電圧のうちの最低電圧を検出する最低電圧検出手段と、
    事前にバッテリの新品と劣化品とをそれぞれ用いてクランキングを繰り返し行ったときの最低電圧対スタータ抵抗の分布を近似する近似曲線に基づいて、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧時のスタータ抵抗を推定するスタータ抵抗推定手段と、
    前記起電力検出手段により検出された前記起電力、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧、および、前記スタータ抵抗推定手段により推定された前記最低電圧時のスタータ抵抗に基づいて、バッテリの内部抵抗を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記内部抵抗に基づいてバッテリの劣化を判定する判定手段と、
    を有することを特徴とするバッテリ劣化判定装置。
  5. 前記スタータ抵抗推定手段は、車種および/または気温別に複数の近似曲線を保持し、その複数の近似曲線から最適な一の近似曲線を選択し、選択した一の近似曲線に基づいて、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧時のスタータ抵抗を推定することを特徴とする請求項4に記載のバッテリ劣化判定装置。
  6. バッテリの充電率を検出する充電率検出手段と、
    第1時点と該第1時点から所定時間後の第2時点でそれぞれ、前記算出手段による前記内部抵抗の算出と前記充電率検出手段による前記充電率の検出を行い、充電率変化分に対する内部抵抗変化分の勾配を求める勾配算出手段と、
    前記勾配算出手段により算出された前記勾配に基づいて前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧を更新する更新手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項4または5に記載のバッテリ劣化判定装置。
  7. 前記起電力検出手段は、バッテリの端子電圧と、バッテリからの放電電流に応じた係数と、バッテリの初期起電力である固定電圧値とに基づいて起電力を算出することを特徴とする請求項4に記載のバッテリ劣化判定装置。
  8. 前記判定手段は、前記算出手段により算出された前記内部抵抗と前記起電力検出手段により検出された前記起電力とに基づいてエンジンを始動するために必要なパワー条件を満足する基準最低電圧を算出し、前記最低電圧検出手段により検出された前記最低電圧が前記基準最低電圧を下回った時にバッテリの劣化と判定することを特徴とする請求項4に記載のバッテリ劣化判定装置。
  9. 所定時にアイドリングを自動的に停止するアイドリングストップ手段を有する自動車に搭載される、請求項1から8までのいずれかに記載のバッテリ劣化判定装置であって、
    バッテリ劣化判定時は、前記アイドリングストップ手段の動作を禁止することを特徴とするバッテリ劣化判定装置。
JP2006229813A 2006-08-25 2006-08-25 バッテリ劣化判定装置 Withdrawn JP2008053126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229813A JP2008053126A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 バッテリ劣化判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229813A JP2008053126A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 バッテリ劣化判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053126A true JP2008053126A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229813A Withdrawn JP2008053126A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 バッテリ劣化判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008053126A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942882A1 (fr) * 2009-03-09 2010-09-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour determiner l'etat de charge d'une source electrochimique pour la traction electrique de vehicules
AT511347B1 (de) * 2011-05-27 2012-11-15 Oesterreichisches Forschungs Und Pruefzentrum Arsenal Ges M B H Verfahren zur bestimmung des alterungszustands eines akkumulators mit einer vorgegebenen nennkapazität
JP2014137002A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両
JP2018164384A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ダイハツ工業株式会社 バッテリ充電装置
KR20180121063A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법
CN109874352A (zh) * 2016-05-18 2019-06-11 日立汽车***株式会社 电池控制装置
WO2023090180A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社日立ハイテク 電池管理装置、電池管理方法、電池管理プログラム
WO2024038142A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 Nordic Semiconductor Asa Battery characterisation

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942882A1 (fr) * 2009-03-09 2010-09-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour determiner l'etat de charge d'une source electrochimique pour la traction electrique de vehicules
WO2010103216A1 (fr) * 2009-03-09 2010-09-16 Peugeot Citroën Automobiles SA Procede pour determiner l'etat de charge d'une source electrochimique pour la traction electrique de vehicules
AT511347B1 (de) * 2011-05-27 2012-11-15 Oesterreichisches Forschungs Und Pruefzentrum Arsenal Ges M B H Verfahren zur bestimmung des alterungszustands eines akkumulators mit einer vorgegebenen nennkapazität
AT511347A4 (de) * 2011-05-27 2012-11-15 Oesterreichisches Forschungs Und Pruefzentrum Arsenal Ges M B H Verfahren zur bestimmung des alterungszustands eines akkumulators mit einer vorgegebenen nennkapazität
JP2014137002A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両
CN109874352A (zh) * 2016-05-18 2019-06-11 日立汽车***株式会社 电池控制装置
CN109874352B (zh) * 2016-05-18 2023-03-24 日本汽车能源株式会社 电池控制装置
JP2018164384A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ダイハツ工業株式会社 バッテリ充電装置
KR20180121063A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법
KR102253781B1 (ko) 2017-04-28 2021-05-20 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법
WO2023090180A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社日立ハイテク 電池管理装置、電池管理方法、電池管理プログラム
WO2024038142A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 Nordic Semiconductor Asa Battery characterisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414757B2 (ja) 車載バッテリ監視装置および方法
CN107076802B (zh) 二次电池状态检测装置以及二次电池状态检测方法
US7208914B2 (en) Apparatus and method for predicting the remaining discharge time of a battery
US7902828B2 (en) Method and apparatus for monitoring the condition of a battery by measuring its internal resistance
JP4984527B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
US7893652B2 (en) Battery control apparatus, electric vehicle, and computer-readable medium storing a program that causes a computer to execute processing for estimating a state of charge of a secondary battery
US7962300B2 (en) Battery state judging method, and battery state judging apparatus
JP2004201484A (ja) 車載バッテリ監視装置
JP2008053126A (ja) バッテリ劣化判定装置
CN108885242B (zh) 二次电池劣化估计装置和二次电池劣化估计方法
JP4006881B2 (ja) バッテリの放電容量検出方法及びその装置並びに車両用バッテリ制御装置
KR20060022712A (ko) 배터리의 열화 판정 방법 및 장치
US10971766B2 (en) Management system, battery, and management method for energy storage device
US20010035738A1 (en) Method for determining the state of charge of lead-acid rechargeable batteries
JP2001229981A (ja) バッテリーの残留電荷および電力機能を監視するための方法
EP1610138A1 (en) Method and device for estimating battery's dischargeable capacity
JP2007261433A (ja) バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP2006010501A (ja) バッテリ状態管理装置
JP2005292035A (ja) 電池状態検知方法
JP4014995B2 (ja) 蓄電池の劣化判定方法および装置
KR20080014207A (ko) 배터리 팩의 잔존용량 산출 방법, 이 산출 방법에 사용되는개방 전압을 결정하는 방법 및 이를 위한 장치
JP4751381B2 (ja) アイドリングストップ車におけるエンジン制御方法およびエンジン制御装置
JP2000123886A (ja) 車両用二次電池の満充電判定装置
JP2000221249A (ja) バッテリ充電状態検出装置
JP3714866B2 (ja) エンジン始動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110