JP2008046351A - 自動焦点調節装置および撮像装置 - Google Patents

自動焦点調節装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008046351A
JP2008046351A JP2006221779A JP2006221779A JP2008046351A JP 2008046351 A JP2008046351 A JP 2008046351A JP 2006221779 A JP2006221779 A JP 2006221779A JP 2006221779 A JP2006221779 A JP 2006221779A JP 2008046351 A JP2008046351 A JP 2008046351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus adjustment
focus
adjustment method
automatic focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006221779A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yamazaki
龍弥 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006221779A priority Critical patent/JP2008046351A/ja
Priority to US11/834,427 priority patent/US7932950B2/en
Priority to CN2007101387628A priority patent/CN101126833B/zh
Publication of JP2008046351A publication Critical patent/JP2008046351A/ja
Priority to US13/869,462 priority patent/USRE45692E1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】合焦に至るまでの品位を向上させ、かつ、焦点調節精度を向上させる。
【解決手段】焦点信号に基づいてフォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第1の自動焦点調節方式と、被写体距離に対応する情報に基づいてフォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第2の自動焦点調節方式を併用して、焦点調節を行う自動焦点調節装置において、第2の自動焦点調節方式による合焦点へのフォーカスレンズの移動方向と第1の自動焦点調節方式による合焦点へのフォーカスレンズの移動方向とを比較し、その結果に基づいて、第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うか否かを決定する制御手段(S205)を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、異なる自動焦点調節方式を併用して、フォーカスレンズを合焦点へ移動させるためのレンズ駆動制御を行う自動焦点調節装置、および、ビデオカメラ等の撮像装置に関するものである。
近年、ビデオカメラの自動焦点調節装置は、撮像素子からの出力信号中より画面の鮮鋭度(コントラスト)を検出してこれを焦点評価値(焦点信号)とし、これが最大となるようにフォーカスレンズ位置を制御して、焦点調節を行う方式が主流である。この方式を所謂山登りAF方式(以下、コントラストAF方式)という。
上記コントラストAFでの焦点評価値としては、一般にある帯域のバンドパスフィルタにより抽出された撮像素子の出力信号の高周波成分のレベルを用いている。これは、通常の被写体像を撮影した場合、図7のように、焦点が合ってくるにしたがって焦点評価値は大きくなり、そのレベルが最大になる点が合焦点となるからである。
その他のAF方式としては、銀塩フィルムによる一眼レフカメラに多く用いられている内測位相差AF方式がある。この方式では、撮影レンズの射出瞳を通過した光束を2分割し、その光束を一組の測距センサによりそれぞれ受光する。そして、その受光量に応じて出力される信号のずれ量、すなわち、光束の分割方向の相対的位置ずれ量を検出することで、撮影レンズのピント方向のずれ量を直接求めるものである。従って、測距センサにより一度蓄積動作を行えば、ピントずれの量とその方向が得られ、高速な焦点調節動作が可能である。
次に、同じ位相差AF方式でも、測距センサを撮影レンズとは独立して設ける外測位相差AF方式がある。外測位相差AF方式では、被写体から受光した光束を2分割し、その光束を一組の測距センサによりそれぞれ受光する。そして、その受光量に応じて出力される信号のずれ量、すなわち、光束の分割方向の相対的位置ずれ量を検出することで、三角測量により被写体距離を求める方式である。その他、外部測距センサを用いるAF方式としては、超音波センサを用いて伝搬速度を測定する方式、コンパクトカメラによく使用される赤外線センサを用いて三角測量する方式、等もある。これらは被写体距離に対応する情報を検出するものである。
上記のAF方式を併用して、例えば内測位相差AF方式で合焦点近傍まで移動した後、コントラストAF方式に移行して、ピント位置の追い込みを行うようなAF装置も提案されている(例えば特許文献1)。
特開平5−64056号公報
しかしながら、上記AF方式を併用した従来装置では、まず、コントラストAF方式以外のAF方式で合焦点とされた位置にフォーカスレンズを移動させ、焦点評価値が所定量より大きい場合のみ、コントラストAF方式に変更する。そして、コントラストAF方式に変更することで、さらに合焦点への追い込み制御(レンズ駆動制御)を行っている。このような構成にしているのは、コントラストAF方式の方が高精度な焦点調節が可能なためである。
したがって、コントラストAF方式以外の、被写体距離に対応する情報に基づいてレンズ駆動制御を行う、例えば位相差AF方式での合焦点と、コントラストAF方式による合焦点は通常異なっている。さらに、コントラストAF方式で焦点検出を行う撮像領域と、位相差AF方式の検出対象となる撮像画面上の領域とは必ずしも一致していない。そのため、コントラストAF方式と位相差AF方式でそれぞれ異なる被写体に対する合焦点が演算される場合もある。
このように複数のAF方式を併用することよって合焦点が異なっている場合、以下のような欠点を有していた。つまり、高精度な焦点調節が可能なコントラストAF方式で合焦点に達しているにもかかわらず、不用意に例えば位相差AF方式にて得られた合焦点にフォーカスレンズを移動して、ぼけが発生することがあった。さらに、それぞれの方式にて得られた合焦点の間でフォーカスレンズが往復を繰り返すハンチングが発生する虞もあった。これらはAF動作中に記録されない静止画用のAF装置では問題ない。しかし、AF動作中に記録される動画用のAF装置では違和感のある動きが記録されてしまい、問題となる。
また、パンニング動作中やパンニング終了時には焦点評価値の変動が大きく、不安定となると、コントラストAF方式でなされた合焦方向が間違う可能性が高く、位相差AF方式で検出された合焦点が異なる場合が多い。よって、パンニング動作終了時の合焦時間が長くなり、問題となることがある。
(発明の目的)
本発明の目的は、合焦に至るまでの品位を向上させ、かつ、焦点調節精度を向上させることのできる自動焦点調節装置および撮像装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、撮像手段の出力信号から画像のコントラストに対応する焦点信号を取得し、該焦点信号に基づいてフォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第1の自動焦点調節方式と、被写体距離に対応する情報を取得し、該情報に基づいて前記フォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第2の自動焦点調節方式を併用して、焦点調節を行う自動焦点調節装置において、前記第2の自動焦点調節方式による合焦点への前記フォーカスレンズの移動方向と前記第1の自動焦点調節方式による合焦点への前記フォーカスレンズの移動方向とを比較し、その結果に基づいて、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うか否かを決定する制御手段を有する自動焦点調節装置とするものである。
同じく上記目的を達成するために、本発明は、撮像手段の出力信号から画像のコントラストに対応する焦点信号を取得し、該焦点信号に基づいてフォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第1の自動焦点調節方式と、被写体距離に対応する情報を取得し、該情報に基づいて前記フォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第2の自動焦点調節方式を併用して、焦点調節を行う自動焦点調節装置において、パンニング状態が終了したか否かを検出するパンニング状態終了検出手段と、前記パンニング状態終了検出手段によりパンニング状態終了が検出された場合に、前記被写体距離に対応する情報と現在のフォーカスレンズ位置に対応する被写体距離との差が規定値より大きいか否かに応じて、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うか否かを決定する制御手段とを有する自動焦点調節装置とするものである。
同じく上記目的を達成するために、本発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の自動焦点調節装置を有する撮像装置とするものである。
本発明によれば、合焦に至るまでの品位を向上させ、かつ、焦点調節精度を向上させることができる自動焦点調節装置または撮像装置を提供できるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例1および2に示す通りである。
図1は本発明の実施例1に係るビデオカメラのシステム構成を示す図である。図1において、101は固定の第1群レンズ、102は変倍を行う変倍レンズ、103は絞り、104は固定の第2群レンズである。105は変倍に伴う焦点面の移動を補正する機能とピント合わせの機能を兼ね備えたフォーカスコンペレンズ(以下、フォーカスレンズ)である。106はCCD等の撮像素子、107は撮像素子106の出力信号をサンプリングし、ゲイン調整するCDS/AGC回路である。108はカメラ信号処理回路であり、CDS/AGC回路107からの出力信号を後述の記録装置109に対応した信号に処理する。109は記録装置であり、磁気テープの他、光ディスク、磁気ディスク、半導体メモリなどが使われている。
110は変倍レンズ102を移動させるためのズーム駆動源(モータ)、111はフォーカスレンズ105を移動させるためのフォーカス駆動源(モータ)である。112はCDS/AGC回路107の出力信号中より焦点検出に用いられる領域の信号のみを通すAFゲート、113はAFゲート112を通過した信号から高周波成分を抽出して焦点評価値(焦点信号)とする焦点信号処理回路である。114は焦点信号処理回路113の出力信号に基づいてフォーカス駆動源111を制御してフォーカスレンズ105を駆動するとともに、記録装置109へ画像記録命令を出力するカメラ/レンズ制御マイコンである。115はモニタ装置であり、カメラ信号処理回路108の出力信号が画像として表示され、撮影者がその画像をモニタするために用いられる。116はズームスイッチであり、撮影者がズーミングを行うときに操作すると、その操作に応じてカメラ/レンズ制御マイコン114が変倍レンズ102とフォーカスレンズ105を制御する。121は外部測距ユニットであり、従来の技術にあるような、位相差AF方式、超音波センサ方式、赤外線センサ方式等のいずれかの構成のもので、被写体距離に応じた情報を検出するものである。この実施例では、位相差AF方式を代表例とする。
131はビデオカメラの振れ状態を検出するジャイロセンサである。132はジャイロセンサ131の出力信号を増幅するアンプであり、この信号はカメラ/レンズ制御マイコン114に取り込まれ、この信号を基に振れ補正制御がなされる。ここでは振れ補正制御の詳細については省略するが、アンプ132の出力信号によりパンニングが終了したかどうかの判定をすることも可能となっている。
図2は、カメラ/レンズ制御マイコン114でのAF処理に関する動作を示すフローチャートであり、以下このフローチャートに従って簡単に説明する。
まず、ステップS401では、フォーカスレンズ105が合焦状態にあるかどうかの確認を行う。合焦、非合焦の判定は、例えば、合焦判定を行った時の焦点評価値と現在の焦点評価値を比較し、その差が所定値以上かどうかで行う。ここで所定値以上差があると判定した場合は、合焦状態から外れたとしてステップS402へ進む。そして、ステップS402では、位相差AF方式とコントラストAF方式によりフォーカスレンズ105の駆動制御を行う。詳細は後述する。
上記のレンズ駆動制御によりフォーカスレンズ105が合焦点まで移動するとステップS403へ進み、合焦確認を行う。例えばコントラストAF方式にて合焦点までレンズを駆動した後、焦点評価値のピーク位置付近でゆっくりとフォーカスレンズ105を往復、あるいは、後述の微小駆動などにより行う。そして、この動作により合焦点にあるかどうかを確認する。合焦が確認できるとステップS404へ進み、フォーカスレンズ105を停止させ、ステップS401に戻る。
AF処理は、以上の動作の繰り返しにより実現される。
図3は、上記ステップS402にて行われるレンズ駆動処理を示すフローチャートであり、以下このフローチャートに従って詳細に説明する。
まず、ステップS201では、フォーカスレンズ105を微小駆動させ、合焦方向を判定する。ここで、この微小駆動について、図4を用いて説明する。
図4(b)は、微小駆動時のフォーカスレンズ105の移動時間経過を示している。横軸は時間、縦軸はフォーカスレンズ105の位置(レンズ位置)である。また、図4(a)は撮像素子106の出力信号(映像信号)の垂直同期信号である。
図4(b)において、Aの間に、撮像素子106に蓄積された電荷(斜線楕円)に対する焦点評価値EVAが垂直同期信号に同期して時刻TAで取り込まれる。また、Bの間に、撮像素子106に蓄積された電荷(斜線楕円)に対する焦点評価値EVBが時刻TBで取り込まれる。時刻TCでは、焦点評価値EVAと焦点評価値EVBを比較する。その結果、EVB>EVAであれば、振動中心を移動(駆動振幅=振動振幅+中心移動振幅)する。一方、EVA>EVBであれば、振動中心を移動しない(駆動振幅=振動振幅)。そして、振動中心の移動方向が所定回数連続して同一方向であれば、その方向を合焦方向と判定する。また、この動作により、焦点評価値のピークが検出されればそこが合焦点とすることもできる。
図3に戻り、上記ステップS201にて合焦方向を判定すると、次にステップS202へ進み、現在のフォーカスレンズ105の位置に対応する被写体距離を演算する。そして、次のステップS203にて、距離センサで被写体距離を検出する。上記ステップS202およびステップS203により、被写体に合焦させるためのレンズ駆動方向が決定される。
次のステップS204では、パンニング終了かどうかの判定を行う。ここで、図5を用いてパンニング時のジャイロセンサ131の出力について説明する。
図5はパンニング時のジャイロセンサ131の出力(ジャイロ出力)を示す図であり、横軸は時間、縦軸はジャイロ出力を示している。ジャイロ出力は、パンニングの方向により0を中心に正負の値を取るが、ここでは出力が正方向となるようにパンニングを行った場合の出力を示している。実際にビデオカメラを持っている場合は、図5に示す信号に対し、手振れの周波数成分が重畳した信号となるが、ここではよりわかりやすくするために手振れ信号を除いている。
ジャイロセンサ131は角速度検出センサであり、パンニング中は出力が表われ、パンニング終了によりほぼ0となる。パンニングの速度が速ければその出力が大きくなり、遅ければ出力が小さくなる。この出力を用いることで、パンニング終了判定が可能となる。例えば図5で示したようなパンニングスレッシュ(パンニング判定値)を設け、このパンニングスレッシュを下回ったらパンニング終了と判定できる。
再び図3に戻り、上記ステップS204にてパンニング終了後の所定時間内ではない場合はステップS205へ進む。ステップS205では、位相差AFによる合焦点である合焦フォーカスレンズ位置が、現在のフォーカスレンズ位置に対して、コントラストAFによりフォーカスレンズ105を移動させている方向と同一方向であるかを判定する。その結果、同一方向であるならばステップS206へ進み、現在のフォーカスレンズ位置による被写体距離と位相差AFにより検出された被写体距離との距離差が所定値Th1より大きいかどうかの判定を行う。判定の結果、被写体距離の差が大きい場合はステップS207へ進み、被写体距離に応じたフォーカスレンズ105の移動量を算出する。そして、次のステップS208にて、算出した移動量だけフォーカスレンズ105を移動させる。フォーカスレンズ105の移動が完了したらステップS209へ進み、コントラストAFによるレンズ駆動制御を行い、合焦点を追い込む制御を行う。これは前述のように位相差AFに比べてコントラストAFの方が合焦精度が高いためである。
一方、上記ステップS205で同一方向でないと判定した場合は、位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置への移動は行わず、ステップS209にて、コントラストAFによるレンズ駆動制御を行う。同じく、上記ステップS206で現在のフォーカスレンズ位置による被写体距離と位相差AFにより検出された被写体距離との距離差が所定値Th1より大きくない場合も、位相差AF方式による合焦フォーカスレンズ位置への移動は行わず、ステップS209にて、コントラストAFによるレンズ駆動制御を行う。
以上のように、位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置への移動方向とコントラストAFによるレンズ駆動制御でのフォーカスレンズの駆動方向とを比較した結果に基づいて、焦点調節動作(位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置に移動させるかどうか)を変更している。このことにより、不用意に位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置へ移動させることを防ぐことができ、映像のぼけやハンチングにつながるAF動作を防止することができる。
また、上記ステップS204にてパンニング終了後の所定時間内であるという判定をした場合は、ステップS205の処理は飛ばす。これにより、距離差がない場合はコントラストAFによるレンズ駆動制御が直ちに行われる。しかし、距離差がある場合、すなわちパンニング後に大ぼけ状態となっている時は、ステップS207,S208で位相差AFにより検出された合焦点へのレンズ駆動制御がなされることになる。これらの動作により、距離差がない場合はコントラストAFにより品位良く合焦動作が可能になり、パンニングにより焦点評価値が大きな誤差を含んでいると考えられる大ボケ状態である時は、位相差AFによる高速な焦点調節動作が可能となる。
上記の実施例1においては、パンニングの判定は、ジャイロセンサ131の出力信号に基づいて行っている。しかし、これに限定されるものではなく、加速度センサ等、どのようなセンサでもパンニング終了が検出できれば、同様の効果を得ることができるものである。
また、焦点評価値によりパンニング終了を検出することもできる。これは、パンニング中は画が流れているため、AFゲート112を通ったすべての焦点評価値がほぼ均一となる。しかし、パンニング終了時は画が止まるため、焦点評価値にレベル差が発生する。このレベル差を検出することで、パンニング終了を検出することも可能であり、この情報を利用することで同様の効果を得ることができる。
以上の実施例1においては、位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置への移動方向とコントラストAFによるフォーカスレンズ105の駆動方向とを比較した結果に基づいて、位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置に移動させるかどうかを判定している。これにより、不用意に位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置へ移動させることを防ぐことができ、映像のぼけやハンチングにつながるAF動作を防止することができる。
さらに、パンニング終了時、大きくぼけている場合は位相差AFによる合焦点にフォーカスレンズを動かすことで、パンニングにより焦点評価値が不安定であってもパンニング後の合焦速度を早くすることが可能となる。
図6は、本発明の実施例2に係る撮像装置のシステム構成を示す図である。本実施例2において、上記実施例1と共通する構成要素については、実施例1と同符号を付して説明に代える。
上記実施例1では、外部測距ユニット121を用いたが、本発明の実施例2においては、TTL位相差AF方式を用いた場合を想定している。
図6において、321はオートフォーカスのための光分割を行うハーフプリズムである。322はサブミラー、323はAFのための結像レンズである。324は位相差AF用のAFセンサ、325はAF回路である。326はカメラ/AFマイコンであり、AF回路325を介したAFセンサ324の出力から、ずれ量、ずれ方向を検出する。
このような構成の撮像装置の場合、絞り103は動画撮影中、実際に動作中であるため、絞り103の手前でハーフプリズム321により入力光を分割する必要がある。
本発明の実施例2では、被写体の測距方式を、外部測距方式の代わりに内測位相差AF方式に変更したものであり、上記実施例1で説明したAF制御アルゴリズムの適用が可能である。
つまり、上記実施例1における外部測距方式に代えて内測位相差AF方式を用いた場合を考える。この場合にも、内測位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置への移動方向とコントラストAF方式によるフォーカスレンズ105の駆動方向とを比較した結果に基づいて、位相差AFによる合焦フォーカスレンズ位置に移動させるかどうかを判定する。また、パンニング後は位相差AFによる合焦点にフォーカスレンズ105を移動させることにより、実施例1と同様の効果を得ることが出来る。
以上の実施例1および実施例2によれば、被写体距離に対応する情報に基づいてレンズ駆動制御を行う例えば位相差AFとコントラストAFとの駆動方向が同一である場合に、位相差AFによるレンズ駆動制御を行うようにしている。よって、焦点調節精度、さらに合焦に至るまでの品位を向上させることができる。
さらに、パンニング終了後、所定時間の間は位相差AFで駆動することにより、焦点評価値が不安定になっているパンニング後においても、より早くピントを合わせることが可能となる。
本発明の実施例1に係るビデオカメラのシステム構成を示す図である。 本発明の実施例1におけるAF制御処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるレンズ駆動処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例1における微小駆動を説明するための図である。 本発明の実施例1におけるパンニング前後のジャイロ出力を示す図である。 本発明の実施例2に係る撮像装置のシステム構成を示す図である。 本発明の実施例2におけるフォーカスレンズ位置と焦点評価値の関係を示した図である。
符号の説明
102 変倍レンズ
105 フォーカスレンズ
106 撮像素子
108 カメラ信号処理回路
111 フォーカス駆動源
112 AFゲート
113 焦点信号処理回路
114 カメラ/レンズ制御マイコン
115 モニタ装置
121 外部測距ユニット
131 ジャイロセンサ
326 カメラ/AFマイコン

Claims (7)

  1. 撮像手段の出力信号から画像のコントラストに対応する焦点信号を取得し、該焦点信号に基づいてフォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第1の自動焦点調節方式と、被写体距離に対応する情報を取得し、該情報に基づいて前記フォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第2の自動焦点調節方式を併用して、焦点調節を行う自動焦点調節装置において、
    前記第2の自動焦点調節方式による合焦点への前記フォーカスレンズの移動方向と前記第1の自動焦点調節方式による合焦点への前記フォーカスレンズの移動方向とを比較し、その結果に基づいて、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うか否かを決定する制御手段を有することを特徴とする自動焦点調節装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2の自動焦点調節方式と前記第1の自動焦点調節方式とにおける前記フォーカスレンズの移動方向が同一でない場合に、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うことなく、前記第1の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の自動焦点調節装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2の自動焦点調節方式と前記第1の自動焦点調節方式とにおける前記フォーカスレンズの移動方向が同一であって、前記被写体距離に対応する情報と現在のフォーカスレンズ位置に対応する被写体距離の差が規定値より大きい場合に、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行った後に、前記第1の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の自動焦点調節装置。
  4. 撮像手段の出力信号から画像のコントラストに対応する焦点信号を取得し、該焦点信号に基づいてフォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第1の自動焦点調節方式と、被写体距離に対応する情報を取得し、該情報に基づいて前記フォーカスレンズを合焦点へ移動させるレンズ駆動制御を行う第2の自動焦点調節方式を併用して、焦点調節を行う自動焦点調節装置において、
    パンニング状態が終了したか否かを検出するパンニング状態終了検出手段と、
    前記パンニング状態終了検出手段によりパンニング状態終了が検出された場合に、前記被写体距離に対応する情報と現在のフォーカスレンズ位置に対応する被写体距離との差が規定値より大きいか否かに応じて、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うか否かを決定する制御手段とを有することを特徴とする自動焦点調節装置。
  5. 前記制御手段は、前記被写体距離に対応する情報と現在のフォーカスレンズ位置に対応する被写体距離との差が規定値より大きいことに応じて、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行った後に、前記第1の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うことを特徴とする請求項4に記載の自動焦点調節装置。
  6. 前記制御手段は、前記被写体距離に対応する情報と現在のフォーカスレンズ位置に対応する被写体距離との差が規定値以下であることに応じて、前記第2の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うことなく、前記第1の自動焦点調節方式によるレンズ駆動制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の自動焦点調節装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の自動焦点調節装置を有することを特徴とする撮像装置。
JP2006221779A 2006-08-16 2006-08-16 自動焦点調節装置および撮像装置 Pending JP2008046351A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221779A JP2008046351A (ja) 2006-08-16 2006-08-16 自動焦点調節装置および撮像装置
US11/834,427 US7932950B2 (en) 2006-08-16 2007-08-06 Automatic focusing apparatus and image pickup apparatus
CN2007101387628A CN101126833B (zh) 2006-08-16 2007-08-16 自动聚焦设备和摄像设备
US13/869,462 USRE45692E1 (en) 2006-08-16 2013-04-24 Automatic focusing apparatus and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221779A JP2008046351A (ja) 2006-08-16 2006-08-16 自動焦点調節装置および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008046351A true JP2008046351A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39094906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221779A Pending JP2008046351A (ja) 2006-08-16 2006-08-16 自動焦点調節装置および撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7932950B2 (ja)
JP (1) JP2008046351A (ja)
CN (1) CN101126833B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057720A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 ソニー株式会社 焦点検出装置、撮像装置、および、焦点検出方法
JP2014202799A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN105791668A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 北京展讯高科通信技术有限公司 自动对焦装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5322783B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
CN101950063B (zh) * 2009-07-10 2012-08-29 佛山普立华科技有限公司 自动对焦***及自动对焦方法
JP5448621B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-19 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2011128529A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP5165099B2 (ja) * 2010-12-10 2013-03-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びレンズユニット
CN103257533B (zh) * 2013-05-17 2014-12-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光刻机的自动调焦方法
CN103795933B (zh) * 2014-03-03 2018-02-23 联想(北京)有限公司 一种图像处理方法及电子设备
US9910247B2 (en) * 2016-01-21 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Focus hunting prevention for phase detection auto focus (AF)
JP6838994B2 (ja) * 2017-02-22 2021-03-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
US10481577B2 (en) * 2017-02-23 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for object distance detection and positioning
JP6543875B2 (ja) * 2017-09-28 2019-07-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、飛行体、制御方法、プログラム
CN110769230B (zh) * 2019-08-02 2021-09-28 成都极米科技股份有限公司 一种对焦方法、装置及投影设备
JP7443040B2 (ja) 2019-12-12 2024-03-05 キヤノン株式会社 駆動制御装置、駆動制御システム、レンズ装置、駆動制御方法、およびプログラム
JP6961889B1 (ja) * 2020-06-30 2021-11-05 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
WO2022213340A1 (zh) * 2021-04-09 2022-10-13 深圳市大疆创新科技有限公司 对焦方法、拍摄设备、拍摄***以及可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686142A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Canon Inc 撮像装置
JP2000321485A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Canon Inc カメラ
JP2001133679A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび自動合焦方法
JP2001255450A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd オートフォーカス機能を有する撮像装置
JP2003156677A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Canon Inc 撮像素子、撮像装置及びその制御方法、及び焦点検出方法
JP2005195793A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Olympus Corp 焦点検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623309A (en) * 1987-02-12 1997-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing device with adaptive signal filtering
JPH0564056A (ja) 1991-08-30 1993-03-12 Canon Inc 合焦装置
JPH0743605A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Minolta Co Ltd 自動焦点装置
JPH0829669A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Canon Inc カメラ
US5748997A (en) * 1996-01-26 1998-05-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Control method of a zoom lens camera
JP3566486B2 (ja) * 1997-03-07 2004-09-15 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備えた光学機器
JP2001042379A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Olympus Optical Co Ltd ぶれ検出カメラ
TW460870B (en) * 1999-11-26 2001-10-21 Asustek Comp Inc Focusing speed control method of optical pickup head
JP3914060B2 (ja) * 2002-02-08 2007-05-16 富士フイルム株式会社 合焦装置
US7099575B2 (en) * 2002-07-08 2006-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Manual focus device and autofocus camera
JP4324402B2 (ja) * 2003-04-08 2009-09-02 Hoya株式会社 カメラの自動焦点調節装置
JP4022828B2 (ja) * 2003-06-30 2007-12-19 カシオ計算機株式会社 撮像装置、オートフォーカス制御方法、及びオートフォーカス制御プログラム
JP5464771B2 (ja) * 2003-10-15 2014-04-09 キヤノン株式会社 撮像装置およびそのフォーカス制御方法
JP4717572B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-06 キヤノン株式会社 光学機器および焦点調節方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686142A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Canon Inc 撮像装置
JP2000321485A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Canon Inc カメラ
JP2001133679A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび自動合焦方法
JP2001255450A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd オートフォーカス機能を有する撮像装置
JP2003156677A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Canon Inc 撮像素子、撮像装置及びその制御方法、及び焦点検出方法
JP2005195793A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Olympus Corp 焦点検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057720A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 ソニー株式会社 焦点検出装置、撮像装置、および、焦点検出方法
JP2014202799A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN105791668A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 北京展讯高科通信技术有限公司 自动对焦装置
CN105791668B (zh) * 2014-12-25 2019-03-05 北京展讯高科通信技术有限公司 自动对焦装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101126833B (zh) 2010-06-02
US20080043136A1 (en) 2008-02-21
USRE45692E1 (en) 2015-09-29
CN101126833A (zh) 2008-02-20
US7932950B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45692E1 (en) Automatic focusing apparatus and image pickup apparatus
JP4795155B2 (ja) 光学装置、撮像装置及びその制御方法
JP5247044B2 (ja) 撮像装置
JP4532865B2 (ja) 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
US7773873B2 (en) Image-pickup apparatus and focus control method
JP4775930B2 (ja) レンズ制御装置、撮像装置およびレンズ制御方法
JP4861057B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
US8121470B2 (en) Focusing device, image pick-up apparatus, and control method
JP6995561B2 (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
US20080025713A1 (en) Image-pickup apparatus and focus control method
US9955069B2 (en) Control apparatus, storage medium for storing control program, control method, and optical apparatus
EP1895768B1 (en) Focus adjustment apparatus, image pickup apparatus, and control method
JP2005195893A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2005049577A (ja) 焦点調節システム、撮像装置、およびその制御方法
JP2008129255A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP5371184B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法。
JP4994733B2 (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
JP2011133700A (ja) 焦点調節方法、焦点調節装置、及び撮像装置
JP5930979B2 (ja) 撮像装置
JP5389117B2 (ja) 撮像装置、自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法
JP4847243B2 (ja) 焦点調節装置、及び撮像装置
JP2008046350A (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
JP2021086139A (ja) 制御装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207