JP2008039402A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008039402A
JP2008039402A JP2006209695A JP2006209695A JP2008039402A JP 2008039402 A JP2008039402 A JP 2008039402A JP 2006209695 A JP2006209695 A JP 2006209695A JP 2006209695 A JP2006209695 A JP 2006209695A JP 2008039402 A JP2008039402 A JP 2008039402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memo
display screen
registered
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006209695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102469B2 (ja
Inventor
Toshiaki Hiroshima
利昭 広島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2006209695A priority Critical patent/JP5102469B2/ja
Publication of JP2008039402A publication Critical patent/JP2008039402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102469B2 publication Critical patent/JP5102469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】同じ表示モニタにおいて異なる映像を視聴している運転席のユーザと助手席のユーザに対してコミュニケーションを促すナビゲーション装置
を提供する。
【解決手段】
ユーザは、予め地図30上の位置62を指定した後、メモ61を登録する。メモを登録した後、運転席側から見える表示画面には自車位置周辺を表示した地図画面を、助手席側から見える表示画面には地上デジタル放送を表示する。登録した位置から所定距離以内に車両が接近すると、運転席側から見える表示画面にメモ61を表示する。一方、助手席側から見える表示画面にも、地上デジタル放送の映像64と重ねて、メモ61を表示する。このようにして、運転席のユーザと助手席のユーザとに共通の話題を提供できる。
【選択図】図6

Description

本発明は、一方向から見える表示画面と他方向から見える表示画面とが異なる表示モニタを備えた、または2つの表示モニタを備えたナビゲーション装置に関する。
視聴者の見る方向によって見える映像が異なるディスプレイが従来技術として知られている(特許文献1)。このディスプレイをナビゲーション装置に設けることによって、運転席において見える映像と助手席において見える映像とを異ならせることができる。たとえば、運転席のユーザには車両周囲の地図画面を表示し、助手席のユーザにはテレビ映像などを表示することができる。そして、運転席のユーザは運転に集中できる一方、助手席のユーザは車両移動中に様々な映像を楽しむことができる。
特開2005−71286号公報
特許文献1に記載されているディスプレイをナビゲーション装置に備えることによって上記のような利点がある反面、運転席のユーザと助手席のユーザとは全く異なる表示画面を見ているため、運転席のユーザと助手席のユーザとの間のコミュニケーションが成立しづらくなるという問題点がある。
(1)請求項1の発明のナビゲーション装置は、一方向から見える表示画面と他方向から見える表示画面とを異ならせた表示モニタと、車両が予め登録した地点を走行するとき、または予め登録した地点から所定距離内に接近したとき、予め登録したメモを表示モニタに表示する表示制御手段とを備え、表示制御手段は、一方向から見える表示画面および他方向から見える表示画面の少なくともいずれか一方に予め登録したメモを表示することを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、一方向から見える表示画面には、他方向から見える表示画面に表示するメモと異なるメモを表示することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、一方向から見える表示画面および他方向から見える表示画面のいずれか一方、もしくは双方に、予め登録したメモを表示するようにメモ表示画面を選択する表示画面選択手段を有することを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、一方向として運転席側から見える表示画面に地図を、他方向として助手席側から見える表示画面に地上デジタル放送または記録媒体に記憶させた映像を表示することを特徴とする。
(5)請求項5の発明のナビゲーション装置は、2つの表示モニタと、車両が予め登録した地点を走行するとき、または予め登録した地点から所定距離内に接近したとき、2つの表示モニタのうちの少なくともいずれか一方に予め登録したメモを表示する表示制御手段を備えることを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項5に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、2つの表示モニタのそれぞれに異なるメモを表示することを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項5または6に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、2つの表示モニタのいずれか一方、もしくは双方に、予め登録したメモを表示するようにメモ表示画面を選択する表示画面選択手段を有することを特徴とする。
(8)請求項8の発明は、請求項5乃至7のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、2つの表示モニタの一方に地図を、他方に地上デジタル放送または記録媒体に記憶した映像を表示することを特徴とする。
(9)請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、メモを手書き文字で入力する入力手段を備え、表示制御手段は、入力手段によって入力されたメモを表示することを特徴とする。
(10)請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段は、車両が予め登録した日時において、予め登録した地点を走行するとき、または予め登録した地点から所定距離内に接近するとき、予め登録したメモを表示モニタに表示することを特徴とする。
本発明によれば、予めメモを地図上の位置に関連付けて登録し、車両がその位置に接近したとき、またはその位置に到達したときに、そのメモを2つの表示画面、もしくは2つの表示モニタの少なくともいずれか一方に表示するようにした。したがって、異なる映像を視聴しているユーザに対して共通の話題と提供することができる。
本発明の実施形態によるナビゲーション装置の構成を図1に示す。ナビゲーション装置1では、運転席側から見える表示画面には自車位置周辺の道路地図を表示し、助手席側から見える表示画面には地上デジタル放送の映像を表示することができる。また、表示モニタ16の表示画面に文字を手書きすることによって文字を入力することができる。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画面メモリ15、表示モニタ16、表示モニタコントロール部17、入力装置18、スピーカ19、タッチパネル110、ディスクドライブ112、文字認識部114および地上デジタル放送受信部116を有している。ディスクドライブ112には、地図データが記録されたDVD−ROM113が装填される。
制御回路11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。この制御回路11がDVD−ROM113に記憶された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行うと、その処理結果が推奨経路として表示モニタ16に表示される。
現在地検出装置14は車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS( Global Positioning System )衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14cなどからなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された車両の現在地に基づいて、地図の表示範囲や経路探索開始点などを決定するとともに、地図上にその現在地を表示する。
目的地が設定されると、ナビゲーション装置1はGPSセンサ14cにより検出された現在地を出発地として目的地までの経路演算を所定のアルゴリズムに基づいて行う。このようにして求められたルート(以下、推奨経路という)は、表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、ほかの道路とは区別して画面表示される。これにより、ユーザは地図上の推奨経路を画面上で認識することができる。また、ナビゲーション装置1は、推奨経路に従って車両が走行できるように、ユーザに対して画面や音声などによる進行方向指示を行い、車両を経路誘導する。
・ 画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを格納する。この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データからなり、それらはDVD−ROM113に記憶された地図データに基づいて、適宜生成される。ナビゲーション装置1は、このようにして生成された画像データを用いて地図表示など行うことができる。
ディスクドライブ112は、装填されたDVD−ROM113から地図を表示するための地図データを読み出す。地図データは、地図表示用データ、経路探索用データなどを含む。地図表示用データおよび経路探索用データには、地図データに格納されている道路のリンク情報およびノード情報が含まれている。地図表示用データは、広域から詳細まで複数の縮尺の地図データを有し、ユーザの要求にしたがって、表示地図の縮尺を変更することができる。なお、DVD−ROM113以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより地図データを読み出してもよい。
地上デジタル放送受信部116は、地上デジタル放送を受信し、その受信した放送の内容を表示モニタコントロール部17やスピーカ19に出力する。地上デジタル放送受信部116の詳細については後述する。
表示モニタ16は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を画面表示としてユーザに提供する。また、表示モニタ16は、地上デジタル放送受信部116で受信した地上デジタル放送の映像情報を出力する。表示モニタ16には2つの映像が表示され、表示モニタ16の液晶パネルの前面に配置された光学系分離素子によって、運転席側から1つの映像が見え、助手席側からほかの映像が見える。表示モニタコントロール部17は、運転席側からは一の映像が、助手席側からは他の映像が見えるように表示映像を生成する。たとえば、運転席側からは自車位置付近の道路地図が見えるように、助手席側からは地上デジタル放送の映像が見えるように表示モニタ16の映像信号を生成する。
入力装置18は、ユーザが各種コマンドの設定などするための操作キーを有し、操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16の表示画面の指示に従って入力装置18を手動で操作することにより、目的地を選択して設定する。また入力装置18を操作することによって、地上デジタル放送受信部116によって受信される放送局を選択することができる。
スピーカ19は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の地図などの各種情報を音声により乗員に提供する。また、スピーカ19は、地上デジタル放送受信部116で受信した地上デジタル放送の音声情報を出力する。
タッチパネル110は、表示モニタ16の表面に積層される透明のタッチスイッチであり、表示モニタ16に表示される画像はタッチパネル110を通して表示される。タッチパネル110は、タッチパネル110上の操作位置に応じた信号をタッチパネルコントロール部111に送出し、タッチパネルコントロール部111はタッチパネル110の押圧位置を算出する。
表示モニタ16の表示画面を押圧するとタッチパネル110が押圧される。タッチパネル110は入力装置18と同様に入力機能を有する。表示モニタ16に表示された地図画面や各種ボタン、表示メニューなどを指で押圧するとタッチパネル110が押圧され、タッチパネルコントロール部111によって押圧位置が算出される。算出された押圧位置は制御回路11に出力される。制御回路11では、押圧位置に目的地を設定したり、各種ボタンや表示メニューに定義された処理を実行したりする。また、タッチパネル110に手書きされた文字をナビゲーション装置1に入力することができる。
文字認識部114は、タッチパネル110を押圧して手書きで描いた文字を認識する。手書き文字の認識は以下のように行う。手書きで描いた文字の入力パターンを辞書115に登録している文字パターンと照合する。そして、最も類似度の高い文字パターンを抽出する。抽出した文字パターンに係る文字が手書きで入力した文字に該当するとして、手書き文字が認識される。
次に、図2を参照して、地上デジタル放送受信部116について説明する。地上デジタル放送受信部116は、アンテナ21,22、アンテナ切替部23、チューナ24、復調部25、デコード部26、デコード部RAM27、NTSC( National Television System Committee )エンコード部28、音声信号DA変換部29および通信部210を有している。ここで、破線211の部分をフロントエンド部と、破線212の部分をバックエンド部と呼ぶ。
アンテナ21および22は、地上デジタル放送を受信する。アンテナ切替部23は、アンテナ21が受信する電波の電界強度とアンテナ22が受信する電波の電界強度とを比較して、電界強度の強いアンテナに切り替える。チューナ24は、アンテナ21および22が受信する放送のチャンネルを設定する機能、アンテナ21および22で受信した信号の電界強度を検出する機能、そして、アナログ信号からデジタル信号に変換する機能を有する。復調部25は、チューナ24でデジタル信号に変換された信号をデジタル復調する機能を有する。
デコード部26は、地上デジタル波の信号に対して解凍処理を施し、これよりデジタル映像信号とデジタル音声信号を解凍して抽出する。デコード部RAM27は、デコード部26における圧縮解凍処理のワークエリアとしての機能を有する。NTSCエンコード部28は、デジタル映像信号をNTSC方式のアナログ出力映像信号に変換し、表示モニタコントロール部17に出力する。音声信号DA変換回路29は、放送デコード部26で抽出されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ19に出力する。通信部210は、制御回路11からの指令信号を入力し、デコード部26を制御する。
次に、本発明の実施形態のナビゲーション装置1におけるメモ表示処理について、図3〜6を参照して説明する。
車両が所定の位置に接近したとき、運転席のユーザと助手席のユーザとに共通のメモを見せるようにするため、運転席のユーザまたは助手席のユーザは、次のようにしてメモを表示する位置とメモの内容とを登録する。
メモの登録操作について、図3〜5を参照して説明する。この説明において、運転席のユーザおよび助手席のユーザを単にユーザと呼ぶ。ユーザが不図示のメニュー画面よりメモ設定モードを選択すると、図3に示すように地図30が表示モニタ16の表示画面に表示される。ユーザは入力装置18を操作して地図30をスクロールし、メモを表示する位置を表示画面に表示する。そして、メモを表示する位置を押圧して、メモを表示する位置を指定する。
メモを表示する位置を指定すると、図4に示すようにメモ入力画面41が表示される。ユーザは、指やタッチペンを使用してメモ入力画面41に手書きでメモを入力する。ここでユーザは、「夜景がきれいです」と入力したものとする。メモ入力画面41には、登録ボタン42と取消ボタン43とが表示される。登録ボタン42を押圧すると、メモ入力画面41に入力された手書き文字が文字認識される。取消ボタン43を押圧すると、メモ入力画面41に入力した手書き文字が取り消され、文字入力をやり直すことができる。
登録ボタン42を押圧すると、図5に示すように表示選択ボタン51〜53が地図30に重ねて表示される。表示選択ボタン51〜53のうちの「運転席側に表示」ボタン51を押圧すると、入力されたメモは運転席側からのみ見えるように表示モニタ16に表示される。また、「助手席側に表示」ボタン52を押圧すると、入力されたメモは助手席側からのみ見えるように表示され、「運転席側と助手席側に表示」ボタン53を押圧すると、入力されたメモは運転席側と助手席側とから見えるように表示される。ここで、ユーザは「運転席側と助手席側に表示」ボタン53を押圧したものとする。表示選択ボタン51〜53を押圧すると、指定された位置の座標と、文字認識されたメモと、選択された表示とがRAM13に登録され、登録操作は完了する。
メモを登録した後、運転席側からは自車位置周辺を表示した地図画面を見えるように、助手席側からは地上デジタル放送の番組が見えるように表示モニタ16を表示し、車両は走行しているものとする。登録した位置62から所定距離以内に車両が近づくと、図6(a)に示すように、登録したメモ61が表示モニタ16の運転席側から見える表示画面に表示される。一方、助手席側から見える表示画面にも、図6(b)に示すように、地上デジタル放送の映像64と重ねて、登録したメモ61が表示される。
次に、図7のフローチャートを参照して、メモ登録処理について説明する。図7の処理は、制御回路11において不図示のメニュー画面よりメモ設定モードを選択するとスタートするプログラムを実行して行われる。
ステップS701では、表示モニタ16に地図30を表示する。ステップS702では、タッチパネル110から出力される信号に基づいて、タッチパネル110が押圧されたか判定する。押圧された場合は、ステップS702が肯定判定され、ステップS703へ進む。押圧されていない場合はステップS702を繰り返す。ステップS703では、タッチパネル110の押圧位置に対応する地図上の座標を検出する。ステップS704では、表示モニタ16にメモ入力画面41を表示する。
ステップS705では、登録ボタン42が押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS705が肯定判定され、ステップS706へ進む。押圧されていない場合はステップS705が否定判定され、ステップS710へ進む。ステップS706では、メモ入力画面41に入力された文字を文字認識部114に出力する。文字認識部114では、制御回路11から出力された文字を文字認識する。ステップS707では、文字認識部114から手書き文字の認識結果を取得する。ステップS708では、表示選択ボタン51〜53を表示モニタ16に表示する。ステップS709では、タッチパネル110の押圧位置に対応する地図上の座標とともに文字認識の認識結果と、表示選択ボタン51〜53によって選択された表示画面の表示とをRAM13に記憶する。
ステップS710では、取消ボタン43が押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS710が肯定判定され、ステップS711へ進む。押圧されていない場合はステップS710が否定判定され、ステップS705へ戻る。ステップS711では、メモ入力画面41に入力された文字を取り消す。そして、ステップS705へ戻る。
次に、図8のフローチャートを参照して、メモ表示処理について説明する。図8の処理は、制御回路11において自車位置周辺の地図を表示するとスタートするプログラムを実行して行われる。
ステップS801では、現在地検出装置14によって車両の現在地を検出する。ステップS802では、RAM13に記憶しているメモを表示する位置の座標に対して現在地の座標を照合する。ステップS803では、現在地から所定距離内にメモを表示する座標があるか判定する。ある場合はステップS803が肯定判定され、ステップS804へ進む。ない場合はステップS803が否定判定され、ステップS801へ戻る。
ステップS804では、表示選択ボタン51〜53によって選択された表示は運転席側と助手席側に表示するものか判定する。運転席側と助手席側に表示するものである場合はステップS804が肯定判定され、ステップS805へ進む。運転席側と助手席側に表示するものでない場合はステップS804が否定判定され、ステップS806へ進む。ステップS805では、運転席側から見える表示画面と助手席側から見える表示画面とにメモ61を表示する。
ステップS806では、表示選択ボタン51〜53によって選択された表示は運転席側に表示するものか判定する。運転席側に表示するものである場合はステップS806が肯定判定され、ステップS807へ進む。運転席側に表示するものでない場合はステップS806が否定判定され、ステップS808へ進む。ステップS807では、運転席側から見える表示画面のみにメモを表示する。ステップS808では、助手席側から見える表示画面にのみメモを表示する。
以上の実施形態によるナビゲーション装置1は次のような作用効果を奏する。
(1)メモ61を位置62に関連付けて登録し、その位置62に近づいたときにそのメモ61を運転席から見える表示画面と助手席から見える表示画面とに表示した。したがって、異なる映像を視聴しているユーザに対して共通の話題を提供することができ、運転席のユーザと助手席のユーザとの間のコミュニケーションを図ることができる。また、登録した位置における用事や注意事項などを失念してそのまま通り過ぎてしまうのを防止することができる。
(2)手書きでメモを入力することができるので、簡単にメモを入力することができる。
(3)メモを運転席側から見える表示画面と助手席側から見える表示画面とのうちの一方の表示画面を選択して表示することができるので、運転席のユーザもしくは助手席のユーザにのみ必要なメモを各ユーザに提示することができる。
以上の実施の形態のナビゲーション装置1を次のように変形することができる。
(1)メモを登録した位置から所定距離内に車両が近づくと表示モニタ16にメモを表示するようにしたが、メモを登録した位置に車両が到達するとメモを表示するようにしてもよい。
(2)メモを所定の位置に関連付けて登録したが、位置以外に時間や日付と関連付けて登録するようにしてもよい。この場合、メモを登録した日時に車両が登録位置から所定距離内に近づくとメモを表示し、登録した日時でなければメモを登録した位置から所定距離内に近づいてもメモを表示しないようにする。このようにすることによって、実施形態の夜景に関するメモを、夜の時間帯やクリスマスシーズンなどにのみ表示させることができ、ユーザの利便性が向上する。
(3)運転席側から見える表示画面に表示するメモと助手席側から見える表示画面に表示するメモとにおいて、異なるメモが表示されるようにしてもよい。たとえば、助手席側から見える表示画面に実施形態の「夜景がきれいです」というメモを表示し、運転席側から見える表示画面には、夜景の説明を記載したメモを表示するようにしてもよい。
(4)表示モニタ16は、運転席側から見える表示画面と助手席側から見える表示画面とを異なるようにしたが、ユーザの見る方向から表示画面が異なるものであれば、運転席側、助手席側に限定されない。たとえば、表示モニタ16を上下方向でユーザの見る方向によって表示画面が変わるようにし、前部座席側から見える表示画面と後部座席側から見える表示画面を変わるようにしてもよい。
(5)手書き文字を文字認識部114で文字認識し、文字認識した結果をメモとして表示したが、手書き文字を画像データとして登録し、手書き文字をそのままメモとして表示するようにしてもよい。図形や絵文字などもメモとして表示することができ、利便性が向上する。
(6)表示モニタ16に表示する映像は地上デジタル放送の映像に限定されない。たとえば、ビデオテープやDVDなど記憶媒体に記憶した映像などでもよい。
(7)運転席側から見える表示画面と助手席側から見える表示画面とを異なるようにした表モニタ16に適用したが、ひとつの車両に設けられた2つの表示モニタに適用してもよい。この場合、表示モニタは、見る方向によって表示画面が変わらなくてもよい。また、2つの表示モニタに表示するメモは同一である必要はなく、異なるようにしてもよい。2つの表示モニタのうちのどちらの表示モニタに登録されたメモを表示するか選択できるようにしてもよい。前部座席と後部座席とに表示モニタをそれぞれ設けた場合、前部座席の表示モニタには地図画面を表示し、後部座席の表示モニタには地上デジタル放送またはDVDなど記憶媒体に記憶した映像を表示し、メモを登録した位置に車両が接近または到達すると、前部座席の表示モニタおよび後部座席の表示モニタのいずれか一方、もしくは双方に登録したメモが表示されるようにしてもよい。
本発明は、車両が予め登録した地点を走行するとき、または予め登録した地点から所定距離内に接近したとき、予め登録したメモを異なる2つの表示画面に表示することができれば、実施形態に限定されない。
特許請求の範囲の要素と実施の形態との対応関係を説明する。
本願発明の表示制御手段は制御回路11および表示モニタコントロール部17に対応し、表示画面選択手段および入力手段は制御回路11、タッチパネル110およびタッチパネルコントロール部111に対応する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素の対応関係になんら限定されるものではない。
本発明の実施形態のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 地上デジタル放送受信部の構成を示すブロック図である。 メモを表示する地図上の位置を指定する操作を説明するための図である。 メモを入力する操作を説明するための図である。 メモを表示する表示画面を選択する操作を説明するための図である。 図6(a)は運転席側から見える表示画面におけるメモの表示を説明するための図であり、図6(b)は助手席側から見える表示画面におけるメモの表示を説明するための図である。 メモ登録処理を説明するためのフローチャートである。 メモ表示処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
11 制御回路
13 RAM
14 現在地検出装置
16 表示モニタ
17 表示モニタコントロール部
110 タッチパネル
114 文字認識部
116 地上デジタル放送受信部

Claims (10)

  1. 一方向から見える表示画面と他方向から見える表示画面とを異ならせた表示モニタと、
    車両が予め登録した地点を走行するとき、または予め登録した地点から所定距離内に接近したとき、予め登録したメモを前記表示モニタに表示する表示制御手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記一方向から見える表示画面および他方向から見える表示画面の少なくともいずれか一方に前記予め登録したメモを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記一方向から見える表示画面には、前記他方向から見える表示画面に表示するメモと異なるメモを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記一方向から見える表示画面および前記他方向から見える表示画面のいずれか一方、もしくは双方に、前記予め登録したメモを表示するようにメモ表示画面を選択する表示画面選択手段を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記一方向として運転席側から見える表示画面に地図を、前記他方向として助手席側から見える表示画面に地上デジタル放送または記録媒体に記憶させた映像を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 2つの表示モニタと、
    車両が予め登録した地点を走行するとき、または予め登録した地点から所定距離内に接近したとき、前記2つの表示モニタのうちの少なくともいずれか一方に予め登録したメモを表示する表示制御手段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項5に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記2つの表示モニタのそれぞれに異なるメモを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 請求項5または6に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記2つの表示モニタのいずれか一方、もしくは双方に、前記予め登録したメモを表示するようにメモ表示画面を選択する表示画面選択手段を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 請求項5乃至7のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記2つの表示モニタの一方に地図を、他方に地上デジタル放送または記録媒体に記憶した映像を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記メモを手書き文字で入力する入力手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記入力手段によって入力されたメモを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記車両が予め登録した日時において、前記予め登録した地点を走行するとき、または前記予め登録した地点から所定距離内に接近するとき、前記予め登録したメモを前記表示モニタに表示することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2006209695A 2006-08-01 2006-08-01 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP5102469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209695A JP5102469B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209695A JP5102469B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039402A true JP2008039402A (ja) 2008-02-21
JP5102469B2 JP5102469B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39174606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209695A Expired - Fee Related JP5102469B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980442B2 (ja) * 2013-10-30 2016-08-31 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報端末、情報通信中継装置および情報処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227961A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Kenwood Corp ナビゲーション装置
JP2003166843A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ−ション装置
JP2005031787A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Alpine Electronics Inc 車載システム及び車載システムにおける注意喚起方法
JP2005037375A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション表示方法
JP2005061911A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005098912A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2005266293A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及び画像表示システム
JP2006017572A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2006193140A (ja) * 2005-12-06 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 入出力制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227961A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Kenwood Corp ナビゲーション装置
JP2003166843A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ−ション装置
JP2005037375A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション表示方法
JP2005031787A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Alpine Electronics Inc 車載システム及び車載システムにおける注意喚起方法
JP2005061911A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005098912A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2005266293A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及び画像表示システム
JP2006017572A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2006193140A (ja) * 2005-12-06 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 入出力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980442B2 (ja) * 2013-10-30 2016-08-31 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報端末、情報通信中継装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5102469B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542214B2 (en) Image display device
US7825991B2 (en) Multi-video display system
JP5028038B2 (ja) 車載表示装置および車載表示装置の表示方法
US9041804B2 (en) Input device, vehicle environment monitoring apparatus, icon switch selection method, and recording medium
JP2007331692A (ja) 車載電子装置およびタッチパネル装置
JP4062158B2 (ja) 装置
CN101132583B (zh) 手持信息设备及其控制方法
JP2008250679A (ja) ナビゲーション装置
JP5102469B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
KR200422515Y1 (ko) 네비게이션 시스템
JP2009287973A (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
KR100704889B1 (ko) 네비게이션 시스템
JP6827132B2 (ja) 操作装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007276749A (ja) ナビゲーション装置
JP2004252820A (ja) 画像表示装置と車載用ナビゲーション装置
JP4559843B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4813978B2 (ja) 車載情報提供装置
JP2007145283A (ja) 車載装置
JP2007001342A (ja) 映像表示装置
JP2006220447A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーションシステム
JP2008015900A (ja) 車載機器
CN100477751C (zh) 车载信息提供装置
JP5734100B2 (ja) 車両用放送受像装置、車両用放送受像方法及びコンピュータプログラム
JP4421904B2 (ja) 電子機器操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees