JP2008023807A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008023807A
JP2008023807A JP2006197811A JP2006197811A JP2008023807A JP 2008023807 A JP2008023807 A JP 2008023807A JP 2006197811 A JP2006197811 A JP 2006197811A JP 2006197811 A JP2006197811 A JP 2006197811A JP 2008023807 A JP2008023807 A JP 2008023807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
forming apparatus
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006197811A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikimasa Honma
幹正 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006197811A priority Critical patent/JP2008023807A/ja
Priority to US11/705,098 priority patent/US7509068B2/en
Publication of JP2008023807A publication Critical patent/JP2008023807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00594Varying registration in order to produce special effect, e.g. binding margin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】両面印刷の設定情報に基づき適切な方法で表面の画像と裏面の画像との位置合わせを行うこと。
【解決手段】シートの先端をシート先端検知センサS1により検知して裏面の画像の位置を決定するか、シート上の断裁領域に形成した基準マークをマーク検知センサS2により検知して裏面の画像の位置を決定するか、画像形成装置が実行する両面印刷の設定情報に基づき切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、シートの表面に画像を形成した後、シートの表裏を反転させてシートの裏面に画像を形成する画像形成装置に関するものである。
近年、表面に画像を形成した後、反転させて裏面に画像を形成するという両面印刷に対応した複写機、プリンタ等の画像形成装置が主流となっており、この画像形成装置で両面印刷された印刷物に対してユーザーからの様々な要望がある。図8は両面印刷したシートSに関する図であり、図8における右側の図は表面の画像を示し、左側の図は裏面の画像を示す。図8における破線の内側は画像領域であり、裏面の画像に対する表面の画像の位置を図8のGで示す。図8で示すように、両面印刷したシートSにおいて、表面の画像と裏面の画像をシートの端から同じ位置(図8におけるX)に形成して欲しいという要望があり、特に印刷物に関して厳しい条件が課される印刷業界から強い要望がある。
そこで、両面印刷したシートにおいて、表面の画像と裏面の画像の位置を合わせる技術が提案されている。特許文献1に記載の技術は、記録用紙の表面に画像を記録する時に記録用紙の搬送方向の後端位置と画像記録位置との関係を検出し、記録用紙の裏面に画像を記録する時に記録用紙の搬送方向の先端位置を検出し、その検出した信号を基に記録用紙の裏面の画像記録位置を設定するという技術である。また、特許文献2に記載の技術は、定着済みシート材の余白に専用位置決めマークを形成し、裏面に画像を形成する場合は、マークをCCDラインセンサにより読み取り、裏面の画像の位置補正を行うという技術である。両技術によれば、表面の画像と裏面の画像との位置を合わせることができる。
特開平11−237768号公報 特開2000−305324号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、表面に画像を記録した記録用紙が定着装置を通過する際に熱収縮をおこすため、記録用紙の搬送方向の先端位置を基準に裏面に画像を記録しても、実際には表面の画像と裏面の画像が記録用紙の端から同じ位置に形成されない可能性がある。
また、特許文献2に記載の技術は、専用位置決めマークがシート上に形成されてしまうため、マークを目立たないイエロートナーより形成したとしてもユーザーが要求しない画像が形成され好ましくない。
従って、本発明の目的は、両面印刷の設定情報に基づき適切な方法で表面の画像と裏面の画像との位置合わせを行う画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る画像形成装置は、
シートの表面に画像を形成した後、シートの表裏を反転させてシートの裏面に画像を形成する画像形成装置であって、
シートが搬送される搬送経路と、
前記搬送経路に設置され、搬送されてきたシートの端を検知する端部検知センサと、
前記搬送経路に設置され、シートに形成された基準マークを検知するマーク検知センサと、
前記端部検知センサにより検知したシートの端を基準としてシートの裏面に形成する画像の位置を決定する第一の決定部と、
前記マーク検知センサにより検知した前記基準マークを基準としてシートの裏面に形成する画像の位置を決定する第二の決定部と、
前記画像形成装置が実行する両面印刷の設定情報に基づき、前記第一の決定部によりシートの裏面に形成する画像の位置を決定するか、前記第二の決定部によりシートの裏面に形成する画像の位置を決定するか、を切り替える切替部と、
を有することを特徴とするものである。
本発明に係る画像形成装置によれば、表面の画像と裏面の画像との位置合わせを2種類の方法により切り替えて実行するため、不要な画像がシートにおける画像領域に形成されず、両面印刷の設定情報に基づき適正な方法で位置合わせを行うことが出来る。
以下、本発明の実施の形態の画像形成装置について説明する。
図1は、画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
画像形成装置1は、両面原稿自動送り装置RADFと本体部Aから構成されている。
両面原稿自動送り装置RADFは、本体部Aの上部にあり、本体部Aに対して開閉可能となっている。原稿給紙台aにセットされた原稿は、各種ローラによって画像読取部2に向けて搬送される。
本体部Aは、画像読取部2、露光部3、画像形成部4、シート収納部5、搬送部6、定着部7、排紙部8、再搬送部9等から構成されている。
画像読取部2の光学系は、光源と第1ミラーを備える露光ユニット21、第2ミラーと第3ミラーを備えるVミラーユニット22、レンズ23、CCDイメージセンサ24等により構成されている。両面原稿自動送り装置RADFによって搬送された原稿に対する読取動作は、露光ユニット21がスリット露光用ガラス25の下方に位置した状態で行われる。原稿台ガラス26上に置かれた原稿に対する読取動作は、露光ユニット21及びVミラーユニット22が移動することによって行われる。
画像読取部2によって読み取られた原稿の画像は画像処理され、画像処理されたデータがRAM上に格納される。
次にシートSに画像を形成するプロセスを説明する。
感光体41がメインモータ(図示せず)により駆動され、感光体41の表面が電源(図示せず)により電圧供給され、帯電器42の放電により正極性に帯電される(本実施例では+800V)。次に、露光部3により画像情報に応じた露光がなされ、感光体41上に静電潜像が形成される。形成された静電潜像が現像器43を通過すると、現像器43内で正極性に帯電されたトナーが正極性現像バイアスの印加により潜像画像の部分に付着し、感光体41上にトナー像が形成される。形成されたトナー像は転写器44Aによって感光体41からシートSへ転写され、シートSは分離器44Bによって分離される。転写後に残留した感光体41上のトナーはクリーニング部45により清掃される。分離されたシートSは、加熱ローラ、加圧ローラのローラ対からなる定着部7へ送られる。その結果、トナー像がシートSへ定着され、画像形成されたシートSが排紙部8により装置外に排出される。
両面印刷の場合、表面の画像が形成されたシートSは、搬送路切替板82により再搬送部9における搬送経路91に送り込まれ、反転部92においてスイッチバックし表裏が反転される。そして再度、画像形成部4に搬送され、裏面の画像が形成された後に排紙部8により装置外に排出される。
なお、本実施形態における画像形成装置1は電子写真方式によりモノクロ画像を形成するものであるが、本発明に係る画像形成装置は本実施形態に限定されるものではなく、カラー画像形成装置であってもよいことは勿論のこと、その画像形成方式も電子写真方式以外のどのような画像形成方式であっても構わない。
図2は、感光体41周辺の搬送経路に関する拡大図である。
シート収納部5から搬送されるシートSや再搬送部9から搬送されるシートSは、一旦レジストローラ61において停止し、所定のタイミングで感光体41に向けて搬送される。
端部検知センサとして機能するシート先端検知センサS1は搬送経路に設置され、レジストローラ61から搬送されるシートSの端を検知するものである。例えば発光素子及び受光素子からなるフォトセンサにより構成され、発光素子と受光素子の間をシートSが横切ることによりシートSの端が検知される。
マーク検知センサS2は搬送経路に設置され、シートSに形成された基準マークを検知するものである。例えばマーク検知センサS2として反射型のフォトセンサが考えられる。検知動作等の詳しい内容は後述する。
シート先端検知センサS1又はマーク検知センサS2により検知信号が発せられると、その信号をもとに露光部3の露光タイミングが制御され、感光体41上の所定位置に静電潜像が形成される。その結果として、表面の画像と裏面の画像がシートSの端から同じ位置に形成される。
なお、本実施形態ではシート先端検知センサS1とマーク検知センサS2を別々のセンサとして設置しているが、両センサを一つのセンサで兼用する方式であっても構わない。
再搬送部9における搬送経路91には倍率検知センサS3が設置されている。表面の画像が形成されたシートSが搬送されてくるとシートS上に形成された基準マークが倍率検知センサS3によって検知され、その検知結果に基づき裏面の画像の位置や倍率が調整される。シートSが定着部7において熱収縮し、その影響で表面の画像が収縮するため、表面の画像と裏面の画像の倍率を合わせるために倍率検知センサS3が必要である。
図3は、画像形成装置の制御構成に関するブロック図であり、代表的な制御構成を示している。
第一の決定部、第二の決定部及び切替部として機能するCPU100は画像形成装置全体の動作を制御するものであり、システムバス112を介して、ROM(Read Only Memory)101やRAM(Random Access Memory)102等に接続されている。このCPU100は、ROM101に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM102に展開し、各部の動作を制御する。また、CPU100は、RAM102に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM102に格納するとともに操作表示部104上に表示させる。そして、RAM102に格納した処理結果を所定の保存先に保存させる。
ROM101は、プログラムやデータ等を予め記憶しており、磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成されている。
RAM102は、CPU100によって実行される各種制御プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
HDD103は、画像読取部105で読み取って得た原稿画像の画像データを記憶したり、出力済みの画像データ等を記憶したりする機能を有する。磁性体を塗布または蒸着した金属のディスクを一定の間隔で何枚も重ね合わせた構造になっており、これをモーターで高速に回転させて磁気ヘッドを近づけてデータを読み書きする。
設定部として機能する操作表示部104は各種の設定を可能にするものである。操作表示部104は例えばタッチパネル形式となっており、ユーザーが操作表示部104を通じて入力することにより両面印刷に関する条件が設定される。また、ネットワーク設定の情報等、各種の情報が操作表示部104に表示される。
画像読取部105は、原稿画像を光学的に読み取って電気信号に変換し、画像データを生成する。生成された画像データは、画像処理部107により処理が施され、画像形成部106に出力される。
画像形成部106は、画像処理部107により処理が施された画像データに基づいてシートS上に画像形成を行う。画像形成部106には露光部3が含まれており、露光部3は感光体41の上に画像情報を書き込む。両面印刷で裏面の画像を形成する場合は、シート先端検知センサ109やマーク検知センサ110による検知結果をもとに露光部3における露光タイミングがCPU100によって制御される。つまり、CPU100がシートの裏面に形成する画像の位置を所定の制御プログラムに基づき決定している。
ネットワークインターフェイスカード(NIC)111は、システムバス112とLAN等の外部ネットワークとのインターフェイスであり、NIC111を介して画像形成装置1が外部端末を通信可能となっている。
図4は裏面画像の位置を調整する動作に関するフローチャート図である。
まず、画像形成装置1において印刷動作を実行する印刷ジョブが開始される(Step1)。印刷ジョブは画像形成装置1に接続された端末から送信されるプリント指令であったり、操作表示部105においてユーザーが印刷条件を設定して実行するプリント指令であったりする。
次に印刷ジョブ内の設定情報をCPU100が確認し、実行される印刷動作が両面印刷か否か判断する(Step2)。両面印刷の設定情報は印刷ジョブチケット内に含まれている情報であったり、操作表示部105によりユーザーが設定した情報であったりする。
両面印刷でないと判断すると、シートS上に表面の画像を形成し(Step3)、そのまま裏面の画像を形成することなくシートSを装置外に排出して終了する。
一方、両面印刷であると判断すると、次に印刷するシートS上に断裁する領域を形成するかどうか判断する(Step4)。断裁する領域は例えば大サイズのシートを断裁して特殊なサイズのシートを形成するために設けられる領域である。両面印刷の設定情報にはシートS上に断裁領域を形成するか否かの情報が含まれており、断裁する領域を形成するかどうかは設定情報に基づいて判断する。
シートS上に断裁する領域を形成しない場合はシートS上には不要な領域が形成されないため、位置合わせ用の基準マークをシートS上に形成することは好ましくない。従ってシートS上に断裁する領域を形成しない場合はシートSの端を検知し、シートの端を基準として裏面の画像の位置を決定する。この決定動作については図5の模式図を用いて説明する。
図5はシートSを搬送方向に対して垂直方向且つ上方から見た図であり、図5(a)で示すように表面の画像(図5では「B」という文字画像)が形成されたシートSが矢印方向に搬送される。
シートSに表面の画像が形成されると、シートSは反転部92(図1参照)においてスイッチバックし表裏が反転する。表裏が反転したシートSはレジストローラ61により一旦停止し、所定のタイミングで感光体41に向けて搬送される。このとき図5(b)で示すようにシートSの搬送方向にシート先端検知センサS1が設置されているため、シートSがシート先端検知センサS1を通過するときにシートSの先端が検知される。その検知結果に基づきシートSの先端から所定距離に裏面の画像を形成するよう露光部3の露光タイミングが制御され、シートS上に裏面の画像(図5では「C」という文字画像)が形成される。
この動作を図4のフローチャート図をもとに説明すると、シートS上に断裁する領域を形成しない場合(Step4;No)、表面の画像を形成した後(Step5)、反転されてきたシートSの先端をシート先端検知センサS1で検知する(Step6)。その検知結果に基づき裏面の画像の位置を決定する(Step7)。そして所定のタイミングで露光部3を露光し、裏面の画像を形成する(Step8)。
一方、シートS上に断裁する領域があると判断すると、表面の画像の位置に対応した基準マークを断裁する領域に形成し、その基準マークを基準として裏面の画像の位置を決定する。断裁する領域は不要な領域であるため、この領域に基準マークを形成してもユーザーにとって不都合はない。基準マークを基準として裏面の画像の位置を決定する動作については図6の模式図を用いて説明する。
図6はシートSを搬送方向に対して垂直方向且つ上方から見た図であり、図6(a)で示すように表面の画像(図6では「B」という文字画像)が形成されたシートSが矢印方向に搬送される。
シートSには断裁領域A1が形成されており、断裁領域A1は印刷動作が完了して装置外に排出した後に断裁される。断裁領域A1には図6(b)で示すように複数の基準マークM11、M12が形成されている。
シートSに表面の画像が形成されると、シートSは反転部92(図1参照)においてスイッチバックし表裏が反転する。
反転したシートSがレジストローラ61に向けて搬送される際に基準マークM11、M12が倍率検知センサS3(図2参照)によって検知され、基準マークM11とM12の距離XがCPU100によって算出される。距離Xは基準マークM11、M12を検知した時間差とシートSの搬送速度により算出される。表面の画像が形成されたシートSは定着装置7を通過する際に熱収縮するため、画像データにおける基準マークM11とM12との距離と比較して実際の距離Xが変動している可能性がある。従って変動率(画像データにおける基準マークM11とM12との距離に対する算出した距離X)を考慮して裏面の画像の位置を決定する必要がある。
シートSはレジストローラ61により一旦停止して、所定のタイミングで感光体41に向けて搬送される。このとき図6(b)で示すように、シートSの搬送方向にマーク検知センサS2が設置されているため、シートSがマーク検知センサS2を通過するときに基準マークM11が検知される。画像データ上、裏面の画像の位置が基準マークM11からYだけ離れている場合、YにXの変動率を掛けた距離で裏面の画像を形成し始めるよう露光部3の露光タイミングが調整され、シートS上に裏面の画像(図6では「C」という文字画像)が表面の画像の位置と合うように形成される。
なお、基準マークは図6で示した「+」のマークに限らず、例えば図7(a)に示すように「フ」のマークM2で合っても良いし、図7(b)に示すように断裁する領域の境界線を示す「+」の断裁マークM3であっても良い。
図6で説明した動作を図4のフローチャート図をもとに説明すると、シートS上に断裁する領域を形成する場合(Step4;Yes)、表面の画像及び基準マークを形成した後(Step9)、基準マークM11とM12との距離の変動率を算出する(Step10)。そしてシートSの基準マークをマーク検知センサS2で検知し(Step11)。変動率と基準マークの位置に基づき裏面の画像の位置を決定する(Step12)。そして所定のタイミングで露光部3を露光し、裏面の画像を形成する(Step13)。
本フローチャートに従った動作は、CPU100がROM101に格納された制御プログラムをRAM102に読み出して実行する。裏面に形成する画像の位置をどの方法により決定するかはCPU100が切り替えている。
以上説明したように、両面印刷の設定情報、具体的にはシートS上に断裁する領域を形成するか否かの情報に基づき、裏面の画像の位置を決定する方法を切り替える。表面の画像と裏面の画像との位置合わせを2種類の方法により切り替えて実行することにより、不要な画像がシートにおける画像領域に形成されず、両面印刷の設定情報に基づき適正な方法で位置合わせを行うことが出来る。また、シート上に断裁領域を形成するか否かの情報を表裏画像の位置合わせのために効果的に利用して画像形成動作を実行出来る。
なお、本発明は当該実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
画像形成装置の全体構成を示す説明図である。 感光体41周辺の搬送経路に関する拡大図である。 画像形成装置の制御構成に関するブロック図である。 裏面画像の位置を調整する動作に関するフローチャート図である。 シートSの先端をシート先端検知センサで検知する動作を説明する図である。 シートSに形成された基準マークをマーク検知センサで検知する動作を説明する図である。 他の種類の基準マークを説明する図である。 両面印刷したシートSに関する説明図である。
符号の説明
1 画像形成装置
3 露光部
41 感光体
61 レジストローラ
100 CPU
101 ROM
102 RAM
104 操作表示部
S1 シート先端検知センサ
S2 マーク検知センサ

Claims (5)

  1. シートの表面に画像を形成した後、シートの表裏を反転させてシートの裏面に画像を形成する画像形成装置であって、
    シートが搬送される搬送経路と、
    前記搬送経路に設置され、搬送されてきたシートの端を検知する端部検知センサと、
    前記搬送経路に設置され、シートに形成された基準マークを検知するマーク検知センサと、
    前記端部検知センサにより検知したシートの端を基準としてシートの裏面に形成する画像の位置を決定する第一の決定部と、
    前記マーク検知センサにより検知した前記基準マークを基準としてシートの裏面に形成する画像の位置を決定する第二の決定部と、
    前記画像形成装置が実行する両面印刷の設定情報に基づき、前記第一の決定部によりシートの裏面に形成する画像の位置を決定するか、前記第二の決定部によりシートの裏面に形成する画像の位置を決定するか、を切り替える切替部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記設定情報は、シート上に断裁領域を形成するか否かの情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記設定情報は、印刷ジョブチケット内に含まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置が実行する両面印刷に関する条件を設定する設定部を有し、
    前記設定情報は、前記設定部により設定した情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記基準マークはシート上の断裁領域に形成されることを特徴とする請求項1乃至4に記載の画像形成装置。
JP2006197811A 2006-07-20 2006-07-20 画像形成装置 Pending JP2008023807A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197811A JP2008023807A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 画像形成装置
US11/705,098 US7509068B2 (en) 2006-07-20 2007-02-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197811A JP2008023807A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008023807A true JP2008023807A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38971565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197811A Pending JP2008023807A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7509068B2 (ja)
JP (1) JP2008023807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006349A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujifilm Corp インクジェット印刷装置及びその印刷方法
JP2015228012A (ja) * 2013-09-12 2015-12-17 株式会社リコー 画像形成動作調整用画像データ、画像形成装置および画像形成動作調整方法
US10012939B2 (en) 2015-11-06 2018-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and program product used in the image forming apparatus
JP2018107669A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780162B2 (ja) * 2008-09-05 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 露光開始タイミング決定方法、及び画像形成装置
US8573592B2 (en) * 2009-03-06 2013-11-05 Xerox Corporation Inline skew and lateral measurement of a sheet during printing
US9108435B2 (en) * 2010-10-05 2015-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Registering images during two-sided printing
US8594555B2 (en) * 2011-04-27 2013-11-26 Xerox Corporation Media registration in a duplex printing system
DE102011075386A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bedrucken von zumindest einem Trägerelement
US9266364B2 (en) * 2011-07-29 2016-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing associated plots in registration
JP6015189B2 (ja) * 2011-08-16 2016-10-26 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及び画像形成システム
EP2849002B1 (en) 2013-09-12 2019-03-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of adjusting image formation
JP6548416B2 (ja) * 2014-03-27 2019-07-24 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
JP6414006B2 (ja) * 2015-10-14 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US9975364B2 (en) * 2016-07-12 2018-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining deformations of slices of an image
JP6093078B1 (ja) * 2016-07-21 2017-03-08 ローランドディー.ジー.株式会社 カッティング装置
US10105964B2 (en) * 2016-12-08 2018-10-23 Océ Holding B.V Flatbed printer assembly and a method therefor
US10105971B1 (en) 2017-09-06 2018-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Platen rib protector
JP6819567B2 (ja) * 2017-12-27 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7163668B2 (ja) * 2018-08-27 2022-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742073B2 (ja) 1988-11-29 1998-04-22 株式会社日立製作所 印刷制御方法および装置
US5725211A (en) * 1995-08-28 1998-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for registering images on the front and the back of a single sheet of paper
JPH10320344A (ja) 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP3228322B2 (ja) 1997-09-02 2001-11-12 日本電気株式会社 出力先プリンタ変更方式
JPH11237768A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 記録装置
JP3890162B2 (ja) 1999-04-23 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001337801A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JP4061921B2 (ja) 2002-02-20 2008-03-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理プログラムおよび文書管理方法
US6836627B2 (en) * 2003-01-15 2004-12-28 Xerox Corporation Mode switch and adjustable averaging scheme for tandem top edge electronic registration
JP2004279749A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7327963B2 (en) * 2004-03-17 2008-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus for determining and correcting magnification and location of image formation
JP4438943B2 (ja) * 2004-06-29 2010-03-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成位置補正方法、記録媒体及びコンピュータが読み取り可能なプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006349A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujifilm Corp インクジェット印刷装置及びその印刷方法
JP2015228012A (ja) * 2013-09-12 2015-12-17 株式会社リコー 画像形成動作調整用画像データ、画像形成装置および画像形成動作調整方法
US10012939B2 (en) 2015-11-06 2018-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and program product used in the image forming apparatus
JP2018107669A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7509068B2 (en) 2009-03-24
US20080019727A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008023807A (ja) 画像形成装置
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
JP5268302B2 (ja) 画像形成装置
JP2017138406A (ja) 画像形成装置、温度制御方法
JP4627191B2 (ja) 画像形成装置
JP2002347987A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における給紙方法
JP2008102204A (ja) 画像形成装置
JP2006235294A (ja) 画像形成装置
JP2007010957A (ja) 画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
US7519319B2 (en) Image forming device having a sheet delay transfer mode
JP2005189372A (ja) 画像形成装置
JP2012188247A (ja) 画像形成装置
JP4508566B2 (ja) 画像形成装置
JP2005084307A (ja) 画像形成装置
JP2005262810A (ja) 切断装置、画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2003280302A (ja) 画像形成装置
JP2008065071A (ja) 画像形成装置
JP2008107658A (ja) 画像形成装置
JP2008015283A (ja) 画像形成装置
JP2003167450A (ja) 画像形成装置
JP2007057557A (ja) 画像形成装置
JP2006259121A (ja) 画像形成装置
JP2006195183A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909