JP2008015296A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008015296A
JP2008015296A JP2006187526A JP2006187526A JP2008015296A JP 2008015296 A JP2008015296 A JP 2008015296A JP 2006187526 A JP2006187526 A JP 2006187526A JP 2006187526 A JP2006187526 A JP 2006187526A JP 2008015296 A JP2008015296 A JP 2008015296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarity
light source
image
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006187526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207990B2 (ja
Inventor
Takashi Toyooka
隆史 豊岡
Hiroyuki Hosaka
宏行 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006187526A priority Critical patent/JP4207990B2/ja
Priority to US11/812,054 priority patent/US9305500B2/en
Priority to CN2007101281318A priority patent/CN101101731B/zh
Publication of JP2008015296A publication Critical patent/JP2008015296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207990B2 publication Critical patent/JP4207990B2/ja
Priority to US15/053,458 priority patent/US20160173839A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3123Driving therefor using pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3618Control of matrices with row and column drivers with automatic refresh of the display panel using sense/write circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】広いダイナミックレンジで、かつ高品質な画像を表示することが可能なプロジェクタを提供すること。
【解決手段】光を供給する光源部であるLED11R、11G、11Bと、光源部からの光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置13R、13G、13Bと、を有し、空間光変調装置13R、13G、13Bは、空間光変調装置13R、13G、13Bに固有の極性反転周波数に応じて極性を反転させた印加電圧を用いて駆動され、LED11R、11G、11Bは、極性反転周波数に基づいて基本周波数が設定されたパルス幅変調により変調された光を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタ、特に、空間光変調装置である液晶表示装置を備えるプロジェクタの技術に関する。
プロジェクタは、画像信号に応じて変調された光を投写することで画像を表示する。従来、プロジェクタ等において、空間光変調装置による変調と併せて、空間光変調装置へ入射させる光を変調する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。空間光変調装置へ入射させる光を変調することで、空間光変調装置の制御に応じたダイナミックレンジよりも広いダイナミックレンジで画像を表示することが可能となる。
特開2004−354717号公報
空間光変調装置としては、例えば、液晶表示装置を用いることができる。液晶表示装置は、焼き付きと呼ばれる液晶物質の劣化を低減するため、所定時間おきに印加電圧の極性を反転させた交流電圧による駆動が行われる。印加電圧の極性を反転させる場合、プラス極性とマイナス極性とで、像の明るさが若干変化する場合がある。明るさに若干の変化があったとしても、光源部を常時点灯させる場合には、プラス極性における像とマイナス極性における像とが偏り無く積分されることにより平均化された明るさの像が観察者に認識される。これに対して、パルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)等により光源部の点灯及び消灯を切り換える場合、プラス極性による表示期間とマイナス極性による表示期間との間に偏りが生じることがある。プラス極性における像とマイナス極性における像とが等しく積分されず明るさの変化が認識される場合、階調ずれ、表示ムラ等により高品質な画像を表示することが困難となる。このように、従来の技術によると、広いダイナミックレンジで、かつ高品質な画像を表示することが困難であるという問題を生じる。本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、広いダイナミックレンジで、かつ高品質な画像を表示することが可能なプロジェクタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明によれば、光を供給する光源部と、光源部からの光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置と、を有し、空間光変調装置は、空間光変調装置に固有の極性反転周波数に応じて極性を反転させた印加電圧を用いて駆動され、光源部は、極性反転周波数に基づいて基本周波数が設定されたパルス幅変調により変調された光を供給することを特徴とするプロジェクタを提供することができる。
PWMの基本周波数は、極性反転周波数に基づいて、プラス極性における光源部の点灯期間とマイナス極性における光源部の点灯期間が同等になるように設定できる。プラス極性における像とマイナス極性における像が残像として偏り無く積分されることにより、プラス極性とマイナス極性とでの明るさの差を打ち消すことが可能となる。像の明るさ差を打ち消すことで、階調ずれや表示ムラが低減された高品質な画像を表示することが可能となる。これにより、広いダイナミックレンジで、かつ高品質な画像を表示することが可能なプロジェクタを得られる。
また、本発明の好ましい態様としては、基本周波数が極性反転周波数の偶数倍であること、及び、極性反転周波数に応じて極性を反転させる周期ごとにパルス幅変調における位相を逆転させること、の少なくとも一方を満足することが望ましい。プラス極性における像とマイナス極性における像との積分により平均化された明るさを観察者に認識させるには、極性反転の2周期程度の間に明るさ差が打ち消されることが望ましい。PWMの基本周波数を極性反転周波数の偶数倍とする場合、極性反転の1周期間において明るさ差を打ち消すことが可能である。この他、極性反転の周期ごとにPWMにおける位相を逆転させる場合、極性反転の2周期間において明るさ差を打ち消すことが可能である。これにより、プラス極性とマイナス極性とでの像の明るさの差を打ち消すことができる。
また、本発明の好ましい態様としては、全画面に対して画像信号の書き込みを1回行うごとに、パルス幅変調における位相を反転させることが望ましい。例えば、液晶表示装置は、信号の書き込みから液晶分子が印加電圧に応じた状態となるまでにある程度の応答時間を要する。全画面に対する1回の書き込み中に光源部を点灯又は消灯させる場合、光源部の点灯時と消灯時とで信号の書き込みからの経過時間に差があることにより明るさムラが現れる場合がある。全画面に対する1回の書き込みごとにPWMの位相を反転させることで、液晶の応答が不十分である部分を目立たなくすることが可能となる。これにより、特に動画における明るさムラを低減することができる。
また、本発明の好ましい態様としては、光源部は、パルス幅変調信号を平滑化させた平滑化信号に応じた光を供給することが望ましい。これにより、PWM信号に位相ずれが生じた場合であってもその影響を低減し、正確な表示を行うことができる。
また、本発明の好ましい態様としては、複数の光源部を有し、光源部は、光源部の出力差に応じて制御されることが望ましい。これにより、各光源部の出力差に応じた制御ができる。また、各色間における光源部の出力差に応じた調整を行うことで、良好なホワイトバランスを得ることもできる。
また、本発明の好ましい態様としては、光源部は、固体光源を備えることが望ましい。高速な点灯及び消灯が可能である固体光源を用いることにより、PWMにより変調された光を正確に供給することができる。
また、本発明の好ましい態様としては、空間光変調装置は、液晶表示装置を備えることが望ましい。これにより、画像信号に応じて光を変調することができる。液晶表示装置は、所定の極性反転周波数に応じて極性を反転させた印加電圧を用いて駆動される。液晶表示装置を用いる構成において、極性反転駆動に起因する階調ずれや表示ムラを低減することで、広いダイナミックレンジ、かつ高品質な画像を表示することができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るプロジェクタ10の概略構成を示す。プロジェクタ10は、スクリーン18に光を供給し、スクリーン18で反射する光を観察することで画像を鑑賞するフロント投写型のプロジェクタである。固体光源である赤色(R)光用LED11Rは、R光を供給する光源部である。R光用LED11RからのR光は、コリメータレンズ12で平行化された後、R光用空間光変調装置13Rへ入射する。R光用空間光変調装置13Rは、R光を画像信号に応じて変調する透過型の液晶表示装置である。R光用空間光変調装置13Rで変調されたR光は、色合成光学系であるクロスダイクロイックプリズム14へ入射する。
固体光源である緑色(G)光用LED11Gは、G光を供給する光源部である。G光用LED11GからのG光は、コリメータレンズ12で平行化された後、G光用空間光変調装置13Gへ入射する。G光用空間光変調装置13Gは、G光を画像信号に応じて変調する透過型の液晶表示装置である。G光用空間光変調装置13Gで変調されたG光は、R光とは異なる側からクロスダイクロイックプリズム14へ入射する。
固体光源である青色(B)光用LED11Bは、B光を供給する光源部である。B光用LED11BからのB光は、コリメータレンズ12で平行化された後、B光用空間光変調装置13Bへ入射する。B光用空間光変調装置13Bは、B光を画像信号に応じて変調する透過型の液晶表示装置である。B光用空間光変調装置13Bで変調されたB光は、R光、G光とは異なる側からクロスダイクロイックプリズム14へ入射する。なお、プロジェクタ10は、光束の強度分布を均一化させる均一化光学系、例えば、ロッドインテグレータやフライアイレンズを配置しても良い。
クロスダイクロイックプリズム14は、互いに略直交するように配置された2つのダイクロイック膜15、16を有する。第1ダイクロイック膜15は、R光を反射し、G光及びB光を透過させる。第2ダイクロイック膜16は、B光を反射し、R光及びG光を透過させる。クロスダイクロイックプリズム14は、それぞれ異なる側から入射したR光、G光及びB光を合成し、投写レンズ17の方向へ出射させる。投写レンズ17は、クロスダイクロイックプリズム14で合成された光をスクリーン18へ投写する。
図2は、液晶表示装置である空間光変調装置13R、13G、13Bの駆動について説明するものである。液晶を駆動する場合、極性が一定である直流電圧を印加し続けると、液晶物質の劣化である焼き付きが発生する。焼き付きを防ぐために、空間光変調装置13R、13G、13Bは、交流電圧による駆動が行われる。例えば、液晶表示装置に固有の極性反転周波数が60Hzと設定されているとする。空間光変調装置13R、13G、13Bは、極性を反転させる周期である極性反転周期Tが1/60秒である交流電圧により駆動される。1画面の書き込み期間が極性反転周期Tと同じ1/60秒である場合、1画面の書き込み期間内において極性の反転がなされる。プラス極性による書き込み位置L1が通過した画素には、次にマイナス極性による書き込み位置L2が通過するまでの間、プラス電位が残存している。マイナス極性による書き込み位置L2が通過した画素には、次にプラス極性による書き込み位置L1が通過するまでの間、マイナス電位が残存している。
像の明るさは、プラス極性とマイナス極性とで若干変化する場合がある。LED11R、11G、11Bを常時点灯させる場合、1画面の書き込み期間中において、プラス極性における像とマイナス極性における像とが偏り無く積分される。このため、プラス極性とマイナス極性とで明るさの若干の変化があったとしても、平均化された明るさの像が観察者に認識される。
図3は、PWMによるLED11R、11G、11Bの点灯(ON)及び消灯(OFF)の切り換えについて説明するものである。LED11R、11G、11Bは、PWMにより制御される。PWM制御は、ディジタル回路を用いて制御が容易に行える、安定した制御が可能である等の特長を有する。観察者は、LED11R、11G、11Bの点灯期間における像を積分したものを画像として認識する。LED11R、11G、11Bの点灯期間に応じて画像の明るさを調節することにより、空間光変調装置13R、13G、13Bの制御に応じたダイナミックレンジよりも広いダイナミックレンジで画像を表示することが可能となる。
PWMによりLED11R、11G、11BのON、OFFを切り換える場合、プラス極性による表示期間とマイナス極性による表示期間との間に偏りが生じることがある。例えば、図3に示すように、極性反転周期Tの間にLED11R、11G、11BのON、OFFが3回繰り返されるとする。LED11R、11G、11Bの点灯期間における像を積分すると、図4に示すように、画像には、プラス極性における明るさに偏る部分とマイナス極性における明るさに偏る部分とが生じることとなる。プラス極性における明るさに偏った部分とマイナス極性における明るさに偏った部分との組合せが3つ並ぶことにより、3つの帯状の表示ムラが認識されることとなる。
図5は、1画面の書き込み期間を極性反転周期Tの1/2倍に相当する1/120秒とする場合について説明するものである。この場合、極性の反転は、1画面の書き込み期間中にはなされず、1画面の書き込みごとになされる。図3の場合と同様、極性反転周期Tの間にLED11R、11G、11BのON、OFFが3回繰り返されるとする。LED11R、11G、11Bの点灯期間における像を積分すると、画像全体がプラス極性の明るさに偏ることとなる。この場合、図4に示すような表示ムラは生じない代わりに、階調ずれが生じることとなる。LED11R、11G、11Bの制御が原因となって表示ムラや階調ずれが生じる場合、広いダイナミックレンジによる表示が可能であっても、高品質な画像を表示することが困難となる。
本発明のプロジェクタ10は、プラス極性におけるLED11R、11G、11Bの点灯期間とマイナス極性におけるLED11R、11G、11Bの点灯期間が同等になるように、極性反転周波数に基づいてPWMの基本周波数を設定する。LED11R、11G、11BのPWMの基本周波数をfp、空間光変調装置13R、13G、13Bの極性反転周波数をfr、任意の正の整数をn、とすると、以下の式(1)及び(2)の少なくとも一方を満足する。
fp=2×n×fr (1)
fp=(n+1/2)×fr (2)
式(1)は、PWMの基本周波数fpが空間光変調装置13R、13G、13Bの極性反転周波数frの偶数倍であることを示す。式(2)は、極性反転周期ごとにPWMにおける位相が逆転していることを示す。
図6は、本発明における極性反転とLED11R、11G、11Bの駆動との関係を説明するものである。極性反転周波数frは、60Hzであるとする。図6の場合、ON、OFFを1サイクルとするPWMの基本周波数fpは、120Hzである。この場合、基本周波数fpは極性反転周波数frの2倍であって、上記式(1)の条件を満足する(n=1)。この場合、図7に示すように、極性反転周期Tの間において、プラス極性における点灯期間とマイナス極性における点灯期間とが等しくなる。プラス極性における像とマイナス極性における像とが残像として偏り無く積分されることにより、プラス極性とマイナス極性とでの像の明るさ差を打ち消すことが可能となる。上記式(1)においてnが2以上の場合も、n=1の場合と同様である。なお、図6ではON、OFFのそれぞれの期間がPWMの基本周期である1/fp秒間の50%ずつを占める場合について説明しているが、PWMのON、OFFのそれぞれの期間が適宜決定される場合であっても同様に明るさ差を打ち消すことができる。
図8及び図9は、基本周波数fpの他の設定例について説明するものである。図8の場合、基本周波数fpは90Hzであって、上記式(2)の条件を満足する(n=1)。ある極性反転周期TにおいてPWMの位相がON、OFF、ONと変化しているとすると、その次の周期Tでは、OFF、ON、OFFと位相は逆転する。さらに次の周期Tでは、ON、OFF、ONと元の位相に戻る。この場合、極性反転の2周期(T×2)間において、プラス極性における点灯期間とマイナス極性における点灯期間とが等しくなる。プラス極性における像とマイナス極性における像とが残像として偏り無く積分されることにより、プラス極性とマイナス極性とでの像の明るさ差を打ち消すことが可能となる。
図9の場合、基本周波数fpは、150Hzであって、上記式(2)の条件を満足する(n=2)。ある極性反転周期TにおいてPWMの位相がON、OFF、ON、OFF、ONと変化しているとすると、その次の周期Tでは、OFF、ON、OFF、ON、OFFと位相は逆転する。さらに次の周期Tでは、ON、OFF、ON、OFF、ONと元の位相に戻る。この場合も、極性反転の2周期(T×2)間において、プラス極性における点灯期間とマイナス極性における点灯期間とが等しくなる。この場合も、プラス極性とマイナス極性とでの像の明るさ差を打ち消すことが可能となる。上記式(2)においてnが3以上である場合も、nが1又は2である場合と同様である。
図10は、本実施例との比較例であって、上記式(1)、(2)のいずれも満足しない場合について説明するものである。ここでは、基本周波数fpが180Hzである場合について説明する。fp=180Hzは、上記式(1)、(2)のいずれも満足しない。プラス極性における像とマイナス極性における像との積分により平均化された明るさを観察者に認識させるには、極性反転の2周期程度の間に明るさ差が打ち消されることが望ましい。図10に示すケースでは、極性反転の2周期(T×2)間において、プラス極性における表示期間がマイナス極性における表示期間を上回る。このため、プラス極性に偏った明るさが認識されることとなる。
このように、式(1)及び(2)の少なくとも一方を満足するとは、少なくとも極性反転の2周期間においてプラス極性とマイナス極性とでの像の明るさ差が打ち消されることを意味する。像の明るさの差を打ち消すことで、階調ずれや表示ムラが低減された高品質な画像を表示することが可能となる。これにより、広いダイナミックレンジで、かつ高品質な画像を表示することができるという効果を奏する。なお、制御信号へのノイズの影響を考慮すると、式(1)及び(2)における整数nは、5以上とすることが望ましく、例えば100程度とすることができる。また、図6から図9では1画面の書き込み期間中に極性の反転がなされる場合について説明しているが、極性反転を1画面の書き込み期間中に行わず1画面の書き込みごとに行うこととしても良い。
図11は、プロジェクタ10を駆動するためのブロック構成を示す。ADコンバータ20は、外部機器等によりアナログ信号として入力された画像信号をディジタル信号へ切り換える。ディジタル信号処理回路であるDSP(1)21は、ディジタル信号に変換された画像信号から、像の明るさを制御するための明るさパラメータを抽出する。ディジタル信号処理回路であるDSP(2)22は、DSP(1)21で抽出された明るさパラメータを、PWMのduty比へ変換する。明るさパラメータからduty比への変換には、例えばLUT(look up table)を用いることができる。
また、DSP(2)22は、外部からDSP(2)22へ直接入力された光源制御信号に応じたduty比の変換も行う。DSP(2)22へ直接入力される光源制御信号は、各LED11R、11G、11Bの出力差に応じて予め設定されている。例えば、R光用LED11Rの点灯期間を最大で80%とする調整を行う場合、LUTの出力に80%を乗じる演算がなされる。各LED11R、11G、11Bからの各色光の強度調整を行うことで、良好なホワイトバランスを得ることができる。また、各色光につき複数のLEDを用いる構成とする場合には、光源制御信号を用いることで、同色のLED間における出力差に応じた制御も可能となる。
PWM信号生成部26は、DPS(2)22からの出力に基づいてパルス幅が変調されたPWM信号を生成する。PWM信号生成部26で生成されるPWM信号の基本周波数は、極性反転周波数に応じて決定される。LED駆動部27は、PWM信号生成部26からのPWM信号に応じて、LED11R、11G、11Bを駆動する。LED11R、11G、11Bは、PWM信号に応じて変調された光を供給する。これにより、LED11R、11G、11Bは、画像信号及び光源制御信号に応じた制御がなされる。
ディジタル信号処理回路であるDSP(3)23は、DSP(1)21で抽出された明るさパラメータに基づき、画像信号の階調範囲の伸張を行う。階調範囲の伸張を行うことで、空間光変調装置13R、13G、13Bのダイナミックレンジを最大限に活用した高コントラストな画像を表示することが可能となる。DAコンバータ24は、DSP(3)23で伸張処理が施された画像信号をアナログ信号に変換する。空間光変調駆動部25は、アナログ信号に変換された画像信号に応じて、空間光変調装置13R、13G、13Bを駆動する。空間光変調装置13R、13G、13Bは、画像信号に応じてLED11R、11G、11Bからの光を変調する。なお、プロジェクタ10は、画像信号の明るさパラメータ及び光源制御信号に基づいて光量を調節する構成に限られず、明るさパラメータ及び光源制御信号のいずれか一方に基づいて光量を調節する構成としても良い。
図12は、液晶表示装置における液晶の応答特性について説明するものであって、電圧印加を開始してから経過した時間tと液晶層を透過する光の光量Iとの関係を表す。液晶は、電圧印加の開始から所定時間t1が経過したとき印加電圧に応じた配向状態への変化が完了し、印加電圧に応じた光量I1の光を透過させる。電圧の印加開始から所定時間t1が経過する前には印加電圧に応じた配向状態への変化が完了していないため、印加電圧に応じた光量I1とは異なる光量Iとなる。液晶表示装置は、信号の書き込みから応答までにある程度の応答時間を要する。
図13は、液晶の応答特性により生じる明るさムラについて説明するものである。例えば、全画面の1回の書き込み期間において画面全体を黒から白へ切り換えるとする。全画面の1回の書き込み期間とは、全走査電極に対して1回書き込みを行う走査周期である。白を表示するための書き込み位置L3は、走査周期Sの間に全走査電極上を走査する。全画素が黒を表示している液晶表示装置に対して書き込み位置L3が順次走査していくため、書き込み位置L3が通過する前の領域AR0は黒を表示したままである。また、書き込み位置L3が通過した後液晶の応答時間が経過した領域AR2は完全に白の表示となる。これに対して、書き込み位置L3が通過してから液晶の応答時間が経過する前の領域AR1では、黒から白への十分な切り換わりがなされないこととなる。よって、領域AR1には、書き込み位置L3から離れるに従って黒から白へ変化するようなグラデーションが現れることになる。
画面全体を黒から白へ切り換えた後白を表示するままとなる場合、白を表示する状態で安定するためにグラデーションを瞬時に取り消すことが可能である。このため、静止画を表示する場合は、液晶の応答特性による明るさムラは認識されにくいこととなる。これに対して、周囲とは異なる明るさの像が動くような動画の場合には、液晶の応答特性による明るさムラが認識される場合がある。例えば、図14に示すように黒を背景として白の像が矢印の向きへ移動していく場合、黒から白に切り換わる境界線M1の近傍、及び白から黒に切り換わる境界線M2の近傍にそれぞれ明るさムラが現れることがある。
LED11R、11G、11Bを常時点灯させる場合、境界線M1、M2が通過した直後に白又は黒を表示する状態で安定することによりグラデーションを認識させにくくすることが可能である。これに対して、PWMによりLED11R、11G、11BのON、OFFを切り換える場合、液晶の応答が不十分である部分が強調されることによりグラデーションが認識され易くなることがある。例えば、境界線M1が通過する画素では、図13の場合と同様に黒から白への切り換えがなされる。1画面の書き込み期間のうち前半でOFF、後半でONとする位相のPWMが継続する場合、図13と同様のグラデーションが強調されることになる。
また、境界線M2が通過する画素では、図13の場合とは逆に白から黒への切り換えがなされる。この場合、書き込み位置が通過してから液晶の応答時間が経過した部分は黒に切り換わるのに対して、書き込み位置に近い部分は白が残ることとなる。よって、1画面の書き込み期間のうち前半でOFF、後半でONとする位相のPWMが継続する場合、図13の場合とは上下が逆であるグラデーションが強調されることになる。このように、グラデーションとなって現れる明るさムラは、画像鑑賞の妨げとなり得る。
図15は、液晶の応答特性に起因する明るさムラを低減するための制御について説明するものである。図15の場合、PWMの基本周波数fpは330Hzであって、上記式(2)の条件を満足する(n=5)。PWMのパルス幅は、基本周期P(=1/330秒)を最大パルス幅として決定される。極性反転周期Tは、1/60秒である。全走査電極に対して書き込みを行う走査周波数をfsとすると、以下の式(3)を満足する。
fp=(n+1/2)×fs (3)
式(3)は、全画面に対して画像信号の書き込みを1回行うごとに、PWMによる位相を逆転させることを示す。図15に示す例では、全走査電極に対して1回書き込みを行う走査周期Sを、極性反転周期Tと同じ1/60秒としている。走査周波数fsは極性反転周波数frと同じ60Hzであって、上記(3)式の条件を満足する(n=5)。
走査周期SごとにPWMにおける位相を反転させることで、例えば、図14に示す境界線M1近傍では、グラデーションが生じている像と白に切り換わった像とが積分される。グラデーションが生じている像と白に切り換わった像との積分により若干のボケが生じることはあり得るのに対して、画像鑑賞の妨げとなるような不自然なグラデーションの発生を低減することが可能となる。境界線M2近傍でも同様に、グラデーションが生じている像と黒に切り換わった像とを積分させ、グラデーションを目立たなくすることができる。これにより、特に動画における明るさムラを低減することができる。
極性反転周波数frと走査周波数fsとをいずれも60Hzとする場合、式(2)及び(3)を満足する基本周波数fpは、90Hz、150Hz、・・・[(n+1/2)×60]Hzである。極性反転周波数frと走査周波数fsとを同じとすることにより、極性反転に基づく表示ムラと液晶の応答特性に基づく明るさムラとを同時に低減可能な基本周波数fpを決定することが可能となる。
図16は、プロジェクタ10を駆動するためのブロック構成の変形例を示す。本変形例は、低域通過フィルタ(Low-pass filter、LPF)30を有することを特徴とする。LPF30は、PWM信号生成部26からのPWM信号を平滑化させた平滑化信号を生成し、LED駆動部27へ出力する。LED11R、11G、11Bは、LPF30からの平滑化信号に応じた光を供給する。LPF30は、RC回路等により実装できる。LPF30は、PWM信号生成部26又はLED駆動部27へ組み込むこととしても良い。
図17は、LPF30から出力される平滑化信号について説明するものである。LPF30は、破線で示すPWM信号のうち基準値以上のピーク部分をカットし、ボトム部分を埋め合わせることで平滑化を行う。クロックに対してPWM信号に位相ずれが生じた場合、プラス極性による像とマイナス極性による像との間の明るさ差が大きいほど、位相ずれの影響が顕著となる。LPF30によりPWM信号の平滑化を行う場合、空間光変調装置13R、13G、13Bの駆動とLED11R、11G、11Bの駆動とを正確に対応させることを可能とし、PWM信号の位相ずれに対するロバスト性を高めることができる。
なお、プロジェクタ10は、空間光変調装置として透過型液晶表示装置を用いるものに限らず、反射型液晶表示装置を用いるものであっても良い。プロジェクタ10は、フロント投写型のプロジェクタに限られない。スクリーンの一方の面に光を供給し、スクリーンの他方の面から出射される光を観察することで画像を鑑賞する、いわゆるリアプロジェクタであっても良い。また、本発明は、液晶表示装置を用いる直視型のディスプレイに適用しても良い。
以上のように、本発明に係るプロジェクタは、固体光源と液晶表示装置とを組み合わせて用いる場合に適している。
本発明の実施例に係るプロジェクタの概略構成を示す図。 空間光変調装置の駆動について説明する図。 LEDのON、OFFの切り換えについて説明する図。 表示ムラについて説明する図。 1画面の書き込み期間を極性反転周期の1/2倍とする場合の説明図。 本発明における極性反転とLEDの駆動との関係を説明する図。 プラス極性における点灯期間及びマイナス極性における点灯期間の説明図。 基本周波数の他の設定例について説明する図。 基本周波数の他の設定例について説明する図。 本実施例との比較例について説明する図。 プロジェクタを駆動するためのブロック構成を示す図。 液晶の応答特性について説明する図。 液晶の応答特性により生じる明るさムラについて説明する図。 動画における明るさムラの発生について説明する図。 明るさムラを低減するための制御について説明する図。 プロジェクタを駆動するためのブロック構成の変形例を示す図。 LPFから出力された平滑化信号について説明する図。
符号の説明
10 プロジェクタ、11R、11G、11B LED、12 コリメータレンズ、13R R光用空間光変調装置、13G G光用空間光変調装置、13B B光用空間光変調装置、14 クロスダイクロイックプリズム、15 第1ダイクロイック膜、16 第2ダイクロイック膜、17 投写レンズ、18 スクリーン、L1、L2 書き込み位置、20 ADコンバータ、21 DSP(1)、22 DSP(2)、23 DSP(3)、24 DAコンバータ、25 空間光変調駆動部、26 PWM信号生成部、27 LED駆動部、L3 書き込み位置、AR0、AR1、AR2 領域、M1、M2 境界線、30 LPF

Claims (7)

  1. 光を供給する光源部と、
    前記光源部からの光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置と、を有し、
    前記空間光変調装置は、前記空間光変調装置に固有の極性反転周波数に応じて極性を反転させた印加電圧を用いて駆動され、
    前記光源部は、前記極性反転周波数に基づいて基本周波数が設定されたパルス幅変調により変調された光を供給することを特徴とするプロジェクタ。
  2. 前記基本周波数が前記極性反転周波数の偶数倍であること、及び、
    前記極性反転周波数に応じて前記極性を反転させる周期ごとに前記パルス幅変調における位相を逆転させること、
    の少なくとも一方を満足することを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
  3. 全画面に対して前記画像信号の書き込みを1回行うごとに、前記パルス幅変調における位相を反転させることを特徴とする請求項2に記載のプロジェクタ。
  4. 前記光源部は、パルス幅変調信号を平滑化させた平滑化信号に応じた光を供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  5. 複数の前記光源部を有し、
    前記光源部は、前記光源部の出力差に応じて制御されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  6. 前記光源部は、固体光源を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
  7. 前記空間光変調装置は、液晶表示装置を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
JP2006187526A 2006-07-07 2006-07-07 プロジェクタ Active JP4207990B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187526A JP4207990B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 プロジェクタ
US11/812,054 US9305500B2 (en) 2006-07-07 2007-06-14 Projector
CN2007101281318A CN101101731B (zh) 2006-07-07 2007-07-06 投影机
US15/053,458 US20160173839A1 (en) 2006-07-07 2016-02-25 Projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187526A JP4207990B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015296A true JP2008015296A (ja) 2008-01-24
JP4207990B2 JP4207990B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=38918789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187526A Active JP4207990B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 プロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9305500B2 (ja)
JP (1) JP4207990B2 (ja)
CN (1) CN101101731B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222979A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2014048384A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Seiko Epson Corp 表示装置および光源制御方法
JP2019148784A (ja) * 2017-09-26 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの駆動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368077B2 (en) * 2012-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Systems and methods for adjusting liquid crystal display white point using column inversion
JP5947925B2 (ja) * 2014-02-12 2016-07-06 キヤノン株式会社 電気機器、画像投射装置および撮像装置
KR102535784B1 (ko) 2018-02-02 2023-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 제조 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320581U (ja) 1989-07-05 1991-02-28
US5706061A (en) * 1995-03-31 1998-01-06 Texas Instruments Incorporated Spatial light image display system with synchronized and modulated light source
TW559679B (en) * 1997-11-17 2003-11-01 Semiconductor Energy Lab Picture display device and method of driving the same
US6392620B1 (en) * 1998-11-06 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus having a full-color display
JP3678111B2 (ja) * 2000-04-25 2005-08-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタから射出される投射光の経路内に人が進入した場合の光束制御
JP2002014662A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Casio Comput Co Ltd バックライト制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2003330424A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6841947B2 (en) * 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
JP4027747B2 (ja) * 2002-08-07 2007-12-26 オリンパス株式会社 照明装置及び投影表示装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
AU2003292480A1 (en) * 2003-01-15 2004-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of representing a video image by means of a projector
JP4016876B2 (ja) * 2003-04-23 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2004354717A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Seiko Epson Corp 表示装置および投射型表示装置
JP2005025160A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Seiko Epson Corp 空間光変調装置の駆動方法及びプロジェクタ
JP2005183470A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた画像投影装置
JP2005215584A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Ricoh Co Ltd 画像表示装置、交流化駆動方法
JP4211694B2 (ja) * 2004-06-24 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 光源駆動方法およびプロジェクタ
WO2006008821A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Phoenix Electric Co., Ltd. 投射型システムとその作動方法
KR101157233B1 (ko) * 2004-10-30 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 백라이트 장치 및 이를 채용한 액정표시장치
TW200629210A (en) 2004-11-26 2006-08-16 Hitachi Displays Ltd Liquid-crystal display device and method of driving liquid-crystal display device
JP2006154025A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2006189485A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Phoenix Denki Kk 直流点灯の高圧放電灯による投射型システムとその作動方法
US7210794B2 (en) * 2005-05-13 2007-05-01 Infocus Corporation Overlapping waveform utilization in projection systems and processes
JP2006343500A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Olympus Corp 光源装置及び投影光学装置
JP5130703B2 (ja) * 2006-12-06 2013-01-30 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置およびプロジェクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222979A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2014048384A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Seiko Epson Corp 表示装置および光源制御方法
JP2019148784A (ja) * 2017-09-26 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの駆動方法
JP7102886B2 (ja) 2017-09-26 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101101731A (zh) 2008-01-09
JP4207990B2 (ja) 2009-01-14
US9305500B2 (en) 2016-04-05
US20080007662A1 (en) 2008-01-10
US20160173839A1 (en) 2016-06-16
CN101101731B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651673B2 (ja) 画像表示装置
US9667929B2 (en) Display uniformity compensation method, optical modulation apparatus, signal processor, and projection system
US8519937B2 (en) Digitally modulated image projection system
US20160173839A1 (en) Projector
JP4804498B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5743468B2 (ja) 投影システムにおける交流水銀ランプおよびdmdの動作方法および装置
JP2014048384A (ja) 表示装置および光源制御方法
JP2008015064A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP3890968B2 (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP2006330177A (ja) 表示装置及びプロジェクタ
JP5556287B2 (ja) 投射型表示装置
JP6732841B2 (ja) 画像投射装置
JP4707646B2 (ja) プロジェクタ
JP5150183B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2008026355A (ja) 光源制御装置
JP2009162988A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタにおける画像表示方法
JP2008052230A (ja) リアプロジェクタ
JP5708104B2 (ja) 表示装置及びプロジェクター
JP2008152108A (ja) 表示装置および表示方法
CN111491144B (zh) 显示方法、显示***及计算机存储介质
JP5826685B2 (ja) レーザ用光学デバイス
JP7102886B2 (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの駆動方法
JP6508277B2 (ja) プロジェクター
JP2004138733A (ja) 映像表示装置
JP2006173769A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350