JP2008009011A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008009011A
JP2008009011A JP2006177576A JP2006177576A JP2008009011A JP 2008009011 A JP2008009011 A JP 2008009011A JP 2006177576 A JP2006177576 A JP 2006177576A JP 2006177576 A JP2006177576 A JP 2006177576A JP 2008009011 A JP2008009011 A JP 2008009011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
image
roller
intermediate transfer
rotators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006177576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932347B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakashita
武司 坂下
Koji Hatayama
耕治 畑山
Tomoshi Inoue
知史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2006177576A priority Critical patent/JP4932347B2/ja
Priority to US11/761,794 priority patent/US7643781B2/en
Priority to CNA2007101126492A priority patent/CN101097422A/zh
Publication of JP2008009011A publication Critical patent/JP2008009011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932347B2 publication Critical patent/JP4932347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 モノクロ用に設定した像担持回転体への転写ベルトの巻き付け量がモノクロモード時とカラーモード時で変化せず、安定した品質の画像を転写することのできる転写装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 像担持回転体Bk1は、その中心軸が残る像担持回転体の中心軸を結ぶ線よりも転写ベルト側に位置するように配置され、転写ベルトを介してバイアス印加回転体がバイアスを印加することにより、像担持回転体上の画像を転写ベルト上に転写する転写装置において、バイアス印加回転体の各々は、像担持回転体の各々に対して、転写ベルトの移動方向の下流側にずらして、かつ転写ベルトの移動方向と直角方向において重なり合うように配置され、さらに1つの像担持回転体は、残る像担持回転体のなかで最上流に配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

この発明は、感光体ドラムなどの像担持回転体上のトナー像を転写ベルトを介してコピー用紙等の転写紙に転写する転写装置、及び該装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ及びそれらの複合機、印刷機等の画像形成装置に関するものである。
従来から、ブラックと3原色であるシアン,マゼンダ、イエローのそれぞれの色のトナーに対応した4つの像担持回転体である感光体ドラムを同一平面上に並設し、それらの感光体ドラムの1次転写ローラで各感光体ドラム上に現像手段により形成されたトナー像を重畳して中間転写ベルトの外面上にオフセット転写し、該重畳トナー像を2次転写ローラで転写材に2次転写し、定着装置において熱と圧力を加えて定着してカラー画像を得る4連タンデム型のカラー画像形成装置が既に提案されている。
このようなカラー画像形成装置では、感光体ドラムや中間転写ベルトなどの消耗を極力避けるために、モノクロ(単色)モードとカラーモードを設けて、モノクロモード時には、モノクロ用に設定されたブラック用感光体ドラム以外のカラー用感光体ドラム(シアン,マゼンダ、イエロー)に対応する1次転写ローラを接離機構により中間転写ベルトから離間させることが行われている。この接離機構は、例えばリンク部材の一端部を軸で枢支し、この枢支軸を支点に揺動する前記リンク部材に1次転写ローラを配設したものから構成されている。
しかし、モノクロ用に設定された感光体ドラムを含め全ての感光体ドラムを同一平面上に並置させている場合には、これらのカラー用の感光体ドラムに対応する1次転写ローラを中間転写ベルトから離間させるのに必要な離間距離(あるいはカラーモードに切替えて1次転写ローラを中間転写ベルトに当接するときは当接距離)が大きくなってしまうという問題点があった。
これを図7以下に示す図面に基づいて説明すると、図7に示すように、中間転写ベルトの移動方向(図中の矢印方向)において上流側から3番目に設置してあるシアン用の1次転写ローラC2においては、中間転写ベルトから離間させるために必要な離間距離がEであるのに対し、移動方向において最上流に設置してあるイエロー用の1次転写ローラY2においては、この離間距離がE’とEの3倍近くになってしまう。そのため、モノクロモードとカラーモードの切替え時に装置が転写可能となるまで時間がかかったり、1次転写ローラを中間転写ベルトから離間又は当接させる接離機構の駆動モータを小型化するのが困難であるなどの問題点もあった。
そこで前記のような問題点を解消するために、図8に示すように、モノクロ用に設定されたブラック用の感光体ドラムBk1を他の3つのカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1に比べて中間転写ベルト側に寄せて配置すること、つまり、ブラック用の感光体ドラムBk1の中心軸(図中の実線で示す平面B上)を、他のカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1の中心軸を全て含む平面(図中の一点鎖線で示す平面A)より中間転写ベルト側により寄せて配置することが提案されされている(例えば、特許文献1参照)。このとき、中間転写ベルトから1次転写ローラを離間させるのに必要な離間距離の最大距離はE”となり、図6で示した必要な離間距離の最大値であるE’より大幅に低減されている。
しかし、特許文献1に記載のものであっても、カラー用の感光体ドラムの1次転写ローラが中間転写ベルトと離間しているときと当接しているときとで、モノクロ用に設定された感光体ドラムへの中間転写ベルトの巻き付け量が異なってしまうという問題点がある。つまり図9に示すように、カラーモードにしてカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1と対向するように1次転写ローラC2,M2,Y2が中間転写ベルトに当接しているときは、ブラック用の感光体ドラムBk1に巻き付いている中間転写ベルトの巻き付き角度は図中の実線で示すθ1となり、モノクロモードにしてカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1と対向する1次転写ローラC2,M2,Y2が中間転写ベルトから離間しているときは、感光体ドラムBk1に巻き付いている中間転写ベルトの巻き付き角度は図中の破線で示すθ2となり、感光体ドラムBk1への中間転写ベルトの巻き付き量が変化してしまい(θ1>θ2)、即ち、カラーモード時とモノクロモード時でモノクロ用に設定した感光体ドラムBk1から中間転写ベルトへの画像の転写条件が異なり、画像品質も変化してしまうという問題点がある。
特開2002−62776号公報
そこでこの発明は、前記従来のものの問題点を解決し、モノクロ用に設定した像担持回転体への転写ベルトの巻き付け量がモノクロモード時とカラーモード時で変化せず、安定した品質の画像を転写することのできる転写装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の像担持回転体と、これら像担持回転体に順次接触しながら移動する転写ベルトと、この転写ベルトを前記複数の像担持回転体のうち任意の1つの像担持回転体を転写ベルトに接触させた状態で残る像担持回転体から離間させる機構と、前記転写ベルトを挟んで前記複数の像担持回転体にそれぞれ対向して配置され、バイアスを印加することにより像担持回転体上の画像を転写ベルトに転写するバイアス印加回転体とを備え、前記1つの像担持回転体は、その中心軸が残る像担持回転体の中心軸を結ぶ線よりも転写ベルト側に位置するように配置され、前記転写ベルトを介して前記バイアス印加回転体がバイアスを印加することにより、前記像担持回転体上の画像を転写ベルト上に転写する転写装置において、前記バイアス印加回転体の各々は、前記像担持回転体の各々に対して、前記転写ベルトの移動方向の下流側にずらして、かつ前記転写ベルトの移動方向と直角方向において重なり合うように配置され、さらに前記1つの像担持回転体は、残る像担持回転体のなかで最上流に配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記1つの像担持回転体は、複数の像担持回転体のなかで転写ベルトの移動方向において、該転写ベルトを回転可能に支持する駆動ローラの下流側に、該駆動ローラと接近して配置されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記1つの像担持回転体の上流側であって、駆動ローラの下流側に、転写ベルトをクリーニングするクリーニング手段が配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記クリーニング手段は、転写ベルト上に当接するクリーニングブレードと、該クリーニングブレードと転写ベルトを挟んで対向するローラを有し、該ローラは、転写ベルトの移動方向において、前記1つの像担持回転体の上流側に配置されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の転写装置を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
この発明は、前記のようであって、転写装置において、バイアス印加回転体の各々は、像担持回転体の各々に対して、転写ベルトの移動方向の下流側にずらして、かつ転写ベルトの移動方向と直角方向において重なり合うように配置され、さらに1つの像担持回転体は、残る像担持回転体のなかで最上流に配置されているので、カラーモード時及びモノクロ時のいずれの状態においても、1つの像担持回転体に巻き付いている中間転写ベルトの巻き付き角度は変化しない。したがって、安定した品質の画像を転写することができるという優れた効果が期待できる。
この発明の一実施の形態を、添付した図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置の一例として示す、4連タンデム型のカラー画像形成装置の全体の概略構成を示す説明図、図2は、図1のカラー画像形成装置の転写装置の主要部の構成をカラーモード時の状態で示す説明図、図3は、図2の転写装置の主要部の構成をモノクロモード時の状態で示す説明図である。
図1において、1はカラー画像形成装置であり、この画像形成装置には、光学系2と、画像形成部3と、給紙部5と、搬送路6と、定着部7と、排紙部8とが装備されている。画像形成部3には、ブラックと3原色であるシアン,マゼンダ、イエローのそれぞれ所定色のトナーを備えて潜像を現像する4つの作像ユニットBk,C,M,Yと、それらの作像ユニットBk,C,M,Yで現像した単一色のトナー像が重畳されて転写され、その重畳トナー像をコピー用紙等の転写紙に転写する転写装置10とが装備されている。
この転写装置10には、4つの感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1と、中間転写ベルト11と、感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1とそれぞれ対応するバイアス印加回転体としての4つの1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2と、中間転写ベルト11をクリーニングするクリーニング手段13とが備えられている。また、感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1は、作像ユニットBk,C,M,Yのプロセスカートリッジ内に一体化されてそれぞれ1つずつ設けられている。
感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1うち、感光体ドラムBk1はモノクロ用に設定されており、モノクロモード時には作像ユニットBkのみで画像を現像する。つまり、モノクロモード時には、4つの作像ユニットのうち作像ユニットBk及びその感光体ドラムBk1のみが作動し、白黒画像が形成される。但し、残る他の感光体ドラムC1,M1,Y1のいずれかをモノクロ用に設定し、その作像ユニットC,M,Yで所定色のモノクロ(単色)画像を形成しても構わない。このときは、モノクロ用に設定された作像ユニットの所定のトナー1色のみの単色画像が形成される。
図2及び図3に示すように、モノクロ用に設定された感光体ドラムBk1は、その中心軸が他のカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1の中心軸の位置と比べて中間転写ベルト11側に寄せて設けられていると共に、他の感光体ドラムC1,M1,Y1に対して中間転写ベルト11の移動方向において最も上流側に配置されている。
中間転写ベルト11は、無端状のベルト部材からなり、駆動ローラ14とその従動ローラ15とに張架され、駆動ローラ14で図の矢印で示す方向に回転移動される。また、この中間転写ベルト11を挟んでそれぞれ感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1と対向するように1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2が1つずつ設けられている。駆動ローラ14と中間転写ベルト11を挟んで2次転写ローラ12が対向して設けられている。これらの1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2と2次転写ローラ12には、それぞれバイアス電源(図示せず)が接続され、バイアス電圧が印加されるようになっている。
これらの1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2のうちカラー用の1次転写ローラC2、M2、Y2は、従来と同様な接離機構(図示せず)で中間転写ベルト11と接離可能となっており、カラーモード時に1次転写ローラC2、M2、Y2が図3のモノクロモード時の状態から矢印方向に移動して図2で示すように中間転写ベルト11に当接し、中間転写ベルトを押し伸ばした状態でそれぞれの感光体ドラムC1,M1,Y1に中間転写ベルトが当接して巻き付くようになっている。モノクロ用の1次転写ローラBk2は、前記の接離機構によらずして中間転写ベルト11が巻き付いている。
また、これらの1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2の各々は、感光体ドラムBk1、C1、M1、Y1の各々に対して、図中の矢印で示す中間転写ベルト11の移動方向において下流側にずらして、かつ中間転写ベルトの移動方向と直角方向において重なり合うように配置されている。換言すると、1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2のそれぞれの中心軸は、感光体ドラムBk1、C1、M1、Y1のそれぞれの中心軸から中間転写ベルト11の移動方向の下流側にずらして配置されていると共に、1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2のそれぞれの外周と感光体ドラムBk1、C1、M1、Y1のそれぞれの外周とは、中間転写ベルト11の移動方向と直角方向に見て重なりあうように配置されている。また、1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2のそれぞれの外周と感光体ドラムBk1、C1、M1、Y1のそれぞれの外周とは、中間転写ベルト11と当接している状態で、中間転写ベルト11の移動方向に見ても重なり合うよう配置されている。以上のように構成されているため、オフセット転写に必要な感光体ドラムBk1、C1、M1、Y1への中間転写ベルト11のベルト巻き付け量を確保することができ、中間転写ベルト11を介して1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2から感光体ドラムBk1、C1、M1、Y1にオフセット転写に必要な十分な電荷を注入することができる。
また、主に図3から明らかなように、中間転写ベルト11は、モノクロ時の状態で、モノクロ用に設定された感光体ドラムBk1以外の感光体ドラムC1、M1、Y1の中心軸を含む平面Xと、中間転写ベルト11が張架されている駆動ローラ14の外周面と従動ローラ15の外周面とに接する平面のうち最も感光体ドラムC1、M1、Y1側にある平面Yとが、中間転写ベルト11の移動方向の下流側に行くに従ってその間隔がやや広くなるように対面配置されている。
クリーニング手段13は、クリーニングブレード16と、該クリーニングブレードと中間転写ベルト11を挟んで対向するローラ17と、トナー搬送スクリュー18とを有している。クリーニングブレード16及び対向ローラ17は、中間転写ベルト11に接離可能に設けられている。対向ローラ17は、中間転写ベルト11の移動方向においてモノクロ用に設定された感光体ドラムBk1の直前の上流側に配置され、カラーモード時及びモノクロ時のいずれの状態においても、中間転写ベルト11への当接したときに所定の巻き付け量が確保できるように設定されている。
給紙部5は、転写紙を収容する給紙カセット50と、給紙ローラ51とを有している。定着部7は、定着ローラ70と加圧ローラ71とを有し、定着ローラ70には、内部に抵抗発熱体72が設けられている。排紙部8は、排紙ローラ対80と排紙トレイ81とを有している。
前記実施の形態の作用を説明する。先ず画像形成部3では、帯電されたそれぞれの感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1上に光学系2で選択的に露光することにより静電潜像が形成され、作像ユニットBk,C,M,Yの所定色のトナーでこの静電潜像を現像してそれぞれ単一色のトナー像が形成され、中間転写ベルト11の上流側から作像ユニットBk,C,M,Yの順に対応する1次転写ローラの当接により引張され延伸した中間転写ベルトと所定色のトナー像を担持した感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1とが順次接触し、それぞれの1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2でバイアス電圧が印加されて中間転写ベルト11の外面上にそれぞれの単一色のトナー像が重畳されてオフセット転写され、中間転写ベルト11の外面上にフルカラーのトナー画像が形成される。
一方、給紙カセット50内に収容された転写紙が紙ローラ51で1枚づつ給紙され、レジストローラ52で給紙のタイミングが調整されて、駆動ローラ14上の中間転写ベルト11と2次転写ローラ12との転写ニップに送られる。そして、この転写ニップで画像形成部3で形成されたトナー画像が2次転写ローラ12でバイアス電圧を印加することにより中間転写ベルト11から転写紙に転写され、搬送路6を経由して定着部7に送られる。定着部7では、抵抗発熱体72で所定温度に熱せられた定着ローラ70と加圧ローラ71とのニップで転写紙に転写された画像を熱間加圧して定着する。そして、搬送路6を経由して排紙部8の排紙ローラ対80で排紙され、排紙トレイ81にスタックされる。
次に、転写装置10の作用を詳細に説明する。カラーモード時には、図3のモノクロ時の状態から前記接離機構により1次転写ローラC2、M2、Y2を、図3の矢印で示す中間転写ベルト11の外側に向けて移動し、中間転写ベルト11を押し伸ばして挟むようにして感光体ドラムC1,M1,Y1に当接させ、図2で示すように、オフセット転写可能とする。このとき、感光体ドラムBk1と対応する1次転写ローラBk2は移動せず、そのままの状態、つまり1次転写ローラBk2が中間転写ベルト11を介して感光体ドラムBk1に当接した状態となっている。
このようなカラーモード時の状態において、中間転写ベルト11にはその回転移動中に1次転写ローラBk2からのバイアス電圧の印加によりブラック、1次転写ローラC2からのバイアス電圧の印加によりシアン、1次転写ローラM2からのバイアス電圧の印加によりマゼンダ、1次転写ローラY2からのバイアス電圧の印加によりイエロー、の各色が順次転写される。そして、この1次転写の後、さらに2次転写に向けて回転移動される。
一方、モノクロ時には、図2のカラーモード時の状態から前記接離機構により1次転写ローラC2、M2、Y2を、図2の実線から破線で示す中間転写ベルト11の内側に向けて移動し、図3で示すように、中間転写ベルト11を感光体ドラムC1,M1,Y1から離間した状態とする。このときも、感光体ドラムBk1と対応する1次転写ローラBk2は移動せず、1次転写ローラBk2が中間転写ベルト11を介して感光体ドラムBk1に当接した状態となっている。
このようなモノクロ時の状態において、中間転写ベルト11には1次転写ローラBk2からのバイアス電圧の印加によりブラックの単色のみが転写され、その後、2次転写に向けて回転移動される。それ以外の1次転写ローラC2,M2,Y2からのバイアス電圧の印加はないから、これら各色の転写はない。
前記のようにカラーモード時及びモノクロ時のいずれの状態においても、図4に示すように、モノクロ用に設定された感光体ドラムBk1は、その中心軸が他のカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1の中心軸の位置と比べて中間転写ベルト11側に寄せて設けられていると共に、他の感光体ドラムC1,M1,Y1に対して中間転写ベルト11の移動方向において最も上流側に配置され、1次転写ローラBk2,C2、M2、Y2は、対応する感光体ドラムBk1,C1,M1,Y1のそれぞれに対して、中間転写ベルト11の移動方向の下流側にずらして配置されているので、ブラック用の感光体ドラムBk1に巻き付いている中間転写ベルト11の巻き付き角度は変化しない。すなわち、従来の転写装置においては、図9に示したようにブラック用の感光体ドラムBk1に巻き付いている中間転写ベルトの巻き付き角度がカラー用の1次転写ローラC2、M2、Y2の離間時と当接時でその角度がθ1からθ2に変化したのに対して(θ1>θ2)、この実施の形態においては、図4に示すようにブラック用の感光体ドラムBk1に巻き付いている中間転写ベルト11の巻き付き角度は変化しない(θ1=θ2)。そのため、カラーモード時及びモノクロ時のいずれの状態でも、画像の品質が一定し、安定した品質の画像を転写することができ、従来のように画像品質が変化してしまうということがない。
また、この実施の形態では、中間転写ベルト11側に寄せて設けられたモノクロ用に設定された感光体ドラムBk1が駆動ローラ14の直後の下流側に配置されているので、駆動ローラ14への転写ベルト11の巻き付き角度が増加する。つまり、比較のために挙げた図5に示すように、モノクロ用に設定された感光体ドラムBk1が中間転写ベルト11側に寄せて設けられておらず、その中心軸の位置が他のカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1の中心軸の位置と同一レベルラインに設けられている場合は、駆動ローラ14への中間転写ベルト11の巻き付き角がα1であるのに対して、この実施の形態の場合には、図6に示すように、駆動ローラ14への中間転写ベルト11の巻き付き角がα2となり角度が増加している。したがって、駆動ローラ14への中間転写ベルト11が巻き付く量が増えることから、中間転写ベルト11への駆動ローラ14のグリップ力を向上させることができて、転写ベルトがスリップせず安定した品質の画像を転写することが可能となる。
また、平面Xと平面Yとが、中間転写ベルト11の移動方向の下流側に行くに従ってその間隔がやや広くなるように対面配置され、略平行となっているので、図中の矢印で示す中間転写ベルト11の移動方向において1次転写ローラBk2、C2、M2、Y2のうち最も下流側に設けられた1次転写ローラY2(背景技術で述べたように従来では最も離間距離が大きくなる1次転写ローラ)の接離の際の必要な離間距離が小さくなる。そのため、1次転写ローラY2が中間転写ベルト11に当接して引っ張っているときに中間転写ベルト11から1次転写ローラY2が受ける反力も小さくなる。つまり、図5で示すような転写装置(平面Xと平面Yとの交差する角度が大きい転写装置)において、図中の破線で示す1次転写ローラY2が中間転写ベルト11を押し上げる前の中間転写ベルト11のベルト面δと、図中の実線で示す1次転写ローラY2が中間転写ベルト11を押し上げた後の中間転写ベルト11のベルト面とが為す角がβ1であるのに対し、この実施の形態では、この角β1に相当する角がβ2となり小さくなっている(β1>β2)。このことから分かるように、中間転写ベルト11から受ける反力も小さくなる。
さらに、クリーニング手段13の対向ローラ17は、中間転写ベルト11の移動方向においてモノクロ用に設定された感光体ドラムBk1の直前の上流側に配置されていると共に、感光体ドラムBk1は、その中心軸が他のカラー用の感光体ドラムC1,M1,Y1の中心軸の位置と比べて転写ベルト側に寄せて設けられているので、対向ローラ17への中間転写ベルト11の巻きつき角が図4に示すようにγ1(図中の実線で示す)となり、対向ローラ17の直後の下流側に感光体ドラムBk1以外の感光体ドラムC1、M1、Y1が配置されている場合の巻きつき角がγ2(図中の破線で示す)であるのと比べて、巻き付き角が増加している。つまり、対向ローラ17への中間転写ベルト11の巻き付き量が増加し、そのため、クリーニングブレード16と接触する中間転写ベルト11の面積が増え、クリーニング手段13のクリーニング効果を向上させることができる。
尚、この実施の形態においては、感光体ドラムBk1と対応する1次転写ローラBk2は、中間転写ベルト11に対して接離移動せず、感光体ドラムBk1とその1次転写ローラBk2は、常に中間転写ベルト11に当接しているが、電源オフ時などに必要に応じて、1次転写ローラBk2が中間転写ベルト11から離間するように構成してもよい。また、この実施の形態では、4連タンデム型のカラー画像形成装置を例として説明したが、必ずしも4連タンデム型でなくともよく、モノクロモードとカラーモードの切替えが自動手動を問わず可能であり、モノクロ用の作像ユニット含む複数の作像ユニットを有するカラー画像形成装置であればその他のカラー画像形成装置にも適用できることは勿論である。さらに、図面で示した構成各部材の形状や構造等は、あくまでも好ましい一例を示すものであり、その実施に際しては特許請求の範囲に記載した範囲内で、任意に設計変更・修正ができるものである。
次に、特許請求の範囲の請求項2以下に記載した発明の特有な効果について説明する。請求項2に記載の発明によれば、駆動ローラへ転写ベルトが巻き付く角度、即ち、駆動ローラへ転写ベルトが巻き付く量が増えるので、転写ベルトへの駆動ローラのグリップ力を向上させることができる。このため、転写ベルトがスリップせず安定した品質の画像を転写することができる。
請求項3,4に記載の発明によれば、クリーニングブレードと対向するローラへの転写ベルトの巻き付き量が増加するので、クリーニングブレードと接触する転写ベルトの面積が増え、クリーニング手段によるクリーニング効果を向上させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし4のいずれかに記載の転写装置を供えた画像形成装置を提供することができる。
この発明の一実施の形態に係る4連タンデム型のカラー画像形成装置の全体の概略構成を示す説明図である。 同上の転写装置の主要部の構成をカラーモード時の状態で示す説明図である。 同上のモノクロモード時の状態を示す説明図である。 同上の転写装置の主に感光体ドラムのベルト巻き付き量、クリーニングブレードと対向するローラのベルト巻き付き量を示す部分拡大説明図である。 比較のために挙げた別の転写装置の主要部の構成を示す説明図である。 クリーニング手段のある転写ベルトの端部側を示す拡大図である。 従来の転写装置の主要部の構成を示す説明図である。 図5とは別の従来の転写装置の主要部を示す説明図である。 同上の感光体ドラムのベルト巻き付け量を示す部分拡大説明図である。
符号の説明
Bk,C,M,Y 作像ユニット
Bk1,C1,M1,Y1 感光体ドラム(像担持回転体)
Bk2,C2,M2,Y2 1次転写ローラ(バイアス印加回転体)
1 画像形成装置
10 転写装置
11 中間転写ベルト
13 クリーニング手段
14 駆動ローラ
15 従動ローラ

Claims (5)

  1. 複数の像担持回転体と、これら像担持回転体に順次接触しながら移動する転写ベルトと、この転写ベルトを前記複数の像担持回転体のうち任意の1つの像担持回転体を転写ベルトに接触させた状態で残る像担持回転体から離間させる機構と、前記転写ベルトを挟んで前記複数の像担持回転体にそれぞれ対向して配置され、バイアスを印加することにより像担持回転体上の画像を転写ベルトに転写するバイアス印加回転体とを備え、前記1つの像担持回転体は、その中心軸が残る像担持回転体の中心軸を結ぶ線よりも転写ベルト側に位置するように配置され、前記転写ベルトを介して前記バイアス印加回転体がバイアスを印加することにより、前記像担持回転体上の画像を転写ベルト上に転写する転写装置において、
    前記バイアス印加回転体の各々は、前記像担持回転体の各々に対して、前記転写ベルトの移動方向の下流側にずらして、かつ前記転写ベルトの移動方向と直角方向において重なり合うように配置され、さらに前記1つの像担持回転体は、残る像担持回転体のなかで最上流に配置されていることを特徴とする転写装置。
  2. 前記1つの像担持回転体は、複数の像担持回転体のなかで転写ベルトの移動方向において、該転写ベルトを回転可能に支持する駆動ローラの下流側に、該駆動ローラと接近して配置されている請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記1つの像担持回転体の上流側であって、駆動ローラの下流側に、転写ベルトをクリーニングするクリーニング手段が配置されている請求項2に記載の転写装置。
  4. 前記クリーニング手段は、転写ベルト上に当接するクリーニングブレードと、該クリーニングブレードと転写ベルトを挟んで対向するローラを有し、該ローラは、転写ベルトの移動方向において、前記1つの像担持回転体の上流側に配置されている請求項3に記載の転写装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の転写装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006177576A 2006-06-28 2006-06-28 転写装置及び画像形成装置 Active JP4932347B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177576A JP4932347B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 転写装置及び画像形成装置
US11/761,794 US7643781B2 (en) 2006-06-28 2007-06-12 Transfer device and image forming apparatus
CNA2007101126492A CN101097422A (zh) 2006-06-28 2007-06-26 转印设备和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177576A JP4932347B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 転写装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009011A true JP2008009011A (ja) 2008-01-17
JP4932347B2 JP4932347B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38876799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177576A Active JP4932347B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 転写装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7643781B2 (ja)
JP (1) JP4932347B2 (ja)
CN (1) CN101097422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171283A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および清掃装置
US8824924B2 (en) 2010-04-12 2014-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer device and image forming apparatus
US8971752B2 (en) 2011-07-07 2015-03-03 Ricoh Company, Limited Belt device and image forming apparatus
JP2017026907A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020516B2 (ja) 2006-01-30 2012-09-05 株式会社リコー 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5258211B2 (ja) * 2007-06-13 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8135307B2 (en) 2007-06-22 2012-03-13 Ricoh Company, Ltd. Transfer belt device, method of assembling the same, and image forming apparatus
JP4918421B2 (ja) * 2007-07-03 2012-04-18 株式会社リコー ベルトユニット及び画像形成装置
JP4974290B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5137894B2 (ja) * 2008-05-27 2013-02-06 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
KR101070624B1 (ko) * 2008-06-03 2011-10-07 삼성전자주식회사 인쇄매체 가이드 구조체 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5017380B2 (ja) * 2010-01-07 2012-09-05 シャープ株式会社 転写装置
JP5787208B2 (ja) 2011-03-18 2015-09-30 株式会社リコー 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2012247756A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc 画像形成装置
CN102968033B (zh) 2011-08-29 2015-08-12 株式会社理光 图像形成装置
US9164470B2 (en) 2012-09-18 2015-10-20 Ricoh Company, Limited Transfer device and attachment of the transfer device to a cover of an image forming apparatus
JP6094174B2 (ja) 2012-11-28 2017-03-15 株式会社リコー トナー回収装置およびこれを有する画像形成装置
JP6210693B2 (ja) * 2013-02-21 2017-10-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6859630B2 (ja) 2016-08-29 2021-04-14 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221920A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2001194925A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2001209234A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004287268A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772505B2 (ja) * 1998-01-19 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2001242680A (ja) * 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置
JP3833057B2 (ja) 2000-08-17 2006-10-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005128078A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Sharp Corp 転写装置
JP5020516B2 (ja) * 2006-01-30 2012-09-05 株式会社リコー 転写装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221920A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2001194925A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2001209234A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004287268A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824924B2 (en) 2010-04-12 2014-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer device and image forming apparatus
US8971752B2 (en) 2011-07-07 2015-03-03 Ricoh Company, Limited Belt device and image forming apparatus
JP2013171283A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および清掃装置
JP2017026907A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101097422A (zh) 2008-01-02
US7643781B2 (en) 2010-01-05
JP4932347B2 (ja) 2012-05-16
US20080003022A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932347B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4821473B2 (ja) 画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP2010176004A (ja) 画像形成装置
JP2002214943A (ja) 画像形成装置
JP2011059175A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2012014070A (ja) 画像形成装置
JP5407128B2 (ja) 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置
JP5165077B2 (ja) 二次転写ユニットの変位機構及び画像形成装置
JP6326331B2 (ja) 転写装置およびそれを備える画像形成装置
JP5264101B2 (ja) 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP4316864B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2008058437A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2007309954A (ja) 回転カム機構及びこれを備える画像形成装置
US6571078B2 (en) Color image forming apparatus
US6519438B2 (en) Tandem type color image forming apparatus having an intermediate transfer belt
JPH11295998A (ja) 画像形成装置
JP2009271163A (ja) 画像形成装置
JP2004029565A (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2017016072A (ja) 画像形成装置
JP2023059555A (ja) 画像形成装置
JP2003043769A (ja) カラー画像形成装置
JPH11344853A (ja) 画像形成装置
JP2008268610A (ja) 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2010002565A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3