JP2008007160A - 二重容器 - Google Patents

二重容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007160A
JP2008007160A JP2006179475A JP2006179475A JP2008007160A JP 2008007160 A JP2008007160 A JP 2008007160A JP 2006179475 A JP2006179475 A JP 2006179475A JP 2006179475 A JP2006179475 A JP 2006179475A JP 2008007160 A JP2008007160 A JP 2008007160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
inner container
discharge
double
discharge unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006179475A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Tsubaki
辰男 椿
Takayuki Goto
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006179475A priority Critical patent/JP2008007160A/ja
Publication of JP2008007160A publication Critical patent/JP2008007160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】内容器の取り替え作業を容易に行うことができるとともに、低コストで製造することができる二重容器を提供する。
【解決手段】取出筒部23が立設されるとともに内部に内容物が充填された内容器20と、この内容器20が内部に収容された外装容器10と、前記内容物を外部へ吐出する吐出部40及び吐出部40を外装容器10に取り付けるキャップ部32を備えた吐出ユニット30とを備えた二重容器であって、吐出ユニット30には、取出筒部23を、その外周面との間に隙間を設けた状態で収容可能な収容部36が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、外装容器と、この外装容器の中に取り替え自在に収容される内容器とを備えた二重容器に関するものである。
この種の二重容器として、例えば特許文献1又は特許文献2に示されるように、内容物が充填された内容器と、この内容器が開口部から内部に収容された外装容器と、前記内容物を外部へ吐出する吐出部を備えたものが提案されている。ここで、前記内容器には、上方に突出する取出筒部が備えられていて、前記吐出部は、この取出筒部に螺着されたり嵌合されたりして固定されており、外装容器の開口部にはキャップが被着されている。
この構成の二重容器においては、内容器に充填されていた内容物を使い切ったときには、内容物が充填されている新たな内容器に取り替えることにより、外装容器と吐出部とを再利用することができる。
特開2003−180445号公報 特開2004−307048号公報
ところで、内容物が充填されている新たな内容器には、通常、前記取出筒部を閉塞する保護キャップが螺着されており、内容器を取り替える際には、保護キャップを取り外して前記吐出部を取出筒部に固定するとともに外装容器にキャップを被着することになり、消費者にとって煩わしい作業であった。
また、取出筒部に吐出部を取り付けるために取出筒部や吐出部を寸法精度良く成形する必要があり、この二重容器の製造コストが上昇してしまうといった問題があった。
さらに、内容器として、例えば合成樹脂やアルミシート材等で構成された可撓性を有する薄肉容器が使用されることがあるが、この場合、取出筒部に吐出部を固定しようとして内容器を把持した際に変形してしまい、一層取り扱いが困難となってしまう。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、内容器の取り替え作業を容易に行うことができるとともに、比較的低コストで製造することができる二重容器を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の二重容器は、取出筒部が立設されるとともに内部に内容物が充填された内容器と、この内容器が内部に収容された外装容器と、前記内容物を外部へ吐出する吐出部及び該吐出部を前記外装容器に取り付けるキャップ部を備えた吐出ユニットとを備えた二重容器であって、前記吐出ユニットには、前記取出筒部を、その外周面との間に隙間を設けた状態で収容可能な収容部が設けられていることを特徴としている。
この構成の二重容器においては、前記内容物を外部へ吐出する吐出部及び該吐出部を前記外装容器に取り付けるキャップ部を備えた吐出ユニットが外装容器に被着されるとともに、内容器の取出筒部が吐出ユニットの収容部に収容される構成とされているので、内容器を取り替える際に、取出筒部に吐出部を直接嵌合させたり螺着させたりする必要がなく、キャップ部を外装容器に被着させるのみで吐出ユニットを装着することができる。したがって、内容器の取り替え作業を容易に行うことができる。
さらに、前記取出筒部が、その外周面との間に隙間を設けた状態で収容部に収容されているので、この吐出ユニットを外装容器に被着させる際に大きな力が不要となる。
また、前記取出筒部に嵌合させたり螺着させたりする部材がないので、取出筒部や吐出部を必要以上に精度良く成形する必要がなく、この二重容器を比較的低コストで製造することができる。
ここで、前記吐出ユニットを、前記吐出部と前記キャップ部とに分離可能に構成しても良い。
この場合、内容物の使用方法に合わせて吐出部の構造や形状を変更することができ、この二重容器の取り扱い性が向上する。また、例えば吐出部に詰まり等のトラブルが発生した場合に吐出部のみを交換して再使用することができる。
また、前記内容器及び前記外装容器の一方に、他方に向けて突出した係合凸部を形成し、前記内容器及び前記外装容器の他方に、前記係合凸部が係合可能な係合凹部を形成しても良い。
この場合、係合凸部と係合凹部とが互いに係合することによって、内容器が外装容器の中で相対的に回転することがなくなるので、外装容器の中に内容器を収容した状態で前記取出筒部に被着されている保護キャップを回転させて取り外すことができ、内容器の取り替え作業をさらに簡単に行うことができる。
さらに、内容器の周方向位置が固定されることになり、例えば内容器に描かれた図柄と外装容器や吐出ユニットに描かれた図柄とを合わせたり、外装容器を透明にして吐出口の開口方向に対して内容器に描かれた図柄の位置を合わせたりすることができ、この二重容器のデザイン性を向上させることができる。
本発明に係る二重容器によれば、取出筒部に吐出部を螺着させたり嵌合させたりする必要がなく、内容器の取り替え作業を容易に行うことができるとともに、取出筒部や吐出部を必要以上に精度良く成形する必要がなく、この二重容器を低コストで製造することができる。
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照にして説明する。図1から図4に、本発明の第1の実施形態である二重容器を示す。
本実施形態である二重容器は、上方に向けて開口した開口部を有する外装容器10と、この外装容器10の中に収容される内容器20と、この内容器20の内容物を外部へ吐出するための吐出ユニット30とを有している。
外装容器10は、軸線Lに沿って延びる有底円筒状をなしており、その上端部分は、外径が一段小径とされるとともに外周面に雄ネジが設けられた取付部11とされている。この取付部11の開口端には、軸線L方向から見て図4に示すように、大小2つの係合凹部12が180°回転対称に配置されている。なお、この外装容器10は、消費者が把持した際に容易に変形しないように比較的剛性が高くされている。
この外装容器10の中に取り替え可能に収容される内容器20は、上方に向けて開口する容器本体21と、この容器本体21の上端部に配置されるリング部22とを備えている。なお、リング部22の外径は、前記外装容器10の取付部11の内径と略同一に設定されている。
リング部22には、その中心部分から軸線Mに沿って上方に向けて突出する取出筒部23が設けられており、この取出筒部23の外周面には雄ネジが形成されている。リング部22の外周面には、径方向外側に向けて突出して前記取付部11の開口端に設けられた係合凹部12と係合可能な大小2つの係合凸部24が180°回転対称に配置されている。
また、リング部22の下面側には、下方に向けて環状に突出した接合筒25が突設されており、この接合筒25の外周面に、前記容器本体21の内周面が接着又は溶着によって接合されている。
なお、本実施形態においては、容器本体21は、アルミニウム製又は合成樹脂製のフィルム材を袋状に形成した薄肉容器であって、前記外装容器10と比較して剛性が低いものである。
また、この内容器20は、前記取出筒部23の外周面に形成された雄ネジに保護キャップ(図示なし)が螺着された状態で保管、流通されるものである。
この内容器20を外装容器10の中に収容した状態においては、外装容器10の係合凹部12と内容器20の係合凸部24とが係合することによって、内容器20は外装容器10内に懸垂状態で固定される。ここで、外装容器10の軸線Lと取出筒部23の軸線Mとが一致するとともに取出筒部23が外装容器10の開口部よりも上方に向けて突出するように配置される。
吐出ユニット30は、図3に示すように、軸線Nに沿って延びる多段円筒状をなすユニット本体31に、前記内容器20の内容物を外部へ吐出する吐出部としてのポンプ40が固定されて構成されている。
ユニット本体31の下部は、その内周面に前記取付部11の外周面に設けられた雄ネジと螺合可能な雌ネジが設けられたキャップ部32とされており、このキャップ部32の中央部分には上方に向けて前記軸線Nに沿って延びる収容筒部33が設けられている。
この収容筒部33の上端には軸線Nに直交するように天板部34が配置されていて、この天板部34の軸線N近傍には装着孔が穿設され、天板部34の上面には、上方に向けて環状に突出したガイド筒部35が形成されている。
そして、この収容筒部33の内径は、前記内容器20の取出筒部23の外径よりも大きくされるとともに、収容筒部33の軸線N方向高さは、前記取出筒部23の軸線M方向高さと略同一に設定されていて、この収容筒部33の内部が取出筒部23を収容する収容部36とされている。
吐出部としてのポンプ40は、ポンプ本体41と、このポンプ本体41の上側に上下動可能に配置されるとともに吐出口42Aを備えたポンプヘッド42と、ポンプ本体41から下方に向けて延びるパイプ部43とを有している。また、ポンプ本体41の上端部には、径方向外側に向けて張り出した鍔部44が設けられている。なお、この鍔部44の外径は、前記収容筒部33の内径と略同一に設定されている。
このポンプ40は、前記ポンプヘッド42が収容筒部33の装着孔から上方に向けて突出してガイド筒部35の内周側に配置されるとともに、収容筒部33の天板部34に前記鍔部44が密着させられた状態でユニット本体31に固定される。このように固定されることで、このポンプ40のパイプ部43がユニット本体31の軸線Nに沿って延びるように配置され、ポンプヘッド42はガイド筒部35に案内されて軸線N方向に移動するように構成される。また、鍔部44の下面側、つまり、前記取出筒部23の開口端に対向配置される部分には、リング状をなすパッキン45が配設されている。
なお、本実施形態においては、収容筒部33の下端側外周面に径方向外側に向けて膨出した係止部37が形成されており、ポンプヘッド42を保護するためのオーバーキャップ46が、その下端部分を係止部37に係合させることで固定されている。
次に、この二重容器において、内容物が充填されて保護キャップが螺着された内容器20を取り付ける手順について説明する。まず、外装容器10の開口部から内容器20を挿入して、外装容器10の取付部11に形成された係合凹部12と内容器20のリング部22に形成された係合凸部24とを互いに係合させる。この状態で、取出筒部23に被着された保護キャップを回動させて取り外し、内容器20を開封する。
パイプ部43が取出筒部23を通して内容器20の中に挿入されるとともに前記取出筒部23が吐出ユニット30の収容部36に収容された状態で、ユニット本体31の下側に設けられたキャップ部32が外装容器10の取付部11に螺着される。そして、吐出ユニット30をねじ込んでいくことで、前記取出筒部23の開口端が鍔部44の下面側に配置されたパッキン45に強く密接させられる。
なお、この状態において、取出筒部23の外周面と吐出ユニット30の収容部36の内周面との間には隙間が形成されている。
この構成の二重容器においては、オーバーキャップ46を取り外してポンプヘッド42を押圧することにより、内容器20の内容物がパイプ部43を通じて吸い上げられ、吐出口42Aから外部へ吐出されて使用される。ここで、内容器20に形成された取出筒部23の開口端がパッキン45に強く密接させられていて内容器20がシールされているので、内容器20の内容物が漏れ出すことが防止されている。
本実施形態である二重容器によれば、吐出ユニット30のユニット本体31に外装容器10の取付部11に螺着されるキャップ部32が形成されているので、このキャップ部32を外装容器10の取付部11に螺着することで、ポンプ40によって内容物を吐出する二重容器を構成することができ、内容器20の取り替え作業を簡単に行うことができる。
さらに、取出筒部23が吐出ユニット30の収容部36と隙間をあけて収容されているので、この吐出ユニット30を外装容器10の取付部11に螺着させるために回動させる際に取出筒部23と収容部36との摩擦抵抗が生じることがなく、小さな力で吐出ユニット30を回動させることができる。
また、内容器20の取出筒部23が吐出ユニット30の収容部36に収容される構成とされているので、前記取出筒部23の外周面に嵌合させたり螺着させたりする部材がなく、この取出筒部23や吐出ユニット30を必要以上に精度良く成形する必要がなくなり、この二重容器を比較的低コストで製造することができる。
さらに、外装容器10の取付部11に係合凹部12が形成され、内容器20のリング部22に係合凸部24が形成されているので、これら係合凹部12と係合凸部24とを互いに係合させることで内容器20が外装容器10の中で相対的に回転することがなくなり、外装容器10の中に内容器20を収容した状態で取出筒部23に被着されている保護キャップを回転させて取り外すことができる。したがって、薄肉容器とされた内容器20の容器本体21を把持して保護キャップを回転させる必要がなく、内容器20の取り替え作業をさらに簡単に行うことができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5から図8に、本発明の第2の実施形態である二重容器を示す。なお、第1の実施形態と同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
この第2の実施形態においては、前記吐出ユニット50が、吐出部としてのポンプ40と、外装容器70に被着されるキャップ部51とに分離可能に構成されていることを特徴としている。
外装容器70の取付部71に被着されるキャップ部51は、図7に示すように軸線Nに沿って延びる多段円筒状をなし、軸線N方向下側が大径部52とされていて、その内周面に径方向内側に向けて突出したガイド突起53が形成されている。
また、この大径部52の中心部分から軸線Nに沿って上方に向けて延びる小径部54は、その外周面に雄ネジが形成されるとともに、外周面の下端部分に係止部55が設けられている。
ここで、この小径部54の内径は、前記内容器20の取出筒部23の外径よりも大きくされるとともに、小径部54上端部の軸線N方向高さは、前記取出筒部23の軸線M方向高さと略同一に設定されていて、この小径部54の内部が取出筒部23を収容する収容部56とされている。
この小径部54には、前記ポンプ40を支持する支持キャップ60が螺着される。支持キャップ60は、円形をなす天板部61とこの天板部61の周縁から垂下される周壁部62とを備えていて、周壁部62の内周面に、前記小径部54の外周面に形成された雄ネジと螺合可能な雌ネジが設けられている。また、天板部61の中心部分には装着孔が穿設され、天板部61の上面には、上方に向けて環状に突出したガイド筒部63が形成されている。
ポンプ40は、前記ポンプヘッド42が前記支持キャップ60の装着孔から上方に向けて突出されて前記ガイド筒部63の内周側に配置されるとともに、天板部61の下面に鍔部44が密着させられた状態で支持キャップ60に固定される。この鍔部44の下面側には、リング状をなすパッキン45が配設されている。
この支持キャップ60を前記キャップ部51の小径部54に螺着させることで、吐出ユニット50が構成される。ここで、ポンプ40のパイプ部43がキャップ部51の軸線Nに沿って延びるように配置され、ポンプヘッド42はガイド筒部63に案内されて軸線N方向に移動する構成とされる。また、小径部54の開口端は前記パッキン45に強く密接させられている。
また、本実施形態における外装容器70は、その取付部71の外周面に、図8に示すように、軸線Lに沿って延びる縦溝72Aと周方向に延びる横溝72Bとこれら縦溝72Aと横溝72Bとの連通する傾斜溝72Cとからなるガイド溝72が形成されている。なお、横溝72Bの末端部分には、横溝72Bに挿入されたガイド突起53が容易に回転することを防止するために、その溝幅を狭めた絞り部あるいは戻り防止の凸部が形成されている。また、取付部71の開口端には、大小2つの係合凹部73が180°回転対称に配置されている。
吐出ユニット50のキャップ部51に形成されたガイド突起53を、外装容器70の取付部71に形成されたガイド溝72に挿入して、縦溝72Aに沿って軸線L方向(軸線N方向)に移動させ、傾斜溝72C及び横溝72Bに沿って周方向に回転させることで、外装容器70に吐出ユニット50が被着され、本実施形態である二重容器が構成される。
そして、吐出ユニット50の収容部56に取出筒部23が収容され、取出筒部23の外周面と前記収容部56の内周面との間には隙間が形成されている。なお、本実施形態においては、図5に示すように、取出筒部23の上端部分が収容部56の内周面と接しているが、取出筒部23の外周面の大部分は収容部56の内周面から離間させられている。したがって、この吐出ユニット50を回動させる際に、取出筒部23と収容部56との摩擦抵抗が小さく抑えられ、小さな力で吐出ユニット50を回動させることができる。
本実施形態である二重容器によれば、吐出部(ポンプ40)がキャップ部51と分離可能に構成されているので、内容物の使用方法に合わせて吐出部の構造や形状を変更することができる。また、パイプ部43に詰まり等のトラブルが発生した場合に、このポンプ40のみを交換して再使用することができ、この二重容器の使用コストを低減することができる。
以上、本発明の実施形態である二重容器について説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、吐出部としてポンプを用いたもので説明したが、これに限定されることはなく、吐出口を有する吐出キャップを被着したものや内容物を噴霧するスプレーや櫛状物に泡を吐出するようなものであってもよい。
また、内容器、外装容器、吐出ユニットにそれぞれ図柄を描いてもよい。この場合、本実施形態のように係合凹部及び係合凸部を形成して内容器の周方向位置を固定することにより、これらの図柄の位置を合わせることが可能となり、この二重容器のデザイン性を向上させることができる。
さらに、内容器の容器本体をアルミニウム製又は合成樹脂製のフィルム材を袋状に形成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、任意の材質、形状とすることができる。
また、外装容器についても有底円筒状をなすものとして説明したが、これに限定されることはなく、例えば底部を有さない筒状などの任意の形状・材質とすることができる。
また、外装容器に係合凹部を形成し、内容器に係合凸部を形成したものとして説明したが、逆に、外装容器に係合凸部を形成し、内容器に係合凹部を形成してもよいし、これら係合凸部及び係合凹部が形成されていなくてもよい。
また、第2の実施形態において、吐出部(ポンプ)とキャップ部とを螺着することで一体化したもので説明したが、これに限定されることはなく、アンダーカット結合によって分離可能に一体化したものであってもよい。
さらに、本実施形態では、取出筒部が外装容器の開口部から上方に突出するように配置されるものとして説明したが、これに限定されることはなく、取出筒部の上端が、開口部の上端と一致あるいは開口部の上端よりも下側に位置していてもよい。
内容器の取り替え作業を容易に行うことができるとともに、低コストで製造することができる二重容器を提供することができる。
本発明の第1の実施形態である二重容器の側面断面説明図である。 図1に示す二重容器に備えられた内容器と外装容器の側面断面図である。 図1に示す二重容器に備えられた吐出ユニットの側面断面説明図である。 図2に示す外装容器の上面図である。 本発明の第2の実施形態である二重容器の側面断面説明図である。 図5に示す二重容器に備えられた内容器と外装容器の側面断面図である。 図5に示す二重容器に備えられた吐出ユニットの側面断面説明図である。 図6におけるX方向矢視図である。
符号の説明
10、70 外装容器
12、73 係合凹部
20 内容器
23 取出筒部
24 係合凸部
30、50 吐出ユニット
32、51 キャップ部
36、56 収容部
40 ポンプ(吐出部)

Claims (3)

  1. 取出筒部が立設されるとともに内部に内容物が充填された内容器と、この内容器が内部に収容された外装容器と、前記内容物を外部へ吐出する吐出部及び該吐出部を前記外装容器に取り付けるキャップ部を備えた吐出ユニットとを備えた二重容器であって、
    前記吐出ユニットには、前記取出筒部を、その外周面との間に隙間を設けた状態で収容可能な収容部が設けられていることを特徴とする二重容器。
  2. 請求項1に記載の二重容器において、
    前記吐出ユニットは、前記吐出部と前記キャップ部とが分離可能に構成されていることを特徴とする二重容器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の二重容器において、
    前記内容器及び前記外装容器の一方に、他方に向けて突出した係合凸部が形成され、前記内容器及び前記外装容器の他方に、前記係合凸部が係合可能な係合凹部が形成されていることを特徴とする二重容器。
JP2006179475A 2006-06-29 2006-06-29 二重容器 Pending JP2008007160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179475A JP2008007160A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 二重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179475A JP2008007160A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 二重容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007160A true JP2008007160A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39065710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179475A Pending JP2008007160A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 二重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008007160A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012365A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2020019561A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社パックプラス 流体吐出容器
IT201900010161A1 (it) * 2019-06-26 2020-12-26 Lumson Spa Flacontubo con sistema di erogazione a dispenser
WO2023157736A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社資生堂 二重容器、二重容器におけるレフィル装着方法、および接続用パーツ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292073A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Takemoto Yoki Kk 汲み出しポンプ付液体容器用の詰め替えボトル
JP2004106940A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器
JP2004307048A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd ディスペンサー付き二重容器
JP2005289465A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292073A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Takemoto Yoki Kk 汲み出しポンプ付液体容器用の詰め替えボトル
JP2004106940A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器
JP2004307048A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd ディスペンサー付き二重容器
JP2005289465A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012365A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2020019561A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社パックプラス 流体吐出容器
JP7175493B2 (ja) 2018-08-03 2022-11-21 株式会社パックプラス 流体吐出容器
IT201900010161A1 (it) * 2019-06-26 2020-12-26 Lumson Spa Flacontubo con sistema di erogazione a dispenser
CN112141491A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 卢姆森股份公司 具有分配***的管瓶
EP3756768A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 Lumson S.p.A. Tottle with dispensing system
US11511299B2 (en) 2019-06-26 2022-11-29 Lumson S.P.A. Tottle with dispensing system
WO2023157736A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社資生堂 二重容器、二重容器におけるレフィル装着方法、および接続用パーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2003066A2 (en) Coating container
KR20010055211A (ko) 2종류의 다른 물질을 분리 수용하기 위한 컨테이너 장치
JP2008007160A (ja) 二重容器
JP2010235132A (ja) 吐出容器
JP6741411B2 (ja) 中蓋付き容器
JP6450642B2 (ja) 付け替え容器
JP4926674B2 (ja) 詰め替え用容器
JP2016159937A (ja) 積層剥離容器
JP5311475B2 (ja) 液体吐出ポンプ
JP5264275B2 (ja) 二重容器
JP4818867B2 (ja) 二重容器
JP5450320B2 (ja) 付け替え容器
JP2006213373A (ja) 蓋付き容器
JP2017154752A (ja) 吐出ポンプ付き容器
JP5371665B2 (ja) キャップ付容器
JP5489918B2 (ja) 注出キャップ
JP6632928B2 (ja) 吐出容器
CN214421196U (zh) 一种试剂盒
JP6421079B2 (ja) スポイト容器
JP6800495B2 (ja) オイルフィルターケースの着脱工具
JP5650495B2 (ja) ポンプ式注出器
JP6715154B2 (ja) 吐出容器
JP5378136B2 (ja) キャップ付容器
JP5055167B2 (ja) 容器
JP2009149368A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120104