JP2008006567A - 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ - Google Patents

球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008006567A
JP2008006567A JP2006182262A JP2006182262A JP2008006567A JP 2008006567 A JP2008006567 A JP 2008006567A JP 2006182262 A JP2006182262 A JP 2006182262A JP 2006182262 A JP2006182262 A JP 2006182262A JP 2008006567 A JP2008006567 A JP 2008006567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
spherical
polygonal
spherical cutter
isosceles trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006182262A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Takiguchi
正治 滝口
Kazutaka Taguchi
和孝 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2006182262A priority Critical patent/JP2008006567A/ja
Publication of JP2008006567A publication Critical patent/JP2008006567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

【課題】軸線方向両端部に形成された取付座に装着できるとともに、使用寿命の延長を図って、使用コストを大幅に低減することができる球面カッタ用インサート及びこの球面カッタ用インサートを装着可能なインサート着脱式球面カッタを提供する。
【解決手段】ワークに設けられた空洞部に球面状の座ぐり部を形成する球面カッタに装着される球面カッタ用インサート10であって、外形が多角形平板状をなして、2つの多角形面11とこれら多角形面に交差する側面12とを有しており、一の多角形面11aがすくい面とされ、前記一の多角形面11aには、該多角形面11の外周側に向けて凸曲されるとともに互いに線対称に配置された一対の円弧稜線部が形成され、該円弧稜線部に円弧状切刃13が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワークに設けられた空洞部に球面状の座ぐり部を形成する球面カッタに装着される球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタに関するものである。
従来、ワークに形成された空洞部の内面に球面状の座ぐり部を形成する球面カッタとしては、軸線に沿って延びる概略円柱状をなす工具本体の軸線方向両端面が凸曲面状に形成され、この両端面にそれぞれ複数の凹部が周方向に間隔を開けて配置され、これら凹部の工具回転方向T前方側を向く壁面に、円弧状の切刃を備えた切刃チップが、その切刃を端面から突出させた状態でろう付けされたものが広く提供されている。
ここで、これらの切刃は、切刃チップをろう付けした状態で各端面ごとに研磨することにより、それぞれの端面において工具本体の軸線上に中心を有して前記端面よりも僅かに半径の大きな球面上に位置するように形成されている。
また、工具本体には軸線に沿うように延びる取付孔が、両端面に開口するように形成されており、この取付孔の軸線方向内側部分は、その断面が前記軸線を中心とした正方形状に形成されている。
このような球面カッタは、ワークに形成された空洞部に収容された状態で、この空洞部に連通するように前記ワークに同軸に形成された一対の挿入孔を通じて、外側から工作機械の一対のアーバをそれぞれ挿入し、これらアーバの先端を前記軸線方向両側から取付孔に取り付けることにより、このアーバを介して軸線回りに回転させられる。そして、このように工具本体を回転しつつアーバを軸線方向両側に工具本体と一体にして往復移動させるように送りを与えることにより、前記空洞部の内面の前記挿入孔の周りに、各挿入孔側を向く工具本体の端面にろう付けされた切刃チップの切刃によって軸線上に中心を有する凹球面状の座ぐり部を形成する。ここで、アーバによる送り量を調整することで前記座ぐり部がなす凹球面の中心を一致させることにより、1つの球面に沿うように凹曲する座ぐり部を空洞部内面の両端に形成するものである。
しかしながら、この構成の球面カッタにおいては、切刃チップが工具本体にろう付けされているので、切刃に摩耗が生じた場合に通常のろう付け工具のように切刃を再研磨することになる。ここで切刃がなす円弧の径を一定にしたままで切刃を再研磨すると、円弧の中心が軸線方向にずれることになるため、切刃を再研磨した球面カッタにおいては、その軸線方向の送り量を変更する必要がある。したがって、送り量の設定ミスや切刃位置の測定誤差等によって球面座ぐり部を精度良く形成できなくなるおそれがあった。また、工具本体と切刃とがろう付けによって一体に形成されているので、被切削材によって切刃の材質を変更しようとする場合には、球面カッタ自体を交換することになり、被切削材に合わせて多くの球面カッタを準備する必要があり、球面カッタの使用コストが増大してしまうといった問題があった。
そこで、例えば特許文献1に示すように、工具本体の端面に取付座が形成され、該取付座に切刃を備えたインサートが着脱可能に装着されたインサート着脱式球面カッタが提供されている。
このインサート着脱式球面カッタは、軸線回りに回転される工具本体を有し、該工具本体の軸線方向両端面にそれぞれ複数の凹部が形成され、これら凹部の工具回転方向後方側に取付座が設けられている。
この取付座に装着される従来のインサートは、例えば超硬合金等の硬質材料によって構成され、外形が概略四角形平板状をなしており、2つの四角形面とこれら四角形面に交差する4つの側面とを有する。一の四角形面が工具回転方向前方側に向けられるすくい面とされ、このすくい面とされた四角形面の一辺が外側に向けて円弧状に突出されていて、円弧状の切刃が設けられている。つまり、一つのインサートには、一つの円弧状切刃が形成されているのである。
このインサートは、すくい面とされた一の四角形面が工具回転方向前方側を向くように、かつ、円弧状切刃が工具本体の端面から軸線方向外側に向くように配置され、クランプネジによって取付座に固定される。
この球面カッタでは、切刃が摩耗してもインサートを交換して使用できるので、切刃がなす円弧の中心を一定にすることができ、球面カッタ毎に送り量を調整する必要がない。さらに、被切削材によって切刃の材質を変更しようとする場合には、インサートを交換するだけで対応でき、多くの工具本体を準備する必要がなく、球面カッタの使用コストを大幅に低減できる。また、インサートを押圧して切刃の位置を調整することができるので、切刃が磨耗してインサートを交換した際にも、切刃を工具本体の軸線上に中心を有する球面上に位置するように配置することができる。
特開2000−343316号公報
ところで、特許文献1に記載されたインサート着脱式球面カッタにおいては、軸線方向両端部にそれぞれ取付座が形成されているので、一方の端部に形成された取付座には、軸線中心に右回転されるいわゆる右勝手のインサートが装着され、他方の端部に形成された取付座には、軸線中心に左回転されるいわゆる左勝手のインサートが装着されることになる。したがって、2種類のインサートを製造、管理する必要があり、インサートの使用コストが増加してしまう。
また、一つのインサートには一つの円弧状切刃のみが設けられているので、この円弧状切刃が摩耗した時点でインサートを廃棄することになり、インサートの使用寿命が短くなるといった問題があった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、軸線方向両端部に形成された取付座に装着できるとともに、使用寿命の延長を図って、使用コストを大幅に低減することができる球面カッタ用インサート及びこの球面カッタ用インサートを装着可能なインサート着脱式球面カッタを提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明に係る球面カッタ用インサートは、ワークに設けられた空洞部に球面状の座ぐり部を形成する球面カッタに装着される球面カッタ用インサートであって、外形が多角形平板状をなして、2つの多角形面とこれら多角形面に交差する側面とを有しており、一の多角形面がすくい面とされ、前記一の多角形面には、該多角形面の外周側に向けて凸曲されるとともに前記すくい面に対向する側から見て互いに対称に配置された一対の円弧稜線部が形成され、該円弧稜線部に円弧状切刃が設けられていることを特徴としている。
また、本発明に係るインサート着脱式球面カッタは、前述の球面カッタ用インサートが装着され、円弧状をなす前記切刃によってワークに設けられた空洞部に球面状の座ぐり部を形成するインサート着脱式球面カッタであって、軸線を中心として回転される工具本体を有し、該工具本体には、前記軸線方向を向く両端面にそれぞれ取付座が形成され、該取付座には、前記円弧状切刃を位置決めするための当接面が形成されていることを特徴としている。
この構成の球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタによれば、すくい面とされた一の多角形面に一対の円弧状切刃が形成されているので、一つのインサートに2つの円弧状切刃が形成されることになり、一の円弧状切刃を使用して摩耗した後に、この球面カッタ用インサートの位置を変えて装着して、他の円弧状切刃を使用することができ、この球面カッタ用インサートの使用寿命の延長を図ることができる。
また、一対の円弧稜線部がすくい面に対向する側から見て互いに対称に配置され、この円弧稜線部に円弧状切刃がそれぞれ設けられているので、この球面カッタ用インサートを工具本体の一方の端面に形成された取付座に装着した際に一の円弧状切刃を使用し、他方の端面に形成された取付座に装着した場合には他の円弧状切刃を使用することができる。したがって、この球面カッタ用インサートを右勝手及び左勝手のインサートとして使用することができ、2種類のインサートを製造、管理する必要がなく、球面カッタ用インサートの使用コストを低減することができる。
また、この構成のインサート着脱式球面カッタでは、取付座に、円弧状切刃を位置決めするための当接面が形成されているので、取付座に球面カッタ用インサートを装着した状態で円弧状切刃の位置が固定され、切削加工を良好に行うことができる。
ここで、外形が等脚台形平板状をなして、2つの等脚台形面とこれら等脚台形面に交差する前記側面とを有し、一の等脚台形面がすくい面とされ、前記一の等脚台形面に備えられた一対の斜辺が一対の前記円弧稜線部とされており、これら一対の円弧稜線部が、前記一の等脚台形面に対向する側から見てこの一の等脚台形面の長辺及び短辺を2等分する基準線に対して対称に形成された球面カッタ用インサートとしてもよい。
また、前記円弧状切刃に連なる前記側面を、前記一の多角形面から離れるにしたがい前記多角形面の内周側に向けて漸次後退するように傾斜させてもよい。この場合、円弧状切刃に連なる側面、つまり逃げ面に正の逃げ角が付されることになり、この円弧状切刃の切れ味を良くして切削加工を良好に行うことができる。
本発明によれば、軸線方向両端部に形成された取付座に装着できるとともに、使用寿命の延長を図って、使用コストを大幅に低減することができる球面カッタ用インサート及びこの球面カッタ用インサートを装着可能なインサート着脱式球面カッタを提供することができる。
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照にして説明する。図1から図4に本発明の実施形態である球面カッタ用インサートを、図5及び図6に、前記球面カッタ用インサートが装着されたインサート着脱式球面カッタを示す。
本実施形態である球面カッタ用インサート10は、超硬合金等の硬質材料で構成されていて、その外形が概略等脚台形平板状をなしており、互いに平行に配置された2つの等脚台形面11と、これら2つの等脚台形面11に交差する4つの側面12とを有している。
一の等脚台形面11aが工具回転方向T前方側に向けられるすくい面とされ、他の等脚台形面11bが後述する取付座32に対向配置される載置面とされる。
すくい面とされる一の等脚台形面11aに備えられた一対の斜辺は、前記等脚台形面11aの外周側に向けて凸曲された円弧状に形成されており、該円弧状とされた斜辺の辺稜部にそれぞれ円弧状切刃13、13が設けられている。
ここで、これら一対の円弧状切刃13、13は、一の等脚台形面11aに対向する側から見てこの一の等脚台形面11aの長辺及び短辺を2等分する基準線Sに対して対称となるように配置されている。
この円弧状切刃13に連なる側面12a、つまり等脚台形面11の斜辺部分に交差する側面12aが逃げ面とされ、図1に示すように等脚台形面11の外周側に向けて凸となる凸曲面状をなすとともに、図3及び図4に示すようにすくい面とされた等脚台形面11aから離れるにしたがい等脚台形面11の内周側に漸次後退するように傾斜させられている。したがって、長辺に連なる側面12b及び短辺に連なる側面12cに対向する側から見て、この球面カッタ用インサート10は、図3及び図4に示すように、他の等脚台形面11b側辺稜部が短辺とされるとともに一の等脚台形面11a側辺稜部が長辺とされた等脚台形状をなしている。
等脚台形面11の長辺に交差する側面12b及び短辺に交差する側面12cは、図2に示すように、一の等脚台形面11a(すくい面)及び他の等脚台形面11b(載置面)と直交するように延びる平面状に形成され、互い平行に配置されている。したがって、斜辺に連なる側面12a側から見て、この球面カッタ用インサート10は、図2に示すように、長方形状をなすことになる。
また、等脚台形面11の中央部には、一の等脚台形面11a及び他の等脚台形面11bに対して直交する方向に延びてこの球面カッタ用インサート10の厚さ方向に貫通した挿通孔14が穿設されている。この挿通孔14の一の等脚台形面11a側開口部には、他の等脚台形面11b側に向かうにしたがい内径が漸次小さくなるようなテーパ孔部14aが形成されている。
次に、前述の球面カッタ用インサート10が装着されて構成されるインサート着脱式球面カッタ20について説明する。このインサート着脱式球面カッタ20は、軸線Oに沿って延びる概略円柱状をなす工具本体21を有している。工具本体21の軸線O方向中央部には、径方向内側に一段凹んだ凹溝22が工具本体21の全周にわたって形成されており、この凹溝22には、軸線Oと平行に延びる一対の平坦面23が互いに平行に配置されている。ここで、本実施形態においては、工具本体21は軸線Oに直交するとともに軸線O方向中央に位置する仮想平面Qに対して対称形となるように形成されている。
この凹溝22を挟んだ工具本体21の両端部24、24は、その端面25がそれぞれ前記軸線O上に中心P(P´)を有する凸曲面状に形成されるとともに、これら両端部24、24の外周面にも、それぞれ前記平坦面23と平行な一対ずつの平面部26、26が形成されている。
なお、一方側(図5において右側)を向く端面25がなす球面の中心Pは前記仮想平面Qよりも他方側に位置するとともに、他方側(図5において左側)を向く端面25がなす球面の中心P´は前記仮想平面Qよりも一方側に位置しており、この工具本体21の軸線O方向長さは、端面25がなす球面の直径よりも小さく設定されている。
工具本体21には、軸線Oに沿って延びる取付孔27がそれぞれの端面25に向けて開口するように形成されている。この取付孔27には、図5及び図6に示すように、取付孔27の外周側に突出するとともに軸線Oに平行に延びる一対のキー溝部28が形成されている。また、取付孔27の端面25側開口部分には、一段大径とされた大径孔29が形成されている。さらに、端面25における取付孔27の開口縁には、軸線Oに垂直に面取りが施されることによって環状平面部30が形成されている。
両端部24、24には、それぞれに前記端面25に向けて開口する一対の凹部31、31が軸線Oを中心として180°回転対称となるように形成されている。凹部31は、工具回転方向T前方側から見て図5に示すように、軸線O方向外側を向く壁面31aと工具本体21径方向外側を向く壁面31bとによって概略L字状をなすとともに、軸線O方向から見て図6に示すように、工具本体21径方向外側を向く壁面31bと工具回転方向T前方側を向く壁面31cとによって概略L字状をなしている。
この凹部31の工具回転方向T前方側を向く壁面31cには、前記球面カッタ用インサート10を装着するための取付座32が形成されている。この取付座32は、凹部31の工具回転方向T前方側を向く壁面31cから工具回転方向T後方側に向けて一段凹んで軸線O方向外側に向けて開口させられている。なお、本実施形態では、図6に示すように、取付座32の工具本体21径方向外側を向く壁面32b及び凹部31の工具本体21径方向外側を向く壁面は31b、取付孔27の開口縁に形成された環状平面部30に交差するように形成されている。
ここで、取付座32の工具回転方向T前方側を向く壁面32cには、この壁面32cに直交するように延びるクランプネジ孔(図示なし)が穿設されている。
また、取付座32の工具本体21径方向外側を向く壁面32bには、前記球面カッタ用インサート10の等脚台形面11の長辺に連なる側面12bが当接される第1当接面33が形成されている。
さらに、この取付座32には、前記球面カッタ用インサート10の等脚台形面11の短辺に連なる側面12cが対向配置される対向面34が設けられている。これら第1当接面33と対向面34とは互いに平行にかつ軸線Oに平行に延びるように配置されている。
また、取付座32の軸線O方向外側を向く壁面32aは、図5に示すように、凹部31の軸線O方向外側を向く壁面31aよりも軸線O方向外側に位置させられるとともに、工具本体21径方向内側に向かうにしたがい漸次軸線O方向内側に向けて後退するように傾斜させられている。この壁面32aには、前記球面カッタ用インサート10の円弧状切刃13に連なる側面12aが当接される第2当接面35が形成されている。
そして、球面カッタ用インサート10は、工具本体21の取付座32に、次のようにして装着される。球面カッタ用インサート10は、取付座32の工具回転方向T前方側を向く壁面32cに他の等脚台形面11b(載置面)が対向するように、かつ、等脚台形面11の長辺に連なる側面12bが工具本体21径方向内側を向くようにして、前記第1当接面33と対向面34との間に挿入される。すると、第1当接面33と長辺に連なる側面12bとが密着させられる。
ここで、一方の端面25側に形成された取付座32においては、一の円弧状切刃13aが軸線O方向外側を向くように配置されるとともに他の円弧状切刃13bが軸線O方向内側に向けられ、他の円弧状切刃13bに連なる側面12aが前記第2当接面35に当接させられる。
また、他方の端面25側に形成された取付座32においては、他の円弧状切刃13bが軸線O方向外側を向くように配置されるとともに一の円弧状切刃13aが軸線O方向内側に向けられ、一の円弧状切刃13aに連なる側面12aが前記第2当接面35に当接させられる。
このように球面カッタ用インサート10が取付座32に載置された状態で、挿通孔14にクランプネジ40を挿通させて取付座32の工具回転方向T前方側を向く壁面32aに穿設されたクランプネジ孔に螺着する。すると、クランプネジ40の頭部が挿通孔14のテーパ孔部14aを取付座32側へと押圧し、球面カッタ用インサート10が取付座32に固定される。
同じ側を向く端面25に形成された2つの取付座32に装着された球面カッタ用インサート10は、互いの球面カッタ用インサート10のすくい面(一の等脚台形面11a)が軸線Oを通る仮想平面K上に位置するように配置されるとともに、これら球面カッタ用インサート10に形成された円弧状切刃13の軸線Oを中心とした回転軌跡が、前記中心P(P´)を中心として前記端面25よりも一段半径の大きな一の球面R(R´)をなすように配置されることになる。
このインサート着脱式球面カッタ20は、前述のように球面カッタ用インサート10が装着された後に、図7に示す切削加工に供される。なお、本実施形態であるインサート着脱式球面カッタ20は、工具本体21に円弧状切刃13の位置を調整する調整機構を備えておらず、球面座ぐり部の荒加工に使用されるものである。
インサート着脱式球面カッタ20は、ワークWに形成された空洞部C内に収容され、この空洞部Cに挿通するようにワークWに同軸状に形成された一対の挿入孔H、Hに工作機械(図示なし)の一対のアーバA、Aをそれぞれ挿入して、これらのアーバA、Aの先端を前記軸線O方向外側から前記取付孔27に取り付けることにより支持される。
ここで、このアーバAの先端には取付孔27のキー溝部28に嵌合するキードライブ部Dが形成されており、キー溝部28とキードライブ部Dとの嵌合によって工具本体21がアーバA、Aと一体に前記工具回転方向Tに向けて回転される構成とされている。
工具本体21を軸線O回りに回転しつつ、前記アーバA、Aによってこれらと一体に軸線O方向両側に往復運動するように送りを与えることにより、ワークWの空洞部Cの内周の前記挿入孔H、Hの周辺に各挿入孔H側を向く端面25の取付座32に装着された球面カッタ用インサート10の円弧状切刃13によって、それぞれ軸線O上に中心P(P´)を有する球面R(R´)と同径の凹球面状の座ぐり部F、Fを形成する。
さらに、アーバA、Aによる工具本体21の往復運動の送り量を、個々の座ぐり部Fを形成する各端面25の取付座32に装着された球面カッタ用インサート10の円弧状切刃13の回転軌跡がなす球面R(R´)の中心P(P´)同士の位置が互いに一致するように設定することにより、空洞部Cの両端に形成されるこれら座ぐり部F、Fがなす凹球面を、1つの球面Rに沿った凹球面とすることができるものである。
本実施形態である球面カッタ用インサート10においては、一の等脚台形面11aに2つの円弧状切刃13、13が設けられているので、一の円弧状切刃13aを使用して摩耗した後に、球面カッタ用インサート10の他の円弧状切刃13bを使用することができ、この球面カッタ用インサート10の使用寿命の延長を図ることができる。
また、一の等脚台形面11aの一対の斜辺部分にそれぞれ円弧状切刃13、13が形成され、一の等脚台形面11aに対向する側から見てこの等脚台形面11aの短辺及び長辺に直交して2等分する基準線Sに対して、これら円弧状切刃13、13が対称に配置されているので、工具本体21の一方の端部24に形成された取付座32に装着した際に一の円弧状切刃13aを使用し、他方の端部24に形成された取付座32に装着した場合に他の円弧状切刃13bを使用することができる。したがって、この1種類の球面カッタ用インサート10を右勝手及び左勝手のインサートとして使用することができ、2種類のインサートを製造、管理する必要がなく、球面カッタ用インサート10の使用コストを低減することができる。
また、取付座32に、等脚台形面11の長辺に連なる側面12bに当接される第1当接面33が形成されているので、球面カッタ用インサート10の径方向位置を固定することができる。
さらに、取付座32に、軸線O方向内側に向けられた円弧状切刃13に連なる側面12aが当接される第2当接面35が形成されているので、球面カッタ用インサート10の軸線O位置を固定することができる。
さらに、円弧状切刃13に連なる側面12aが逃げ面とされ、この側面12aが一の等脚台形面11aから離れるにしたがい等脚台形面11の内側に向けて漸次後退するように傾斜されているので、逃げ面に正の逃げ角が付されることになり、円弧状切刃13の切れ味を良くして切削加工を良好に行うことができる。
以上、本発明の実施形態である球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタについて説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、外形が等脚台形面平板状をなす球面カッタ用インサートとして説明したが、これに限定されることはなく、一対の円弧状切刃がすくい面から見て基準線に対して対称に配置されたものであればよい。
また、円弧状切刃に連なる側面が逃げ面とされ、この逃げ面が、一の等脚台形面から離れるにしたがい等脚台形面の内側に向けて漸次後退するように傾斜された、いわゆるポジティブタイプのインサートとして説明したが、これに限定されることはなく、逃げ面に逃げ角が付されていないネガティブタイプのインサートとしてもよい。ただし、本実施形態のような構成とすることで、円弧状切刃の切れ味を良くして切削加工を良好に行うことができるため好ましい。
また、取付座に第1、第2当接面の2つの当接面を形成したもので説明したが、これに限定されることはなく、円弧状切刃の位置を固定するための当接面が形成されていればよい。
さらに、取付孔にキー溝を設けてアーバのキードライブ部と嵌合させて回転させる構成のもので説明したが、これに限定されることはなく、角孔やスプライン軸などによってアーバとともに工具本体を回転させる構成としてもよい。
本発明の実施形態である球面カッタ用インサートの上面図である。 図1におけるX方向矢視図である。 図1におけるY方向矢視図である。 図1におけるZ方向矢視図である。 インサート着脱式球面カッタの側面図である。 図5に示すインサート着脱式球面カッタの端面図である。 図5に示すインサート着脱式球面カッタによってワークを切削加工する状態の説明図である。
符号の説明
10 球面カッタ用インサート
11 等脚台形面(多角形面)
12 側面
13 円弧状切刃
20 インサート着脱式球面カッタ
21 工具本体
25 端面
32 取付座
33 第1当接面(当接面)
35 第2当接面(当接面)

Claims (4)

  1. ワークに設けられた空洞部に球面状の座ぐり部を形成する球面カッタに装着される球面カッタ用インサートであって、
    外形が多角形平板状をなして、2つの多角形面とこれら多角形面に交差する側面とを有しており、一の多角形面がすくい面とされ、
    前記一の多角形面には、該多角形面の外周側に向けて凸曲されるとともに前記すくい面に対向する側から見て互いに対称に配置された一対の円弧稜線部が形成され、該円弧稜線部に円弧状切刃が設けられていることを特徴とする球面カッタ用インサート。
  2. 外形が等脚台形平板状をなして、2つの等脚台形面とこれら等脚台形面に交差する前記側面とを有し、一の等脚台形面がすくい面とされ、
    前記一の等脚台形面に備えられた一対の斜辺が、一対の前記円弧稜線部とされており、これら一対の円弧稜線部は、前記一の等脚台形面に対向する側から見てこの一の等脚台形面の長辺及び短辺を2等分する基準線に対して対称に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の球面カッタ用インサート。
  3. 前記円弧状切刃に連なる前記側面は、前記一の多角形面から離れるにしたがい前記多角形面の内周側に向けて漸次後退するように傾斜させられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の球面カッタ用インサート。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の球面カッタ用インサートが装着され、前記円弧状切刃によってワークに設けられた空洞部に球面状の座ぐり部を形成するインサート着脱式球面カッタであって、
    軸線を中心として回転される工具本体を有し、該工具本体には、前記軸線方向を向く両端面にそれぞれ取付座が形成され、該取付座には、前記円弧状切刃を位置決めするための当接面が形成されていることを特徴とするインサート着脱式球面カッタ。
JP2006182262A 2006-06-30 2006-06-30 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ Pending JP2008006567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182262A JP2008006567A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182262A JP2008006567A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008006567A true JP2008006567A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39065229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182262A Pending JP2008006567A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008006567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107598199A (zh) * 2017-11-06 2018-01-19 启东锦桥轴承有限公司 外球面加工组合成型刀具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153408A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coil and its manufacture
JPH04240015A (ja) * 1991-01-10 1992-08-27 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式ボールエンドミル
JP2000135617A (ja) * 1999-12-09 2000-05-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd ボ―ルエンドミル用の先端刃チップ
JP2001212712A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Dijet Ind Co Ltd スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JP2004160606A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Osg Corp スローアウェイチップおよびスローアウェイ式回転切削工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153408A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coil and its manufacture
JPH04240015A (ja) * 1991-01-10 1992-08-27 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式ボールエンドミル
JP2000135617A (ja) * 1999-12-09 2000-05-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd ボ―ルエンドミル用の先端刃チップ
JP2001212712A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Dijet Ind Co Ltd スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JP2004160606A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Osg Corp スローアウェイチップおよびスローアウェイ式回転切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107598199A (zh) * 2017-11-06 2018-01-19 启东锦桥轴承有限公司 外球面加工组合成型刀具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007142224A1 (ja) 切削工具及び切削インサート
JP6627174B2 (ja) 切れ刃位置の調整機構及び刃先交換式切削工具
JP6496729B2 (ja) 支持パッドを備える円盤状カッター本体を有する回転切削工具
JP2003200310A (ja) 工 具
JP2007260788A (ja) 切削インサート及び切削工具
JP4661229B2 (ja) ガンドリル用インサート及びインサート式ガンドリル
JP2008114344A (ja) 刃振れ調整機構および刃振れ調整機構を備えたスローアウェイ式切削工具
JP2008100316A (ja) 切削工具及び仕上げ刃インサート
JP2008000829A (ja) インサート着脱式球面カッタ
JP2008006567A (ja) 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ
CN113631309B (zh) 切削刀片及旋转切削工具
JP4971649B2 (ja) 切削工具
JP2006150535A (ja) 切削工具
JP2000343316A (ja) スローアウェイ式球面カッター
JP2008000830A (ja) 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ
JP2008006568A (ja) インサート着脱式球面カッタ及び球面カッタ用インサート
JP2007283467A (ja) 切削インサート及び切削工具
JP2009184036A (ja) 切削工具
JP2008023660A (ja) 切削インサート及び切削工具
JP2008296326A (ja) 切削ホルダ、及び切削工具
JP2007130739A (ja) 穴加工工具
JP2008080469A (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
JP4797462B2 (ja) 回転工具
JP2008161999A (ja) 切削工具
JP3843691B2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207