JP2008002896A - 熱式流量計測装置 - Google Patents

熱式流量計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008002896A
JP2008002896A JP2006171594A JP2006171594A JP2008002896A JP 2008002896 A JP2008002896 A JP 2008002896A JP 2006171594 A JP2006171594 A JP 2006171594A JP 2006171594 A JP2006171594 A JP 2006171594A JP 2008002896 A JP2008002896 A JP 2008002896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
wiring
temperature detection
temperature
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006171594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008002896A5 (ja
JP4226616B2 (ja
Inventor
Masahiro Matsumoto
昌大 松本
Masamichi Yamada
雅通 山田
Hiroshi Nakano
洋 中野
Keiji Hanzawa
恵二 半沢
Takahiro Kanamaru
恭弘 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006171594A priority Critical patent/JP4226616B2/ja
Priority to US11/765,736 priority patent/US7617723B2/en
Priority to EP07012215.5A priority patent/EP1870681B1/en
Publication of JP2008002896A publication Critical patent/JP2008002896A/ja
Publication of JP2008002896A5 publication Critical patent/JP2008002896A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226616B2 publication Critical patent/JP4226616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6845Micromachined devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/688Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
    • G01F1/69Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
    • G01F1/692Thin-film arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/6986Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters with pulsed heating, e.g. dynamic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】熱式流量計測装置の配線部のカップリング容量を低減して、応答性の低下を改善すること。
【解決手段】本発明による熱式流量計測装置の検出素子1は、シリコンやセラミック等で構成される平板基板にダイアフラム2を形成し、ダイアフラム2の表面には測定空気流の温度と所定の温度差に加熱される発熱体として発熱抵抗体6と、発熱抵抗体6の温度を検出する発熱体温度検出抵抗体5と、発熱抵抗体6の両側に温度検出手段として温度検出抵抗体3、4、7、8と、発熱抵抗体6を電気的に接続する配線部18、24と接続端子31、32と、配線部15、16と接続端子29、30と、配線部10〜13、19〜22と接続端子25〜28、33〜36と、配線部13と15の間の配線パターン14と、配線部16と18の間の配線パターン17と、配線部22と24の間の配線パターン23と、平板基板の表面と電気的な接続を行なう配線層9により構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱式流量計測装置、特に、発熱体の温度を高速に制御できる熱式流量計測装置に関する。
平板基板(シリコン基板)にダイアフラムを形成し、このダイアフラムに発熱体と発熱体の両側の温度を検出する温度検出手段を持つ熱式流量計測装置であって、シールドパターンを有する従来例としては、例えば、特許文献1の中で図19に示された実施例の熱式流量計測装置などがある。
特開2004−361271号公報
シリコン基板にダイアフラムを形成し、ダイアフラムに発熱体と発熱体の両側の温度を検出する温度検出手段を持つ熱式流量計測装置において、発熱体への印加電圧をパルス駆動する場合や温度検出手段への印加電圧をパルス駆動する際、発熱体と温度検出手段の間のカップリング容量が問題になる。
前記の従来例は、この問題に関して、ダイアフラム上にシールドパターンを配置することで対応していた。
しかし、シリコン基板にダイアフラムを形成し、ダイアフラムに発熱体と発熱体の両側の温度を検出する温度検出手段を持つ熱式流量計測装置では、発熱体と発熱体の配線部と発熱体の両側の温度を検出する温度検出手段と温度検出手段の配線部は、一般的に同じ薄膜層で構成されている。このため、発熱体や温度検出手段のパターン幅に比べて配線部の抵抗値を小さくするために、配線部のパターン幅を非常に広くすることにより、配線部間のカップリング容量が非常に大きくなるという問題点があった。
この配線部同士のカップリング容量は、発熱体をパルス駆動した場合に発熱体を駆動するパルス電圧が温度検出手段の出力電圧に重畳し、温度検出手段の出力に誤差を発生させる。また、温度検出手段をパルス駆動した場合には発熱体の温度検出に誤差を発生させる。また、発熱体の温度を発熱体の近傍に配置した発熱体温度検出手段で検出する場合には、発熱体と発熱体温度検出手段の間のカップリング容量は発熱体の温度制御の応答性を低下させる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、発熱体、温度検出手段および発熱体温度検出手段の配線部間のカップリング容量を低減し、発熱体をパルス駆動した場合に生じる温度検出手段の出力の誤差を低減し、温度検出手段をパルス駆動した場合に生じる発熱体の温度検出誤差を低減し、発熱体の温度を発熱体の近傍に配置した発熱体温度検出手段で検出する場合に生じる発熱体の温度制御の応答性の低下を改善することにより、高精度な熱式流量計測装置を提供することにある。
上記課題を解決するためには電流を流すことによって発熱する発熱体と前記発熱体を間にして流体の通流方向にそれぞれ設けられた温度検出手段と前記発熱体と電気的に接続される発熱体接続端子と前記温度検出手段と電気的に接続される温度検出手段接続端子とを有する熱式流量検出素子において前記発熱体と前記発熱体接続端子とを電気的に接続する発熱体配線部と前記温度検出手段と前記温度検出手段接続端子とを電気的に接続する温度検出手段配線部との間に一定電位に保持された配線パターンを配置することにより達成される。
本発明によれば、熱式流量計測装置の配線抵抗間の静電容量を低減することで熱式流量計測装置の応答性の向上と精度の向上を実現できる熱式流量計測装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
本発明の第1の実施例である熱式流量計測装置について、図1,2,3,4,5,6,7を用いて説明する。図1は第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1の平面図、図2は第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1のA−A’の断面図、図3は第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1の拡散層40の配置を示す平面図、図4は第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1のプロセスチャート、図5は第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1の各プロセス段階での断面図、図6は第1の実施例の熱式流量計測装置の第1の駆動回路、図7は第1の実施例の熱式流量計測装置の第2の駆動回路である。
まず、本熱式流量計測装置の検出素子1の構成を図1,2,3により説明する。
検出素子1はシリコンやセラミック等の熱伝導率の良い材料で構成される平板基板37に絶縁膜38を形成し、平板基板37を裏面からエッチングすることで絶縁膜38の下部に空間を形成し、平板基板37にダイアフラム(薄肉部)2を形成する。ダイアフラム2の表面には測定空気流の温度と所定の温度差に加熱される発熱体として発熱抵抗体6と、発熱抵抗体6の近傍に発熱抵抗体6の温度を検出する発熱体温度検出抵抗体5と、発熱抵抗体6の両側(風上と風下)に温度検出手段として温度検出抵抗体3,4,7,8を形成している。なお、発熱抵抗体6はポリシリコン薄膜、白金薄膜、ニッケル合金薄膜などで作られた抵抗体で電流を流すことで発熱する。また、発熱体温度検出抵抗体5、温度検出抵抗体3,4,7,8もポリシリコン薄膜、白金薄膜、ニッケル合金薄膜などで作られた抵抗体で、これらの抵抗体の抵抗値が温度により変化することを利用して、発熱体温度検出抵抗体5は発熱体6の温度を検出し、温度検出抵抗体3,4,7,8は発熱抵抗体6の両側(風上と風下)の温度を検出する。また、発熱抵抗体6は配線部18,24を介して接続端子31,32に接続され、発熱抵抗体6は接続端子31,32を介して外部に電気的に接続される。また、発熱体温度検出抵抗体5は配線部15,16を介して接続端子29,30に接続され、発熱体温度検出抵抗体5は接続端子29,30を介して外部に電気的に接続される。また、温度検出抵抗体3,4,7,8は配線部10,11,12,13,19,20,21,22を介して接続端子25,26,27,28,33,34,35,36に接続され、温度検出抵抗体3,4,7,8は接続端子25,26,27,28,33,34,35,36を介して外部に電気的に接続される。また、平板基板37には、図3に示すように、ダイアフラム2と平板基板37の周辺部を除いて拡散層40を配置してその表面部の低抵抗化を実現し、配線パターン9に配置したコンタクトにより電気的に接続され、接続端子31を介して外部に接続される。また、配線部18と配線部16の間には拡散層40に接続するコンタクトを配置した配線パターン17を配置し、配線部18と配線部16のシールドを施している。また、配線部13と配線部15の間には拡散層40に接続するコンタクトを配置した配線パターン14を配置し、配線部13と配線部15のシールドを施している。また、配線部22と配線部24の間には拡散層40に接続するコンタクトを配置した配線パターン23を配置し、配線部22と配線部24のシールドを施している。また、発熱抵抗体6、発熱体温度検出抵抗体5、温度検出抵抗体3,4,7,8、配線部10,11,12,13,15,16,18,19,20,21,22,24、配線パターン9,14,17,23は保護膜39で被覆されている。
次に、本熱式流量計測装置の検出素子1の製作プロセスを図4,5により説明する。なお、本実施例では平板基板37にシリコン基板を使用し、発熱体6、発熱体温度検出抵抗体5、温度検出抵抗体3,4,7,8にはポリシリコン薄膜を使用した場合について説明する。まず、平板基板37(シリコン基板)を熱酸化、ホト、Asインプラ(砒素インプラ)を行うことで図5(a)に示すように平板基板37に拡散層40を形成する。次に、SiO、Siデポ(シリコン酸化膜、シリコン窒化膜デポ)、ホト、SiO、Siエッチ(シリコン酸化膜、シリコン窒化膜エッチ)、ポリSiデポ(ポリシリコンデポ)、リン処理、ホト、ポリSiエッチ(ポリシリコンエッチ)を行うことで、図5(b)に示すように絶縁膜38と配線パターン9、発熱体温度検出抵抗体5、発熱抵抗体6、配線部18などを形成する。なお、拡散層40は配線パターン9(ポリシリコンで形成される)により絶縁膜38に設けられたコンタククト(SiO、Siエッチで加工される)を介して電気的に接続される。その後、SiO、Siデポ(シリコン酸化膜、シリコン窒化膜デポ)、ホト、コンタクトエッチ、ALデポ(アルミニウムデポ)、ホト、ALエッチ(アルミニウムエッチ)を行うことで、図5(c)に示すように保護膜39と接続端子31などを形成する。最後にバックエッチを行うことで図5(d)に示すようにダイアフラム2を形成し、検出素子1を完成させる。
次に、本熱式流量計測装置の駆動回路を図6により説明する。本駆動回路は発熱抵抗体6を駆動するトランジスタ42、発熱体温度検出抵抗体5に直列に接続される固定抵抗43、発熱体温度検出抵抗体5と固定抵抗43の接続点の電圧(発熱抵抗体6の温度が変化することで発熱体温度検出抵抗体5の抵抗値が変化するので、この接続点の温度は発熱抵抗体6の温度に応じて変化する)を基準電圧源44の電圧と比較して増幅し、トランジスタ42を駆動する差動増幅器45、温度検出抵抗体3,4,7,8により構成されるブリッジ回路の電圧を増幅する差動増幅器41により構成される。なお、静電容量46は発熱体6と発熱体温度検出抵抗体5の間に寄生的に存在する静電容量である。
本実施例の駆動回路では静電容量46が存在すると発熱抵抗体6を駆動する電圧が静電容量46を介して差動増幅器45に結合する。この静電容量46による結合は差動増幅器45に正帰還として働くため、発熱抵抗体6の温度制御系の安定性を悪化させ、発熱抵抗体6の制御速度を低下させることで流量計測装置の応答性を低下させる。このため、静電容量46の容量値を小さくする必要がある。
本実施例の検出素子1では発熱抵抗体6と配線部18,24は同一材料で製作され、また、配線部18,24の抵抗による発熱を減らすために配線部18,24のパターン幅は発熱抵抗体6に比べて非常に広くなっている。また、発熱体温度検出抵抗体5に関しても発熱体温度検出抵抗体5と配線部15,16は同一材料で製作され、かつ、発熱体温度検出抵抗体5の感度、誤差などを低減するために配線部15,16の抵抗値を小さくする必要から配線部15,16のパターン幅も非常に広くなっている。このため、配線部18,24と配線部15,16の間の静電容量は非常に大きくなってしまう。また、前記の従来例では平板基板に導電性のあるシリコン基板を使用し、このシリコン基板をフローティングで使用しているので、更に配線部18,24と配線部15,16の間の静電容量を大きくしてしまっている。そこで、本実施例の検出素子1では配線16と配線18の間に一定電位(接地電位)に接続した配線パターン17を配置して配線部18,24と配線部15,16の間の静電容量が小さくなるようにした。また、配線パターン17の幅を平板基板37の厚みよりも広くすることでシールド効果を向上させた。また、平板基板37に拡散層40を設け、配線パターン17と拡散層40の間を複数のコンタクトで接続して、配線パターン17のインピーダンスの低減を図りシールド効果の向上を実現した。また、配線部18,24と配線部15,16下部に拡散層40を配置することも配線部18,24と配線部15,16の間のシールド効果を向上させることができる。
次に、本熱式流量計測装置の第2の駆動回路の例を図7により説明する。本駆動回路は発熱抵抗体6を駆動するトランジスタ42、発熱体温度検出抵抗体5に直列に接続される固定抵抗43、発熱体温度検出抵抗体5と固定抵抗43の接続点の電圧(発熱抵抗体6の温度が変化することで発熱体温度検出抵抗体5の抵抗値が変化するので、この接続点の温度は発熱抵抗体6の温度に応じて変化する)を基準電圧源44の電圧と比較する比較器51、比較器51の出力に応じてトランジスタ42をパルス駆動するパルス幅変調回路50と、温度検出抵抗体3,4,7,8により構成されるブリッジ回路にパルス電圧を印加するパルス発生器49と、温度検出抵抗体3,4,7,8により構成されるブリッジ回路の出力電圧を増幅する差動増幅器41により構成される。なお、静電容量46は発熱抵抗体6と発熱体温度検出抵抗体5の間に寄生的に存在する静電容量、静電容量47は発熱抵抗体6と温度検出抵抗体7の間に寄生的に存在する静電容量、静電容量48は温度検出抵抗体4と発熱体温度検出抵抗体5の間に寄生的に存在する静電容量である。
本実施例の駆動回路では静電容量46が存在すると発熱抵抗体6を駆動する電圧が静電容量46を介して比較器51に結合する。この静電容量46による結合は発熱抵抗体6をパルス電圧で駆動した場合、比較器51にノイズを発生させ、発熱抵抗体6の温度制御を不安定にする。このため、静電容量46の容量値を小さくする必要がある。また、静電容量47が存在すると発熱抵抗体6を駆動する電圧が静電容量47を介して差動増幅器41に結合する。この結合は発熱抵抗体6をパルス電圧で駆動した場合、差動増幅器41にノイズを発生させ、流量の検出信号に誤差を発生させる。このため、静電容量47の容量値を小さくする必要がある。また、静電容量48が存在すると温度検出抵抗体3,4,7,8を駆動するパルス電圧が静電容量48を介して比較器51に結合する。この静電容量48による結合は比較器51にノイズを発生させ、発熱抵抗体6の温度検出精度を低下させる。このため、静電容量48の容量値を小さくする必要がある。また、本実施例の検出素子1では発熱抵抗体6と配線部18,24は同一材料で製作され、また、配線部18,24の抵抗による発熱を減らすために配線部18,19のパターン幅は発熱抵抗体6に比べて非常に広くなっている。また、温度検出抵抗体3,4,7,8に関しても温度検出抵抗体3,4,7,8と配線部10,11,12,13,19,20,21,22は同一材料で製作され、温度検出抵抗体3,4,7,8の感度、誤差などを低減するために配線部10,11,12,13,19,20,21,22の抵抗値は小さくする必要があるために配線部10,11,12,13,19,20,21,22のパターン幅は非常に広くなる。このため、配線部18,24と配線部10,11,12,13,19,20,21,22の間の静電容量は非常に大きくなってしまう。そこで、本実施例の検出素子1では配線部10,11,12,13と配線部15,16の間に接地電圧に接続した配線パターン14を配置して配線部10,11,12,13と配線部15,16の間の静電容量を小さくなるようにした。また、配線部19,20,21,22と配線部18,24の間に接地電圧に接続した配線パターン23を配置して配線部19,20,21,22と配線部18,24の間の静電容量を小さくなるようにした。なお、配線パターン14,23に於いても、配線パターン14,23の幅を平板基板37の厚みよりも広くすることでシールド効果を向上させた。また、平板基板37に拡散層40を設け、配線パターン14,23と拡散層40の間を複数のコンタクトで接続した。このことにより、配線パターン14,23のインピーダンスの低減を図りシールド効果の向上を実現した。また、配線部10,11,12,13,19,20,21,22,15,16の下部に接地電位に接続した拡散層40を配置することでシールド効果の向上を図った。
以上の実施の形態において、平板基板37をP型とし拡散層40をN型として、両者を絶縁する構造のものであってもよい。
また、以上の実施の形態では、平板基板37に拡散層40を備えた形態を説明したが、これに限定されるものではなく、前記拡散層をなくして配線パターンに配置したコンタクトにより平板基板に直接電気的に接続する構造であってもよく、かかる構造のものも本発明の範囲に含まれる。
第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1の平面図 第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1のA−A’の断面図 第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1の拡散層40の配置を示す平面図 第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1のプロセスチャート 第1の実施例の熱式流量計測装置の検出素子1の各プロセス段階での断面図 第1の実施例の熱式流量計測装置の第1の駆動回路 第1の実施例の熱式流量計測装置の第2の駆動回路。
符号の説明
検出素子
1‥検出素子、2‥ダイアフラム、3‥温度検出抵抗体、4‥温度検出抵抗体、5‥発熱体温度検出抵抗体、6‥発熱抵抗体、7‥温度検出抵抗体、8‥温度検出抵抗体、9‥配線パターン、10‥配線部、11‥配線部、12‥配線部、13‥配線部、14‥配線パターン、15‥配線部、16‥配線部、17‥配線パターン、18‥配線部、19‥配線部、20‥配線部、21‥配線部、22‥配線部、23‥配線パターン、24‥配線部、25‥接続端子、26‥接続端子、27‥接続端子、28‥接続端子、29‥接続端子、30‥接続端子、31‥接続端子、32‥接続端子、33‥接続端子、34‥接続端子、35‥接続端子、36‥接続端子、37‥平板基板、38‥絶縁膜、39‥保護膜、40‥拡散層、41‥差動増幅器、42‥トランジスタ、43‥固定抵抗、44‥基準電圧源、45‥差動増幅器、46‥静電容量、47‥静電容量、48‥静電容量、49‥パルス発生器、50‥パルス幅変調回路、51‥比較器

Claims (7)

  1. 流体中に配置され電流を流すことによって発熱する発熱体と、
    前記発熱体を間にして流体の通流方向にそれぞれ設けられた第1および第2の温度検出手段と、
    前記発熱体と電気的に接続される発熱体接続端子と、
    前記第1および第2の温度検出手段と電気的に接続される第1および第2の温度検出手段接続端子と、
    前記発熱体と前記発熱体接続端子とを電気的に接続する発熱体配線部と、
    前記第1および第2の温度検出手段と前記第1および第2の温度検出手段接続端子とを電気的に接続する第1および第2の温度検出手段配線部とを有する熱式流量計測装置において、
    前記発熱体配線部と、第1および第2の温度検出手段配線部との間に一定電位に保持された配線パターンを有することを特徴とする熱式流量計測装置。
  2. 請求項1に記載の熱式流量計測装置おいて、
    前記発熱体の近傍に配置され前記発熱体の温度を検出する発熱体温度検出手段と、
    前記発熱体温度検出手段と電気的に接続される発熱体温度検出手段接続端子と、
    前記発熱体温度検出手段と前記発熱体温度検出手段接続端子とを電気的に接続する発熱体温度検出手段配線部と、
    前記発熱体配線部と前記発熱体温度検出手段配線部との間に一定電位に保持された配線パターンを有することを特徴とする熱式流量計測装置。
  3. 請求項2に記載の熱式流量計測装置おいて、
    前記発熱体温度検出手段配線部と、
    前記第1および第2の温度検出手段配線部との間に一定電位に保持された配線パターンを有することを特徴とする熱式流量計測装置。
  4. 請求項1〜3に記載の熱式流量計測装置おいて、
    前記発熱体と前記発熱体配線部とを構成する薄膜層と、
    絶縁層を介在させて前記薄膜層を固定する導電性の平板基板とを有し、
    前記配線パターンの幅が前記平板基板の厚み以上であることを特徴とする熱式流量計測装置。
  5. 請求項4に記載の熱式流量計測装置おいて、
    前記配線パターンは前記平板基板に電気的に接続されることを特徴とする熱式流量計測装置。
  6. 請求項5に記載の熱式流量計測装置おいて、
    前記配線パターンには前記平板基板に電気的に接続する接続部が連続的に配置されることを特徴とする熱式流量計測装置。
  7. 請求項4〜6に記載の熱式流量計測装置おいて、
    前記平板基板は、拡散層を形成して低抵抗化されていることを特徴とする熱式流量計測装置。
JP2006171594A 2006-06-21 2006-06-21 熱式流量計測装置 Expired - Fee Related JP4226616B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171594A JP4226616B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 熱式流量計測装置
US11/765,736 US7617723B2 (en) 2006-06-21 2007-06-20 Thermal type flow rate measuring apparatus having decrease in coupling capacitance between wiring portions of detection element
EP07012215.5A EP1870681B1 (en) 2006-06-21 2007-06-21 Thermal type flow rate measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171594A JP4226616B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 熱式流量計測装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008002896A true JP2008002896A (ja) 2008-01-10
JP2008002896A5 JP2008002896A5 (ja) 2008-06-19
JP4226616B2 JP4226616B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=38654807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171594A Expired - Fee Related JP4226616B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 熱式流量計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7617723B2 (ja)
EP (1) EP1870681B1 (ja)
JP (1) JP4226616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290357A1 (en) 2009-08-28 2011-03-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Thermal humidity sensor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152292B2 (ja) * 2010-10-06 2013-02-27 株式会社デンソー 流量計測装置
CN107003165B (zh) * 2014-11-28 2021-03-09 日立汽车***株式会社 热式流量传感器
GB2533936B (en) 2015-01-07 2017-10-25 Homeserve Plc Flow detection device
GB201501935D0 (en) 2015-02-05 2015-03-25 Tooms Moore Consulting Ltd And Trow Consulting Ltd Water flow analysis
FR3069126B1 (fr) * 2017-07-12 2020-11-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de regeneration de composants electroniques en environnement nucleaire
US11092101B2 (en) * 2018-08-22 2021-08-17 Rosemount Aerospace Inc. Heater in-circuit capacitive measurement

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239722A (ja) 1985-08-16 1987-02-20 Nippon Soken Inc 流量センサ用膜式抵抗
US5291781A (en) * 1991-04-12 1994-03-08 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Diaphragm-type sensor
JPH06230021A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Ricoh Co Ltd 感熱式流速計及びこれを用いたフルイディック流量計
US6095084A (en) * 1996-02-02 2000-08-01 Applied Materials, Inc. High density plasma process chamber
JP3513041B2 (ja) * 1999-01-25 2004-03-31 三菱電機株式会社 流量センサ
JP2001176365A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 圧力スイッチ
CN1272606C (zh) * 2000-07-27 2006-08-30 株式会社日立制作所 热式空气流量计
US6432812B1 (en) * 2001-07-16 2002-08-13 Lsi Logic Corporation Method of coupling capacitance reduction
DE10324292B4 (de) * 2003-05-21 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Messelement für einen Durchflusssensor, insbesondere einen Luftmassensensor für Brennkraftmaschinen
JP2004361271A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Hitachi Ltd 熱式空気流量計
DE10345584A1 (de) * 2003-09-29 2005-04-28 Bosch Gmbh Robert Leiterplatte mit Kunststoffteil zur Aufnahme einer Messeinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290357A1 (en) 2009-08-28 2011-03-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Thermal humidity sensor
US8359919B2 (en) 2009-08-28 2013-01-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Thermal humidity sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1870681A3 (en) 2013-02-27
EP1870681A2 (en) 2007-12-26
US7617723B2 (en) 2009-11-17
JP4226616B2 (ja) 2009-02-18
EP1870681B1 (en) 2016-08-24
US20080016958A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226616B2 (ja) 熱式流量計測装置
KR960015067B1 (ko) 실리콘 베이스 질량 기류 센서 및 그 조립방법
JP5210491B2 (ja) 熱式流量センサ
JP4836864B2 (ja) 熱式流量計
JP5315304B2 (ja) 熱式流量計
US8336376B2 (en) Thermal flow meter
JPH01157573A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61170618A (ja) 流速検出用半導体センサ
EP0395721A1 (en) CONTROL AND DETECTION CIRCUITS FOR MASS AIR FLOW SENSORS.
US11047822B2 (en) Sensor device
JP2011047868A (ja) 熱式湿度センサ
KR20010014671A (ko) 감열식 유량센서
JP2000213973A (ja) 流量センサ
JP3758081B2 (ja) 熱式流量検出装置
US7721599B2 (en) Reduced resistance thermal flow measurement device
US6684693B2 (en) Heat generation type flow sensor
JP5009867B2 (ja) ガスセンサ
JP6636094B2 (ja) 半導体装置
JP5029509B2 (ja) 流量センサ
JPH10170368A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004325142A (ja) ガスセンサ
JPH11258021A (ja) 熱式空気流量センサ
JPH102773A (ja) 熱式空気流量計
JP5144046B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP2885758B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4226616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees