JP2007535507A - アルブミン結合体の精製方法 - Google Patents

アルブミン結合体の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535507A
JP2007535507A JP2007508697A JP2007508697A JP2007535507A JP 2007535507 A JP2007535507 A JP 2007535507A JP 2007508697 A JP2007508697 A JP 2007508697A JP 2007508697 A JP2007508697 A JP 2007508697A JP 2007535507 A JP2007535507 A JP 2007535507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugate
albumin
analog
purification
hsa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007508697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535507A5 (ja
Inventor
ブーケ−ガニオン,ナタリー
クライシ,オマー
ペー. ブリドン,ドミニク
Original Assignee
コンジュシェム バイオテクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35196920&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007535507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コンジュシェム バイオテクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical コンジュシェム バイオテクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2007535507A publication Critical patent/JP2007535507A/ja
Publication of JP2007535507A5 publication Critical patent/JP2007535507A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • C07K1/303Extraction; Separation; Purification by precipitation by salting out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/20Partition-, reverse-phase or hydrophobic interaction chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/16Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the fluid carrier
    • B01D15/166Fluid composition conditioning, e.g. gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/424Elution mode
    • B01D15/426Specific type of solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)により、アルブミン結合体及び非結合アルブミンを含む溶液中において、非結合アルブミンからアルブミン結合体を分離する方法に関する。当該溶液は、高塩分含有量をもつ水性緩衝液中において平衡にある疎水性カラムに充填され、当該カラムに低減する塩濃度勾配を適用し、そして当該溶出されたアルブミン結合体を回収する。

Description

(a)技術分野
本出願は、アルブミン結合体及び非結合アルブミンの双方を含む溶液からアルブミン結合体を分離する精製方法に関する。
(b)先行技術の記載
国際特許公開第WO95/10302号、及び同第WO99/24074号は、アルブミンの結合体の形成を記載し、ここで着目の分子はそれに結合する反応性官能基を有し、当該反応官能基はアルブミンに共有的に結合するように構成され、それ故、結合体を形成する。これらの結合体は、生体内で形成され得るが、同様に生体外でも形成され得る。生体外における当該結合体の形成は、アルブミン溶液への反応性官能基に結合する分子の付加を伴って生じる。この反応の主要最終産物は、非結合アルブミン、当該アルブミン結合体、及び当該反応性官能基に結合される未反応分子である。
アルブミン結合体及び非結合アルブミンを含む溶液からアルブミン結合体を精製する方法を提供することが、非常に望まれる。
本発明の概要
本発明に関して、アルブミン結合体及び非結合アルブミンを含む溶液中、非結合アルブミンからアルブミン結合体を分離する方法であって、以下のステップ:
a)高塩分含有量をもつ水性緩衝液中で、平衡にある疎水性固形支持体上に、当該溶液を充填し;
b)当該支持体に低減する塩分含有量勾配を適用し;そして
c)溶出されるアルブミン結合体を回収する、
を含む当該方法を提供する。
本発明の好ましい態様において、当該アルブミン結合体は、それに共有結合するマイケル受容体を有する分子から成り、当該マイケル受容体はアルブミンに結合する、そしてより好ましくは、当該結合は当該マイケル受容体とアルブミンのシステイン34との間にある。
本発明のより好ましい態様において、当該マイケル受容体はマレイミド基であり、より好ましくは、当該マレイミド基はマレイミド−プロピオン酸(MPA)である。当該マイケル受容体は、場合により、リンカーを介して当該分子と結合する。当該リンカーは、好ましくは、(2−アミノ)エトキシ酢酸(AEA)、エチレンジアミン(EDA)、2−[2−(2−アミノ)エトキシ)]エトキシ酢酸(AEEA)、アミノエトキシエチルアミノコハク酸(AEEAS)の如きヒドロキシエチルモチーフ;グリシン、3−アミノプロピオン酸(APA)、8−アミノオクタン酸(AOA)、オクタン酸(OA)、4−アミノ安息香酸(APhA)の如き1又は複数のアルキル鎖(C1〜C10)モチーフからなる群より選択される。より好ましいリンカーは、OA、ADE、AEA、AEEA、及びAEEASである。2つのリンカーの組み合わせも、例えば、AEEA−EDA、AEEA−AEEA、AEEAS−AEEAS、及びAEA−AEEAの如く使用され得る。
本発明の好ましい態様において、当該アルブミンは、血清アルブミン、組換えアルブミン、及びゲノム源のアルブミンからなる群より選択される。
本発明の好ましい態様において、当該アルブミンは、ヒトアルブミン、ラットアルブミン、マウスアルブミン、ブタアルブミン、ウシアルブミン、イヌアルブミン、及びウサギアルブミンからなる群より選択され、より好ましくは、ヒト血清アルブミンである。
本発明の好ましい態様において、当該アルブミンは、脂肪酸、金属イオン、アルブミンに対し高親和力を有する小分子、及び非制限的にグルコース、ラクトース、及びマンノースの如き糖からなる群より選択される少なくとも1つで修飾される。
本発明の好ましい態様において、当該分子は、ペプチド、DNA、RNA、小有機分子、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。当該ペプチドは、選択的に、少なくとも57ダルトンの分子量を有する。当該ペプチドは、GLP−1、GLP−2、ANP、K5、ダイノルフィン、GRF、インシュリン、ナトリウム利尿ペプチド、T−20、T−1249、C−34、及びPYYを非制限的に含むことを意図される。当該小有機分子は、ビノレルビン、ゲムシタビン、及びパクリタキセルを非制限的に含むことを意図される。本発明のより好ましい態様において、当該分子がDNA、RNA又は小有機分子であるとき、当該分子は、酸感受性共有結合又は蛋白質分解的開裂の影響を受けやすいペプチド配列を介して当該アルブミンに共結合し、それにより、アルブミンからの当該分子の分離、及び細胞内への当該分子の侵入が可能となる。
本発明の好ましい態様において、当該疎水性固形支持体は、疎水性樹脂を含むカラムであって、ここで、当該疎水性樹脂は、非制限的に、オクチルセファロース、フェニルセファロース、及びブチルセファロース、そしてより好ましくはブチルセファロースである。
本発明の他の態様において、疎水性固形支持体は、Cibacron Blue F3G−Aの如き疎水性リガンド、ポリスチレン/ジビニルベンゼン基質の如き支持体に関連するエーテル又はイソプロピル基を含む。
物質は、非荷電基質に固定化された疎水性リガンドとの疎水性相互作用の様々な強度に基づいて分離される。この技術は、出発緩衝剤において、中程度に高い塩濃度(1M)で、通常、実施される(塩が吸着作用を促進する)。溶出は、塩濃度において直線的又は段階的な低減により実施される。
当該吸着過程において使用される、リガンドの型、置換の程度、pH及び型及び塩濃度は、HIC基質(疎水性相互作用クロマトグラフィー基質)の全体的性能(例えば、選択性及び限度容量)に関する多大な影響を有する。
当該溶媒は、HIC(疎水性相互作用クロマトグラフィー)における限度容量及び選択性に影響を与える最も重要なパラメーターの内の1つである。一般的に、当該吸着過程は、脱着過程より、より選択性が高い。それ故、pH、溶媒の型、塩の型、及び塩濃度に関して、当該出発緩衝剤を最適化することが重要である。当該サンプルに対する様々な「塩析」塩の付加は、HICにおけるリガンド−蛋白質相互作用を促進する。塩濃度を増大するにつれて、結合蛋白質の量は、当該蛋白質の沈殿点まで増大される。塩の各型は、疎水性相互作用を促進する能力において異なる。疎水性相互作用に関する異なる塩の影響は、以下のよく知られたホフマイスター系列に従う。
Figure 2007535507
塩析効果の増大は疎水性相互作用を強め、一方、カオトロピック効果の増大はそれらを弱める。それ故、硫酸アンモニウムは、塩化ナトリウムより、より強い塩析効果を示す。HIC用に通常使用される塩は、硫酸アンモニウム((NHSO)、硫酸ナトリウム((Na)SO)、硫酸マグネシウム(MgS0)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、及び酢酸アンモニウム(CHCOONH)である。
HIC吸着剤に結合する蛋白質は、中程度から高濃度の「塩析」塩により促進され、その多くは、天然球状タンパク質からのそれらの選択的排斥に起因して、蛋白質構造に関する安定化作用も有する、すなわち、当該塩と当該蛋白質表面との相互作用は熱力学的に不利である。当該塩濃度は、さらに低いリガンド−蛋白質相互作用を促進するために十分に高くあるべき(例えば、500〜1000mM)であるが、当該サンプル中の蛋白質の沈殿を生ずるより低くあるべきである。アルブミンの場合、当該塩濃度は、3M(モル/リットル)より低く保つべきである。当該塩析の主要機構は、水の表面張力の塩誘導増大からなる(Melander and Horvath,1977)。それ故、小型構造はエネルギー的により有利である、なぜならば、それはより小さい蛋白質−溶液の界面積と対応するからである。
興味深いことに、我々は、同条件下(すなわち、いずれかの対イオンを有するSO 2−、PO 2−又はCHCOOからなる緩衝剤)、これらの塩が、非結合アルブミン(すなわち、メルカプトアルブミン、及びシステインでキャップされたアルブミン)と異なる方法で、本明細書中に記載の原則的に全ての結合アルブミンに関するそれらの塩析効果を示し、それ故、結合アルブミン対非結合アルブミン間の一貫したクロマトグラフ分離を可能とすることを見出した。すなわち、我々は、リガンドと非結合アルブミンとの間の相互作用よりリガンドと結合アルブミンとの間の相互作用を促進するために、より低い塩濃度が必要とされることを観察した。このクロマトグラフ分離は、(a)アルブミンの配列(例えば、ヒト、マウス、ラットなど)、(b)アルブミンの起源(すなわち、血しょう由来又は組み換え型)、(c)当該結合分子の分子量、(d)当該分子構造内のマイケル受容体(又はマレイミド基)の位置、(e)ペプチド配列又は当該分子の化学的構造、及び(f)結合分子の三次元構造、例えば、直線状対ループ構造に本質的に依存する。
本発明の好ましい態様において、当該水性緩衝液の塩は、十分な塩析効果を有する。十分な塩析効果を提供するために、当該塩は、好ましくは、非制限的に、リン酸塩、硫酸塩、及び酢酸塩である。より好ましくは、当該塩は、リン酸塩又は硫酸塩である。当該緩衝剤の陽イオンの選択は、あまり気にかけなくともよく、それ故、そのような陽イオンは、NH 、Rb、K、Na、Cs、Li、Mg2+、及びBa2+からなる群より非制限的に選択され得る。
当該水性緩衝液は、好ましくは、リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、及びリン酸マグネシウムであり、さらに好ましくは、硫酸アンモニウムである。
本発明の好ましい態様において、当該緩衝剤のpHは、3.0〜9.0であり;よりさらに好ましくは、6.0〜8.0であり、及びさらに好ましくは、当該pHは7.0である。
本発明の好ましい態様において、当該緩衝剤及び疎水性固形支持体は、室温(約25℃)又は4℃又はその間である。
表1は、ブチルセファロース樹脂を使用して、HSA溶液から予備成形されたHSA:第1GLP−1類似体結合体の精製のために、様々な塩の効果の例を示す(当該第1GLP−1類似体の構造を、下記実施例1において記載する。)。
Figure 2007535507
当該用語「ペプチド」は、少なくとも57キロダルトンの分子量を有するアミノ酸配列を意味することを意図される。当該ペプチド配列は、ANPの如き環状(ループ構造)となり得、インシュリンの如き複数のアミノ酸鎖を含み得、又はK5、ダイノルフィンA、C−34、及びGLP−1の如き直線状を含み得る。
本明細書中の全引用文献の全内容を本願明細書中に援用する。
本発明の好ましい態様における詳細な説明
本発明に関して、アルブミン結合体及び非結合アルブミンを含む溶液からアルブミン結合体の精製方法を提供する。
方法
対照(非結合)ヒト血清アルブミン(HSA)、及び予備形成アルブミン結合体の製造
マイケル受容体を有する各化合物を、Nanopure水中に(又は、もし当該化合物が難溶性であればDMSO中に)10mMの濃度で可溶性にし、次いでHSAの溶液(25%,250mg/ml,Cortex−Biochem,San Leandro,CA)の中へ1mMまで希釈した。次いで、当該サンプルを37℃で30分間培養した。それらの精製に先立ち、各結合体溶液を、5mMのオクタン酸ナトリウムからなる20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7)中、5%、50mg/mlHSAまで希釈した。溶出勾配において使用される初期塩濃度は、当該混合溶液を希釈するための緩衝剤に追加され得る。好ましくは、当該塩の初期濃度は、約750〜約1700mMの(NHSOである。
好ましい態様による精製手順
AKTA精製装置(Amersham Biosciences,Uppsala,Sweden)を使用して、各結合体を、2.5ml/分の流速で、5mMのオクタン酸ナトリウム、及び750mM〜1.7Mの(NHSOからなる20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7)において平衡化されたブチルセファロース 4 fast flow樹脂(Amersham Biosciences,Uppsala,Sweden)上に充填した。これらの条件下、非結合HSAと比較して2kDa超の分子量の追加を有するHSA結合体は、疎水性樹脂上に吸着され、一方、ほぼ全ての非結合HSAは、当該カラムの空隙用量の範囲内で溶出される。2kDa未満の分子量の追加について、より高い初期塩含有量が使用され得、その後、塩を低減する段階的勾配が使用される。各結合体を、4カラム容量にわたり、塩の連続的又は非連続的低減勾配(750〜0mM(NHSO)を適用することにより、さらに精製した。好ましい態様において、次いで、各精製された結合体を、脱塩し、そして、例えば、Amicon(登録商標)超遠心ろ過装置(30kDa)(Millipore Corporation,Bedford,MA)を使用することにより、ダイアフィルトレーションにより濃縮した。最終的に、長期保存の間、各結合体溶液は、好ましくは、液体窒素中に浸し、及びLabconco凍結乾燥システム[FreeZone(登録商標)4.5]を使用して凍結乾燥され、そして、−20℃で保存される。
LC/EMS分析の実施例
精製後、各結合体サンプルの1μlは、好ましくは、LC/EMS系に投入される。当該HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体を、システイン34が遊離チオール型であるメルカプトアルブミン(66,448Da)、プラス第1GLP−1類似体のたった1つの分子量(3719.9Da)に相当する70,160Daの全容量を有する最も高い存在量の一種の検出より確認した。当該第1GLP−1類似体(配列番号1)の構造は、下記の実施例1に記載される。この事を表2に示す。
Figure 2007535507
当該HSA:第1GRF類似体(配列番号2)結合体を、システイン34が遊離チオール型であるメルカプトアルブミン(66,448Da)、プラス第1GRF類似体のたった1つの分子量(3648.2Da)に相当する70,086Daの全容量を有する最も高い存在量の一種の検出より確認した。当該第1GRF類似体(配列番号2)の構造は、下記の実施例2に記載される。この事を表3に示す。
Figure 2007535507
下記の実施例は、アルブミンと結合し本発明の方法により精製された、マイケル受容体のようなマレイミド基を有するいくつかの化合物を示す。
当該以下の実施例は、本発明を例証する目的であり、その範囲を限定するものではない。
当該以下の実施例において、勾配番号は、以下の勾配の詳細を言及し、ここでCVは、50mlのカラム容量を意味する。
勾配#1:直線状750〜0mMの(NHSOであって、4CVに渡り、2.5ml/分の流速。
勾配#2:段階的勾配1.75M〜1.2Mの(NHSOであって、0.5CVに渡り、その後1.2M〜875mMの(NHSOであって、5CVに渡り、そして最後に875mM〜0mM(NHSOであって、0.5CVに渡り、2.5ml/分の流速。
勾配#3:直線状900〜0mMの(NHSOであって、4CVに渡り、2.5ml/分の流速。
勾配#4:段階的勾配1.5M〜1.1Mの(NHSOであって、0.5CVに渡り、その後1.1M〜375mMの(NHSOであって、6CVに渡り、そして最後に375mM〜0mM(NHSOであって、0.5CVに渡り、2.5ml/分の流速。
勾配#5:直線状750〜0mMの(NHSOであって、2CVに渡り、2.5ml/分の流速。
勾配#6:段階的勾配1.75M〜0mM(NHSOであって、6CVに渡り、2.5ml/分の流速。
勾配#7:直線状750〜0mMの(NHSOであって、6CVに渡り、2.5ml/分の流速。
実施例1
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、pH7.0の20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤9ml中に希釈された1mMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図1において、当該精製された結合体画分を、(NHSO濃度を低減する勾配間で、画分B(F8−9)として溶出し、一方、非結合アルブミンは、当該カラムの空隙容量の範囲内で溶出する(画分A)。当該結合体画分を、Ultrafree(登録商標)の30kDaろ過材で濃縮し、LC−EMSを使用して分析した。
実施例2
HSA:第1GRF類似体(配列番号2)結合体の精製
当該第1GRF類似体は、GRF(1−29)dAlaGlnAla15Leu27Lys30(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1GRF類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図2において、当該精製された結合体画分は画分B(F6−F7)に現れ、一方、非結合アルブミンは、当該カラムの空隙容量の範囲内で溶出する(画分A)。当該結合体画分を、Ultrafree(登録商標)の30kDaろ過材で濃縮し、LC−EMSを使用して分析した。
実施例3
非結合HSAの1mlの精製
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤(pH7.0)の9ml中に希釈された1ml、25%、250mg/mlの非結合HSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。ほぼ全てのアルブミン分子が当該空隙容量内で溶出し、そして、蛋白質種は、(NHSO勾配の間、280nmで観察されなかった。図3は、得られた分離曲線を示す。
実施例4
rHSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列を実施例1に示す。
5ml、5%のrHSA(組み換え型HSA、new century 培養グレード)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤5ml中に希釈された200μMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図4において、当該精製された結合体画分は画分B(F7−F8−F9)に現れる。
実施例5
HSAの10mlの精製
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤の40ml中に希釈された10ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。ほぼ全てのアルブミン分子が、空隙容量内で溶出し、そして、蛋白質種は、(NHSO勾配の間、280nmで観察されなかった。図5は、得られた分離曲線を示す。
実施例6
HSA:K5類似体(配列番号3)結合体の精製
当該K5類似体は、Ac−K5Lys(ε−MPA)−NHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
4ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの16ml中に希釈された1mMのK5類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図6において、当該精製された結合体画分は、アルブミンとともに画分Aに、及び画分B(F6−F7−F8)に現れる。
実施例7
HSA:第1インシュリン誘導体(配列番号4)結合体の精製
当該第1インシュリン誘導体は、B1の位置上でMPAを有するヒトインシュリンであり、以下の図1に表される。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1インシュリン誘導体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図7において、当該精製された結合体画分は画分B(F6−F7−F8)に現れる。
実施例8
HSA:第2インシュリン誘導体(配列番号5)結合体の精製
当該第2インシュリン誘導体は、A1の位置上でMPAを有するヒトインシュリンであり、上記実施例7における図1に表される。
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第2インシュリン誘導体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図8において、当該精製された結合体画分は画分B(F6−F7−F8)に現れる。
実施例9
HSA:第1C34類似体(配列番号6)結合体の精製
当該第1C34類似体は、MPA−AEEA−C34−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの20ml中に希釈された1mMの第1C34類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図9において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例10
HSA:第2C34類似体(配列番号7)結合体の精製
当該第2C34類似体は、C34(1−34)Lys35(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの20ml中に希釈された1mMの第2C34類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図10において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例11
HSA:第3C34類似体(配列番号8)結合体の精製
当該第3C34類似体は、C34(1−34)Lys13(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの20ml中に希釈された1mMの第3C34類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図11において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例12
l−システインの精製
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤の2ml中のl−システインの121mgの精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図12は、得られた分離曲線を示し、ここで、L−システインは当該カラムの空隙容量範囲内で溶出する(F3)。
実施例13
L−システイン:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列を、実施例1において示す。
121mgのL−システインと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの2ml中に希釈された36.36mgの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図13は、得られた分離曲線を示し、ここで、余分なL−システインはF3に溶出され(カラム空隙容量)、当該L−システイン:第1GLP−1類似体結合体は、0mMの(NHSOにおいて、溶出する。
実施例14
HSA:第2GLP−1F類似体(配列番号9)結合体の精製
当該第2GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys37(ε−MPA)−NHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの10ml中に希釈された1mMの第2GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図14において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例15
HSA:第3GLP−1類似体(配列番号10)結合体の精製
当該第3GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−MPA)−NHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの緩衝剤10ml中に希釈された1mMの第3GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図15において、当該精製された結合体画分は、画分F2に現れる。
実施例16
HSA:第4GLP−1類似体(配列番号11)結合体の精製
当該第4GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys26(ε−AEEA−AEEA−MPA)であり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの10ml中に希釈された1mMの第4GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図16において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例17
HSA:第5GLP−1類似体(配列番号12)結合体の精製
当該第5GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys34(ε−AEEA−AEEA−MPA)であり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの10ml中に希釈された1mMの第5GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図17において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例18
HSA:第1エキセンディン(Exendin)類似体(配列番号13)結合体の精製
当該第1エキセンディン−4類似体は、Exendin−4−(1−39)Lys40(ε−MPA)−NHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1エキセンディン−4類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図18において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例19
HSA:第2エキセンディン類似体(配列番号14)結合体の精製
当該第2エキセンディン−4類似体は、Exendin−4(9−39)Lys40(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
3.5ml、25%のHSA Cortexと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの21.5ml中に希釈された1mMの第2エキセンディン−4類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図19において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例20
HSA:MPAの精製
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された2mMのMPAとの反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図20において、当該メルカプトアルブミンの画分は画分A(F5)に現れ、キャップド(capped)アルブミンは、画分B(F7−F8)に現れる。当該結合体画分を、Amicon(登録商標)の30kDaろ過材で濃縮した。
実施例21
HSAの精製
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。勾配#1及び#5とは違い、勾配#2を使用するとき、複合アルブミン及び非結合アルブミンの双方は、サンプルの充填の間、当該疎水性樹脂上に吸着する。図21は、F4及びF5がメルカプトアルブミンの豊富な場合、並びにF6、F7、及びF8がキャップドアルブミンの豊富な場合に得られた分離曲線を示す。
実施例22
HSA:第2C34類似体(配列番号3)結合体の精製
当該第2C34類似体は、C34(1−34)Lys35(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その構造は実施例10に示される。
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第2C34類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図22において、メルカプトアルブミンは画分A(F5)に現れ、そしてキャップドアルブミン及び精製された複合アルブミンは、画分B(F7−F8)に現れる。
実施例23
HSA:第1ダイノルフィンA類似体(配列番号15)結合体の精製
当該第1ダイノルフィンA類似体は、DynA(1−13)(MPA)−NHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1ダイノルフィンA類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図23において、当該精製された複合画分は画分A(F11−F12)に現れる。
実施例24
HSA:第1ANP類似体(配列番号16)結合体の精製
当該第1ANP類似体は、MPA−AEEA−ANP(99−126)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1ANP類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図24において、当該精製された複合画分は画分A(F14)に現れる。
実施例25
HSA:第2ダイノルフィン類似体(配列番号17)結合体の精製
当該第2ダイノルフィン類似体は、DynA(7−13)Lys13(ε−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第2ダイノルフィンA類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図25において、当該精製された複合画分は画分A(F9)に現れる。
実施例26
HSA:ACE阻害剤(配列番号18)結合体の精製
本実施例に使用されるACE阻害剤は、アセチル−Phe−His−シクロヘキシルスタチル(statyl)−Ile−Lys(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMのACE阻害剤との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#2を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図26において、当該精製された複合画分は画分A(F14)に現れる。
実施例27
HSA:第6GLP−1類似体(配列番号19)結合体の精製
当該第6GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys23(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
3ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1750mMの(NHSOの22ml中に希釈された1mMの第6GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図27において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例28
HSA:第7GLP−1類似体(配列番号20)結合体の精製
当該第7GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys18(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
3ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22ml中に希釈された1mMの第7GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図28において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例29
HSA:第8GLP−1類似体(配列番号21)結合体の精製
当該第8GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys26(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第8GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図29において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例30
HSA:第9GLP−1類似体(配列番号22)結合体の精製
当該第9GLP−1類似体は、GLP−1(7−37)Lys27(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
3ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22ml中に希釈された1mMの第9GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図30において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例31
HSA:第10GLP−1類似体(配列番号23)結合体の精製
当該第10GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys37(ε−AEEA−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第10GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図31において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例32
HSA:第11GLP−1類似体(配列番号24)結合体の精製
当該第11GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第11GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図32において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例33
HSA:第3エキセンディン−4類似体(配列番号25)結合体の精製
当該第3エキセンディン−4類似体は、Exendin−4−(1−39)Lys40(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第3エキセンディン−4類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図33において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例34
HSA:第12GLP−1類似体(配列番号26)結合体の精製
当該第12GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)Lys34(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の構造を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第12GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図34において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例35
HSA:第1インシュリン誘導体(配列番号4)結合体の精製
当該第1インシュリン誘導体は、B1の位置上でMPAを有するヒトインシュリンであり、その構造を実施例7において詳述する。
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第1インシュリン誘導体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図35において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例36
HSA:第3インシュリン誘導体(配列番号27)結合体の精製
当該第3インシュリン誘導体は、B1の位置上でOA−MPAを有するヒトインシュリンであり、実施例7に示される図1において表される。
4ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの21ml中に希釈された1mMの第3インシュリン誘導体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図36において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例37
HSA:第2インシュリン誘導体(配列番号5)結合体の精製
当該第2インシュリン誘導体は、A1の位置上でMPAを有するヒトインシュリンであり、実施例7に示される図1において表される。
3ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22ml中に希釈された1mMの第2インシュリン誘導体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図37において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例38
HSA:第4インシュリン誘導体(配列番号28)結合体の精製
当該第4インシュリン誘導体は、B29の位置上でMPAを有するヒトインシュリンであり、実施例7に示される図1において表される。
3ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22ml中に希釈された1mMの第4インシュリン誘導体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図38において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例39
HSA:第1GRF類似体(配列番号2)結合体の精製
当該第1GRF類似体は、GRF(1−29)dAlaGlnAla15Leu27Lys30(ε−MPA)−CONHであり、その配列を実施例2において示す。
3.7ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22ml中に希釈された1mMの第1GRF類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図39において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例40
HSA:第2GRF類似体(配列番号29)結合体の精製
当該第2GRF類似体は、GRF(1−29)Lys30(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び900mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第2GRF類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図40において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例41
HSA:第3GRF類似体(配列番号30)結合体の精製
当該第3GRF類似体は、GRF(1−29)dAlaGlndArg11Ala15Leu27Lys30(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第3GRF類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図41において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例42
HSA:第4GRF類似体(配列番号31)結合体の精製
当該第4GRF類似体は、GRF(1−29)dAlaLys30(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%のHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び900mMの(NHSOの22.5ml中に希釈された1mMの第4GRF類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図42において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例43
HSA:第13GLP−1類似体 CJC 1365(配列番号32)結合体の精製
当該第13GLP−1類似体は、GLP−1(9−36)Lys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
3.5ml、25%のHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの21.5ml中に希釈された1mMの第13GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図43において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例44
HSAラクトース:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は上記実施例1において示される。
4ml、25%のラクトサミネート(lactosaminate)されたアルブミン(37℃、pH7.0で過剰なラクトースと予備培養されたHSA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成された緩衝剤の4ml中の200μMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図44において、当該精製されたラクトサミネート複合画分は画分F2に現れる。
実施例45
HSA:第1T20類似体(配列番号33)結合体の精製
当該第1T20類似体は、Ac−T20(1−36)Lys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2.5ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの10ml中の1mMの第1T20類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図45において、当該精製された複合画分は画分F2に現れる。
実施例46
HSA:第1T1249類似体(配列番号34)結合体の精製
当該第1T1249類似体は、Ac−T1249(1−39)Lys40(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの10.5ml中の1mMの第1T1249類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図46において、当該精製された複合画分は画分F4に現れる。
実施例47
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAla−Lys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、この配列は、実施例1において示される。
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの12.5ml中の第1GLP−1類似体の予備成形された結合体の114.45mgの精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図47は、画分F2において見出された当該結合体と共に得られた分離曲線を示す。
実施例48
HSA:第1C34類似体(配列番号6)の精製
当該第1C34類似体は、MPA−AEEA−C34−CONHであり、この配列は、実施例9において示される。
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの12.5ml中の第1C34類似体の予備成形された結合体の114.45mgの精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図48は、画分F2において見出された当該結合体と共に得られた分離曲線を示す。
実施例49
HSA:第2GRF類似体(配列番号29)の精製
当該第2GRF類似体は、GRF(1−29)LYS30(ε−MPA)−CONHであり、この配列は、上記実施例40において示される。
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSO、pH7.0の、12.5ml中の第2GRF類似体の予備成形された結合体の125.53mgの精製を、上記勾配#5を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図49は、画分F2において見出された当該結合体と共に得られた分離曲線を示す。
実施例50
HSA:ビノレルビン類似体(配列番号35)結合体の精製
当該ビノレルビン類似体は、以下の構造中に示されるように、それに結合するAEEA−MPAを有するビノレルビン類似体である。
Figure 2007535507
2.5ml、25%のHSA、及び20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成されたpH7.0の緩衝剤の22.5ml中における1mMのビノレルビン類似体から生成された結合体の精製を、上記勾配#4を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図50において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。当該結合体画分を、Amicon(登録商標)の30kDaろ過材で濃縮した。
実施例51
L−システインの精製
20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1500mMの(NHSOの22.5ml中の2.5ml、40mMのL−システインの精製を、上記勾配#4を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図51において、当該カラムの空隙容量の範囲内において溶出するL−システインと共に得られた分離曲線を示す。
実施例52
L−システイン:ビノレルビン類似体(配列番号35)結合体の精製
当該ビノレルビン類似体は、実施例50に示される構造中に示されるように、それに結合するAEEA−MPAを有するビノレルビンの分子である。
2.5ml、40mMのL−システインと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSO22.5ml中の1mMのビノレルビン類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#4を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図52において、画分F8、F9、及びF10の範囲内の当該L−システイン結合体の溶出と共に得られる分離曲線を示す。
実施例53
RSA:第3エキセンディン−4類似体(配列番号25)結合体の精製
当該第3エキセンディン−4類似体は、Exendin−4−(1−39)Lys40(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は実施例33に示される。
11ml、5%のRSA(ラット血清アルブミン)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの11ml中の200μMの第3エキセンディン−4類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図53において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例54
HSA:第4C34類似体(配列番号36)結合体の精製
当該第4C34類似体は、C34(1−34)Lys13(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの13ml中の1mMの第4C34類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図54において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例55
HSA:第5C34類似体(配列番号37)結合体の精製
当該第5C34類似体は、C34(1−34)Lys35(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの13ml中の1mMの第5C34類似体とから生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図55において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例56
HSA:第6C34類似体(配列番号38)結合体の精製
当該第6C34類似体は、MPA−C34(1−34)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの13ml中の1mMの第6C34類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図56において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例57
HSA:第7C34類似体(配列番号39)結合体の精製
当該第7C34類似体は、Ac−C34(1−34)GluLysLysGluGlu10Lys13Lys14Glu16Glu17Lys20Lys21Glu23Glu24Lys27Glu31Lys34Lys35Lys36(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの13ml中の1mMの第7C34類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図57において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例58
HSA:第8C34類似体(配列番号40)結合体の精製
当該第8C34類似体は、MPA−AEEA−C34(1−34)GluLysLysGluGlu10Lys13Lys14Glu16Glu17Lys20Lys21Glu23Glu24Lys27Glu31Lys34Lys35−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの13ml中の1mMの第8C34類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図58において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例59
HSA:第1PYY類似体(配列番号41)結合体の精製
当該第1PYY類似体は、PYY(3−36)Lys(ε−OA−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1.5ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの6ml中の1mMの第1PYY類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図59において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例60
HSA:第2PYY類似体(配列番号42)結合体の精製
当該第2PYY類似体は、MPA−OA−PYY(3−36)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1.5ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの6ml中の1mMの第2PYY類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図60において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例61
HSA:第5インシュリン誘導体(配列番号43)結合体の精製
当該第5インシュリン誘導体は、B29の位置上においてAEEAS−AEEAS−MPAを有するヒトインシュリンであり、上記実施例7に示される図1において表される。
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの15ml中の1mMの第5インシュリン誘導体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図61において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例62
HSA:第6インシュリン誘導体(配列番号44)結合体の精製
当該第6インシュリン誘導体は、B1の位置上においてAEEAS−AEEAS−MPAを有するヒトインシュリンであり、上記実施例7に示される図1において表される。
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの15ml中の1mMの第6インシュリン誘導体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図62において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例63
HSA:第7インシュリン誘導体(配列番号45)結合体の精製
当該第7インシュリン誘導体は、B29の位置上においてOA−MPAを有するヒトインシュリンであり、上記実施例7に示される図1において表される。
2ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの15ml中の1mMの第7インシュリン誘導体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図63において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例64
HSA:第3PYY類似体(配列番号46)結合体の精製
当該第3PYY類似体は、MPA−PYY(3−36)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
3ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの18ml中の1mMの第3PYY類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図64において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例65
HSA:第4PYY類似体(配列番号47)結合体の精製
当該第4PYY類似体は、MPA−PYY(3−36)Lys37(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
3ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの18ml中の1mMの第4PYY類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図65において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例66
HSA:第5PYY類似体(配列番号48)結合体の精製
当該第5PYY類似体は、MPA−PYY(22−36)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
6ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び900mMの(NHSOの36ml中の1mMの第5PYY類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図66において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例67
HSA:第6PYY類似体(配列番号49)結合体の精製
当該第6PYY類似体は、Acetyl−PYY(22−36)Lys37(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
6ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び900mMの(NHSOの36ml中の1mMの第6PYY類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図67において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例68
HSA:第2ANP類似体(配列番号50)結合体の精製
当該第2ANP類似体は、MPA−ANP(99−126)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの14ml中の1mMの第2ANP類似体との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図68において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例69
HSA:第3ANP類似体(配列番号51)結合体の精製
当該第3ANP類似体は、Ser99と結合するMAL−dPEG(登録商標)(Quanta Biodesign,Powell,OH,USA)と反応されるANP(99−126)である。当該得られたANP類似体は、MPA−EEEEP−ANP(99−126)であって、ここでEEEEPは、エトキシ・エトキシ・エトキシ・エトキシプロピオン酸であり、当該ANP類似体は以下の配列を有する。
Figure 2007535507
1ml、25%のHSAと、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び900mMの(NHSOの14ml中の1mMのCJC1681との反応から生成された結合体の精製を、上記勾配#3を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図69A及び69Bにおいて、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例70
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は、上記実施例1において示される。
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1.75Mの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#6を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図70において、当該精製された結合体画分は画分Bに現れる。
実施例71
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は、上記実施例1において示される。
1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1.75Mの硫酸マグネシウムの9ml中に希釈された1mMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#6を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図71において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例72
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は、上記実施例1において示される。
750mMの硫酸アンモニウムの例において、1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOの9ml中に希釈された1mMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図72において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例73
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は、上記実施例1において示される。
1.75Mのリン酸アンモニウムの例において、1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び1.75Mのリン酸アンモニウムの9ml中に希釈された1mMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#6を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図73において、当該精製された結合体画分は画分Bに現れる。
実施例74
HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)結合体の精製
当該第1GLP−1類似体は、GLP−1(7−36)dAlaLys37(ε−AEEA−MPA)−CONHであり、その配列は、上記実施例1において示される。
750mMのリン酸アンモニウムの例において、1ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMのリン酸アンモニウムの9ml中に希釈された1mMの第1GLP−1類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図74において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例75
HSA:第1GLP−2類似体(配列番号52)結合体の精製
当該第1GLP−2類似体は、GLP−2(1−33)GlyLys34(ε−MPA)−CONHであり、以下の配列を有する。
Figure 2007535507
2ml、25%、250mg/mlのHSA(Cortex−Biochem,San Leandro,CA)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤の14ml中に希釈された1mMの第1GLP−2類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図75において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
実施例76
RSA:第1GLP−2類似体(配列番号52)結合体の精製
当該第1GLP−2類似体は、GLP−2(1−33)GlyLys34(ε−MPA)−CONHであり、その配列は、上記実施例75に示される。
9ml、25%、250mg/mlのRSA(ラット血清アルブミン)と、20mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7.0)、5mMのカプリル酸ナトリウム、及び750mMの(NHSOから作成される緩衝剤の14ml中に希釈された1mMの第1GLP−2類似体との反応により生成された結合体の精製を、上記勾配#1を使用して、ブチルセファロースのカラムで実施した。図76において、当該精製された結合体画分は画分F2に現れる。
本発明はそれらの特定の態様に関連して記載されるが、さらなる改良が可能であり、本出願は、一般的に、本発明の原則に加えて、本発明のいずれの変更、使用又は適応をも含むことを意図され、本発明の属する分野において知られた又は慣習的な手順に含まれるくらい近いような、及び上記の本質的特徴に適用され得るような、並びに当該添付の請求項の範囲に含まれるような本発明の開示からの出発物の如きものを含むと理解されるだろう。
図1は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図2は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GRF類似体(配列番号2)の精製を示す。 図3は、本発明の方法の好ましい態様による、非結合HSAの精製を示す。 図4は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体rHSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図5は、本発明の方法の好ましい態様による、HSAcortexの精製を示す。 図6は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:K5類似体(配列番号3)の精製を示す。 図7は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1インシュリン誘導体(配列番号4)の精製を示す。 図8は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2インシュリン誘導体(配列番号5)の精製を示す。 図9は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1C34類似体(配列番号6)の精製を示す。 図10は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2C34類似体(配列番号7)の精製を示す。 図11は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3C34類似体(配列番号8)の精製を示す。 図12は、本発明の方法の好ましい態様によるL−システインの精製を示す。 図13は、本発明の方法の好ましい態様による、L−システイン:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図14は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2GLP−1類似体(配列番号9)の精製を示す。 図15は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3GLP−1類似体(配列番号10)の精製を示す。 図16は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第4GLP−1類似体(配列番号11)の精製を示す。 図17は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第5GLP−1類似体(配列番号12)の精製を示す。 図18は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1エキセンディン(Exendin)−4類似体(配列番号13)の精製を示す。 図19は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2エキセンディン−4類似体(配列番号14)の精製を示す。 図20は、本発明の方法の好ましい態様によるHSA:MPAの精製を示す。 図21は、本発明の方法の好ましい態様によるHSAの精製を示す。 図22は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2C34類似体(配列番号3)の精製を示す。 図23は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1ダイノルフィンA類似体(配列番号15)の精製を示す。 図24は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1ANP類似体(配列番号16)の精製を示す。 図25は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2ダイノルフィンA類似体(配列番号17)の精製を示す。 図26は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:ACE阻害剤(配列番号18)の精製を示す。 図27は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第6GLP−1類似体(配列番号19)の精製を示す。 図28は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第7GLP−1類似体(配列番号20)の精製を示す。 図29は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第8GLP−1類似体(配列番号21)の精製を示す。 図30は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第9GLP−1類似体(配列番号22)の精製を示す。 図31は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第10GLP−1類似体(配列番号23)の精製を示す。 図32は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第11GLP−1類似体(配列番号24)の精製を示す。 図33は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3エキセンディン−4類似体(配列番号25)の精製を示す。 図34は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第12GLP−1類似体(配列番号26)の精製を示す。 図35は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1インシュリン誘導体(配列番号4)の精製を示す。 図36は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3インシュリン誘導体(配列番号27)の精製を示す。 図37は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2インシュリン誘導体(配列番号5)の精製を示す。 図38は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第4インシュリン誘導体(配列番号28)の精製を示す。 図39は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GRF類似体(配列番号2)の精製を示す。 図40は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2GRF類似体(配列番号29)の精製を示す。 図41は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3GRF類似体(配列番号30)の精製を示す。 図42は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第4GRF類似体(配列番号31)の精製を示す。 図43は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第13GLP−1類似体 CJC 1365(配列番号32)の精製を示す。 図44は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSAラクトース:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図45は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1T20類似体(配列番号33)の精製を示す。 図46は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1T1249類似体(配列番号34)の精製を示す。 図47は、本発明の方法の好ましい態様による、化合物HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図48は、本発明の方法の好ましい態様による、化合物HSA:第1C34類似体(配列番号6)の精製を示す。 図49は、本発明の方法の好ましい態様による、化合物HSA:第2GRF類似体(配列番号29)の精製を示す。 図50は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:ビノレルビン類似体結合体(配列番号35)の精製を示す。 図51は、本発明の方法の好ましい態様によるL−システインの精製を示す。 図52は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体L−システイン:ビノレルビン類似体(配列番号35)の精製を示す。 図53は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体RSA:第3エキセンディン−4類似体(配列番号25)の精製を示す。 図54は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第4C34類似体(配列番号36)の精製を示す。 図55は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第5C34類似体(配列番号37)の精製を示す。 図56は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第6C34類似体(配列番号38)の精製を示す。 図57は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第7C34類似体(配列番号39)の精製を示す。 図58は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第8C34類似体(配列番号40)の精製を示す。 図59は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1PYY類似体(配列番号41)の精製を示す。 図60は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2PYY類似体(配列番号42)の精製を示す。 図61は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第5インシュリン誘導体(配列番号43)の精製を示す。 図62は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第6インシュリン誘導体(配列番号44)の精製を示す。 図63は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第7インシュリン誘導体(配列番号45)の精製を示す。 図64は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3PYY類似体(配列番号46)の精製を示す。 図65は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第4PYY類似体(配列番号47)の精製を示す。 図66は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第5PYY類似体(配列番号48)の精製を示す。 図67は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第6PYY類似体(配列番号49)の精製を示す。 図68は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第2ANP類似体(配列番号50)の精製を示す。 図69(A−B)は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第3ANP類似体 CJC 1681(配列番号51)の精製を示す。 図70は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図71は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図72は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図73は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図74は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−1類似体(配列番号1)の精製を示す。 図75は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体HSA:第1GLP−2類似体(配列番号52)の精製を示す。 図76は、本発明の方法の好ましい態様による、結合体RSA:第1GLP−2類似体(配列番号52)の精製を示す。

Claims (22)

  1. アルブミン結合体及び非結合アルブミンを含む溶液中、非結合アルブミンからアルブミン結合体を分離する方法であって、以下のステップ:
    a)高塩分含有量をもつ水性緩衝液中で、平衡にある疎水性固形支持体上に、上記溶液を充填し;
    b)上記支持体に低減する塩分含有量勾配を適用し;そして
    c)溶出されるアルブミン結合体を回収する、
    を含む前記方法。
  2. 前記アルブミン結合体が、それに共有結合するところのマイケル受容体を有する分子から成り、当該マイケル受容体がアルブミンに結合する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記結合が、前記マイケル受容体と前記アルブミンのシステイン34との間にある、請求項2に記載の方法。
  4. 前記マイケル受容体がマレイミド基である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記マレイミド基がマレイミド−プロピオン酸(MPA)である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記アルブミンが、血清アルブミン、組換えアルブミン、及びゲノム源由来のアルブミンからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アルブミンが、ヒトアルブミン、ラットアルブミン、マウスアルブミン、ブタアルブミン、ウシアルブミン、イヌアルブミン、及びウサギアルブミンからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記アルブミンが、ヒト血清アルブミンである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記アルブミンが、脂肪酸、金属イオン、アルブミンに対し高親和力を有する小分子、及び糖からなる群より選択される少なくとも1つで修飾される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記糖が、グルコース、ラクトース、及びマンノースからなる群より選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記分子が、ペプチド、DNA、RNA、小有機分子、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  12. 前記ペプチドが、少なくとも57ダルトンの分子量を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ペプチドが、GLP−1、ANP、K5、ダイノルフィン、GRF、インシュリン、ナトリウム利尿ペプチド、T−20、T−1249、C−34、SC−35、PYY、及びそれらの類似体からなる群より選択される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記小有機分子が、ビノレルビン、ゲムシタビン、及びパクリタキセルからなる群より選択される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記分子が、酸感受性共有結合又は蛋白質分解的開裂の影響を受けやすいペプチド配列を介して前記アルブミンに共有結合し、それにより、前記分子とアルブミンの分離、及び細胞内への当該分子の侵入が可能となる、請求項11に記載の方法。
  16. 前記疎水性固形支持体が疎水性樹脂を含むカラムである、請求項1に記載の方法。
  17. 前記疎水性樹脂が、オクチルセファロース、フェニルセファロース、及びブチルセファロースからなる群より選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記疎水性樹脂がブチルセファロースである、請求項16に記載の方法。
  19. 前記塩が十分な塩析効果を有する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記塩が、リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、及びリン酸マグネシウムからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記塩が、リン酸アンモニウム又は硫酸アンモニウムである、請求項1に記載の方法。
  22. 前記塩が硫酸アンモニウムである、請求項1に記載の方法。
JP2007508697A 2004-04-23 2005-04-22 アルブミン結合体の精製方法 Pending JP2007535507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56522804P 2004-04-23 2004-04-23
PCT/CA2005/000614 WO2005103087A1 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Method for the purification of albumin conjugates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535507A true JP2007535507A (ja) 2007-12-06
JP2007535507A5 JP2007535507A5 (ja) 2008-06-19

Family

ID=35196920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508697A Pending JP2007535507A (ja) 2004-04-23 2005-04-22 アルブミン結合体の精製方法

Country Status (25)

Country Link
US (3) US7307148B2 (ja)
EP (3) EP2100904B1 (ja)
JP (1) JP2007535507A (ja)
CN (1) CN1956998B (ja)
AT (2) ATE473244T1 (ja)
AU (1) AU2005235634B2 (ja)
BR (1) BRPI0510117A (ja)
CA (1) CA2564031A1 (ja)
DE (2) DE602005022239D1 (ja)
DK (2) DK1745078T3 (ja)
EA (1) EA011168B1 (ja)
ES (2) ES2328591T3 (ja)
HK (2) HK1096102A1 (ja)
HR (1) HRP20060362A2 (ja)
IL (1) IL178369A0 (ja)
MA (1) MA28587B1 (ja)
MX (1) MXPA06012260A (ja)
NO (1) NO20065037L (ja)
PL (2) PL2100904T3 (ja)
PT (2) PT1745078E (ja)
RS (1) RS20060578A (ja)
SI (2) SI1745078T1 (ja)
TN (1) TNSN06340A1 (ja)
WO (1) WO2005103087A1 (ja)
ZA (1) ZA200608475B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924264B1 (en) * 1999-04-30 2005-08-02 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
AU761591B2 (en) * 1999-05-17 2003-06-05 Conjuchem Biotechnologies Inc. Long lasting fusion peptide inhibitors of viral infection
US20040266673A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-30 Peter Bakis Long lasting natriuretic peptide derivatives
DK1180121T3 (da) * 1999-05-17 2004-03-01 Conjuchem Inc Langtidsvirkende insulinotrope peptider
US6514500B1 (en) 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
US7601691B2 (en) 1999-05-17 2009-10-13 Conjuchem Biotechnologies Inc. Anti-obesity agents
US20090175821A1 (en) * 1999-05-17 2009-07-09 Bridon Dominique P Modified therapeutic peptides with extended half-lives in vivo
US7112567B2 (en) * 2001-02-16 2006-09-26 Conjuchem Inc. Long lasting glucagon-like peptide 2 (glp-2) for the treatment of gastrointestinal diseases and disorders
DE60216151T2 (de) * 2001-05-31 2007-09-27 ConjuChem Biotechnologies Inc., Montreal Langwirkende Fusionspeptidinhibitoren gegen HIV-Infektion
JP2008505059A (ja) * 2004-05-06 2008-02-21 コンジュシェム バイオテクノロジーズ インコーポレイティド 特異的ウイルス標的用化合物
WO2007053946A1 (en) 2005-11-09 2007-05-18 Conjuchem Biotechnologies Inc. Method of treating diabetes and/or obesity with reduced nausea side effects using an insulinotropic peptide conjugated to albumin
AU2006329215A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Conjuchem Biotechnologies Inc. Process for the production of preformed conjugates of albumin and a therapeutic agent
EP2114437A2 (en) * 2006-10-16 2009-11-11 ConjuChem Biotechnologies Inc. Modified corticotropin releasing factor peptides and uses thereof
US20090099074A1 (en) * 2007-01-10 2009-04-16 Conjuchem Biotechnologies Inc. Modulating food intake
US20090088378A1 (en) * 2007-01-12 2009-04-02 Omar Quraishi Long lasting inhibitors of viral infection
JP2010527376A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 コンジュケム バイオテクノロジーズ インコーポレイテッド 抗ウイルスペプチドのシステイン酸誘導体
WO2008157824A2 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Conjuchem Biotechnologies Inc. Thrombopoietin peptide conjugates
JP2011506442A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 コンジュケム バイオテクノロジーズ インコーポレイテッド インスリン分泌性ペプチド結合体の製剤
US8871899B2 (en) * 2007-12-31 2014-10-28 New York University Control of viral-host membrane fusion with hydrogen bond surrogate-based artificial helices
CN102065903B (zh) 2008-04-01 2015-02-18 诺沃-诺迪斯克有限公司 胰岛素清蛋白缀合物
CN101987868B (zh) * 2009-07-30 2013-09-04 江苏豪森医药集团有限公司 Glp-1类似物的衍生物或其可药用盐和用途
US9445992B2 (en) 2009-11-25 2016-09-20 Arisgen Sa Mucosal delivery compositions comprising a peptide complexed with a crown compound and/or a counter ion
US9744155B2 (en) 2012-03-28 2017-08-29 Ixcela, Inc. IPA as a therapeutic agent, as a protective agent, and as a biomarker of disease risk
PL3092010T3 (pl) * 2014-01-10 2019-01-31 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Sposób oczyszczania połączonych cysteiną koniugatów przeciwciało-lek
US20150219621A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Counterpoint Health Solutions, Inc. Covalently bound metabolites as biomarkers
US9616109B2 (en) * 2014-10-22 2017-04-11 Extend Biosciences, Inc. Insulin vitamin D conjugates
CN105111306A (zh) * 2015-08-28 2015-12-02 北京工业大学 美洲短吻鳄白蛋白的分离方法
WO2017165607A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Conjugates of tacrolimus, their compositions, and their uses
SG11202002563WA (en) 2017-09-28 2020-04-29 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd Long-acting conjugates of glp-2 derivatives
CN108840922A (zh) * 2018-06-04 2018-11-20 河北常山生化药业股份有限公司 分离白蛋白非结合物、白蛋白结合物和小分子化合物的方法
CN108977423A (zh) * 2018-08-17 2018-12-11 集美大学 一种从猪肺中分离提纯血管紧张素转化酶的方法
US11041847B1 (en) 2019-01-25 2021-06-22 Ixcela, Inc. Detection and modification of gut microbial population
CN109721653B (zh) * 2019-03-05 2023-02-03 嘉兴学院 一种胰高血糖素样肽-1片段类似物及其应用
CN115397846A (zh) * 2020-03-06 2022-11-25 昆山新蕴达生物科技有限公司 疏水性修饰的白蛋白及其制备方法和用途
WO2021222759A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Albumin drug conjugates and use thereof for the treatment of cancer
US11739166B2 (en) 2020-07-02 2023-08-29 Davol Inc. Reactive polysaccharide-based hemostatic agent

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317079A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Green Cross Corp:The 遺伝子操作により得られるヒト血清アルブミンの製造方法、およびそれにより得られるヒト血清アルブミン含有組成物
JP2001522817A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 コンジュケム,インコーポレーテッド オピオイドと内因性担体の新規コンジュゲート
JP2003527312A (ja) * 1999-05-17 2003-09-16 コンジュケム,インコーポレーテッド 長期間持続するインシュリン向性ペプチド
WO2005058958A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Novo Nordisk A/S Novel glp-1 analogues linked to albumin-like agents

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206199A (en) 1977-07-22 1980-06-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel glucagon fragment and its derivatives
US4251631A (en) 1978-02-23 1981-02-17 Research Products Rehovot Ltd. Cross-linked enzyme membrane
US4423034A (en) 1980-10-16 1983-12-27 Toyo Jozo Kabushiki Kaisha Process for the preparation of antibodies
US4678671A (en) * 1981-12-15 1987-07-07 Cordis Europa N.V. Conjugates of anticoagulant and protein
US4462941A (en) 1982-06-10 1984-07-31 The Regents Of The University Of California Dynorphin amide analogs
US4745100A (en) 1985-05-14 1988-05-17 Eye Research Institute Of Retina Foundation Stimulation of tear secretion
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US5614492A (en) 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
US5120712A (en) 1986-05-05 1992-06-09 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US5118666A (en) 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US4902505A (en) 1986-07-30 1990-02-20 Alkermes Chimeric peptides for neuropeptide delivery through the blood-brain barrier
US4859604A (en) 1987-08-27 1989-08-22 Ampor, Inc. Composition for stabilization of diagnostic reagents
US5545618A (en) 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
US5843440A (en) 1990-10-03 1998-12-01 Redcell Canada, Inc. Cellular and serum protein anchors for modulating pharmacokinetics
US5612034A (en) 1990-10-03 1997-03-18 Redcell, Inc. Super-globuling for in vivo extended lifetimes
US5725804A (en) 1991-01-15 1998-03-10 Hemosphere, Inc. Non-crosslinked protein particles for therapeutic and diagnostic use
DE69226077T2 (de) 1991-04-05 1998-12-03 Genentech Inc PLAETTCHENAGGREGATIONSINHIBITOREN MIT HOHER SPEZIFIZITAET ZUM GP IIbIIIa
US5103233A (en) 1991-04-16 1992-04-07 General Electric Co. Radar system with elevation-responsive PRF control, beam multiplex control, and pulse integration control responsive to azimuth angle
EP1306095A3 (en) 1992-03-05 2003-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5807827A (en) 1992-06-12 1998-09-15 Des-Tyr Dynorphin Partnership Des-Tyr dynorphin analogues
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
US5614487A (en) 1993-05-28 1997-03-25 Genentech, Inc. Sustained release pharmaceutical composition
US20020018751A1 (en) 1993-10-15 2002-02-14 BRIDON Dominique P. Cellular and serum protein anchors for diagnostic imaging
US5705483A (en) 1993-12-09 1998-01-06 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptides, compositions and methods
DK145493D0 (da) 1993-12-23 1993-12-23 Dako As Antistof
US5580853A (en) 1994-03-22 1996-12-03 New England Deaconess Hospital Modified polypeptides with increased biological activity
WO1995027496A1 (en) 1994-04-07 1995-10-19 Proteinix Company Vasoactive intestinal polypeptide
US5574008A (en) 1994-08-30 1996-11-12 Eli Lilly And Company Biologically active fragments of glucagon-like insulinotropic peptide
DE69532492T2 (de) * 1994-08-31 2004-12-02 Mitsubishi Pharma Corp. Verfahren zur Reinigung von rekombinantem menschlichem Serumalbumin
US5939390A (en) 1995-03-09 1999-08-17 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition
US5869602A (en) 1995-03-17 1999-02-09 Novo Nordisk A/S Peptide derivatives
US5654276A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor
US6277583B1 (en) 1996-02-07 2001-08-21 Conjuchem, Inc. Affinity labeling libraries and applications thereof
US6767887B1 (en) 1996-06-05 2004-07-27 Roche Diagnostics Gmbh Exendin analogues, processes for their preparation and medicaments containing them
US5840733A (en) 1996-07-01 1998-11-24 Redcell, Canada, Inc. Methods and compositions for producing novel conjugates of thrombin inhibitors and endogenous carriers resulting in anti-thrombins with extended lifetimes
US5763401A (en) 1996-07-12 1998-06-09 Bayer Corporation Stabilized albumin-free recombinant factor VIII preparation having a low sugar content
DK0966297T4 (da) 1996-08-08 2013-03-18 Amylin Pharmaceuticals Llc Regulering af gastrointestinal motilitet
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6277819B1 (en) 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
US6006753A (en) 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
WO1998011437A1 (en) 1996-09-16 1998-03-19 Conjuchem, Inc. Affinity labeling libraries with tagged leaving groups
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
DE69732572T2 (de) 1996-11-12 2005-12-29 Novo Nordisk A/S Verwendung von glp-1 peptiden
NZ335207A (en) * 1996-11-15 2000-09-29 Genentech Inc Process to isolate recombinant human neurotrophin using hydrophobic chromatography resin
ATE304864T1 (de) 1997-01-07 2005-10-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Verwendung von exedinen und deren antagonisten zur verminderung der lebensmittelaufnahme
US6723530B1 (en) 1997-02-05 2004-04-20 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotides encoding proexendin, and methods and uses thereof
JP2002510193A (ja) 1997-03-31 2002-04-02 イーライ・リリー・アンド・カンパニー グルカゴン様ペプチド−1類似体
ATE218892T1 (de) 1997-11-07 2002-06-15 Conjuchem Inc Affinitätsmarkierer für menschliches serum albumin
US6437092B1 (en) 1998-11-06 2002-08-20 Conjuchem, Inc. Conjugates of opioids and endogenous carriers
US6703359B1 (en) 1998-02-13 2004-03-09 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Inotropic and diuretic effects of exendin and GLP-1
AU3247799A (en) 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
US6107489A (en) 1998-03-17 2000-08-22 Conjuchem, Inc. Extended lifetimes in vivo renin inhibitors
US6998387B1 (en) 1998-03-19 2006-02-14 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Human appetite control by glucagon-like peptide receptor binding compounds
US20030170250A1 (en) 1998-03-23 2003-09-11 Ezrin Alan M. Local delivery of long lasting therapeutic agents
US6284725B1 (en) 1998-10-08 2001-09-04 Bionebraska, Inc. Metabolic intervention with GLP-1 to improve the function of ischemic and reperfused tissue
US6440417B1 (en) 1998-11-06 2002-08-27 Conjuchem, Inc. Antibodies to argatroban derivatives and their use in therapeutic and diagnostic treatments
ES2244416T5 (es) 1999-01-14 2020-01-03 Amylin Pharmaceuticals Llc Formulaciones novedosas de agonistas de la exendina y métodos de administración de los mismos
NZ512657A (en) 1999-01-14 2004-01-30 Amylin Pharmaceuticals Inc Glucagon suppression
US7399489B2 (en) * 1999-01-14 2008-07-15 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Exendin analog formulations
US6924264B1 (en) 1999-04-30 2005-08-02 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
US7144854B1 (en) 1999-09-10 2006-12-05 Conjuchem, Inc. Long lasting anti-angiogenic peptides
US6514500B1 (en) * 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
AU761591B2 (en) * 1999-05-17 2003-06-05 Conjuchem Biotechnologies Inc. Long lasting fusion peptide inhibitors of viral infection
US6849714B1 (en) 1999-05-17 2005-02-01 Conjuchem, Inc. Protection of endogenous therapeutic peptides from peptidase activity through conjugation to blood components
US20040266673A1 (en) 2002-07-31 2004-12-30 Peter Bakis Long lasting natriuretic peptide derivatives
US7601691B2 (en) * 1999-05-17 2009-10-13 Conjuchem Biotechnologies Inc. Anti-obesity agents
US6887470B1 (en) * 1999-09-10 2005-05-03 Conjuchem, Inc. Protection of endogenous therapeutic peptides from peptidase activity through conjugation to blood components
US6506724B1 (en) 1999-06-01 2003-01-14 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Use of exendins and agonists thereof for the treatment of gestational diabetes mellitus
DE19926154A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Ktb Tumorforschungs Gmbh Verfahren zur Herstellung einer injizierbaren Arzneimittelzubereitung
EP1849475A1 (en) 1999-06-21 2007-10-31 Eli Lilly & Company Synergistic use of thiazolidinediones with glucagon-like peptide-1 and agonists thereof to treat non-insulin dependent diabetes
US6528486B1 (en) 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
DE19932782A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-18 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur chromatographischen Fraktionierung von Plasma oder Serum, so erhaltene Präparate und deren Verwendung
DE19936780A1 (de) 1999-08-09 2001-02-15 Basf Ag Neue Antagonisten von Integrinrezeptoren
US6706892B1 (en) 1999-09-07 2004-03-16 Conjuchem, Inc. Pulmonary delivery for bioconjugation
US7090851B1 (en) 1999-09-10 2006-08-15 Conjuchem Inc. Long lasting fusion peptide inhibitors of viral infection
WO2001066417A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-13 Crisplant A/S A discharge and stacker device
CA2405709A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
DE60134403D1 (de) 2000-05-19 2008-07-24 Amylin Pharmaceuticals Inc Behandlung des akuten koronaren syndroms mit glp-1
DE60142351D1 (de) 2000-10-20 2010-07-22 Amylin Pharmaceuticals Inc Behandlung von hypoaktivem myokard und diabetischer herzmyopathie mit einem glp-1 peptid
CA2431173A1 (en) 2000-12-13 2002-06-20 Eli Lilly And Company Chronic treatment regimen using glucagon-like insulinotropic peptides
EA006484B1 (ru) * 2001-02-02 2005-12-29 Конджачем, Инк. Долгоживущие производные рилизинг-фактора гормона роста
US7112567B2 (en) * 2001-02-16 2006-09-26 Conjuchem Inc. Long lasting glucagon-like peptide 2 (glp-2) for the treatment of gastrointestinal diseases and disorders
DE60216151T2 (de) 2001-05-31 2007-09-27 ConjuChem Biotechnologies Inc., Montreal Langwirkende Fusionspeptidinhibitoren gegen HIV-Infektion
SE526227C2 (sv) * 2002-05-15 2005-08-02 North China Pharmaceutical Group Metod för rening av rekombinant humant serumalbumin
US6861236B2 (en) 2002-05-24 2005-03-01 Applied Nanosystems B.V. Export and modification of (poly)peptides in the lantibiotic way
US6989369B2 (en) * 2003-02-07 2006-01-24 Dyax Corp. Kunitz domain peptides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317079A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Green Cross Corp:The 遺伝子操作により得られるヒト血清アルブミンの製造方法、およびそれにより得られるヒト血清アルブミン含有組成物
JP2001522817A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 コンジュケム,インコーポレーテッド オピオイドと内因性担体の新規コンジュゲート
JP2003527312A (ja) * 1999-05-17 2003-09-16 コンジュケム,インコーポレーテッド 長期間持続するインシュリン向性ペプチド
WO2005058958A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Novo Nordisk A/S Novel glp-1 analogues linked to albumin-like agents

Also Published As

Publication number Publication date
DK2100904T3 (da) 2010-11-08
ATE433999T1 (de) 2009-07-15
ZA200608475B (en) 2007-11-28
EP2100904B1 (en) 2010-07-07
PT2100904E (pt) 2010-09-24
EP2100904A1 (en) 2009-09-16
ES2347902T3 (es) 2010-11-22
HK1096102A1 (en) 2007-05-25
EA200601959A1 (ru) 2007-04-27
EP1745078A4 (en) 2007-08-01
ES2328591T3 (es) 2009-11-16
RS20060578A (en) 2008-11-28
PL1745078T3 (pl) 2009-12-31
BRPI0510117A (pt) 2007-09-25
NO20065037L (no) 2007-01-11
US20120022234A1 (en) 2012-01-26
AU2005235634A1 (en) 2005-11-03
EP1745078A1 (en) 2007-01-24
IL178369A0 (en) 2007-02-11
MXPA06012260A (es) 2006-12-15
DE602005022239D1 (de) 2010-08-19
US20080146783A1 (en) 2008-06-19
CN1956998B (zh) 2012-12-12
WO2005103087A1 (en) 2005-11-03
US20050267293A1 (en) 2005-12-01
HK1136305A1 (en) 2010-06-25
EA011168B1 (ru) 2009-02-27
SI1745078T1 (sl) 2009-12-31
DE602005014969D1 (de) 2009-07-30
PT1745078E (pt) 2009-09-17
ATE473244T1 (de) 2010-07-15
EP1745078B1 (en) 2009-06-17
AU2005235634B2 (en) 2011-10-20
EP2230257A1 (en) 2010-09-22
DK1745078T3 (da) 2009-10-26
MA28587B1 (fr) 2007-05-02
CN1956998A (zh) 2007-05-02
PL2100904T3 (pl) 2011-05-31
HRP20060362A2 (en) 2007-03-31
SI2100904T1 (sl) 2010-10-29
CA2564031A1 (en) 2005-11-03
US7307148B2 (en) 2007-12-11
TNSN06340A1 (en) 2008-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535507A (ja) アルブミン結合体の精製方法
JP7011643B2 (ja) グルカゴン様ペプチド1類似体の精製
JP2007535507A5 (ja)
CA2895533C (en) Chromatographic method for isolating and purifying high-purity recombination human serum albumin
JP5992836B2 (ja) ペプチドを精製するための分取rp−hplc法
JP2006513978A (ja) プレプロインスリンの精製方法
JP6110312B2 (ja) インスリンの精製
KR20100103595A (ko) 비-글라이코실화된 단백질의 정제
WO2021053578A1 (en) Improved purification processes for liraglutide
JP6343675B2 (ja) 界面活性剤により仲介される分取hplcによる有機化合物の精製
AU2021315047A1 (en) Improvements to wash solutions for anion exchange chromatography in a method of purification of recombinantly-produced RSV proteins
CN108840922A (zh) 分离白蛋白非结合物、白蛋白结合物和小分子化合物的方法
AU685035B2 (en) A purification process of a human growth hormone
JP5948425B2 (ja) 非アセチル化タンパク質からのアセチル化タンパク質の分離
EP3841106A1 (en) Chromatography process for purification of insulin analogues
TH89903A (th) การผลิตแบบรีคอมบิแนนท์ของโปรตีนที่ยึดเหนี่ยวเฮปปาริน
TH74141B (th) การผลิตแบบรีคอมบิแนนท์ของโปรตีนที่ยึดเหนี่ยวเฮปปาริน

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828