JP2007522442A - 内燃機関で燃料による潤滑油の希釈をモニターするための方法および装置 - Google Patents

内燃機関で燃料による潤滑油の希釈をモニターするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522442A
JP2007522442A JP2006546233A JP2006546233A JP2007522442A JP 2007522442 A JP2007522442 A JP 2007522442A JP 2006546233 A JP2006546233 A JP 2006546233A JP 2006546233 A JP2006546233 A JP 2006546233A JP 2007522442 A JP2007522442 A JP 2007522442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fuel
radioactive
detector
radioactive tracer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642776B2 (ja
JP2007522442A5 (ja
Inventor
ベルナール、デケンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Total Marketing Services SA
Original Assignee
Total France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Total France SA filed Critical Total France SA
Publication of JP2007522442A publication Critical patent/JP2007522442A/ja
Publication of JP2007522442A5 publication Critical patent/JP2007522442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642776B2 publication Critical patent/JP4642776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2888Lubricating oil characteristics, e.g. deterioration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/2882Markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関で燃料による潤滑油の希釈率を決定する方法に関する。本発明は、次のステップを含んでなることで特徴付けられる:潤滑油または燃料のいずれかを放射性トレーサーでマーキングし、放射性トレーサーから放射される放射線に感受性である検出器を用いてオイルサンプルの放射能を測定し、燃料による潤滑油の希釈率を計算するために該結果を用いるコンピューターへ上記測定の結果を伝える。本発明は、該方法を実施するために用いられる装置、特にエンジン用のテストベンチにも関する。

Description

発明の分野
本発明は、潤滑油または燃料へ導入された放射性トレーサーの放射能を測定することにより、内燃機関の燃料による潤滑油の希釈率を決定する方法、並びにこの方法を実施するための内燃機関用テストベンチのような装置に関する。
自動車メーカーとエンジンオイル用潤滑油および/または機能性添加剤のメーカーの双方で、新世代の直接噴射式エンジン、特にポジティブイグニッションまたは圧縮イグニッション式エンジンの内部における燃料による潤滑剤の希釈現象の正確な知識について、重要性が知られている。
そのため、ディーゼルエンジンと通称される圧縮イグニッション式エンジンでは、燃焼室内で直接噴射による燃料供給の原理が、燃料が潤滑油と混じり合う底端部への燃料の一部の移動の基礎となる。
エンジンの潤滑システムへ向かうこの燃料移動は、粒子フィルターまたは触媒コンバーターのような排気ガス後処理システムを装備したエンジンで更に強調されている。実際に、このような後処理システムを装備したエンジンでは、燃料が燃焼室で燃えずに、排気ラインへ送られ、そこで、例えば粒子フィルターに蓄積したススの燃焼のため、排気ガス後処理システムを再生するか、または触媒システム内で媒体の酸化状態を変えるために、それが用いられるようなときに、追加の燃料噴射が燃焼室レベルで行われることがある。こうして燃料による潤滑油の希釈率が10容量%以上の値に達することがある。
オイル潤滑システムへの燃料の混入は、結果として、一方で潤滑剤の特性の劣化、例えばその粘度の低下、添加剤の希釈、他方でオイルパン内に存在する容量の増加を招く。それは、油圧の低下および異常に多いオイル消費で顕在化するエンジンの動きの変化、長期的には、機械部品の磨耗増加、更にはエンジン破損すら招く。
しかしながら、排気ガス後処理システムの使用が、次第に厳しくなる汚染防止基準のために広がっており、結果的に、上記のような潤滑油希釈問題の解決が自動車産業で重要な課題となっている。
自動車メーカーは、現在および将来、燃焼室へ噴射された燃料による潤滑油の希釈を制御する、できれば最少に抑えるエンジンを開発する上で、多くの試験を行わねばならない。
テストベンチにおいてエンジン内部から採取されたオイルサンプル中の燃料量を調べられる、充填カラムまたはキャピラリーガスクロマトグラフィーのような、いくつかの技術が存在している。しかしながら、これらの分析技術は不連続で比較的複雑であり、分析オイルサンプルを消費するために、それを潤滑システムへ再導入できなくさせ、しかも比較的長い分析時間を要する。
発明の概要
本発明者は、既知技術より比較的簡単かつ迅速であり、分析サンプルを消費せず、エンジンが作動しながら連続的に機能できるため、燃料による潤滑油の希釈率を実際上リアルタイムで与える、燃料による潤滑油の希釈を評価するための方法を開発した。
この分析方法はオイルサンプルの放射能の測定に基づいており、希釈が分析される潤滑油、または希釈液、即ちエンジンへ入る燃料のいずれかに存在する、放射性トレーサーの形で、この放射能がシステム中へ導入される。ある条件下で、この放射能は分析オイルサンプル中における潤滑油の量または燃料の量を実際上完璧に反映し、結果的にコンピューターにより行われる簡単な計算で、燃料によるオイルの希釈率を直接得ることを可能にしているのである。
本発明は、内燃機関の燃料による潤滑油の希釈率を決定する方法であって、
潤滑油または燃料を放射性トレーサーでマーキングし、
オイルサンプルの放射能を、好ましくは連続的にかつエンジンを作動させながら、放射性トレーサーにより放射される放射線に感受性である検出器を用いて測定し、そして、
これらの測定の結果を、これらの結果から燃料による潤滑油の希釈率を計算するコンピューターへ伝達する方法を、目的として有する。
本発明は、このような分析方法を実施することを可能にする装置、特に内燃機関用のテストベンチであって、
潤滑油で潤滑化され、空気/燃料混合物が供給され、潤滑油または燃料のいずれかが放射性トレーサーを含有している内燃機関と、
エンジンのオイルシステムからオイルサンプルの、連続的または不連続的な、一時的サンプリングおよび再注入を行わせる手段と、
この一時的サンプリングおよび再注入を行わせる手段のすぐ近くにある、オイルサンプル中に存在する放射性トレーサーから放射される放射線に感受性の検出器と、
オイルサンプルの放射能の測定の上記検出器により得られた結果から、燃料による潤滑油の希釈率を計算するようにプログラムされた、上記検出器へ接続されたコンピューターと
を備えたものも、目的として有する。
発明の具体的説明
本発明の方法および装置を更に詳細に説明するために、“潤滑油”および“潤滑剤”という用語が、未希釈オイルまたは分析されるオイル/燃料混合物中のオイル分を示す上で、完全に同義で以下で用いられる。加えて、“オイルサンプル”という用語は、一時的に迂回させたまたは採取された、放射能が測定されるサンプルを示すために、体系的に用いられている。エンジン試験の開始時点では、この“オイルサンプル”はもちろん排他的に滑沢剤から構成されており、燃料はまだ含有していない。
加えて、用語“潤滑油”またはその同義語が、最終潤滑製品、即ち、おそらく存在する機能性添加剤のすべてと、以下でみられるような、おそらくこれら機能性添加剤の1種である放射性トレーサーを含有した潤滑剤ベースを示すことも、留意すべきである。
エンジンで燃料による潤滑油の希釈率を決定するための方法は、いかなる放射性トレーサーでも実施しうるわけではない。特に、それは下記パラグラフで記載された条件を満たさねばならない。
放射性トレーサーはエンジンの働きを妨げたり、あるいは潤滑油または燃料の物理化学的性質を望ましくない方向に変えてはならない。この目的のために、それは特に潤滑油または燃料の他成分に対して化学的に不活性であるか、あるいはそれら成分のうち1種(例えば機能性添加剤)のものと類似して該成分と一部または完全に置き換われる機能を有していなければならない。
放射性トレーサーは、正確で再現性のある測定を行えるほどの放射能を有していなければならない。放射性トレーサーの選択は、特に、採取されるオイルサンプルの量と、用いられる検出器の感度に関連している。換言すると、検出器がさほど高感度でなければ、オイルサンプルの放射能は高くなければならない(高放射能の放射性トレーサーまたは高濃度の比較的弱い放射能の放射性トレーサー)。他方、用いられる検出器が高感度であれば、オイルサンプルの放射能は比較的低くてもよい。
最後に、放射性トレーサーは、エンジンのオイルシステムでその循環量が、プロセスの継続中ずっと、エンジンのオイルシステムで循環する潤滑油の量または燃料の量のいずれかと正比例するように選択されねばならない。
この比例性は、放射性トレーサーおよびそれが最初に導入される液体媒体(潤滑油または燃料)の物理化学的性質に依存する。実際に、オイルサンプル(オイル/燃料混合物)中における潤滑油の量または燃料の量をいつでも反映するように、放射性トレーサーは、オイルまたは燃料が消費されるときに混合物中に蓄積したり、例えば蒸発、燃焼または熱分解で、オイルまたは燃料より速く消費されたり、エンジンのどこか、例えばオイルフィルターで捕捉されたりしてはいけない。
上記のことから、放射性トレーサーが導入されて、それが量を反映しなければならない液体媒体のものとその物理化学的性質(揮発性、熱安定性、化学反応性)が適合するように、当業者は放射性トレーサーを選択する。特に、当業者であれば、エンジンで存在する温度および圧力条件にトレーサー/潤滑油混合物またはトレーサー/燃料混合物を付すことにより、所定媒体に適したトレーサーを見つけられるであろう。
上記のように、本発明の方法は、原則として、放射性トレーサーでマーキングされた燃料またはマーキングされた潤滑油のいずれかで実施される。
放射性燃料の使用は、比較的多量の上記燃料のマーキングと、放射性トレーサーを含有した燃料の燃焼産物の、排気ガス中への排出の制御を伴う。
放射性潤滑剤の使用の場合には、容量が少なくて済み、排気ガス中へ生じうる排出は非常に限られ、オイルの消費に依存する。
以下の記載では、最初に導入された放射性トレーサーを潤滑油が含有している態様について、本発明の方法が更に詳細に説明されている。
使用可能な検出器は電離放射線(ベータ、Xまたはガンマ線)を検出するためのプローブであり、これは液体もしくは固体タイプ(ヨウ化ナトリウム結晶NaI(T1)、BGO結晶)または半導体タイプ(ゲルマニウム結晶、CZT結晶)いずれかのシンチレーションカウンターである。加えて、検出器は様々な放射性トレーサーの存在を同時に検出しうることに留意すべきである。オイルサンプルの放射能が高い場合(高放射能の放射性トレーサーまたは高濃度の弱放射能の放射性トレーサー)、検出器は高感度である必要はない。他方、オイルサンプルの放射能が高くない場合、検出器は高感度を必要とする。好ましくは、用いられる放射性トレーサーの量を制限するために、高検出効率の測定プローブ、例えば3×3インチのヨウ化ナトリウムタイプ結晶が用いられる。
このタイプの検出器は、装置をビヒクルに載せられる可能性のある、コンパクト型で存在しうる。
一般的に、試験されるエンジンのオイルシステムから、検出器にまたはその近くに置かれた固定容量測定室の方へ、オイルサンプルを運搬することが必要である。この“一時的サンプリング”、次いでオイルシステムへのこのサンプルの再導入は、好ましくは迂回路により行われる。エンジンの調整に関する実際的理由から、この迂回路は好ましくは低または無油圧で特徴付けられるオイルシステムのエリアに置かれる。
次いで、検出器により検出されたシグナルは、燃料による潤滑油の希釈率を計算することを可能にする一連の手段により処理される。これらの手段として、特に、検出されたシグナルを処理する手段(例えば、増幅器、フィルターおよびアナログ/計数ADC変換器)、インパルスを処理する手段(例えば、マルチチャンネル分析器)および収集データを記憶および処理する手段、例えばパーソナルコンピューターがある。希釈率の計算に際して、コンピュータープログラムは、もちろん、半減期と直接関連した、放射性トレーサーの放射能の自然減少を考慮しなければならない。
オイルサンプルの迂回、迂回サンプルの放射能の測定および結果の処理は、好ましくは、作動中の熱機関で連続的に行われる。
本発明で用いうる放射性トレーサーは、放射性元素(放射性核種)の有機もしくは無機化合物、または元素形をとる放射性元素自体のいずれかである。しかしながら、潤滑油に及ぼす放射性トレーサーの物理化学的性質に関した上記事項を考慮すると、放射性トレーサーの分子状有機または無機形、特に有機形の方が、放射性核種の元素形と比べて好ましい。
このように、放射性トレーサーは、上記条件(即ち、潤滑剤に対して不活性な特徴または潤滑剤の諸成分のうち1種との代替性、十分な放射能およびオイル/トレーサーの均整)を満たす有機もしくは無機化合物または元素の中から選択される。しかしながら、取扱いおよび環境保護に関連した明白な理由から、短い半減期、好ましくは3年以下、特に1年以下、更に好ましくは30日以下の半減期を有した放射性核種を含有するトレーサーが好ましくは選択される。そのため、長い半減期の放射性廃棄物の産出が避けられる。
放射性核種の半減期は試験の予定期間と等しいかまたはそれより長いことが好ましい。コンピューターは、放射性崩壊の法則により、測定値を容易に補正しうる。
適切な半減期(括弧内に記載)を有する放射性核種の例として以下が挙げられる:22Na(2.61年)、65Zn(243.8日)、45Ca(165日)、35S(87.2日)、32P(14.3日)、47Ca(4.54日)、99Mo(65.9時間)、82Br(35.3時間)、64Cu(12.7時間)、99mTc(6.01時間)、28Mg(20.91時間)、68Ge(270.95日)、69Ge(39時間)、77Ge(11.30時間)、85Sr(64.8日)および56Co(77.3日)
これらの放射性トレーサーは一般的に核反応、特に活性化反応で、人工的に生産される。この活性化は当業者に周知の方法に従い、例えば不活性元素または該不活性元素を含有した化合物を中性子線源に曝すか、または粒子加速器から生じる加速イオンのビームに曝すことにより行われる。
場合に応じて、不活性元素または該不活性元素を含有した化合物は、潤滑油または燃料へのそれらの配合前に、またはオイルまたは燃料内で、即ち活性化させる元素または化合物を含有したオイルまたは燃料を例えば中性子線または陽子ビームに曝すことにより活性化される。
人工放射性核種を得る上で可能なオプションの1つは、不活性元素または該不活性元素を含有した化合物を適切な量のベクター(例えば溶媒またはオイルのような希釈液)に配合し、次いでこの混合物を活性化に付し、最後にそれを潤滑油または燃料へ加えることである。
放射性トレーサーとしては、潤滑油または燃料で典型的に用いられる添加剤、例えば防錆剤、酸化防止剤、粘度を加減する剤、潤滑添加剤、色素、流動点を下げる添加剤、および清浄または分散添加剤がある。機能性添加剤として機能するこのような放射性トレーサーの例としては以下が挙げられる:ジチオリン酸亜鉛、カルシウムまたはマグネシウムスルホネート類、例えばアルキルスルホネート類、アリールスルホネート類、カルシウムまたはマグネシウムアルキルアリールスルホネート類、カルシウムフェノレート類、マグネシウムフェノレート類、カルシウムサリチレート類およびマグネシウムサリチレート類。
しかしながら、エンジン潤滑システムで物理的または化学的機能を有しない放射性トレーサーの使用も全く適切である。
本発明者は、潤滑油中への導入に際して特に興味ある放射性トレーサーがゲルマニウム‐69のある化合物であることを見出した。これらの化合物は、例えば、テトラアルキルゲルマニウム類の中から選択される。これらテトラアルキルゲルマニウム類の沸点はアルキル鎖の長さに比例しているため、混合物の沸点が用いられるオイルの蒸留範囲内に属するような長さのアルキル鎖を有利には有した、テトラアルキルゲルマニウム類の混合物が用いられる。例えば、テトラヘキシルゲルマニウム、テトラヘプチルゲルマニウムおよびテトラオクチルゲルマニウムは各々、伝統的エンジン潤滑剤のものに匹敵した沸点を有している。
例1
閉鎖オイル系でディーゼル油による潤滑油の希釈率の連続モニタリング
図1は、この例で記載された方法を行うために用いられる実験装置を示している。流速が3L/分であるポンプ(2)を用いて、15W40鉱物タイプ潤滑油(TOTALブランド)5.5Lの容量を閉鎖系で循環させる。該オイルは放射性トレーサーを含有している。この例で用いられているトレーサーは、水溶液中過テクネチウム酸ナトリウム(Na99mTcO)形の99mTcである。この放射性トレーサーの特徴は次の通りである:140keVでガンマ放射、89%の放射強度および6時間の半減期。潤滑油中への該水溶液の配合を促進するために、ブランド名“Bardahl Water Dispersant”で販売されている水分散剤を用いる。
閉鎖系は、内燃機関のケーシングに似せた温度調節可能なオイルリザーバー(1)、および分析室を構成するキャパシティ1Lの二重壁シリンダー(3)を連結して含んでなり、この容量は採取されるオイルサンプルのものである。オイルの温度は70℃に維持される。温度がサーモスタットグループ(5)により30℃で安定化される集積光電子増倍管を装備した、サイズ7.62×7.62cm(3×3インチ)の標準ヨウ化ナトリウムNaI(T1)検出器(4)が、分析室の中央に置かれている。該検出器は、放射性トレーサーにより放射される140keVガンマ線に感受性であり、Canberraモデル2007P前置増幅器、Canberraモデル2020分光増幅器、Canberraモデル8087ADC変換器およびCanberraモデルS100マルチチャンネルカードから構成されるデータ捕捉プロセッシングシステム(6)へ接続されている。この例で用いられているソフトウェアは“IDSWear”という名称で通用しており、カナダに本拠をおくAtlantic Nuclear Services(ANS)から販売されている。このソフトウェアによれば、99mTcのシグナル特徴が存在する100keVから180keVに及ぶエネルギーの枠内において、検出器の計数率の時間的経過をたどることができる。
5.5Lの潤滑油を1MBqの99mTcでマーキングしたところ、未希釈オイルに関して記録された初期計数率は9020カウント/秒であり、これは分析室に含有されたオイルL当たりの活性に相当する。50分、95分および120分間後に、各々55mlの燃料、200mlの燃料および200mlの燃料(ディーゼル油、欧州標準)をオイルリザーバーへ加えるが、これは各々0.99容量%、4.4容量%および7.6容量%の希釈に相当する。
図2は、分析室レベルの計数率(薄灰色ドット)およびオイル/ディーゼル油混合物中ディーゼル油による潤滑油の希釈(黒ドット)の経過を、時間の関数として一緒に示している。希釈曲線を比例法則に従い計数率の測定値からソフトウェアにより計算する:初期計数率は0容量%の希釈に相当し、一方ゼロ計数率は100容量%の希釈に相当する。
この例は、検出器により測定された計数率が、測定不確実性の限界内で、燃料(ディーゼル油)の混入による希釈率を正確に反映していることを示している。
例2
ディーゼルエンジンでディーゼル油による潤滑油の希釈率の連続モニタリング
この例で、ディーゼルエンジンテストベンチは低流速オイル迂回システムを装備している。このシステムでは、オイルパンから検出器の方へ潤滑剤を連続サンプリングしてから、それをエンジンへ戻すことができる。実験装置は例1のものと実質的に同一であるが、但しオイルリザーバーがディーゼルエンジンに置き換わっている。この試験では、ディーゼル油による希釈を行わせるためにディーゼルエンジンを典型的方式により低負荷および低速で作動させた:1500rpm、8.2kWの仕事率および80℃の油温。
この例で用いられているトレーサーは、オイルの蒸留範囲の中間にある沸点(約450℃)で、オイルに可溶性の、有機化合物の形をとる、ゲルマニウム‐69(Ge‐69)である。トレーサーは5Lのオイル中1MBqの濃度で用いる。この放射性トレーサーの特性は次の通りである:
‐511keV(47%)、574keV(13%)、871keV(12%)、1106keV(36%)および1336keV(5%)でガンマ放射
‐39時間の半減期
未希釈オイルに関して記録された初期計数率は約950カウント/秒である。この計数率は各測定ポイントで0.6%程度の統計誤差を伴う。
この例で用いられているエンジンは4気筒コモンレール直接噴射式ディーゼルエンジンである。
連続測定と平行して、潤滑剤の少量サンプルを規則的間隔で採取し、ディーゼル油によるオイルの希釈率を伝統的気相クロマトグラフィー法(DIN51380標準)で決定する。
図3の曲線は、放射性トレーサー検出システムによりオイルパンで連続測定された(連続線)および気相クロマトグラフィーにより規則的間隔で測定された(黒四角)、ディーゼル油によるオイルの希釈率(%表示)の経過を示している。本発明の方法による希釈率の連続測定は、現行技術水準の不連続測定法と完全に対等であることが観察される。

Claims (20)

  1. 内燃機関の燃料による潤滑油の希釈率を決定する方法であって、
    潤滑油または燃料を放射性トレーサーでマーキングし、
    オイルサンプルの放射能を、放射性トレーサーにより放射される放射線に感受性である検出器を用いて測定し、そして、
    これらの測定の結果を、これらの結果から燃料による潤滑油の希釈率を計算するコンピューターへ伝達する、方法。
  2. 潤滑油が放射性トレーサーを含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 燃料が放射性トレーサーを含有する、請求項1に記載の方法。
  4. 放射能が測定されるオイルサンプルが検出器の方へ運搬され、次いで迂回路によりエンジンのオイルシステムへ再注入される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 無または低油圧下にあるエンジンのオイルシステムのエリアから、迂回路によりオイルシステムを採取する、請求項4に記載の方法。
  6. 放射性トレーサーが、放射性元素の有機または無機化合物、好ましくは放射性元素の有機化合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 放射性元素が、3年以下、好ましくは1年以下、特に30日以下の半減期を有している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 放射性元素が、22Na、65Zn、45Ca、35S、32P、47Ca、99Mo、82Br、64Cu、99mTc、28Mg、68Ge、69Ge、77Ge、85Srおよび56Coの中から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 放射性トレーサーが、69Geを含有したテトラアルキルゲルマニウム類の中から、好ましくはテトラヘキシルゲルマニウム類、テトラヘプチルゲルマニウム類およびテトラオクチルゲルマニウム類またはそれらの混合物の中から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 検出器が電離放射線検出プローブである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 内燃機関の燃料による潤滑油の希釈率をモニターするための装置であって、
    潤滑油で潤滑化され、空気/燃料混合物が供給され、潤滑油または燃料のいずれかが放射性トレーサーを含有している内燃機関と、
    エンジンのオイルシステムからオイルサンプルの、連続的または不連続的な、一時的サンプリングおよび再注入を行わせる手段と、
    この一時的サンプリングおよび再注入を行わせる手段のすぐ近くにある、オイルサンプル中に存在する放射性トレーサーから放射される放射線に感受性の検出器と、
    オイルサンプルの放射能の測定の上記検出器により得られた結果から、燃料による潤滑油の希釈率を計算するようにプログラムされた、上記検出器へ接続されたコンピューターと
    を備えた、装置。
  12. 潤滑油が放射性トレーサーを含有する、請求項11に記載の装置。
  13. 燃料が放射性トレーサーを含有する、請求項11に記載の装置。
  14. オイルサンプルの、連続的または不連続的な、一時的サンプリングおよび再注入を行わせる手段が、迂回路である、請求項11または12に記載の装置。
  15. 無または低油圧下にあるエンジンのオイルシステムのエリアで、迂回路がオイルサンプルをサンプリングおよび再注入する、請求項14に記載の装置。
  16. 放射性トレーサーが、放射性元素の有機または無機化合物、好ましくは放射性元素の有機化合物である、請求項11〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 放射性元素が、3年以下、好ましくは1年以下、特に30日以下の半減期を有している、請求項11〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 放射性元素が、22Na、65Zn、45Ca、35S、32P、47Ca、99Mo、82Br、64Cu、99mTc、28Mg、68Ge、69Ge、77Ge、85Srおよび56Coの中から選択される、請求項17に記載の装置。
  19. 放射性トレーサーが、69Geを含有したテトラアルキルゲルマニウム類の中から、好ましくはテトラヘキシルゲルマニウム類、テトラヘプチルゲルマニウム類およびテトラオクチルゲルマニウム類またはそれらの混合物の中から選択される、請求項18に記載の装置。
  20. 検出器が電離放射線検出プローブである、請求項11〜19のいずれか一項に記載の装置。
JP2006546233A 2003-12-23 2004-12-17 内燃機関で燃料による潤滑油の希釈をモニターするための方法および装置 Expired - Fee Related JP4642776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0315260A FR2864240B1 (fr) 2003-12-23 2003-12-23 Procede et dispositif de suivi de la dilution de l'huile lubrifiante par le carburant dans un moteur a combustion interne
PCT/FR2004/003276 WO2005071403A1 (fr) 2003-12-23 2004-12-17 Procede et dispositif de suivi de la dilution de l’huile lubrifiante par le carburant dans un moteur a combustion interne

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007522442A true JP2007522442A (ja) 2007-08-09
JP2007522442A5 JP2007522442A5 (ja) 2010-11-25
JP4642776B2 JP4642776B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34630510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546233A Expired - Fee Related JP4642776B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-17 内燃機関で燃料による潤滑油の希釈をモニターするための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7783407B2 (ja)
EP (1) EP1697740B1 (ja)
JP (1) JP4642776B2 (ja)
KR (1) KR101147443B1 (ja)
AT (1) ATE457456T1 (ja)
DE (1) DE602004025500D1 (ja)
FR (1) FR2864240B1 (ja)
WO (1) WO2005071403A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844358B1 (fr) * 2002-09-06 2004-12-03 Totalfinaelf France Procede et dispositif pour la determination en continu de la consommation d'un moteur a combustion interne en huile lubrifiante.
FR2848668B1 (fr) * 2002-12-16 2005-03-18 Totalfinaelf France Procede et dispositif pour la determination en continu de la degradation des systemes de post-traitement des gaz d'echappement de moteur thermique
DE102004033413A1 (de) * 2004-07-10 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8701506B2 (en) * 2006-02-03 2014-04-22 James O. Morris Liquid sampling apparatus
FR2902882B1 (fr) * 2006-06-22 2008-10-03 Inst Francais Du Petrole Methode pour evaluer le taux de dilution de l'huile par mesure de radioactivite.
US7553673B2 (en) * 2006-11-13 2009-06-30 Rohmax Additives Gmbh Quality control of a functional fluid
DE102008024382B4 (de) 2008-05-20 2014-03-27 Jürgen Krahl Verfahren zur Verminderung der Motorölverdünnung bei Verbrennungskraftmaschinen und/oder deren Auswirkung
FR3000103B1 (fr) 2012-12-21 2015-04-03 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante a base d'ether de polyglycerol
FR3018079B1 (fr) 2014-02-28 2017-06-23 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de nanoparticules metalliques

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097932A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Cosmo Research Inst 潤滑油の硫酸灰分の推算方法
JP2003215040A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Daikin Ind Ltd 冷凍サイクルにおける潤滑油の状態検出装置
JP2003534528A (ja) * 1999-11-19 2003-11-18 バッテル・メモリアル・インスティチュート 機械用流体分析装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957986A (en) * 1955-04-22 1960-10-25 Phillips Petroleum Co Means of studying oil consumption in an engine
GB1095056A (en) * 1965-08-24 1967-12-13 Gen Motors Corp A method of measuring combustion engine crankcase oil consumption
FR1500048A (fr) * 1966-06-15 1967-11-03 Commissariat Energie Atomique Procédé de marquage de lubrifiants
DE2515960C2 (de) * 1975-04-11 1982-09-30 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren und Einrichtungen zur Messung des Ölverbrauchs von Brennkraftmaschinen
US4321056A (en) * 1980-12-29 1982-03-23 Cummins Engine Company, Inc. Measurement of engine oil consumption
US5194910A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Gas Research Institute Use of optical spectrometry to evaluate the condition of used motor oil
US5169785A (en) * 1990-10-26 1992-12-08 Mobil Oil Corporation Method for detecting fuel dilution of marine lubricating oils
US5445964A (en) * 1994-05-11 1995-08-29 Lee; Peter S. Dynamic engine oil and fuel consumption measurements using tunable diode laser spectroscopy
JP4433920B2 (ja) * 2004-07-22 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20060192122A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 On-Site Analysis, Inc. Apparatus and method for measuring fuel dilution of lubricant
FR2902882B1 (fr) * 2006-06-22 2008-10-03 Inst Francais Du Petrole Methode pour evaluer le taux de dilution de l'huile par mesure de radioactivite.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097932A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Cosmo Research Inst 潤滑油の硫酸灰分の推算方法
JP2003534528A (ja) * 1999-11-19 2003-11-18 バッテル・メモリアル・インスティチュート 機械用流体分析装置
JP2003215040A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Daikin Ind Ltd 冷凍サイクルにおける潤滑油の状態検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101147443B1 (ko) 2012-05-21
US7783407B2 (en) 2010-08-24
EP1697740A1 (fr) 2006-09-06
FR2864240A1 (fr) 2005-06-24
JP4642776B2 (ja) 2011-03-02
ATE457456T1 (de) 2010-02-15
US20070150161A1 (en) 2007-06-28
DE602004025500D1 (de) 2010-03-25
KR20060132655A (ko) 2006-12-21
EP1697740B1 (fr) 2010-02-10
FR2864240B1 (fr) 2006-03-17
WO2005071403A1 (fr) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101178921B1 (ko) 방사성 추적기를 이용하여 엔진오일 분리시스템으로부터오일 소비를 실시간으로 측정하는 방법 및 장치
Mayer et al. The contribution of engine oil to diesel exhaust particulate emissions
JP4642776B2 (ja) 内燃機関で燃料による潤滑油の希釈をモニターするための方法および装置
JP4494206B2 (ja) 内燃エンジンの潤滑油消費量を連続的に定量する方法および装置
US7402800B2 (en) Method and device for the continuous determination of damage to systems used for the post-treatment of heat engine exhaust gases
Warrick et al. An advanced radiotracer technique for assessing and plotting oil consumption in diesel and gasoline engines
JP2007522442A5 (ja)
US4048497A (en) Method of measuring the oil consumption of internal combustion engines
Delvigne et al. A new methodology for on line lubricant consumption measurement
Hourani et al. Long-term passive sampling of environmental airborne contaminants
Zellbeck et al. A method of measuring oil consumption by labelling with radioactive bromine
Deconninck et al. A new methodology for on line oil dilution measurement
Mayer et al. An isotope dilution method for determination of sulfur on automotive exhaust gas catalysts
Caretto et al. A Tracer Method for Study of Exhaust Hydrocarbons-Combustion of Fuel-Oil Mixtures in a Wankel Engine
Colombo et al. Evaluation of isotope migration, land burial. Water chemistry at commercially operated low-level radioactive waste disposal sites. Progress report No. 10, July-September 1978
Schneider Detection of Leaded-Gasoline Usage in Catalyst-Equipped Vehicles: A Gamma-Ray Transmission Gauge for Measuring Catalytic Converter Lead Contamination
CN114384033A (zh) 一种测量锅炉飞灰中氨基含量的方法
Bower et al. Determination of water in nineteen USGS geochemical reference standards using coulometry and neutron‐capture prompt gamma‐ray spectroscopy
McConnon USE OF WATER AS A SAMPLING MEDIUM FOR TRITIUM OXIDE.
Elliott et al. Applications of Radioactive Measurements to ASTM Work

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees