JP2007515521A - 重合方法 - Google Patents

重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515521A
JP2007515521A JP2006544540A JP2006544540A JP2007515521A JP 2007515521 A JP2007515521 A JP 2007515521A JP 2006544540 A JP2006544540 A JP 2006544540A JP 2006544540 A JP2006544540 A JP 2006544540A JP 2007515521 A JP2007515521 A JP 2007515521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
sir
groups
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006544540A
Other languages
English (en)
Inventor
キムバリー,ブライアン,スティーブン
ラカヌ,ジェラール
マストロヤンニ,セルジオ
Original Assignee
イネオス ヨーロッパ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネオス ヨーロッパ リミテッド filed Critical イネオス ヨーロッパ リミテッド
Publication of JP2007515521A publication Critical patent/JP2007515521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(a)エチレン、(b)プロピレン、(c)エチレンとプロピレンとの混合物、および(d)(a)と(b)もしくは(c)と1種もしくはそれ以上の他のα−オレフィンとの混合物から選択されるオレフィンモノマーを重合させるべく支持重合触媒の存在下に重合反応器にて行なう方法において、反応器中への注入に先立ち粉末の形態における前記支持重合触媒をこの触媒を粉末形態に維持するのに充分な量にて不活性炭化水素液と接触させることを特徴とするオレフィンモノマーの重合につき開示する。好適不活性炭化水素液はヘキサンである。支持重合触媒は好ましくは支持メタロセン触媒である。本発明の方法によれば、ポリマー生成物に関連した微細物のレベルが特に<125μmの直径を有する微細物および<50μmの直径を有するミクロ微細物のレベルまで減少される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は重合方法、特に支持重合触媒を用いる重合方法および特にメタロセン錯体からなる支持重合触媒に関するものである。本発明の方法における支持重合触媒の使用は、得られる最終ポリマー樹脂における微細物の減少をもたらす。
近年、メタロセン触媒の導入に基づきポリオレフィンのホモポリマーおよびコポリマーの製造にて多くの進歩が見られる。メタロセン触媒は、一般に遷移チーグラー触媒よりも高い活性を有するという利点を与え、一般に性質としてシングルサイトである触媒として記載される。数種の異なる種類のメタロセン錯体が開発された。初期には、ビス(シクロペンタジエニル)金属錯体に基づく触媒が開発され、その例は欧州特許第129368号明細書もしくは欧州特許第206794号明細書に見ることができる。極く最近、単一環もしくはモノシクロペンタジエニル環を有する錯体が開発された。この種の錯体は「拘束配置」錯体と称され、これら錯体の例は欧州特許第416815号明細書もしくは欧州特許第420436号明細書に見ることができる。これら錯体の両者において、金属原子(たとえばジルコニウム)は最高の酸化状態にある。
しかしながら、金属原子を減少した酸化状態としうる他の錯体も開発された。ビス(シクロペンタジエニル)およびモノ(シクロペンタジエニル)錯体の両者の例が国際公開第96/04290号パンフレットおよび国際公開第95/00526号パンフレットにそれぞれ記載されている。
上記メタロセン錯体は、助触媒もしくは活性化剤の存在下に重合につき用いられる。典型的には活性化剤はアルミノキサン、特にメチルアルミノキサンまたは硼素化合物に基づく化合物である。後者の例は、トリアルキル置換アンモニウムテトラフェニル−もしくはテトラフルオロフェニル−ボレートのようなボレート類である。この種のボレート活性化剤を有する触媒系は欧州特許第561479号明細書、欧州特許第418044号明細書および欧州特許第551277号明細書に記載されている。
上記メタロセン錯体は溶液、スラリーもしくは気相にてオレフィンの重合につき使用することができる。スラリーもしくは気相にて使用する場合、メタロセン錯体および/または活性化剤は好適には支持することができる。典型的支持体は無機酸化物(たとえばシリカ)を包含し、ポリマー支持体も代案として使用することができる。
オレフィンの重合に関する支持メタロセン触媒の作成の例は国際公開第94/26793号パンフレット、国際公開第95/07939号パンフレット、国際公開第96/00245号パンフレット、国際公開第96/04318号パンフレット、国際公開第97/02297号パンフレットおよび欧州特許第642536号明細書に見ることができる。
気相重合方法において、生成ポリマー樹脂に関連した微細物の存在はしばしばたとえば汚染もしくは凝集体形成のような操作上の問題をもたらしうる。
オレフィンの重合に関する支持触媒は、多数の適する手段にて重合反応器に添加することができる。
典型的にはたとえば、触媒を適する溶剤のスラリーにて反応器に添加することができる。
たとえば欧州特許第776691号明細書は、乾燥触媒粉末を液体炭化水素における粉末の懸濁物として気相重合反応器に添加することを記載している。
代案として米国特許第4610574号明細書は、乾燥触媒を炭化水素液と一緒に反応器中へ移送し、これにより触媒を触媒スラリーよりも濃密かつ均質であると記載されるマッドとして導入することを記載している。
代案として、触媒は自由流動性粉末として反応器に添加することもできる。自由流動性粉末の形態で触媒を反応器中へ導入するのに適する手段は欧州特許第628343号明細書、国際公開第00/07714号パンフレットおよび欧州特許第275675号明細書に記載されている。
米国特許第6319995号明細書は、乾燥触媒を不活性液体炭化水素でフラッシュすることにより重合反応器に供給する方法を記載している。この方法は、液体充填重合反応器に特に適している。
今回驚くことに、少量の不活性炭化水素液を重合反応器中への注入に先立ち、粉末形態における支持重合触媒に添加することにより、最終ポリマー樹脂に関連した微細物のレベルの低下をもたらしうることを突き止めた。
従って本発明によれば、支持重合触媒の存在下に重合反応器にて行われる(a)エチレン、(b)プロピレン、(c)エチレンとプロピレンとの混合物、および(d)(a)と(b)もしくは(c)と1種もしくはそれ以上の他のα−オレフィンとの混合物から選択されるオレフィンモノマーの重合方法が提供され、この方法は反応器中に注入するに先立ち粉末の形態の前記支持重合触媒を粉末形態に前記触媒を維持するのに充分の量にて不活性炭化水素液と接触させることを特徴とする。
適する不活性炭化水素液は低級アルカンもしくは芳香族炭化水素を包含する。
本発明に使用するのに特に好適な不活性炭化水素液はヘキサンである。
炭化水素液は好ましくは、支持体の気孔容積の約10%までの量にて支持触媒に存在させる。
粉末形態とは、支持触媒が塊状または凝集体でなく自由流動性であることを意味する。
液体炭化水素との接触に先立ち、支持重合触媒は自由流動性粉末の形態である。
支持重合触媒は好ましくは、
(a)支持体
(b)遷移金属化合物、および
(c)活性化剤
から構成される。
本発明による支持触媒につき使用するのに最も好適な支持体は無機金属酸化物、特にアルミニウム、珪素、ジルコニウム、亜鉛およびチタンの酸化物である。アルミナ、シリカおよびシリカ−アルミナが好適な金属酸化物である。適するシリカはクロスフィールドES70、ダビソン948およびサイロポール948シリカを包含する。
次いで、支持材料をさらに熱処理および/または化学処理にかけて、支持体材料の水含有量もしくは、ヒドロキシル含有量を減少させることができる。典型的な化学的脱水剤は反応性金属水酸化物、アルミニウムアルキルおよびハライドである。使用に先立ち、支持体材料を100〜1000℃、好ましくは200〜850℃にて不活性雰囲気中で減圧下の処理にかけることができる。
支持体材料は更に有機金属化合物、好ましくは有機アルミニウム化合物、特に好ましくはトリアルキルアルミニウム化合物と希釈溶剤中で合することもできる。
支持体材料は−20〜150℃、好ましくは20℃〜100℃の温度にて有機金属化合物により予備処理される。
他の適する支持体材料は微細な天然粘土、たとえばモンモリロナイトもしくはベントナイトを包含する。
第IIa族の金属ハロゲン化物(たとえば塩化マグネシウム)またはポリマー材料(たとえば微細なポリオレフィン、たとえば微細なポリエチレン)も本発明の支持触媒にて使用するのに適する。
本発明の触媒系にて使用するのに適する遷移金属化合物は第VIII族のレイト遷移金属(LTM)に基づくもの、たとえば鉄、ニッケル、マンガン、ルテニウム、コバルトもしくはパラジウム金属を含有する化合物である。この種の化合物の例は国際公開第98/27124号パンフレットおよび国際公開第99/12981号パンフレットに記載されており、[2,6−ジアセチルピリジンビス(2,6−ジイソプロピルアニル)FeCl]、[2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)FeCl]および[2,6−ジアセチルピリジンビス(2,6−ジイソプロピルアニル)CoCl]により例示することができる。
他の遷移金属化合物は第IIIA族、第IVA族もしくはランタニド族の金属の誘導体を包含し、これらは+2、+3もしくは+4のフォーマル酸化状態にある。好適化合物は、環式もしくは非環式の局在π−結合アニオン性リガンド基としうる1〜3個のアニオン性もしくは中性リガンド基を含有する金属錯体を包含する。この種のπ−結合アニオン性リガンド基の例は、結合もしくは未結合の環式もしくは非環式ジエニル基、アリル基、ボラトベンゼン基、ホスホール基およびアレーン基である。π−結合という用語は、リガンド基が部分に局在π−結合からの電子の共有により金属に結合することを意味する。
局在π−結合基における各原子は独立して水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、置換メタロイド基よりなる群から選択されるラジカルで置換することもでき、ここでメタロイドは周期律表第IVB族から選択される。「ヒドロカルビル」と言う用語にはC1−C20直鎖、分枝鎖および環式アルキル基、C6−C20芳香族基などが包含される。更に、2種もしくはそれ以上のこの種ラジカルは一緒になって融合環系を形成することができ、或いは金属と共にメタロセンを形成することもできる。
適するアニオン性の局在π−結合基の例はシクロペンダジエニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニルなど、並びにホスホールおよびボラトベンゼン基を包含する。
ホスホールは、シクロペンタジエニル基に対する燐含有同族体であるアニオン性リガンドである。これらは当業界にて公知であり、国際公開第98/50392号パンフレットに記載されている。
ボラトベンゼンは、ベンゼンに対する硼素含有同族体であるアニオン性リガンドである。これらは当業界にて公知であり、オルガノメタリックス、第14巻、第1号、第471−480頁(1995)に記載されている。
好適遷移金属化合物は、少なくとも1種の上記局在π−結合基(特にシクロペンタジエニルリガンド)を含有するメタロセン錯体とも称される嵩高リガンド化合物である。この種のメタロセン錯体は、第IVB族(CASバージョン)金属に基づくもの、たとえばチタニウム、ジルコニウムおよびハフニウムに基づくものである。
メタロセン錯体は一般式:
LxMQn
[式中、Lはシクロペンタジエニルリガンドであり、Mは第IVB族金属であり、Qは離脱基であり、xおよびnは金属の酸化状態に依存する]
により示すことができる。
典型的には、第IVA族金属はチタニウム、ジルコニウムもしくはハフニウムであり、xは1もしくは2であり、典型的離脱基はハロゲンもしくはヒドロカルビルを包含する。シクロペンタジエニルリガンドは、たとえばアルキルもしくはアルケニル基により置換することができ或いは融合環系(たとえばインデニルもしくはフルオレニル)で構成することもできる。
適するメタロセン錯体の例は欧州特許第129368号明細書および欧州特許第206794号明細書に記載されている。この種の錯体は未架橋、たとえばビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム・ジクロライド、ビス(ペンタメチル)シクロペンタジエニル・ジクロライドとすることが、或いは架橋、たとえばエチレンビス(インデニル)ジルコニウム・ジクロライドもしくはジメチルシリル(インデニル)ジルコニウム・ジクロライドとすることもできる。
他の適するビス(シクロペンタジエニル)メタロセン錯体は国際公開第96/04290号パンフレットに記載されたようなビス(シクロペンタジエニル)ジエン錯体である。この種の錯体の例はビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム(2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン)およびエチレンビス(インデニル)ジルコニウム−1,4−ジフェニルブタジエンである。
モノシクロペンタジエニルもしくは置換モノシクロペンタジエニル錯体の本発明に使用するのに適する例は欧州特許第416815号明細書、欧州特許第418044号明細書、欧州特許第420436号明細書および欧州特許第551277号明細書に記載されている。適する錯体は一般式:
CpMX
[式中、Cpは必要に応じ置換基を介しMに共有結合した単一シクロペンタジエニル基もしくは置換シクロペンタジエニル基であり、Mはη結合モードにてシクロペンタジエニル基もしくは置換シクロペンタジエニル基に結合した第VIB族(CASバージョン)金属であり、Xはそれぞれハイドライドまたはハロ、アルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミドアルキル、シロキシアルキルなどから選択される20個までの非水素原子を有する成分であり、さらに20個までの非水素原子を有する中性ルイス塩基リガンドであり、或いは必要に応じ1個のXはCpと一緒にMと共にメタロサイクルを形成し、nは金属の原子価に依存する]
により示すことができる。
特に好適なモノシクロペンタジエニル錯体は式:
Figure 2007515521
[式中、R′はそれぞれ独立して水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノおよびその組合せから選択され、前記R′は20個までの非水素原子を有し、必要に応じ2個のR′基(ここでR′は水素、ハロもしくはシアノでない)は一緒になってシクロペンタジエニル環の隣接位置に接続したその二価誘導基を形成して融合環構造を形成し;
Xはハイドライドまたはハロ、アルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミドアルキル、シロキシアルキルなどよりなる群から選択されて20個までの非水素原子を有する成分であり、更に20個までの非水素原子を有する中性ルイス塩基リガンドであり、
Yは−O−、−S−、−NR−、−PR−であり、
Mはハフニウム、チタニウムもしくはジルコニウムであり、
はSiR 、CR 、SiR SIR 、CR CR 、CR=CR、CR SIR もしくはGeR であり、ここで:
はそれぞれ独立して水素またはヒドロカルビル、シリル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールおよびその組合せから選択される一員であり、
前記Rは10個までの非水素原子を有し、必要に応じZからの2個のR基(Rは水素でない)またはZからのR基およびYからのR基は環系を形成し、
nはMの原子価に応じて1もしくは2である]
を有する。
適するモノシクロペンタジエニル錯体の例は(t−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η−シクロペンタジエニル)シランチタニウム・ジクロライドおよび(2−メトキシフェニルアミド)ジメチル(テトラメチル−η−シクロペンタジエニル)シランチタニウム・ジクロライドである。
他の適するモノシクロペンタジエニル錯体は、国際公開第99/40125号パンフレット、国際公開第00/05237号パンフレット、国際公開第00/05238号パンフレットおよび国際公開第00/32653号パンフレットに記載されたホスフィンイミンリガンドを含むものである。この種の錯体の典型例はシクロペンタジエニルチタニウム[トリ(t−ブチル)ホスフィンイミン]ジクロライドである。
本発明にて使用するのに適する他の種類の遷移金属化合物は、たとえば米国特許第5527752号明細書および国際公開第99/61486号パンフレットに記載されたジルコニウム(シクロペンタジエニル)トリス(ジエチルカルバメート)のようなヘテロアリル成分を含むモノシクロペンタジエニル錯体である。
本発明の触媒系に使用するのに特に好適なメタロセン錯体は一般式:
Figure 2007515521
[式中、R′はそれぞれ独立して水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノおよびその組合せから選択され、前記R′は20個までの非水素原子を有し、必要に応じ2個のR′基(R′は水素、ハロもしくはシアノでない)は一緒になってシクロペンタジエニル環の隣接位置に接続した二価の誘導基を形成して、重合環構造を形成し;
Xは30個までの非水素原子を有する中性η結合ジエン基であり、これはMとのπ−錯体を形成し;
Yは−O−、−S−、−NR−、−PR−であり、
Mは+2フォーマル酸化状態におけるチタニウムもしくはジルコニウムであり;
はSiR 、CR 、SiR SIR 、CR CR 、CR=CR、CR SIR もしくはGeR であり、ここで:
はそれぞれ独立して水素またはヒドロカルビル、シリル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールおよびその組合せから選択される一員であり、
前記Rは10個までの非水素原子を有し、更に必要に応じZからの2個のR基(Rは水素でない)またはZからのR基およびYからのR基は環系を形成する]
により示すことができる。
適するX基の例はs−トランス−η−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;
s−トランス−η−3−メチル−1,3−ペンタジエン;
s−トランス−η−2,4−ヘキサジエン;
s−トランス−η−1,3−ペンタジエン;
s−トランス−η−1,4−ジトルイル−1,3−ブタジエン;
s−トランス−η−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン;
s−シス−η−3−メチル−1,3−ペンタジエン;
s−シス−η−1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン;
s−シス−η−1,3−ペンタジエン;
s−シス−η−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエンを包含し、前記s−シスジエン基はここに規定したπ−錯体を金属と共に形成する。
特に好ましくはR′は水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジルもしくはフェニルであり、或いは2個のR′基(水素を除く)は互いに結合し、これにより全CR′基はたとえばインデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル、テトラヒドロフルオレニルもしくはオクタヒドロフルオレニル基となる。
極めて好適なY基は、窒素もしくは燐含有基であって式−N(R″)−もしくは−P(R″)−[ここでR″はC1−10ヒドロカルビルである]に対応する基を含有する。
最も好適な錯体はアミドシラン−もしくはアミドアルカンジイル錯体である。
特に好適な錯体はMがチタニウムであるものである。
本発明の触媒系にて使用するのに適する特定錯体は、国際公開第95/00526号パンフレットに記載されたもので参考のためこれをここに引用する。
本発明にて使用する特に好適な錯体は(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタニウム−η−1,3−ペンタジエンである。
本発明にて使用する適する活性化剤はアルミノキサンまたは第IIIA金属もしくはメタロイド化合物である。
アルミノキサンは、メタロセン錯体のための活性化剤として周知されている。本発明の触媒系にて使用するのに適するアルミノキサンはポリマーもしくはオリゴマーアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン(MAO)を包含する。
好適な第IIIA族金属もしくはメタロイド化合物は、金属が硼素であるものである。
特に好適な第IIIA族金属もしくはメタロイド化合物は弗素含有の第IIIA族金属もしくはメタロイド化合物である。
適する硼素化合物はトリアリール硼素化合物、特にペル弗素化トリアリール硼素化合物である。
特に好適なトリアリール硼素化合物はトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(FAB)である。
本発明にて使用するため活性化剤として適する好適な第IIIA族金属もしくはメタロイド化合物は、カチオンおよびアニオンを含むイオン性化合物である。
カチオンは典型的にはプロトンを供与しうるブレンステッド酸であり、アニオンは典型的にはカチオンを安定化させうる適応性の非配位嵩高物質である。
この種の活性化剤は式:
(L−H) (Ad−
[式中、Lは中性ルイス塩基であり、
(L−H) はブレンステッド酸であり、
d−はdの電荷を有する第IIIA族金属もしくはメタロイドの非配位適合性アニオンであり;
dは1〜3の整数である]
により示すことができる。
イオン性化合物のカチオンは酸性カチオン、カルボニウムカチオン、シリリウムカチオン、オキソニウムカチオン、有機金属カチオンおよびカチオン性酸化剤よりなる群から選択することができる。
適する好適カチオンはトリヒドロカルビル置換アンモニウムカチオン、たとえばトリエチルアンモニウム、トリプロピルアンモニウム、トリ(n−ブチル)アンモニウムなどを包含する。同じく適するものはN,N−ジアルキルアニリニウムカチオン、たとえばN,N−ジメチルアニリニウムカチオンである。
活性剤として使用される好適イオン性活性化剤は、イオン性活性化剤のカチオンがヒドロカルビル置換アンモニウム塩からなると共にアニオンがアリール置換ボレートからなるものである。
イオン性活性化剤として適する典型的ボレートは次のものを包含する:
トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、
トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、
トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、
トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、
トリ(t−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、
トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート。
この種類の特に適する活性化剤はカチオンとアニオンとを含むようなイオン性活性化剤であり、ここでアニオンは活性水素を有する成分からなる少なくとも1個の置換基を有する。
この種類の適する活性化剤は国際公開第98/27119号パンフレット(その該当部分を参考のためここに引用する)に記載されている。
この種類のアニオンの例は次のものを包含する:
トリフェニル(ヒドロキシフェニル)ボレート
トリ(p−トルイル)(ヒドロキシフェニル)ボレート
トリス(ペンタフルオロフェニル)(ヒドロキシフェニル)ボレート
トリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ボレート。
この種類の活性化剤に適するカチオンの例はトリエチルアンモニウム、トリイソプロピルアンモニウム、ジエチルメチルアンモニウム、ジブチルエチルアンモニウムなどを包含する。
特に適するものは、より長いアルキル鎖を有するようなカチオン、たとえばジヘキシルデシルメチルアンモニウム、ジオクタデシルメチルアンモニウム、ジテトラデシルメチルアンモニウム、ビス(水素化タロウアルキル)メチルアンモニウムなどである。
この種類の特に好適な活性化剤はアルキルアンモニウムトリス(ペンタフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシフェニル)ボレートである。特に好適な活性化剤はビス(水素化タロウアルキル)メチルアンモニウムトリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ボレートなどである。
本発明による支持触媒系の作成方法は触媒系の各成分を任意の順序で添加することからなっている。
本発明の支持触媒系の好適な作成方法は
(a)活性化剤での支持体の処理、および
(b)遷移金属化合物の添加
からなっている。本発明の方法に使用するのに適する支持触媒系は国際公開第04/018530号パンフレット、国際公開第04/018531号パンフレット、国際公開第04/020487号パンフレット、国際公開第04/055062号パンフレットおよび国際公開第04/055063号パンフレットに記載されている。
更に本発明は従来のチーグラー・ナッタ重合触媒系と共に使用するにも適し、ここで支持体材料は無機金属酸化物(たとえばシリカ)または無機金属ハロゲン化物(たとえばMgCl)である。
適する遷移金属化合物は第IVB〜VIB族(CASバージョン)からの化合物、特に式MRx[式中、Mはチタニウムであり、Rはハロゲンもしくはヒドロカルビルオキシ基であり、xは金属の酸化状態である]
のチタニウム化合物に基づく化合物を包含する。この種の従来の種類の触媒はTiCl、TiBr、Ti(OEt)Cl、Ti(OEt)Brなどを包含する。
従来のチーグラー・ナッタ触媒はJ.ブーア、アカデミック・プレス社、ニューヨーク(1979)による「チーグラ・ナッタ触媒および重合」に詳細に記載されている。
バナジウム系触媒はハロゲン化バナジル(たとえばVCl)並びにアルコキシハライドおよびアルコキシド、たとえばVOCl、VOCl(OBu)、VCl(OBu)などを包含する。
他の従来の遷移金属化合物はマグネシウム/チタニウム電子供与錯体に基づくものであり、たとえば米国特許第4302565号明細書に記載されている。
特に適する遷移金属化合物は国際公開第99/05187号パンフレットおよび欧州特許第595574号明細書に記載されたものである。
この種類の遷移金属化合物と共に使用するための活性化剤として使用するのに適する有機金属化合物は有機アルミニウム化合物、たとえばトリアルキルアルミニウム化合物である。
好適トリアルキルアルミニウム化合物はトリエチルアルミニウムである。
本発明による方法は、スラリーまたは気相にて行われる重合に適する。
しかしながら本発明は、気相にて行われるオレフィンの重合につき使用するのに特に適する。
スラリー法は典型的には不活性炭化水素希釈剤および約0℃乃至得られるポリマーが不活性重合媒体中に実質的に可溶性となる温度より僅かに低い温度までの温度を使用する。適する希釈剤はトルエンもしくはアルカン類、たとえばヘキサン、プロパンもしくはイソブタンを包含する。好適温度は約30℃〜約200℃であるが、好ましくは約60℃〜100℃である。スラリー重合プロセスにはループ反応器が広く使用される。
オレフィンの重合、特にエチレンおよびα−オレフィン(たとえば1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン)の単独重合および共重合のための気相プロセスは当業界にて周知されている。
気相のための典型的な操作条件は20℃〜100℃、特に好ましくは40℃〜85℃および減圧〜100バールの圧力である。
特に好適な気相法は流動床で操作するものである。この種のプロセスの例は欧州特許第89691号明細書および欧州特許第699213号明細書に記載され、後者は本発明の支持触媒と共に使用するのに特に好適なプロセスである。
特に好適な重合方法は、エチレンの重合またはエチレンと3〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンとの共重合からなるプロセスである。
本発明による方法の使用により、重合反応器への注入に先立ち粉末形態における支持重合触媒への不活性炭化水素液の添加は、最終ポリマー樹脂に関連した微細物のレベルの減少をもたらしうる。
本発明を他の面によれば(a)エチレン、(b)プロピレン、(c)エチレンとプロピレンとの混合物、および(d)(a)と(b)もしくは(c)と1種もしくはそれ以上の他のα−オレフィンとの混合物から選択されるオレフィンモノマーの、支持重合触媒の存在下における重合反応器にて得られるポリマー生成物に関連した微細物の減少方法が提供され、この方法は反応器中へ注入するに先立ち前記支持重合触媒を粉末形態にて不活性炭化水素液と前記触媒を粉末形態に維持するのに充分な量にて接触させることを特徴とする。
特に、<125μmの直径の粒子からなる微細物または<50μmの直径のミクロ微細物のレベルを減少させることができる。
以下、実施例を参照して本発明を詳細に説明する:
記号
TEA トリエチルアルミニウム
イオン型活性化剤A [N(H)Me(C18H37)2][B(C6F5)3(p-OHC6H4)]
錯体A (C5Me4SiMe2NtBu)Ti(η4-1,3-ペンタジエン)
実施例1
シリカの不働化
予め250℃にて5時間にわたり窒素下で焼成された600mlのヘキサンにおける60gのシリカ(グレース−ダビソン948)の懸濁物に、122.5mlのトリエチルアルミニウム(TEA)のヘキサン溶液(0.98モル/リットル)を添加した。30℃にて2時間の後、液相をデカントし、次いでシリカを500mlのヘキサンで5回洗浄し、次いで減圧下に60℃にて乾燥させた。アルミニウム含有量は1.44ミリモル/g支持体であった。
イオン型活性化剤A溶液の乾燥
トルエンにおけるイオン型活性化剤Aの溶液(10.66重量%)を、予め250℃にて2日間にわたり乾燥されたモレキュラシーブ−4A(25%wt/wt)と長時間接触(1週間)させて乾燥させると共に、窒素雰囲気下で室温まで冷却した。
触媒作成
乾燥したイオン型活性化剤Aの1.54mlの上記溶液を0.25mlのトルエンにおけるTEA(0.25モル/リットル)(モル比Al/B=0.5)と反応させた。4gの不働化シリカにこの溶液をゆっくり含浸させ(15min)、手動でもはや塊が見えなくなるまで攪拌し、次いで30分間保った。次いで、ヘプタンにおける錯体Aの溶液0.70ml(9.17重量%)をゆっくり添加し(15min)、手動でもはや塊が見えなくなり次いで30分間保つまで攪拌した。ヘキサンにおける11mlのTEA溶液(5ミリモル/リットル)を次いで添加し、懸濁物を15分間攪拌した。得られた触媒を35mlのヘキサンで3回洗浄し、次いで減圧下に乾燥させて[Ti]=29μモル/gの負荷を与えた。[Al]=1.33ミリモル/g。
2gの作成された触媒に0.315mlのヘキサンを含浸させた。次いで触媒をもはや塊が見えなくなるまで振とうし、次いでエチレンと1−ヘキセンとの共重合につき以下の重合条件下で使用した。
重合データ
2.5リットルのダブルジャケット付サーモスタット式ステンレス鋼オートクレーブを70℃にて窒素で少なくとも1時間にわたりパージした。予め減圧下に80℃にて12時間にわたり乾燥させた150gのPEペレットを導入し、次いで反応器を窒素(7バール〜大気圧)で3回パージした。〜0.13gのTEA処理されたシリカ(1.5ミリモルTEA/g)を加圧下で添加すると共に、少なくとも15分間にわたり撹拌下に不純物を掃去した。次いで気相を作成し(エチレン、1−ヘキセンおよび水素の添加)、支持触媒(〜0.1g)とシリカ/TEA(〜0.1g)との混合物を注入した。エチレンの一定圧力およびエチレン/コモノマーの一定圧力比を操作にわたり維持した。反応器を排気して操作を終了し、次いで反応器を窒素で3回パージした。操作に際し生成されたPE粉末を次いでPE種床から簡単な篩分により分離した。
重合条件
PC2=6.5バール
C6/C2(容量%)=0.4002
H2/C2(容量%)=0.4316
T=70℃
添加触媒量=0.092g
時間=60分間
平均活性は55g/ghbであると共に、ピーク活性は310g/ghbであった。
ポリマー樹脂の粒子寸法分布をマルバーンにより次のように分析した:
平均粒子寸法=474μm
容量%<125μm=1.04
容量%<50μm=0.4
結果の分析は、平均活性が過度に影響されなかったがピーク活性は減少したことを示した。微細物(粒子<125μm直径)およびミクロ微細物(粒子<50μm直径)のレベルは、未処理触媒を用いた際に予想されるよりも50%程度低かった。

Claims (16)

  1. (a)エチレン、(b)プロピレン、(c)エチレンとプロピレンとの混合物、および(d)(a)と(b)もしくは(c)と1種もしくはそれ以上の他のα−オレフィンとの混合物から選択されるオレフィンモノマーの支持重合触媒の存在下に重合反応器にて行われる重合方法において、反応器中へ注入するに先立ち粉末の形態の前記支持重合触媒を粉末形態に前記触媒を維持するのに充分な量にて不活性炭化水素液と接触させることを特徴とするオレフィンモノマーの重合方法。
  2. 不活性炭化水素液が低級アルカンもしくは芳香族炭化水素である請求項1に記載の方法。
  3. 不活性炭化水素液がヘキサンである請求項2に記載の方法。
  4. 支持重合触媒が
    (a)支持体、
    (b)遷移金属化合物、および
    (c)活性化剤
    からなる請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 不活性炭化水素液を支持体の気孔容積が約10%までの量にて存在させる請求項4に記載の方法。
  6. 支持体が無機金属酸化物である請求項4に記載の方法。
  7. 支持体がシリカである請求項6に記載の方法。
  8. 遷移金属化合物がメタロセンである請求項4に記載の方法。
  9. メタロセンが式:
    Figure 2007515521
    [式中、R′はそれぞれ独立して水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノおよびその組合せから選択され、前記R′は20個までの非水素原子を有し、必要に応じ2個のR′基(ここでR′は水素、ハロもしくはシアノでない)は一緒になってシクロペンタジエニル環の隣接位置に接続してその二価誘導基を形成することにより融合環構造を形成し;
    Xはハロ、アルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミドアルキル、シロキシアルキルなどよりなり20個までの非水素原子を有する群から選択される成分であり、中性ルイス塩基リガンドは20個までの非水素原子を有し、
    Yは−O−、−S−、−NR−、−PR−であり、
    Mはハフニウム、チタニウムもしくはジルコニウムであり、
    はSiR 、CR 、SiR SIR 、CR CR 、CR=CR、CR SIR もしくはGeR であり、ここで:
    はそれぞれ独立して水素またはヒドロカルビル、シリル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールおよびその組合せから選択される一員であり、
    前記Rは10個までの非水素原子を有し、必要に応じZからの2個のR基(ここでRは水素でない)またはZからのR基とYからのR基とは環系を形成し、
    nはMの原子価に応じて1もしくは2である]
    を有する請求項8に記載の方法。
  10. メタロセンが式:
    Figure 2007515521
    [式中、R′はそれぞれ独立して水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノおよびその組合せから選択され、前記R′は20個までの非水素原子を有し、必要に応じ2個のR′基(ここでR′は水素、ハロもしくはシアノでない)は一緒になってシクロペンタジエニル環の隣接位置に接続したその二価誘導基を形成して融合環構造を形成し;
    XはMとのπ−錯体を形成する30個までの非水素原子を有する中性η結合ジエン基であり;
    Yは−O−、−S−、−NR−、−PR−であり、
    Mは+2フォーマル酸化状態におけるチタニウムもしくはジルコニウムであり;
    はSiR 、CR 、SiR SIR 、CR CR 、CR=CR、CR SIR もしくはGeR であり、ここで:
    はそれぞれ独立して水素またはヒドロカルビル、シリル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールおよびその混合物から選択される一員であり、
    前記Rは10個までの非水素原子を有し必要に応じZからの2個のR基(ここでRは水素でない)またはZからのR基およびYからのR基は環系を形成する
    を有する請求項8に記載の方法。
  11. 活性化剤が式
    (L−H) (Ad−
    [式中、Lは中性ルイス塩基であり、
    (L−H) はブレンステッド酸であり、
    d−はdの電荷を有する第IIIA族金属もしくはメタロイドの非配位適合性アニオンであり;
    dは1〜3の整数である]
    を有する請求項4に記載の方法。
  12. 活性化剤がカチオンとアニオンとを含み、ここでアニオンは活性水素を有する成分からなる少なくとも1種の置換基を有する請求項11に記載の方法。
  13. 気相にて行なう請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 流動床反応器にて操作する請求項13に記載の方法。
  15. (a)エチレン、(b)プロピレン、(c)エチレンとプロピレンとの混合物、および(d)(a)と(b)もしくは(c)と1種もしくはそれ以上の他のα−オレフィンとの混合物から選択されるオレフィンモノマーの支持重合触媒の存在下における重合反応器にて行われる重合により得られるポリマー生成物に関連した微細物の減少方法において、前記支持重合触媒を粉末形態にて不活性炭化水素液の反応器中への注入するに先立ち前記触媒を粉末形態に維持するのに充分な量の不活性炭化水素液と接触させることを特徴とする微細物の減少方法。
  16. <125μmの直径の粒子および<50μmの直径の微小微細物からなる微細物のレベルを減少させる請求項15に記載の方法。
JP2006544540A 2003-12-18 2004-12-08 重合方法 Pending JP2007515521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0329348.7A GB0329348D0 (en) 2003-12-18 2003-12-18 Polymerisation process
PCT/GB2004/005197 WO2005058978A1 (en) 2003-12-18 2004-12-08 Polymerisation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515521A true JP2007515521A (ja) 2007-06-14

Family

ID=30471312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544540A Pending JP2007515521A (ja) 2003-12-18 2004-12-08 重合方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7705095B2 (ja)
EP (1) EP1694717B1 (ja)
JP (1) JP2007515521A (ja)
KR (1) KR20060118556A (ja)
CN (1) CN1918191B (ja)
AT (1) ATE498637T1 (ja)
CA (1) CA2549078A1 (ja)
DE (1) DE602004031456D1 (ja)
GB (1) GB0329348D0 (ja)
WO (1) WO2005058978A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0610667D0 (en) * 2006-05-30 2006-07-05 Nova Chem Int Sa Supported polymerization catalysts
BRPI1015130B1 (pt) 2009-07-28 2019-11-26 Univation Tech Llc processo de polimerização usando um catalisador de geometria limitada suportado
US20110065846A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Abel Grosjean Olefin polymerisation process
WO2012041811A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Basell Polyolefine Gmbh Method for feeding an antistatic compound to a polymerization reactor
CA2749835C (en) 2011-08-23 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Feeding highly active phosphinimine catalysts to a gas phase reactor
US9512254B2 (en) * 2012-07-13 2016-12-06 Univation Technologies, Llc Increased polymer melt flow ratio via feed of a supported catalyst saturated with a selected liquid agent
CN115246900B (zh) * 2021-04-28 2023-08-15 中国石油化工股份有限公司 一种聚合物的制备方法及聚合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179723A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Asahi Kasei Corp オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いるオレフィンの重合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057475A (en) * 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5064802A (en) * 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5332706A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
KR100190268B1 (ko) * 1993-04-26 1999-06-01 에인혼 해롤드 유동상에서 단량체를 중합시키는 방법
US5834393A (en) * 1995-03-10 1998-11-10 The Dow Chemical Company Adduct of an organometal compound and a compatible anion, supported catalyst component supported catalyst processes for the preparation thereof
WO1996034020A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
DE69620760T2 (de) * 1995-07-06 2002-12-05 Exxonmobil Chem Patents Inc Verfahren zur herstellung von polymerisierten geträgerten metallocenkatalysatorsystemen
US5721184A (en) * 1995-11-17 1998-02-24 Hoechst Method for making supported catalyst systems and catalyst systems therefrom
US5786291A (en) * 1996-02-23 1998-07-28 Exxon Chemical Patents, Inc. Engineered catalyst systems and methods for their production and use
JP2003511493A (ja) * 1999-10-02 2003-03-25 ボレアリス テクノロジー オイ オレフィン重合用修飾担持触媒
US6777366B2 (en) * 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
WO2003016362A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene polymerization process
GB0319738D0 (en) * 2003-08-22 2003-09-24 Bp Chem Int Ltd Supported polymerisation catalysts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179723A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Asahi Kasei Corp オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いるオレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1918191B (zh) 2011-06-08
KR20060118556A (ko) 2006-11-23
DE602004031456D1 (de) 2011-03-31
ATE498637T1 (de) 2011-03-15
CN1918191A (zh) 2007-02-21
WO2005058978A1 (en) 2005-06-30
US20070066773A1 (en) 2007-03-22
CA2549078A1 (en) 2005-06-30
GB0329348D0 (en) 2004-01-21
EP1694717A1 (en) 2006-08-30
US7705095B2 (en) 2010-04-27
EP1694717B1 (en) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296982B2 (ja) 担持重合触媒
US7452948B2 (en) Supported polymerisation catalysts
US7705095B2 (en) Polymerisation process
JP5362168B2 (ja) 担持オレフィン重合触媒
US7442750B2 (en) Supported olefin polymerization catalyst
US7273912B2 (en) Supported olefin polymerization catalyst
EP1731536A1 (en) Supported polymerisation catalysts
JP5232476B2 (ja) 重合触媒
US7528090B2 (en) Supported polymerisation catalysts
JP2008542515A (ja) 担持型重合触媒
US7309677B2 (en) Supported polymerisation catalysts
US7271226B2 (en) Olefin polymerisation process
JP2001525425A (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いるオレフィンの重合方法
US20050209096A1 (en) Supported polymerisation catalysts
WO2006056734A1 (en) Supported polymerisation catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110307