JP2007506633A - 大量の細孔を伴うアルミニウム三水和物の製造方法そしてこの方法に従って製造されたアルミニウム三水和物およびその使用 - Google Patents

大量の細孔を伴うアルミニウム三水和物の製造方法そしてこの方法に従って製造されたアルミニウム三水和物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506633A
JP2007506633A JP2006519763A JP2006519763A JP2007506633A JP 2007506633 A JP2007506633 A JP 2007506633A JP 2006519763 A JP2006519763 A JP 2006519763A JP 2006519763 A JP2006519763 A JP 2006519763A JP 2007506633 A JP2007506633 A JP 2007506633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
hydrolysis
aluminum trihydrate
organic compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006519763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722847B2 (ja
Inventor
ブラッシュ、アンドレア
ドーリング、カイ
Original Assignee
サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2007506633A publication Critical patent/JP2007506633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722847B2 publication Critical patent/JP4722847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C9/00Finger-rings
    • A44C9/0053Finger-rings having special functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • C01F7/36Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts from organic aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/447Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
    • C01F7/448Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes using superatmospheric pressure, e.g. hydrothermal conversion of gibbsite into boehmite
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • D21H27/28Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures treated to obtain specific resistance properties, e.g. against wear or weather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明の対象は、有機化合物を付加しアルカリ水溶液にあるアルミニウムアルコラートの加水分解を通してアルミニウム三水和物を製造する方法、そしてそのように製造されたアルミニウム三水和物、および触媒担体としてのその使用に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明の対象は有機化合物を添加しながらアルカリ水溶液におけるアルミニウムアルコラートの加水分解を通してアルミニウム三水和物Al(OH)を製造する方法、そのように製造されたアルミニウム三水和物および触媒担体としてのその使用に関するものである。
一般的に以下で「アルミニウム三水和物」と呼ばれる3つのアルミニウム3水酸化物が知られている:(−Al(OH)、(−Al(OH)、および(−Al(OH)
(−Al(OH)(銀星石、ギブサイト)はボーキサイトとして大量に発生する天然物の構成要素である。主にアルミニウム(ボーキサイトの露頭)を獲得する際、技術純度の使用産物としておよびアルミン酸塩ナトリウムを製造する安価な一次生産物として産業上応用が見られる。高度な不純のため自然発生するボーキサイトは触媒担体として適していない。
バイヤライトとして知られる(−Al(OH)はアルミニウム硫酸溶液およびナトリウムアルミン塩酸溶液からなる塩の沈殿またはアルミニウムアルコラートの加水分解により製造される。後者の変種は高純度のバイヤライトを製造することに適しており、一方塩の沈殿からはナトリウム不純物と硫酸不純物がたまる。高純度のバイヤライトおよび焼成により発生する副産物は触媒担体の製造の中に産業上の応用を見出す。結晶質の特性(311−反射で測定された30nm〜40nmの晶子の大きさ)ゆえにこの材料は分散ができず、いわば触媒担体の製造時に使用されるように、押し出し製造に対応する泥膏状の固まりとすることは難しい。
ノートストランダイトとも呼ばれる(−Al(OH)の製造が同じように知られている。物理的な特徴でバイヤライトとわずかに異なるため、ノートストランダイトは技術的には特別な意味はない。さらに合成が大量の洗浄水により不経済となり技術的な観点からも環境の問題が生じ、合成を継続するために3日以上浪費してしまうこともある。
水酸化アルミニウムはたとえば水溶液からなる沈殿により沈殿用の薬を使用して製造される。それゆえUS 5,928,127はスルホン酸を追加して水溶液からなるアルミニウム酸化物のゾルの沈殿を記述している。
さらにDE 195 22 946によれば、高い剪断攪拌率によりアルミニウムアルコキシドと他の金属アルコキシドの反応により、細かく切断された水酸化アルミニウムの製造方法が知られている。
水酸化アルミニウムを製造する周知の方法は保存されている水酸化アルミニウムが触媒担体の製造のために十分な純度を示さずまたは均一な修飾の形で利用できない欠点がある。
本発明の課題は0.6ml/g以上の細孔容積、好ましくは0.8ml/g以上(N−吸着をもとに規定される)、特に1.0ml/g以上を優先しそして高純度におけるより低い晶子の大きさ、たとえば40ppm以下のナトリウムと50ppm以下の硫酸塩を持つ3水酸化アルミニウム三水酸化物(アルミニウム三水和物)Al(OH)の製造方法を提供することならびに触媒担体として使用する3水酸化アルミニウムを処理することである。
この課題は請求項1ないし他の下位請求項により解決され、優先される実施形態は下位請求項の対象となるかまたは以下のように記述される。
高い細孔容積と小さい晶子の大きさといった2つのパラメータは自然発生するまたは産業上製造されたアルミニウム三水和物に対してこれまで記述されていない。この新しい化合物へのアプローチは触媒担体をさらに開発する上で大きな意味がある。
本発明の対象はアルミニウムアルコラートの加水分解を通して高純度なアルミニウム三水和物Al(OH)を製造する方法であり、その際これらは最低1つのアルコール基を、好ましくは3つのアルコール基を持ち、そしてアルコール基は好ましくは1〜24まで特に4〜8までの炭素原子を、最低1つのカルボキシル基と最低1つのアミン基そして好ましくは付加的に最低1つはヒドロキシル基を持つ有機化合物を加えながらアルカリ水溶液の中に持っている。有機化合物は一般式Iのアミノ酸ないしその塩であることが望ましい:
Figure 2007506633
Rは、Hまたは1〜20までの炭素原子を伴う炭化水素基および必要に応じて他の官能基をたとえば1つまたは2つ担い、
R’は、HまたはC1−〜C5−アルキル基まで、必要に応じて他の
官能基をたとえば1つまたは2つ担う。
アミノ酸のR基は水酸基−OHを持つことが望ましい。特にアミノ酸として主にL−セリン、アスパラギン酸、グリシンまたはL−ロイシンが組み込まれる。
発明に即して組み込まれた有機化合物が塩としてある限り、たとえばアルカノールアンモニウムを含めてアンモニウム塩が優先される。
発明に即して加水分解の容器における有機化合物はできるだけ0.1〜1重量%までの量とし、特に0.2〜0.3重量%までが遊離酸として優先的に計算されそして加水分解受容体に組み込まれた水性加水分解の総質量と関連する。
発明に即した方法に従い製造されたアルミニウム三水和物はできるだけ(−Al(OH)または(−Al(OH)として存在し、つまり優先的にギブサイトまたはノートストランダイト構造を持っている。
加水分解は発明に即して0℃〜60℃間の温度で、好ましくは20℃〜60℃の間そして特に30℃〜40℃までで優先的に実行される。その際アルカリ水溶液はpH値8〜13まで、特に9〜12までを示す。
発明に即した方法に従い製造されたアルミニウム三水和物は好ましくは0.6〜1.5ml/gまで、なるべく0.8〜1.1ml/gまでの細孔容積を持つ。
さらに本発明の対象は発明に即した方法に従い製造されたアルミニウム三水和物の触媒担体としての使用である。
発明に即した方法は最低カルボキシル基とアミン基を持つ有機化合物を加えながらアルミニウムアルコラートをアルカリ水溶液で加水分解することにより新種のノートストランダイトとギブサイトに類似した3水和物の合成を可能にする。特にアミノ酸は適している。
様々なアミノ酸を使用して組み込まれたアミノ酸の側基の性質と保存されている3水和物間の関係が示される。多くの合成にはバイヤライト、ギブサイトそしてノートストランダイトからなる混合物が保存されるが、一般的には発明に即した方法に従いギブサイトないしノートストランダイトが形成される。
アミノ酸化合物の存在は増加した細孔容積を伴うアルミニウム三水和物にいたる。L−ロイシン、グリシン、L−セリン、L−トレオニン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−システインならびにその二量体であるシステインおよびホモシステインのようなアミノ酸はノートストランダイトないしギブサイトに類似した材料の形成にいたる。
L−ロイシン(側基−CH−CH−(CH)を加水分解の容器で使用するとギブサイト構造を持つ3水和物が沈殿する。同じことがL−システイン、つまり加水分解の容器にあるシステインとホモシステインの2量体に当てはまる。
それに対してグリシンまたは側基(L−セリン:R=−CH−OH、アスパラギン酸:R=−CH−COOH)を含む水酸化物があるアミノ酸は優先してノートストランダイト形式の沈殿につながる。グリシン、L−セリン、アスパラギン酸そしてL−トレオニンは優先してノートストランダイト形式の沈殿にいたる。
加水分解受容体におけるアミノ酸量の増加は非結晶質のベーマイト形成に有利となるよう完全抑制にまで3水和物の沈殿を妨げることができる。アミノ酸量がさらに低下するとバイヤライトの沈殿は促進される。たとえばグリシンを使用する際にできるだけ純粋なノートストランダイト相を得るには、加水分解に適応される受容体に対して0.25〜0.3重量%までが最適量と見なされている。
さらに本発明の対象は必要に応じて加水分解をさらに進めてアルミニウム三水和物に熟成作用をおわせることである。熟成は主に30℃〜100℃の温度で、特に40℃〜60℃の間で実行され、1時間以上好ましくは2時間以上かけることが望ましい。これに依存せず熟成すべき沈殿(スラリー)の固形物の濃度は優先して、Al換算で、スラリーの総重量に対して2〜17重量%まで、主に3〜5重量%までとなる。
この方法で記述される新種の3水和物は0.6ml/g以上で、主に0.8ml/g以上の細孔容積を持つことにより際立つ。産物の高純度は製造つまり純化したアルミニウムアルコラートの加水分解により達成される。従来のバイヤライトより小さくなった晶子により3水和物は部分的に分散でき、押し出し製造のためにとてもうまく処理できる泥膏状の固まりを持っている。
本発明の意味におけるアルカリ溶液は8以上、好ましくはpH値9〜12を持つ水溶液である。しかし加水分解の容器のアルカリph値はアンモニア、アルカリ溶液またはpH調整物質のように適したものを加えることによっても到達される。
発明に即してアルミニウム三水和物を製造するためにアルミニウムアルコラートが組み込まれる。たとえばアルミニウムアルコラートはチーグラー方法に従い製造され、その際主にろ過を通して浄化が行われる。たとえばアルミニウムアルコラートとしてC〜C24までのアルコールまたはその混合物が組み込まれる。
例1a(比較の例)
457gの水と23gで25%のアンモニア溶液が2l−3つ口フラスコの中で30℃に加熱された。かき混ぜながら温度を一定に保ち400gのアルミニウムヘキサノラートが一滴ずつこの容器に1時間の内に加えられた。すると混合しない2相、上部にできるアルコール相とアルミナ/水相が形成された。
アルコール相を静かに移してからさらに水を加えたアルミナ/水相が5時間かけて30℃でかき混ぜながら熟成された。アルコール水溶液を取り除いてからpH値は9.5と10.5間に規定され、アルミナスラリーは乾かされた。
例1b(比較の例)
食塩水でできたバイヤライトを製造するために100gのアルミン酸ソーダ溶液と200gの水が11の3つ口フラスコの中で30℃に加熱された。この容器の中にpH値が10になるまでかき混ぜて温度を一定に保ちながら硫酸アルミニウム溶液が加えられた。この追加は45分以内で行われた。その後すぐに70℃に加熱され、かき混ぜながら温度を一定に保ち30分間熟成された。加熱された反応混合物のろ過から生じたろ過ケーキは水1.51により洗われて乾かされた。
以下の物質は例1aと同じように対処された:
464g 水
22,2g アンモニア溶液(25%)
1.4g 受容体内のグリシン
400g アルミニウムヘキサノラート
その際反応を始める前にすでに付加的なアミノ酸が水とアンモニア溶液と共に3つ口フラスコの中に置かれた。
テストの実施と組み込まれた材料および質量は例2に相応する。外れているのは乾燥させる前にアルミナスラリーが16時間で、50℃の温度で他の熟成のためにかき混ぜられたことである。
ノートストランダイト
テストの実施は例1aと同じように以下の使用量で行われた:
232g 水
11.1g アンモニア溶液(25%)
0.6g 受容体内のL−アスパラギン酸
200g アルミニウムヘキサノラート
比較の例(発明に即していない)
テストの実施は例1aと同じように以下の使用量で行われた:
232g 水
11.1g アンモニア溶液(25%)
1.2g 受容体内のL−アスパラギン酸
200g アルミニウムヘキサノラート
テスト5は大量のL−アスパラギン酸と共に行われた。保存された製品はレントゲン構造分析の結果としてベーマイト構造を示した。
ノートストランダイト
テストの実施は例1aと同じように以下の使用量で行われた:
232g 水
11.1g アンモニア溶液 (25%)
0.6g 受容体内のL−セリン
200g アルミニウムヘキサノラート
ギブサイト/バイヤライト
テストの実施は例1aと同じように以下の使用量で行われた:
232g 水
11.1g アンモニア溶液 (25%)
1.2g 受容体内のL−ロイシン
200g アルミニウムヘキサノラート
ギブサイト/ベーマイト
テストの実施は例1aと同じように以下の使用量で行われた:
232g 水
11.1g アンモニア溶液 (25%)
0.6g 受容体内のL−システイン
200g アルミニウムヘキサノラート
バイヤライト
テストの実施は例1aと同じように以下の使用量で行われた:
232g 水
11.1g アンモニア溶液 (25%)
0.6g 受容体内のL−チロシナーゼ
200g アルミニウムヘキサノラート
比較例
500gで20%のエチレンジアミン溶液が11の3つ口フラスコの中で30℃に加熱された。温度をかき混ぜて一定に保ちながらこの容器の中に12.5gのアルミニウムをパウダー状に少しずつ30分のうちに追加した。その後すぐに温度が50℃に加熱され温度を保ちながら3日間軽くかき混ぜた。そして50gのエチレンジアミンを加えてさらに4日間軽くかき混ぜた。こうして反応混合物がろ過され、その結果生じたろ過ケーキは水とエタノールにより洗浄後に乾かされた。
相の状態はSTAにより規定された。同時熱分析(STA)は示差熱分析(DSC)と熱重量分析(TG)より成り立っている。昇温率は空気洗浄において10K/minに達した。酸化アルミニウムの表面はBET(DIN 66131)に従いN−収着技法を用いて規定された。細孔容積と中間の細孔半径はN−収着を用いてBJH(DIN 66134)に従い規定された。
図1にはレントゲン解析図(ドラッカーAXS、D5000、シチレーションカウンタおよびCuK(放射線を備え、2(=6〜80°まで対応)が示され、図2には例2のDSC/TGが示されている。
Figure 2007506633
図1は、レントゲン解析図(ドラッカー AXS、D5000、シチレーションカウンタおよびCu放射線を備え、2(=6〜80°まで対応)を示す。 図2は、実施例2のDSC/TGを示す。

Claims (14)

  1. 2〜24炭素原子を有する有機化合物或いはそれらの塩類であってそれぞれ自体が少なくとも1つのアミノ基及び少なくとも1つのカルボキシル基を有する有機化合物或いはそれらの塩類を添加することにより、pH値8以上を有する水溶液中で、0℃〜60℃でのアルミニウムアルコラートの加水分解によってアルミニウム三水和物を製造する方法。
  2. 請求項1の方法であって、
    前記有機化合物は、カルボキシル基に対して2、3または4位、好ましくは2位にアミノ基を有することを特徴とする方法。
  3. 上記請求項のいずれかに従った方法であって、
    前記有機化合物は、一般式Iのアミノ酸であって、
    Figure 2007506633
    ここにおいて、RはH、または必要に応じて1つまたは複数の官能基を持つ1〜20の炭素原子を伴う炭化水素族であり、R’はH、または必要に応じて1つまたは複数の官能基を持つC〜Cまでのアルキル基であるアミノ酸であることを特徴とする方法。
  4. 上記請求項の1つに従った方法であって、
    前記有機化合物はさらに、少なくとも1つのヒドロキシル基を持つことを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜3の1つに従った方法であって、
    前記有機化合物は、L−セリン、アスパラギン酸、グリシンおよび/またはL−ロイシンであることを特徴とする方法。
  6. 上記請求項の1つに従った方法であって、
    前記有機化合物は、加水分解受容体に対して、0.01〜1重量%、好ましくは0.2〜0.5重量%で存在することを特徴とする方法。
  7. 上記請求項の1つに従った方法であって、
    前記製造されたアルミニウム三水和物は、ノートストランダイトまたはギブサイト構造を持つことを特徴とする方法。
  8. 上記請求項の1つに従った方法であって、
    前記加水分解は、20℃〜60℃の間、好ましくは30℃〜40℃の間の温度で実行されることを特徴とする方法。
  9. 上記請求項の1つに従った方法であって、
    前記アルミニウムアルコラートは、加水分解受容体に対して、1:0.5以上、好ましくは1:0.7〜1:3の荷重配分比で添加されることを特徴とする方法。
  10. 上記請求項の1つに従った方法であって、
    加水分解後さらに次の工程において、前記アルミニウム化合物は、好ましくは少なくとも1時間以上、熱水熟成(aging)させることを特徴とする方法。
  11. 請求項10の方法であって、
    前記熱水熟成は、30℃〜100℃の間、好ましくは40℃〜60℃の間の温度で実行されることを特徴とする方法。
  12. 請求項10または請求項11の1つに従った方法であって、
    前記熱水熟成は、Al換算で、固形物スラリーの総重量に対して2〜25重量%、好ましくは3〜5重量%の固形物濃度を伴う固形物スラリーにおいて実行されることを特徴とする方法。
  13. 0.6ml/g以上、好ましくは0.8〜1.5ml/gの細孔容積を有する、上記請求項の1つに従って製造され得る、アルミニウム三水和物。
  14. 触媒担体としての、請求項13に従ったアルミニウム三水和物の使用。
JP2006519763A 2003-07-17 2004-07-16 大量の細孔を伴うアルミニウム三水和物の製造方法そしてこの方法に従って製造されたアルミニウム三水和物およびその使用 Expired - Fee Related JP4722847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10332776.2 2003-07-17
DE10332776A DE10332776B4 (de) 2003-07-17 2003-07-17 Verfahren zur Herstellung von Aluminiumtrihydraten mit hohem Porenvolumen
PCT/DE2004/001545 WO2005009904A2 (de) 2003-07-17 2004-07-16 Verfahren zur herstellung von aluminiumtrihydraten mit hohem porenvolumen, nach diesem verfahren hergestellte aluminiumtrihydrate und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506633A true JP2007506633A (ja) 2007-03-22
JP4722847B2 JP4722847B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34071766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519763A Expired - Fee Related JP4722847B2 (ja) 2003-07-17 2004-07-16 大量の細孔を伴うアルミニウム三水和物の製造方法そしてこの方法に従って製造されたアルミニウム三水和物およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7790139B2 (ja)
EP (1) EP1646582B1 (ja)
JP (1) JP4722847B2 (ja)
AT (1) ATE412613T1 (ja)
DE (2) DE10332776B4 (ja)
DK (1) DK1646582T3 (ja)
WO (1) WO2005009904A2 (ja)
ZA (1) ZA200600567B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10332775A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-17 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung böhmitischer Tonerden mit hoher a-Umwandlungstemperatur
WO2008125909A2 (en) * 2006-06-21 2008-10-23 Martinswerk Gmbh Aluminum hydroxide particles produced from an organic acid containing aluminum hydroxide slurry
US8642001B2 (en) 2007-02-27 2014-02-04 Albemarle Corporation Aluminum hydroxide
US8044971B2 (en) * 2008-01-31 2011-10-25 Arm Norway As Methods of and apparatus for processing computer graphics

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917365A (en) * 1955-04-01 1959-12-15 Exxon Research Engineering Co Production of catalyst supports
DE2446094A1 (de) * 1974-01-07 1975-07-10 Continental Oil Co Verfahren zur herstellung von aluminiumoxyd
US4117106A (en) * 1977-08-01 1978-09-26 Continental Oil Company Method for producing bayerite
JPH02302315A (ja) * 1989-05-15 1990-12-14 Nichias Corp 多孔質球状アルミナの製造法
DE4344304A1 (de) * 1992-12-25 1994-06-30 Sumitomo Chemical Co Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Aluminiumhydroxid
WO1995012547A1 (de) * 1993-11-04 1995-05-11 RWE-DEA Aktiengesellschaft für Mineraloel und Chemie Verfahren zur herstellung von wasserdispergierbaren tonerdehydraten böhmitischer struktur and anwendung derselben
WO1996034829A1 (de) * 1995-04-29 1996-11-07 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Verfahren zur herstellung schwach agglomerierter nanoskaliger teilchen
EP1193232A1 (en) * 2000-01-06 2002-04-03 Goro Sato Alumina composition, method for preparation thereof and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480743A (en) * 1946-05-03 1949-08-30 Krantz Basic aluminum salt of an aliphatic amino acid and method of preparing the same
US3944658A (en) * 1972-08-17 1976-03-16 Owens-Illinois, Inc. Transparent activated nonparticulate alumina and method of preparing same
FR2721597B1 (fr) 1994-06-24 1998-02-06 Sumitomo Chemical Co Procédé pour préparer un hydroxyde métallique en fines particules comprenant de l'hydroxyde d'aluminium et un oxyde métallique en fines particules comprenant de l'oxyde d'aluminium.
US5928127A (en) 1995-04-03 1999-07-27 Asahi Glass Company Ltd. Alumina sol and recording sheet
US6027706A (en) * 1998-05-05 2000-02-22 Board Of Trustees Operating Michigan State University Porous aluminum oxide materials prepared by non-ionic surfactant assembly route

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917365A (en) * 1955-04-01 1959-12-15 Exxon Research Engineering Co Production of catalyst supports
DE2446094A1 (de) * 1974-01-07 1975-07-10 Continental Oil Co Verfahren zur herstellung von aluminiumoxyd
US4117106A (en) * 1977-08-01 1978-09-26 Continental Oil Company Method for producing bayerite
JPH02302315A (ja) * 1989-05-15 1990-12-14 Nichias Corp 多孔質球状アルミナの製造法
DE4344304A1 (de) * 1992-12-25 1994-06-30 Sumitomo Chemical Co Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Aluminiumhydroxid
WO1995012547A1 (de) * 1993-11-04 1995-05-11 RWE-DEA Aktiengesellschaft für Mineraloel und Chemie Verfahren zur herstellung von wasserdispergierbaren tonerdehydraten böhmitischer struktur and anwendung derselben
WO1996034829A1 (de) * 1995-04-29 1996-11-07 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Verfahren zur herstellung schwach agglomerierter nanoskaliger teilchen
EP1193232A1 (en) * 2000-01-06 2002-04-03 Goro Sato Alumina composition, method for preparation thereof and use thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010018319, A.VIOLANTE et al., "INFLUENCE OF INORGANIC AND ORGANIC LIGANDS ON THE FORMATION OF ALUMINUM HYDROXIDES AND OXYHYDROXIDES", Clays and Clay Minerals, 198506, Vol.33 No.3, Page.181−192, US *
JPN6010018322, K.F.NG KEE KWONG et al., "COMPARISON OF THE INFLUENCE OF TANNIC ACID AND SELECTED LOW−MOLECULAR−WEIGHT ORGANIC ACIDS ON PRECIP", Geoderma, 198110, Vol.26 No.3, Page.179−193, NL *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005009904A3 (de) 2005-09-01
WO2005009904A2 (de) 2005-02-03
DE10332776A1 (de) 2005-02-17
ZA200600567B (en) 2006-12-27
EP1646582B1 (de) 2008-10-29
US20060280676A1 (en) 2006-12-14
US7790139B2 (en) 2010-09-07
JP4722847B2 (ja) 2011-07-13
DK1646582T3 (da) 2009-03-09
DE10332776B4 (de) 2009-04-09
DE502004008354D1 (de) 2008-12-11
ATE412613T1 (de) 2008-11-15
EP1646582A2 (de) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814936B2 (ja) 高表面積を有するベーマイトおよびγ−アルミナの製造方法
US11135569B2 (en) Ceria zirconia alumina composition with enhanced thermal stability
JP5132149B2 (ja) 高いα変換温度を有するベーマイトアルミナの調製方法
KR100516408B1 (ko) 큰 표면적을 갖는 단사정계 이산화지르코늄
Temuujin et al. Thermal formation of corundum from aluminium hydroxides prepared from various aluminium salts
JPH0761863B2 (ja) 酸化第二セリウムの製造方法
CN111943242B (zh) 介孔γ-Al2O3载体的制备方法以及介孔γ-Al2O3载体
JPH05270824A (ja) 酸化第二セリウムを基とする組成物、その製法及び使用法
KR101178397B1 (ko) 저소다 보헤마이트 및 수열합성에 의한 이의 제조방법
WO2008043060A2 (en) Highly dispersed nickel hydrogenation catalysts and methods for making the same
JP4722847B2 (ja) 大量の細孔を伴うアルミニウム三水和物の製造方法そしてこの方法に従って製造されたアルミニウム三水和物およびその使用
RU2234460C1 (ru) Способ получения гидроксида алюминия псевдобемитной структуры и гамма-оксида алюминия на его основе
CN103112878A (zh) 一种制备大比表面积氧化铝的方法
JP2000256011A (ja) ベーマイト及びその製造方法
CN106938851A (zh) 一种高纯拟薄水铝石的制备方法
JP2000515841A (ja) マグネシウムアルコキシドから高純度水酸化マグネシウムと酸化マグネシウムを製造する方法
JP5613519B2 (ja) シリカアルミナ系凝集粒子
JPS5969424A (ja) 低嵩密度アルミナの製造方法
KR20150070783A (ko) 환원성이 있는 폴리올 용매에 의한 구상 알루미나 미립자의 제조방법
RU2114785C1 (ru) Способ получения гидроксида алюминия
JP2009138015A (ja) かご状シルセスキオキサンおよびその製造方法、シリコーン粒子およびその製造方法
JPH07187666A (ja) ベーマイトの製造方法
EP2604337A1 (en) Ceria zirconia alumina composition with enhanced thermal stability
JP3263428B2 (ja) グアニジン化合物のアルミン酸塩の製造方法
JPH0350115A (ja) ろ過性のよい擬ベーマイトスラリーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees