JP2007504500A - 光学基板上の反射防止被膜処理法と被膜処理された光学基板および被膜処理実施装置 - Google Patents

光学基板上の反射防止被膜処理法と被膜処理された光学基板および被膜処理実施装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504500A
JP2007504500A JP2006525162A JP2006525162A JP2007504500A JP 2007504500 A JP2007504500 A JP 2007504500A JP 2006525162 A JP2006525162 A JP 2006525162A JP 2006525162 A JP2006525162 A JP 2006525162A JP 2007504500 A JP2007504500 A JP 2007504500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluorinated polymer
silica
magnesium fluoride
optical substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525162A
Other languages
English (en)
Inventor
カリン シェレール
パスカル ラカン
リシャール ボスマン
Original Assignee
エシロール アンテルナショナル コムパニー ジェネラル ドプテイク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アンテルナショナル コムパニー ジェネラル ドプテイク filed Critical エシロール アンテルナショナル コムパニー ジェネラル ドプテイク
Publication of JP2007504500A publication Critical patent/JP2007504500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、光学基板(17)上の反射防止被膜を処理する方法を提供する。
【解決手段】本発明の方法は、低屈折率の弗素化ポリマー含有層の物理的気相蒸着を実施する工程を含んでおり、また、この工程は、珪素または弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを同時に気相蒸着させることにより、珪素または弗化マグネシウムと弗素化ポリマーの混成層(21d)を堆積させることに関与していることを特徴とする。好ましい実施形態では、弗素化ポリマーは重合体またはテトラフルオロエチレン重合体の形態で実施され、個々の構成要素はジュール効果または電子衝撃により蒸発させられる。本発明の方法は、何らかの光学基板または本発明の基板の上に堆積される反射防止被膜を積層した下位隣接層に低屈折率層を粘着させる工程を向上させるために利用されると有利である。この方法によって製造される基板と、この方法を実施するための装置も開示されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光学基板上に反射防止被膜を生成する方法に関するものであり、特に、弗素化ポリマーを含有する少なくとも1層の反射防止膜を真空中で物理蒸着(PVD)させることによる眼球用レンズに関連する。
従来の反射防止処理は低反射指数の素材からなる単一層からなり、或いは、高反射指数の誘電体層と低反射指数の誘電体層を交互に配することの方が多かった。
この点で、極めて低い反射指数を得ることは眼科用レンズの場合のような大量生産を目的とした場合には特に有益であり、というのも、多層フィルムの層数を制限して処理のサイクル時間を最小限に抑えることで、価格とサービス面で産業上の要求に適うようにするのが好ましいからである。この点に関して、高指数層と低指数層の指数差を大きくするにあたり、高指数のレベルを上昇させるか、低指数のレベルを下降させることで実現することで、適度な層数を維持しながら反射防止処置の効能を向上させることができる。
低レベル反射、可視スペクトル全体にわたる完璧な透明度、観測角度の関数としての残留色に対する低感度といったような機能上の光学特性とは別に、眼科用レンズ上に反射防止多層フィルムを生成する際の重要な課題は、日常生活によくある程度の荒っぽい取扱いを受けた場合の処理済み眼科用レンズの耐性である。従って、2年の期間にわたり通常使用している間に、概ね好適な布を使って、水気を取るのであれ、水や洗剤を使うのであれ、レンズはで平均して1000回は拭き掃除されることがある。このように、深刻な害にならない程度の荒っぽい扱いに耐えるために、擦りや侵食に良好な耐性を示すことに加えて、多層フィルムと基板との粘着剤、よって、多様な層と層の粘着剤が優れている必要がある。
このような要件は、外部環境に直接触れるという理由から、多層フィルムの最上層すなわち外側層を構成する低指数素材にはそれだけ切に当てはまる。
テトラフルオロエチレンの重合体および共重合体のうちでも、特に、弗素化ポリマーが低屈折率であることは周知であり(例えば、概ね1.35 から1.4 の間であり、ポリテトラフルオロエチレンでは630nm波長で1.35)、また、洗浄が簡単であることでも知られており、これにより、弗素化ポリマーは反射防止多層フィルムの外側層の素材として特に興味を引く。
アール・チャウ(R. Chow)、ジー・イー・ルーミス(G.E. Loomis)、アール・エル・ウオード(R.L. Ward)著「アモルファスフルオロポリマーに基づく光学多層フィルム(Optical Multilayer Films Based on an Amorphous Fluoropolymer)」(真空科学技術ジャーナルA14(1)の63頁(1996年刊))は、真空中における蒸発により堆積された、すなわち、真空中での物理的気相成長法(PVD)により蒸着されたTeflon(登録商標) AF(アモルファステフロン)の低屈折率(630 nmで1.29)に言及している。
しかし、このようにして得られた層は、大抵の素材に対して粘着性が乏しいという欠点がある。
それにもかかわらず、真空蒸着技術が産業規模で製造向け技術の選択肢であり続けている理由としては、特に、得られた蒸着物の再製可能性と均一性に加えて、実装が簡単だからである。このことは、プラズマ強化型化学気相成長法(PECVD)と比較した場合に特に顕著であり、例えば、国際特許出願WO 98/33077に記載されているが、更に、複雑な分詞構造を有する気体の形態で前駆物質の処置用密閉容器内にうまく導入するには高額な装置の使用が不可欠であり、そうであるにも関わらず、気相の前駆物質自体が一般に高額で有毒である場合が多い。PECVDで広く使用される前駆物質は室温で液相を示し、それゆえに、処置用密閉容器の外で加熱されなければならない。
本発明の広義の目的は、弗素化ポリマーを含み、光学基板上に真空蒸着により堆積された低屈折率の粘着剤を確保する、または、かかる基板上に堆積された反射防止多層フィルムの下層を確保する簡単な方法を提供することであり、このような方法はこれ以外にも多数の利点を有している。
より厳密には、本発明は、屈折率が低い、弗素化ポリマーを含有する層を真空中で物理的気相成長(PVD)させる工程を含む、光学基板への反射防止処理を適用する方法であって、上記工程は、真空中でシリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを同時蒸着させることによりシリカ(SiO2)または弗化マグネシウム(MgF2)と弗素化ポリマーの混成層を堆積させることを特徴とする。
これにより、低屈折率で、可視スペクトルで透明な、光学基板に蒸着された、または、光学基板上に事前に堆積されていた下層に蒸着された純粋な弗素化ポリマーに比べて粘着性に優れているばかりか、低屈折率のレベルが弗素化ポリマーの非常に低い屈折率とシリカ(550 nm波長で1.48)または弗化マグネシウム(550 nm波長で1.48)の低屈折率の中間である混成層を生じ、よって、反射防止フィルム中に低屈折率の薄い層を生成するのに特に有利である。
擦れや侵食に対する耐性も完全に満足のゆくままである。
第1の実施形態では、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを共蒸着することで、個々の構成要素が低指数層の厚さ全体にわたって一定の割合で存在するようにし、層の厚さ全体にわたって均一な構造で屈折率が一定の混成層を生成する。
第2の実施形態では、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを共蒸着した場合、個々の構成要素の比率を低指数層の厚さ全体またはその一部にわたって抑制された態様で変動させることができる。
粘着性と屈折率と磨耗耐性に関して最善の折り合いを達成しているという理由で、低指数層中の弗素化ポリマーの量は約30重量%よりも低いか、30重量%に等しいレベルに維持されるのが好ましく、残余の重量はシリカと弗化マグネシウムが占める。
上記のような個々の化合物を低指数層の厚さ全体にわたり選択された比率で堆積するために、本件の方法は、形成される低指数層の屈折率、および、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーのそれぞれの析出率を継続的に測定する工程と、これら測定値に基づいて、析出されたシリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーのそれぞれの量を判定する工程と、シリカまたは弗化マグネシウムおよび/または弗素化ポリマーの個々の析出パラメータを調節する工程とを、連続工程として含んでいるのが有利である。
実際に、析出率は石英微量天秤により測定されればよく、また、混成層の各化合物のうちの1つの体積濃度は、線形ブラグマンの法則が2種の化合物の混合に適用されたと仮定した場合の屈折率に基づいて得られる。
析出条件を最適化するために、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーはジュール効果で蒸着されるか、または、電子銃で蒸着される。実際には、シリカまたは弗化マグネシウムは電子銃により蒸着されるのが好ましく、弗素化ポリマーはジュール効果により蒸着される。
弗化ポリマーはテトラフルオロエチレンの重合体または共重合体であるのが好ましく、特に、2,2-ビストリフルオロメチル-4,5-ジフルオロ-1,3-ジオクソルとテトラフルオロエチレンのアモルファス共重合体であるのが好ましい。
デュポン・ド・ネムール(Duont de Nemours)から入手できるTeflon(登録商標) AF 1600 (アモルファステフロン1600)またはTeflon(登録商標) AF 2400 (アモルファステフロン2400)などを利用することができる。
本発明の方法はまた、有機素材基板上に低屈折率の層を堆積させることができるので、特に有益であることが分かる。
勿論、光学基板上に堆積された反射防止多層フィルムの外側層として低指数層が堆積される状況でも、同様に有益であることが分かる。
好ましい実施形態は、ZrO2層、SiO2層、ZrO2層の3層を真空中で物理的気相成長させる工程と、低指数外側層を堆積させる工程とを連続工程として実施することにより反射防止多層フィルムを製造することである。
実際、真空中における物理的気相成長の工程はいずれも、約10-2パスカルよりも低い圧力、または、それに等しい圧力で実行される。
本発明はまた、上記方法を利用して、光学基板上に堆積された反射防止多層フィルムの下層に低屈折率層を粘着させる工程または光学基板それ自体に低屈折率層を粘着させる工程を改良することに関連している。
本発明は更に光学基板に関連しており、特に、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーの混成層の弗素化ポリマー含有量が約30重量%よりも低いか、または、それに等しく、その残余の割合をシリカまたは弗化マグネシウムが占める、本発明の方法により得られる眼科用レンズに関するものである。
本発明は、最終的には、本発明による方法を実現するための装置を含み、かかる装置は、
- 析出用チャンバーと、
- チャンバーに収納された少なくとも2個の蒸発源とを備えており、蒸発源は 各々が、真空中における物理的気相成長により堆積されるとともに混成層を 堆積することができるようにする物質を蒸発させるように設計されており、 装置は、
- チャンバーに収納される基板担体と、
- チャンバー内に真空を設けるポンプシステムとを更に備えている。
上記装置の好ましい特徴によると、
- 制御ループにより蒸発源に接続され、堆積される物質の各々の量を継続的に 判定する手段が設けられており、かつ/または、
- 判定手段は蒸発源の一方とそれぞれに関与する2個の石英微量天秤を備えて おり、かつ/または、
- 蒸発源は少なくとも1つのジュール効果蒸発源と電子銃を備えており、かつ /または、
- 低温捕獲容器が設けられて、水のくみ上げ速度を増大させる。
本発明の特徴および利点は、具体例として提示された後段の説明から、また、添付の図面を参照しながら明らかになる。
図示された実施形態では、本発明の反射防止処理法を実現する装置10はレイボールド・ヘラウス 700 QE(Leybold Heraeus 700 QE)蒸発装置の形態を取っており、この装置は析出チャンバー12の外郭を画定するフレーム11を構成要素に含む。
析出チャンバー12の内側を真空にするために、ポンプシステム(簡略化のために図1には例示せず)が設けられている。低温捕獲容器(マイスナートラップ)も簡略化のために図1に例示されていないが、装置10の内部に配置されて、水の汲み上げ速度を増大させている。よって、数分のうちに大気圧から処理圧(実際には、10-2パスカル程度である)まで圧力を低減することができる。
装置10にはまた、4つの空洞を設けた回転式るつぼを有するレイボールド ESV 6(Leybold ESV 6)電子銃13が装備されており、これと一緒にジュール効果蒸発源14も装備されている。
マスク16により互いから分離される2つの石英微量天秤15は析出率を測定し、制御する。このために、微量天秤は制御ループにより蒸発源に接続されている。
堆積層の組成の制御は、第1の近似値に対する2組の析出率の比に基づいて実施される。
従来型の回転台も簡略化のために図示されていないが、チャンバー12の内部で基板担体として作動する。
図示の実施形態では、基板17は1枚しか描かれていない。
イオン銃18は、例えば、コモンウエルス・マークII(Commonwealth Mark II)イオン銃などであるが、これも析出チャンバー12の内部に配置されて、第1の薄い反射防止層の堆積前に基板17の初期洗浄を実施する。
この図に例示されている実施形態では、有機基板17は、市場で入手できる耐磨耗ワニス(オルマ・スプラ(登録商標):ORMA SUPRA)で被膜されたCR39であるが、反射防止多層フィルム21で被膜されており、この多層膜の構成は、高屈折率層と低屈折率層21aから21dを交互に配した構成である。
図2に例示されている好ましい実施形態では、第1層21aの素材は高屈折率である(すなわち、屈折率は1.6よりも高い)。本例では、この素材は酸化ジルコニウム(ZrO2)であり、10 nmから40 nmの物理的厚さまで堆積されるのが通例である。
第1層21a上に堆積された第2層21bは、本例では、低屈折率であるシリカ(SiO2)を構成要素に含み、通例は、10 nmから55 nmの厚さを有している。
堆積された第3層21cは本件では第1層21a(ZrO2層)と同じであるが、例外として、厚さだけが異なっており、30 nm から200 nmの範囲であり、120 nmから150 nmであるのが好ましい。
上記3層は、図1に例示されている装置10を利用して、真空中における蒸着により連続して堆積される。
他の実施形態では、3つの反射防止層21a、21b、21cを構成している素材と基板17または耐磨耗ワニス20を構成している素材とは、当業者には周知の上記以外の同じような素材と取り替えられてもよい。
本発明によれば、反射防止多層フィルム21は、厚さが70 nmから110 nmで、低屈折率の混成外側層21dを更に含んでいる。
好ましい実施形態では、この混成層は、Teflon(登録商標) AF 1600 (アモルファステフロン1600)またはTeflon(登録商標) AF 2400 (アモルファステフロン2400)として市場で入手できる、シリカ(SiO2)と、2,2-ビストリフルオロメチル-4,5-ジフルオロ-1,3-ジオクソルとテトラフルオロエチレンのアモルファス共重合体から形成される。このようなアモルファス弗素化共重合体は過弗素化溶剤中に溶解可能であり、それぞれの構造式は以下のとおりである(b:aの割合、すなわち、ジオクソルとテトラフルオロエチレンの割合はAF1600については2であり、AF2400については4.56である)。
Figure 2007504500
上記化合物は、図1に例示されている装置10を利用して、真空中における共蒸着(真空中における物理的気相成長)により析出されて、低指数層21dの厚さ全体にわたって一定の比率で存在するようになる。
実際には、シリカは電子銃13により蒸発させられ、アモルファス共重合体はジュール効果蒸発源14によるジュール効果で蒸発させられる。
従来は、汚損防止層が上記のような多層フィルムの上に更に堆積されていた。
本発明の例では、この種の層の堆積は、混成外側層が既にこの汚損防止機能を果たしているという点で、本質的に必要ではなくなる。
更に、混成層21dにおけるアモルファス弗素化共重合体の体積濃度は、この好ましい実施形態では、約30%程度に維持されている。
この点で、Teflon(登録商標) AF 2400は、ジュール効果蒸発源14によって蒸発させられるより前に、このジュール効果蒸発源によって液化されることを指摘しておくべきである。
更に、既に上段で述べたように、他の実施形態では、シリカを弗化マグネシウム(MgF2)と置き換えることもできるし、また、先に言及したアモルファス弗素化共重合体は、特に、ポリテトラフルオロエチレンと置き換えられてもよい。好ましい実施形態では、このようなアモルファス弗素化共重合体は、平均寸法が0.2 mmである微粒子の形態であるTeflon(登録商標) MP 1600と置き換えられてもよい。
第1の具体例では、混成層はシリカおよびポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標) MP 1600)を30%に等しい一定の割合のTeflon(登録商標)と共蒸発させることにより得られた。
上述の態様で得られた基板17は、国際特許出願 WO 99/39097に記載されているN×10ブロー検査を受けた。この検査は有機基板上に堆積された薄い層の粘着剤に負荷をかける。多層フィルム21は良好な粘着特性を示し、特に、混成層21dは完全に満足のゆく態様で下に位置するZrO2層に粘着することが分かった。
基板17は「スチールウール」検査も受けて、これにより、極細スチールウールを用いた5回の二方向行程が被膜基板上で実施され、基板の擦れ耐性を査定した。この検査により、反射防止多層フィルム21が完全に満足のゆく擦れ耐性を有していることも分かった。更に、混成層の屈折率を測定することで、630 nmの波長で1.42という大いに有効な値が明らかになった。本発明の方法によって得られた混成層21は、その厚さ全体にわたって一定の屈折率を有する均質構造であり、可視スペクトルで完全に透明であるということも認められるだろう。
第2の具体例では、堆積速度を制御することにより、Teflon(登録商標)の体積の割合が0%から80%に変動するのに対応して、基板から表面に向けて屈折率が線形的に1.46から1.33に変動する混成層が得られた。
より一般的なことであるが、本発明の方法は、粘着性、擦れ耐性、侵食耐性、洗浄の容易さという観点でも大いに満足のゆく特性を備えている薄い複数層からなる反射防止フィルムを生成することが証明された。
勿論、本発明は、詳細な説明と図面に例示された実施形態に限定されるものではなく、どのような多様な変形実施例をも包含するものである。
本発明の方法を実現するための装置の構成を例示した図である。 本発明の好ましい実施形態を利用して得られる反射防止多層膜を表した図である。

Claims (25)

  1. 屈折率が低い、弗素化ポリマーを含有する層を真空中で物理的気相成長(PVD)させる工程を含む、光学基板に反射防止処理を適用する方法であって、該工程は、真空中でシリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを同時蒸着させることによりシリカ(SiO2)または弗化マグネシウム(MgF2)と弗素化ポリマーの混成層を堆積させることを特徴とする、方法。
  2. シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを共蒸着することで、個々の構成要素が低指数層の厚さ全体にわたって一定の割合で存在するようにすることを特長とする、請求項1に記載の方法。
  3. 低指数層中の弗素化ポリマーの量は約30重量%よりも低いか、30重量%に等しいレベルに維持され、残余の重量はシリカと弗化マグネシウムが占めることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーを共蒸着する際に、低指数層の厚さの全体またはその一部にわたって制御された態様で個々の構成要素の比率を変動させることができるようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 低指数層中の弗素化ポリマーの量は、基板から混成層の表面に向かう方向に0重量%から約80重量%までの範囲に入り、残余の重量はシリカと弗化マグネシウムが占めることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記方法は、形成される低指数層の屈折率、もしくは、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーのそれぞれの析出率を継続的に測定する工程と、これら測定値に基づいて、析出されたシリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーのそれぞれの量を判定する工程と、シリカまたは弗化マグネシウムおよび/または弗素化ポリマーの個々の析出パラメータを調節して、低指数層の厚さ全体にわたって選択された比率で個々の構成要素を堆積させる工程とを、連続工程として含んでいることを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーはジュール効果で蒸着されるか、または、電子銃で蒸着されることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. シリカまたは弗化マグネシウムは電子銃により蒸着され、弗素化ポリマーはジュール効果により蒸着されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 弗素化ポリマーはテトラフルオロエチレンの重合体または共重合体であることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記テトラフルオロエチレンの共重合体は、2,2-ビストリフルオロメチル-4,5-ジフルオロ-1,3-ジオクソルとテトラフルオロエチレンのアモルファス共重合体であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記基板は有機素材基板であることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記低指数層は前記光学基板上に堆積された反射防止多層フィルムの外側層であることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. ZrO2層、SiO2層、ZrO2層の3種の層を真空中で物理的気相成長させる工程と、低指数外側層を堆積させる工程とを連続工程として実施することにより反射防止多層フィルムを製造することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 真空中における物理的気相成長の工程はいずれも、約10-2パスカルよりも低い圧力、または、それに等しい圧力で実行されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか1つに従って前記方法を利用して、光学基板上に堆積された反射防止多層フィルムの下層に低屈折率層を粘着させる工程または光学基板それ自体に低屈折率層を粘着させる工程を改良する、前記方法の用途。
  16. 請求項1から請求項12のいずれか1つに従って前記方法によって得られ、かつ、約30重量%よりも少ない量、または、30重量%に等しい量で弗素化ポリマーを含み、残余の重量をシリカまたは弗化マグネシウムが占める、シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーの低屈折率の混成層(21d)が設けられていることを特徴とする、光学基板(17)、特に、眼科用レンズ。
  17. シリカまたは弗化マグネシウムと弗素化ポリマーのそれぞれの割合が、低指数層の厚さ全体にわたって一定であることを特徴とする、請求項16に記載の光学基板。
  18. 弗素化ポリマーはテトラフルオロエチレンの重合体または共重合体であることを特徴とする、請求項16または請求項17に記載の光学基板。
  19. 前記光学基板は有機素材から構成されていることを特徴とする、請求項16から請求項18のいずれかに記載の光学基板。
  20. 前記低指数層は、ZrO2反射防止層(21a)、SiO2反射防止層(21b)、ZrO2反射防止層(21c)の3種の反射防止層からなる多層フィルム上の混成外側層であることを特徴とする、請求項16から請求項19のいずれかに記載の光学基板。
  21. 請求項1から請求項14のいずれかに記載の方法を実現するための装置であって、該装置は、
    - 析出用チャンバー(12)と、
    - チャンバー(12)に収納された少なくとも2個の蒸発源(13、14)とを備えており、蒸発源は各々が、真空中における物理的気相成長により堆積されるとともに混成層を堆積することができるようにする物質を蒸発させるように設計されており、該装置は、
    - チャンバー(12)に収納される基板担体と、
    - チャンバー(12)内を真空を設けるポンプシステムとを更に備えていることを特徴とする、装置。
  22. 前記装置は、制御ループにより前記蒸発源(13、14)に接続され、堆積される物質の各々の量を継続的に判定する手段が設けられていることを特徴とする、請求項21に記載の装置。
  23. 前記判定手段は、前記蒸発源の一方とそれぞれに関与する2個の石英微量天秤を備えていることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
  24. 前記蒸発源は、少なくとも1つのジュール効果蒸発源(14)と1個の電子銃(13)を備えていることを特徴とする、請求項21から請求項23のいずれかに記載の装置。
  25. 前記装置は、低温捕獲容器が設けられて、水のくみ上げ速度を増大させるようになっていることを特徴とする、請求項21から請求項24のいずれかに記載の装置。
JP2006525162A 2003-09-04 2004-09-01 光学基板上の反射防止被膜処理法と被膜処理された光学基板および被膜処理実施装置 Pending JP2007504500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0310473A FR2859485B1 (fr) 2003-09-04 2003-09-04 Procede de realisation d'un traitement anti-reflets sur un substrat optique, substrat optique obtenu par ce procede et dispositif de mise en oeuvre du procede
PCT/FR2004/002222 WO2005024087A1 (fr) 2003-09-04 2004-09-01 Procede de realisation d'un traitement anti-reflets sur un substrat optique, substrat optique obtenu par ce procede et dispositif de mise en oeuvre du procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504500A true JP2007504500A (ja) 2007-03-01

Family

ID=34178793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525162A Pending JP2007504500A (ja) 2003-09-04 2004-09-01 光学基板上の反射防止被膜処理法と被膜処理された光学基板および被膜処理実施装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10011522B2 (ja)
EP (1) EP1664367B1 (ja)
JP (1) JP2007504500A (ja)
AT (1) ATE414185T1 (ja)
DE (1) DE602004017754D1 (ja)
FR (1) FR2859485B1 (ja)
WO (1) WO2005024087A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015009349A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
US9042019B2 (en) 2011-04-15 2015-05-26 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
US9335443B2 (en) 2011-04-15 2016-05-10 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
WO2017039342A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 한국화학연구원 탄화불소 박막을 포함하는 배리어 필름 및 이의 제조방법
KR20170090030A (ko) * 2016-01-28 2017-08-07 한국화학연구원 발수 특성을 가지는 반사방지 필름 및 이의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142262A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、膜状部材、積層膜、低屈折率膜、多層積層膜、電子機器
US8318245B2 (en) 2007-02-23 2012-11-27 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for producing an optical article coated with an antireflection or a reflective coating having improved adhesion and abrasion resistance properties
FR2913116B1 (fr) * 2007-02-23 2009-08-28 Essilor Int Procede de fabrication d'un article optique revetu d'un revetement anti-reflets ou reflechissant ayant des proprietes d'adhesion et de resistance a l'abrasion ameliorees
US20110262754A1 (en) * 2008-12-30 2011-10-27 Zehentmaier Sebastian F Architectural articles comprising a fluoropolymeric multilayer optical film and methods of making the same
JP2013527873A (ja) 2010-04-29 2013-07-04 バテル メモリアル インスティチュート 高屈折率組成物
CN104129117A (zh) * 2014-08-13 2014-11-05 苏州普京真空技术有限公司 一种氧化锆真空镀膜
FR3045672B1 (fr) * 2015-12-18 2018-03-16 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal Article comprenant une couche organique-inorganique de bas indice de refraction
EP3693765B1 (en) * 2019-02-05 2023-04-19 Essilor International Article coated with an antireflective coating having improved optical properties

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371801A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH03149501A (ja) * 1989-08-17 1991-06-26 Hughes Aircraft Co 複数ノッチしわ付きフィルタ及びその製造方法
JPH04217203A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Olympus Optical Co Ltd 合成樹脂製光学部品の多層反射防止膜とその製造方法
JPH05323103A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 光学素子
JPH0827573A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成膜方法
JP2000021943A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Taiwan Maoxi Electron Co Ltd 凹凸薄膜の変数値測定方法
JP2003202407A (ja) * 2001-10-25 2003-07-18 Hoya Corp 反射防止膜を有する光学部材及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1324539C (en) * 1987-02-13 1993-11-23 Takashi Taniguchi Anti-reflection optical article and process of producing the same
US5882773A (en) * 1993-10-13 1999-03-16 The Regents Of The University Of California Optical coatings of variable refractive index and high laser-resistance from physical-vapor-deposited perfluorinated amorphous polymer
DE19500882C1 (de) * 1995-01-13 1996-03-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von verschleißfesten farbigen Schichten
US5858519A (en) * 1995-01-27 1999-01-12 Optical Coating Laboratory, Inc. Absorbing anti-reflection coatings for computer displays
JP2000514497A (ja) * 1996-05-30 2000-10-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 構造部品を断熱層で被覆する方法と被覆装置
US5948481A (en) * 1996-11-12 1999-09-07 Yazaki Corporation Process for making a optical transparency having a diffuse antireflection coating
JPH10259038A (ja) * 1997-01-24 1998-09-29 Samsung Corning Co Ltd 耐久性撥水ガラス及びその製造方法
US6278809B1 (en) * 1997-05-30 2001-08-21 Ion Optics, Inc. Fiber optic reflectance apparatus for in situ characterization of thin films
US6793981B2 (en) * 1999-03-23 2004-09-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Process for producing laminated film, and reflection reducing film
US7078070B2 (en) * 2000-11-07 2006-07-18 Helix Technology Inc. Method for fabricating an organic light emitting diode
CA2408113C (en) * 2001-10-25 2005-10-04 Hoya Corporation Optical element having antireflection film
FR2834345B1 (fr) * 2001-12-27 2004-03-26 Essilor Int Article d'optique comportant une lame quart d'onde et son procede de fabrication
JPWO2005109114A1 (ja) * 2004-05-10 2008-03-21 コニカミノルタエムジー株式会社 ホログラフィック記録メディア、ホログラフィック記録方法及びホログラフィック情報メディア
JP4217203B2 (ja) 2004-10-07 2009-01-28 独立行政法人土木研究所 構造物の構築方法および昇降装置
JP5323103B2 (ja) 2010-09-03 2013-10-23 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインタフェース装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371801A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH03149501A (ja) * 1989-08-17 1991-06-26 Hughes Aircraft Co 複数ノッチしわ付きフィルタ及びその製造方法
JPH04217203A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Olympus Optical Co Ltd 合成樹脂製光学部品の多層反射防止膜とその製造方法
JPH05323103A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 光学素子
JPH0827573A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成膜方法
JP2000021943A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Taiwan Maoxi Electron Co Ltd 凹凸薄膜の変数値測定方法
JP2003202407A (ja) * 2001-10-25 2003-07-18 Hoya Corp 反射防止膜を有する光学部材及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9042019B2 (en) 2011-04-15 2015-05-26 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
US9335443B2 (en) 2011-04-15 2016-05-10 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
US9377564B2 (en) 2011-04-15 2016-06-28 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
WO2015009349A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
WO2017039342A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 한국화학연구원 탄화불소 박막을 포함하는 배리어 필름 및 이의 제조방법
KR20170090030A (ko) * 2016-01-28 2017-08-07 한국화학연구원 발수 특성을 가지는 반사방지 필름 및 이의 제조방법
KR102010240B1 (ko) * 2016-01-28 2019-08-13 한국화학연구원 발수 특성을 가지는 반사방지 필름 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1664367B1 (fr) 2008-11-12
EP1664367A1 (fr) 2006-06-07
FR2859485A1 (fr) 2005-03-11
ATE414185T1 (de) 2008-11-15
DE602004017754D1 (de) 2008-12-24
US20060257557A1 (en) 2006-11-16
FR2859485B1 (fr) 2006-09-15
WO2005024087A1 (fr) 2005-03-17
US10011522B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU704597B2 (en) Electrically conductive anti-reflection coating
JP5622468B2 (ja) レンズの製造方法及びレンズ
US20160023941A1 (en) Coating for glass with improved scratch/wear resistance and oleophobic properties
JP2007504500A (ja) 光学基板上の反射防止被膜処理法と被膜処理された光学基板および被膜処理実施装置
US6596368B1 (en) Organic substrate having optical layers deposited by magnetron sputtering and method for preparing it
JP2019066515A (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法、ならびに反射防止層付き偏光板
JP3387204B2 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法および液晶表示装置
JP2010140008A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2010231174A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP3999284B2 (ja) 光学装置及びその製造方法
Hsu et al. Anti-reflective effect of transparent polymer by plasma treatment with end-hall ion source and optical coating
JP2005099757A (ja) 反射防止膜
JP2006276568A (ja) 光学部材
JPH07104102A (ja) ガラス製光学部品の撥水製反射防止膜およびその製造 方法
JP2010072636A (ja) 光学物品およびその製造方法
CN113699490A (zh) 一种高耐磨的镀膜树脂镜片镀膜方法、制备方法及高耐磨的镀膜树脂镜片
FR2882443A1 (fr) Couche dlc antisalissure
JPS63111167A (ja) 無機質薄膜で被覆されたプラスチツク物品の製法
TWI820451B (zh) 附防污層之光學膜
WO2024116961A1 (ja) 光学物品の製造方法
JPH11264067A (ja) 不活性化された酸化ケイ素系薄膜の製造方法
WO2021261225A1 (ja) 親水性膜の製造方法、親水性膜及び光学部材
JPH09326240A (ja) 表示素子用反射防止フィルター
JPH07294702A (ja) 光学素子の表面改質方法
JP2023150685A (ja) 光学製品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120213