JP2007504075A - 水素捕捉化合物、その製造方法および使用 - Google Patents

水素捕捉化合物、その製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504075A
JP2007504075A JP2006524402A JP2006524402A JP2007504075A JP 2007504075 A JP2007504075 A JP 2007504075A JP 2006524402 A JP2006524402 A JP 2006524402A JP 2006524402 A JP2006524402 A JP 2006524402A JP 2007504075 A JP2007504075 A JP 2007504075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
bitumen
waste
radioactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006524402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782679B2 (ja
Inventor
カマロ,シルヴィー
ラジェリー,クエンティン
リグレ‐マルシャル,シャンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orano Cycle SA
Original Assignee
Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA filed Critical Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Publication of JP2007504075A publication Critical patent/JP2007504075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782679B2 publication Critical patent/JP4782679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/11Details
    • G21B1/115Tritium recovery
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • G21F9/36Disposal of solid waste by packaging; by baling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S588/00Hazardous or toxic waste destruction or containment
    • Y10S588/901Compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、水素捕捉化合物、前記化合物の製造方法およびその使用に関する。これは、水素が放出されるか、特に安全性の理由から捕捉されるべきあらゆる状況下で使用することができる。本発明の水素捕捉化合物は、式MX(OH)[ここで、Mは、二価の遷移元素、例えば、CoまたはNiであり;Oは、酸素原子を表し;Xは、Oを除く第16族からの原子、例えば、イオウ原子を表し;Hは、水素原子を表す]の少なくとも1種の金属塩を含有することを特徴とする。本発明の水素捕捉化合物は、材料内部または遊離容量の水素を効率的に捕捉することができる。

Description

本発明は、水素捕捉化合物、この化合物を製造するための方法およびこの化合物の使用に関する。「水素」との用語は、式:G1G2(式中、G1およびG2は、1 1H、2 1H(ジュウテリウム)または3 1H(トリチウム)である)の気体二水素を意味すると理解されたい。
本発明の水素捕捉化合物の主な特性は、大気圧でも、低い分圧でも、周囲温度で気体水素を自発的かつ定量的に捕捉するという事実にある。
本発明は、例えば、特には公害または汚染を理由として、排出量を制限するか、または安全性を理由として、限られた環境中でのその含分を制御することを目的とするあらゆる状況での、例えば、気体水素またはトリチウムが生じるか、放出されるか、排出される工業または実験室での用途に関する。
重要な用途の1つは、本発明の化合物を、例えば廃棄物を封入するための材料、例えば、特に放射性分解によりその中で水素が生じうるビチューメンに導入することに関する。生じた水素をその場で即時に捕捉することにより、それが変形せず、亀裂も生じないという完全性を材料に保持させることができ、このことにより、ガス発生に対するその機械的耐性、ひいてはその耐久性が著しく上昇する。
水素は、潜在的に危険なガスであり、空気の存在下では、発火または爆発しうる。特に、工業プラントにおいて、継続的な発生源がある場合には、換気によるか、または制御燃焼により、もしくは、酸素含有環境中でそれを触媒的に捕捉することによるか、または酸素欠乏環境下でそれを化学的に捕捉することにより、水素のリスクを予防することができる。
酸素が欠乏している限られた環境で、水素捕捉化合物として使用するために最も広く検討されている化学化合物は、有機化合物、例えば、文献の国際公開第01/68516号パンフレットに記載されているもの、金属水素化物、例えば、文献の米国特許第5888665号明細書に記載されているものまたは金属酸化物である。しかしながら、所定の用途に応じて、これらの化合物は、特に、捕捉の潜在的な可逆性、その長期不安定性(化学分解、放射性分解の問題など)、さらに操作条件(温度、触媒など)に関連する数多くの欠点を有する。
さらに、特に燃料電池の開発分野においては、化合物が水素の可逆的封じ込みを可能にする方法に関して、固体材料に対する水素の反応性に関する研究が近年では盛んになっている。これに関連して、現在、最も有望な材料は、その吸着力が、金属の質量当り捕捉されるHの質量として表すと、通常は、1から2%の値である水素化物タイプの固体化合物、例えば、水素化パラジウム、窒化チタンイオン、水素化マグネシウム−ニッケル、水素化ジルコニウム−マンガン、水素化ランタン−ニッケルなど、または非常に高い吸着力を有しうる文献の国際公開第97/26082号パンフレットに記載されているものなどのナノサイズのカーボンチューブ構造(ナノチューブと称される)である。
安全性およびコンパクトさは、これらの封じ込め方法の重要な利点である。主な欠点は、そのコスト、その有効性、その実現性およびその利用性にある。
様々な既知の捕捉化合物の利点および欠点は、その用途に密接に関連していることを、特記すべきである。したがって、例えば、燃料電池のために開発された材料の基本的な目的は、H捕捉/吸蔵可逆性であるが、この特性は、放射性廃棄物のビチューメン封入の際に放射性分解により生じるHの捕捉などの用途では、全く許容されない。
核工業では、低レベルおよび中レベル放射性廃棄物を、例えばビチューメンなどの固体マトリックス中に封入する。使用される封入材料のうち、ビチューメンは、廃棄物の封じ込めおよび封入に関して多くの利点を有する。大抵は芳香族化合物からなるが、これは、照射に対して最も感受性の低い有機マトリックスと見なされている。したがって、放射性分解による水素生成のレベルは、かなり低く、約0.4分子/100eVである。しかしながら、その非常に低い伝達性により(吸蔵または封入シナリオにおいての種の侵入および放射性核種の放出に関しては、実際には主要な利点)、ビチューメンマトリックスは、放射性分解によりその場で生じた水素を排出する際に困難を示し、このことにより、材料中に導入された放射能が、拡散による最大排出容量に対応する閾値を上回ると、材料の完全性の喪失(膨潤、ひび割れ)が生じうる。
内部放射性分解によるビチューメンマトリックスの膨潤に関連する欠点は、廃棄物パッケージ当り導入されうる許容レベルを著しく制限し、したがって、製造されるパッケージの数を増大させるが、このことは、経済的に不利である。
ビチューメン封入される放射性廃棄物パッケージに水素捕捉化合物を導入することにより、一方では、貯蔵状況下でのその膨潤が著しく低減し、他方では、廃棄物パッケージ当り導入される当量レベルをかなり上昇させることができ、ガス生成に関する材料の良好な機械的完全性も保証される。しかしながら、有機タイプの化合物は、水素化物であるか、ナノチューブであるかに関わらず、放射性廃棄物パッケージ内での捕捉の潜在的な可逆性および非相容性、特に、化学的非相容性のリスクを加えるに違いないこれらの材料の前記の欠点により、この状況には不適当である。捕捉の潜在的な可逆性は、ビチューメン封入されたパッケージで放射性分解Hを捕捉する用途のための一定の既知のH捕捉化合物の主な欠点である。
国際公開第01/68516号パンフレット 米国特許第5888665号明細書 国際公開第97/26082号パンフレット
本発明の目的は特に、
通常の温度および圧力条件下に、遊離ガスの状態にあるか、例えば、放射性分解により材料内で生じた水素を不可逆的かつ定量的に捕捉することができ;
製造が簡単で、取扱いが容易で、
低コストで、
長期にわたって安定で、
放射性分解に対して耐性があり、かつ
幅広い利用を有する
化合物を提供する必要性を満たすことである。
本発明の化合物は、一般式:
MX(OH)
の無機化合物である
[上式中、
Mは、二価の遷移元素を表し、
Oは、酸素原子を表し、
Xは、Oを除く元素周期表の16族の原子を表し、かつ
Hは、水素原子を表す]。
Mは例えば、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnからなる群から選択することができる。好ましくは、Mは、CoまたはNiである。
Xは、S、Se、TeおよびPoからなる群から選択することができる。好ましくは、Xは、Sである。
本発明の化合物は、周囲温度以上から、次の化学式に従い本発明の化合物をMXに、水素をHOに変換する酸化還元メカニズムによる気固相互作用により、自発的かつ有効に水素を捕捉する。:
MX(OH)の還元:
MX(OH)+e <=> MX+OH
の酸化:
1/2H+OH <=> HO+e
または
全式:
MX(OH)+1/2H→MX+H
例えば、MがCoであり、XがSである場合には、次の化学式に従い、CoSOHはCoSに、HはHOに変換される。:
CoS(OH)の還元:
CoS(OH)+e <=> CoS+OH
の酸化:
1/2H+OH <=> HO+e
または
全式:
CoS(OH)+1/2H→CoS+H
さらに、本発明の化合物は、同様のメカニズムを介して、他の還元ガス、例えば、二酸化炭素(COまたはHCO)に変換される一酸化炭素COまたは二酸化窒素(NOまたはHNO)に変換される酸化窒素NOなどと相互作用しうる。
本発明の化合物MSOHは、金属Mのアルカリ硫化物であり、その化学組成は、添付の図1に示されているように、気体水素に関して低い反応性しか有さない酸性媒体中で合成された市販のMS化合物の組成とは全く異なる。
本発明の化合物、例えば、MがCoまたはNiであるように製造されたものは、化合物1モル当りH0.5モルの捕捉容量、即ち、H(STP)190リットル/Mのkg(STP=標準温度および圧力、即ち、それぞれ273Kおよび10Pa)、即ち、Mの質量当り捕捉されたHの質量として表される1.7%の捕捉容量を有する。平衡で達する圧力は、10Pa(0.01バール)未満である。例えば、25から75m/gの範囲の比表面積を有する化合物では、10Pa(1バール)の圧力での捕捉速度は、23.5℃から50℃の温度範囲内で、0.05ml(STP)H.g−1Co.h−1から1.1ml(STP)H.g−1Co.h−1(即ち、1時間当りCo1グラム当りの標準温度および圧力でのHのml)で変動する。
本発明の化合物は、大気圧および10Paから10Paの幅広いH分圧範囲内で周囲温度で気体の水素を自発的かつ定量的に捕捉する。さらに、これらの化合物は、10Paを上回るか、10Paを下回るH分圧でも非常に有効である。
したがって本発明の化合物の捕捉有効性により、これらは、最も有効な水素ガス捕捉化合物である。通常の温度条件下ではほとんど有効でなく、その作用は、高温でのみ有効である多くの他の既存の化合物とは異なり、本発明のH捕捉化合物は、周囲温度以上から有効に作用する。さらにこれは、我々が試験した少なくとも50℃の温度までの温度で作用する。
本発明の化合物の効率を、10Pa(1バール)から10Pa(0.01バール)で変動するH分圧範囲内で試験した。しかしながら、捕捉反応は、H分圧が高いほど、熱力学的に好ましいので、捕捉化合物は、10Pa(1バール)を上回るH分圧でも非常に有効であると、考えられる。
捕捉反応の熱力学的平衡定数は測定しなかったが、経験により、これは、10Pa未満の平衡分圧に対応していることが判明しており、このことは、生成物は、平衡分圧(<10Pa)から10Paで変動する分圧範囲内でより有効であるべきことを示している。
粉末状態の本発明の化合物は好ましくは、酸化を防ぐために、空気から遮断されて貯蔵されなければならない。
通常、気体水素と反応する無機化合物の混合物を得るために、本発明の化合物を、二価金属元素の混合物から製造する。
本発明を製造するための方法は、本発明の化合物を構成する少なくとも1種の金属塩の沈殿物を形成するような、X(即ち、X2−)の少なくとも1種の溶解塩およびM(即ち、M2+)の少なくとも1種の溶解金属塩の水溶液中での相互作用に基づく。
水溶液中での2種の反応成分の濃度は、その可溶性限界まで、例えば、10−1Mから1.5Mの幅広い範囲にわたって変動しうる。
本発明の第1の実施形態では、本発明の化合物を、2種の水溶液を混合することにより合成することができるが、この際、第1の水溶液は、X種の少なくとも1種の溶解塩を含有し、第2の水溶液は、少なくとも1種の溶解金属塩を含有する。
本発明の第2の実施形態では、2種の反応成分、即ち、X2−種の少なくとも1種の塩および少なくとも1種の金属塩を単一の水溶液内に同時に、または連続して溶解させることにより、化合物を合成することができる。
選択された本発明による実施形態に関わらず、X2−種の塩を有利には、NaX、(NHX、LiX、KXまたはこれらの混合物から選択することができる。
選択された本発明による実施形態に関わらず、Mの金属塩は有利には、MSO・xHO;M(NO;M(ClO・xHOまたはMClから選択することができ、この際、Mは、前記と同様に定義される。
本発明の水素捕捉化合物は、水溶液中で幅広いpH範囲にわたって安定である。しかしながら、最終懸濁液のpHが低すぎるか、高すぎる値に調節されている場合には、本発明の化合物は分解しやすく、これは、水素と反応する生成物の量をかなり低減する。したがって、最終懸濁液のpHが4から12の範囲内、好ましくは、7.5から10.5の範囲内であるように保証することが好ましい。
本発明の化合物の沈殿収率は、7/8から1の理論[X2−]/[M2+]モル比で最適である。[X2−]/[M2+]モル比が最適比未満である場合には、合成により、本発明の化合物と同じ組成の化合物が生じるが、沈殿収率は低い。したがって、反応成分(アルカリ金属硫化物および金属塩)の品質に応じて、7/8から1.5に[X2−]/[M2+]モル比を固定することにより、最適な沈殿収率を有利に達成することができる。
懸濁液中の沈殿物の形態で合成した後に、本発明の化合物を、例えばデカンテーション、濾過または遠心分離により、水性相から分離することができる。場合によっては、次いでこれらを、水で洗浄し、次いで空気中または不活性雰囲気中、例えば70℃から140℃の温度で乾燥させることができる。乾燥温度が低い(〜70℃)と、空気中で生成物が酸化するリスクが減るが、これには、かなり長い乾燥時間が必要なことがある。したがって、実験により採用される乾燥温度は好ましくは、乾燥速度と生成物の酸化リスクの最小化との妥協である。規模に応じて、乾燥時間は、遠心分離により分離された湿った化合物では70℃で36時間であり、乾燥化合物10gが生じる。
得られた乾燥化合物を摩砕し、場合によってはふるいに掛けて、均一な粒度を得ることができる。特に、本発明の化合物を材料に導入する場合には、ことにマトリックスの完全性および前記の材料内での均一な水素捕捉の目的に、このような処理は役立ちうる。
捕捉に関して、理論的見地からは、より粉砕された生成物ほど、その比表面積が高く、したがって、より有効な生成物である(捕捉収率は、熱力学的収率に達する)。実験的には、Hに対する化合物の反応性は、化合物の粒度が決定的なパラメーターではないような反応性である。言い換えると、生成物は、その粒度に関わらず有効なままである。
これに対して、マトリックスの完全性を保ち(ひび割れのリスク)、封入体の良好な均一性を保証するために、塩の粒度は、固体材料へのその導入に関して重要である。ビチューメンマトリックスの場合には、導入される塩の通常の粒度は、0.2から300μmで変動し、最大は、20〜50μm幅である。
本発明の化合物を、好ましくは、均一な粒度、例えば、前記のいずれかの粒度を伴う乾燥または湿った粉末形態で、または懸濁液中、好ましくは非酸化溶液中の沈殿物の形態で、有機材料中に導入または封入することができる。
この導入は、Hがそこで生じ、内部または外部拡散によりHがその中に移動しうる材料、例えば、有機材料内でH捕捉が実際に行われる本発明の数多くの用途に該当する。次いで、材料は、H捕捉化合物がその中に導入されているマトリックスを形成する。例えば、これは、当初は粉末状の捕捉材料を、良好な機械的完全性を示し、したがってより容易に取り扱うことができるコンパクトな形態に安定させることを意図されている核廃棄物または不活性材料のためのビチューメン材料などの廃棄物封入材料であってよい。
本発明のH捕捉化合物を導入することができる有機材料は例えば、放射性廃棄物を封入するために使用されるビチューメンであってよい。
本発明で使用することができるビチューメンは、当技術分野の専門家に知られているものであってよい。
本発明の化合物を好ましくは、いったん硬化したら、前記の材料の機械的特性を劣化させないような適切な割合で、前記の化合物に対して化学的に不活性な有機材料に導入する。
本発明では、ビチューメンベースの材料を例とすると、導入することができる水素捕捉化合物の量は有利には、化合物質量/ビチューメン質量として表して全部で1.5%から82%であってよい。
該当するマトリックスに関わらず、H捕捉化合物を含む導入することができる塩の最大量は、導入レベルと、取扱い性と、最終封入体の完全性との妥協の結果である。ビチューメンマトリックスの場合、導入される塩に関わらず、最大塩含分は、これらの基準に従い、45重量%(塩の質量として表して)/封入体、即ち、82重量%/ビチューメンを越えてはならない。このことは、捕捉化合物がビチューメンの質量に対してx%の量で導入される場合には、廃棄物は、ビチューメンの質量に対して多くても(82−x)%の量で導入されることを意味している。
さらに、我々の試験により、CoSOH化合物では、塩充填材45%を含有するビチューメン封入体で、0.45重量%/封入体のCo含分、即ち、1.5重量%/ビチューメンのCoSOH含分を下回ると、400Gy/hの平均線量速度の放射性分解により生じるHの捕捉は、重要ではないことが判明した。
したがって、ビチューメンマトリックスに導入することができる捕捉化合物の量を有利には、1.5重量%/ビチューメンから82重量%/ビチューメンで変動させることができる。われわれ自身の試験を、捕捉化合物の質量/ビチューメンの質量として表して1.5%から20%で変動する捕捉化合物含分で実施した。
粉末または懸濁液を材料に導入するために当技術分野の専門家に知られている方法により、特に、本発明の化合物と、場合によって例えば溶解または加熱により予め液体形体で製造された材料とを混合、例えば、機械的に混合し、続いて、場合によって溶剤を蒸発させた後に、封入材料を硬化させ、かつ/または冷却することにより、有機材料への導入を実施することができる。
本発明の化合物が、懸濁液中の調製物の形態である場合には、本発明の化合物を有機材料に導入する前に、デカンテーションにより、液相を部分的に除去することができる。化合物を有機材料に導入する間に加熱することにより、液相を蒸発させることもできる。
さらに本発明は、有機封入材料に関し、この材料は、有機封入材料および本発明による水素捕捉化合物を含有する。
このような封入材料により封入されうる廃棄物は、例えば、放射性流出物の化学的共沈処理により得られる放射性固体廃棄物もしくは、例えば、再利用することができない使用済み触媒などの非放射性工業固体または例えば、Christelle Sing−Teniereにより、「Etude des procedes de stabilisation/solidification des dechets solides poreux a base de liants hydrauliques ou de liants bitumineux(Study of stabilization/solidification processes for porous solid waste based on hydraulic binders or bituminous binders)」(Thesis,Lyons National Institute of Applied Sciences(1988年2月24日)と題された文献に記載されているような放射性炭素廃棄物であってよい。
有機封入材料は、ビチューメン、例えば、放射性廃棄物を封入するために当技術分野の専門家に知られているものなどであってよい。これは、本発明の用途に応じて、放射性廃棄物を封入するために適している他の有機材料または非放射性廃棄物を封入するために適した他の有機材料であってもよい。
用途の1例では、本発明の化合物を使用して、例えば、放射性廃棄物を封入するための有機マトリックス内で放射性分解水素を捕捉することができる。
したがって、さらに本発明は、固体廃棄物を封入する方法に関し、この方法は、
a)加熱することにより予め液化しておいた有機封入材料を使用して、封入されるべき固体廃棄物および本発明の水素捕捉化合物を封入するステップと;
b)ステップa)で得られた封入体を冷却および固化するステップとを含む。
使用することができる封入マトリックス、さらにこの方法を使用して封入されうる固体廃棄物は、前記に記載されている。
固体廃棄物が放射性である場合には、流出物から固体放射性廃棄物を抽出するために当技術分野の専門家に知られている何らかの方法により、これを得ることができる。
例えば、流出物が液体である場合には、流出物に化学的共沈処理を実施することが有利である。したがって、本発明の方法の有利な1変法では、化学的共沈処理は、固体放射性廃棄物をもたらす化学的共沈処理により放射性流出物を汚染除去することと、本文献に記載されている合成方法に従いH捕捉化合物をその場で合成することとの二重の目的を有しうる。この変法では、放射性固体廃棄物とH捕捉化合物との混合物からなる得られた固体共沈層を、本発明の方法のステップa)による有機封入材料にそのまま導入する。
本発明では、ビチューメンマトリックスへの封入の例において、封入体中の最大塩含分(即ち、廃棄物+捕捉化合物の合計)は、45%/封入体(塩の質量/封入体の質量として表して)、即ち、82%/ビチューメン(塩の質量/ビチューメンの質量として表して)を上回るべきではない。
通常、封入されるべき固体廃棄物および本発明による水素捕捉化合物を好ましくは、その封入前に混合して、封入体内での本発明の化合物および廃棄物の均一な分布を得て、水素捕捉効率を高める。
あらゆる状況で、例えば、気体水素(またはトリチウム)が生じるか、放出されるか、排出される工業または実験室で、例えば、環境へと排出される量を制限する目的で、特には、公害または汚染を理由として、また殊には安全性の理由で、限られた環境中でのそのレベルを制御するために使用することができるので、本発明には非常に多くの用途がある。
本発明の化合物を使用する水素またはトリチウムトラップの使用を、使用条件およびトラップが使用される環境に応じて選択される様々な手段で達成することができる。例として、次の手段を挙げることができる:
水素ガスを、空気から遮断された粉末化合物と直接接触させる;
発泡により導入されたか、その場で生じた水素を、非酸化溶液中の本発明の化合物により生じた懸濁液と接触させる;
捕捉されるべき水素または水素含有ガスが、それを通して拡散する2枚の多孔性プレートの間に粉末化合物を保持する;
本発明の化合物を、生成物に対して化学的に不活性な材料に導入する。これは、水素がそれを介して拡散するか、水素がその中で、例えば放射生分解により生じる有機または無機固体材料もしくは粘稠な状態のものであってよい;
水素ガスを生じる化学系の外部表面の全てまたは一部の上に、適切な厚さで、空気から遮断された層として水素捕捉化合物を表面沈着させる;
本発明の化合物の1つまたは複数の連続層を、水素ガスを生じる化学系内に重ね合わせて導入する。
ビチューメンマトリックスへの低レベルおよび中レベル放射性廃棄物の封入の例では、ビチューメンマトリックスに導入される本発明の水素捕捉化合物は、いくつかの主な利点を有する:
放射性核種汚染除去および水素トラップの二重の化学的特性を有する;
放射性流出物で実施される予備処理方法の場合には、汚染除去反応成分として使用され、本発明の化合物は、ビチューメンに封入される処理スラッジに普通は存在し、このスラッジ中で、化合物は、化学的に安定である;
流出物処理法の状況内で本発明の化合物を日常的に使用することにより、再処理スラッジ内でのその化学的安定性をなお証明すべきであり、スラッジの量、したがってパッケージの数の増大を伴うので、その使用は、経済的に有利ではない他の水素捕捉反応成分を使用する必要がなくなる;
ビチューメンマトリックスに対して化学的に不活性であり、本発明の化合物は、スラッジをビチューメンに熱封入する処理の後でも、その水素捕捉可能性を保持する;
照射に対して不感受性であり、ビチューメンマトリックス内での酸化から守られており、本発明の化合物は、水素に対するその反応性を永続的に保持する;
本発明の化合物は、通常の温度および圧力条件下の水素ガスと、ビチューメンマトリックス内で特には放射性分解により生じた水素との両方に対して、反応性である。
したがって、有機材料、例えば、放射性廃棄物封入マトリックスとして使用されるビチューメンに本発明の化合物を導入することにより、放射性分解による水素の明白な生成、相応して、材料が膨潤する可能性を低減することができる。本発明の化合物の化学的特性は、廃棄物パッケージ1つ当り導入される当量活性レベルをかなり増大させることができる一方で、ガス生成に関して材料の良好な機械的完全性をなお保障するので、この用途は、工業的な再処理プラントで経済的に重要である。
本発明の他の形態および利点は、添付の図面を参照して、下記の実施例を読むとさらに明瞭になるが、これらはもちろん、詳述のために記載されているのであって、制限を示しているのではない。
実施例1:粉末化合物との直接接触を使用する水素捕捉実験
この実施例では、磁気攪拌を用いて、2種の水溶液、即ち、硫酸コバルト(純度97重量%)溶液および硫化ナトリウム(純度35重量%)溶液をS/Co比1.5で混合することにより、CoS(OH)形態の化合物を実験室で合成した。
当初はそれぞれ5.1および13.3であった溶液のpHを、調節しなかった。最終懸濁液のpHも、いずれも調節しなかった。
この実験では、黒色で得られた沈殿物の一部を、濾過し、水で洗浄した後に、100℃で乾燥させた。次いで、摩砕して、0.7から15μmの範囲の粒度を伴う粉末を得た。
粉末状態の無水CoS(OH)形態の化合物10グラムを、周囲温度(22±3℃)で、純粋な水素雰囲気中の100ml密閉セル内に置いた。
セル内の水素圧の低下を測定することにより実験的に、化合物による水素の消費を監視したが、その際、雰囲気を定期的に補充して、時間の関数として水素欠乏を補償した。この補充により、時間経過にわたる反応速度の変化および評価される作用の耐久性が得られた。
添付の図1に見ることができるように、本発明の化合物による水素の消費が、セル内部の水素圧力の顕著かつ実験的に測定しうる低下により明らかになった。この図は、時間(時間(h)で表される)の関数としてのセル内の全圧P(10Pa(mbar)で表す)の変化を示す。捕捉曲線(曲線1)の不連続性はそれぞれ、セル内への雰囲気の補充に対応している。
比較のために、図1は、CoS形態の市販の製品から得られたH消費(曲線2)の実験曲線も示している。市販の製品では、著しい水素捕捉は観察されなかった。
実験データから、化合物の捕捉容量をH約0.5モル/コバルトモル、その熱力学的捕捉容量と同等の値と決定することができた。この結果は、捕捉反応は、全体的であり、限られてなく、例えば、速度制限を受けてないことを示している。
この実験は、直接的な接触により、気/固タイプの反応に従い、周囲温度で、水素ガスを自発的かつ定量的に捕捉する本発明の化合物の可能性を証明している。
この実験により、例えば、水素リスク制御の状況下での本発明の化合物の適用性を確認することができる。
実施例2:ビチューメンに封入された本発明の化合物を使用して、放射性分解によりその場で生じた水素を捕捉する実験
前記の実施例1にその合成が記載されている懸濁液中の化合物の一部に、不活性な硫酸バリウム無機充填剤を加え、水が完全に蒸発し、コバルト0.8%(重量%/封入体)を含む塩10%(重量%/封入体)を含有する均一な混合物が生じるまで、140℃で溶融しているビチューメンと十分に混合した。
得られたビチューメン封入体は、Co1.5%/封入体(重量%)の含分を伴うCoS(OH)形態の本発明の化合物を含有した。
硫酸バリウム塩の唯一の機能は、封入体中の無機充填材含分を高めて、封入体内での本発明の化合物のより良好な分散および均一性を得ることであった。
材料は、低レベルおよび中レベル放射性廃棄物を封入する際に通常使用されるビチューメンであった。これは、3種の群:脂肪族群、ナフテン群および芳香族群に主に属する高分子量の有機生成物の混合物からなった。平均的な元素組成は、C85%;H10%;O1.5%;N1.0%およびS2.5%(重量%)であった。
5.6MGyの全合計線量が達成されるまで、本発明の化合物を含有する封入体の試料および純粋なビチューメンの試料を、平均線量速度400Gy/hで外部照射に掛けた。時間ごとに低下していく源からの線量速度は、580時間続いた実験の経過にわたって、450Gy/hから360Gy/hで変動した。全合計線量は5.6MGyであったので、実験経過にわたる平均線量速度は、400Gy/hであった。
実験による水素発生データ(図2)により、1MGy当りビチューメン1kg当りH約660mlの生成速度、即ち、試験条件下に1時間当りビチューメン1kg当りH約0.30mlの生成速度では、CoS(OH)化合物による、ビチューメンの放射性分解により生じた水素の捕捉効率は、1.5MGyの全合計線量までで約80%であったことが証明される。
約4.5MGyの全合計線量の後に、封入体でのH発生曲線(−□−曲線)は漸近的に、純粋なビチューメン試料での発生曲線(−O−曲線)に合流するが、このことは、封入体に導入された化合物が、その最大捕捉容量に達したことを示している。
実験データから、封入体内での捕捉容量は、Co1モル当りH0.48モル、即ち、Co1kg当りH182l(STP)、即ち、粉末化合物で独立に測定された容量に同等で、化合物の理論最大捕捉容量(Co1mol当りH0.5モル、即ち、Co1kg当り190l(STP))に近い値と決定された。
これらの観察により、CoS(OH)の形態の本発明の化合物は、ビチューメンに対して化学的に不活性であり、熱封入操作の後でも、その水素捕捉可能性の全てを保持することが証明される。
さらに、本発明の化合物は、照射に対して不感受性であり、通常の温度および圧力条件下の水素ガスと、ビチューメンマトリックスの放射性分解により生じた水素との両方に対して反応性である。
本発明者らは、この実施例において、例えば、CoS(OH)の形態の本発明の化合物を、例えば前記の条件下に有機マトリックスに導入すると、前記のマトリックス中で生じた水素を捕捉することができることを証明した。
例えば、核廃棄物封入の分野では、本発明により、照射されたビチューメン封入体の放射性分解による水素の明らかな生成を低減し、対応して、ビチューメン封入された放射性廃棄物パッケージが貯蔵状況下に膨潤する能力を著しく低減することができる。
実験セル内で、一方では本発明の化合物(曲線1)を用い、他方では、市販の化合物(曲線2)を用いての純粋な水素雰囲気中での水素の捕捉を示すグラフ。このグラフでは、水素圧力P(10Pa(mbar)で表す)の変動を、時間(t(h))での時の関数としてプロットした。 一方では、純粋なビチューメン(−O−曲線)中で、他方では、本発明によるビチューメン封入体、即ち、本発明の化合物を含むもの(−□−曲線)の中で、ビチューメン1kg当り放出される水素の体積(V H(ml))を、合計線量(MGyで表す)の関数として示すグラフ。

Claims (26)

  1. 一般式
    MX(OH)
    の少なくとも1種の無機化合物を含むことを特徴とする、水素捕捉化合物
    [上式中、
    Mは、二価の遷移元素を表し、
    Oは、酸素原子を表し、
    Xは、Oを除く元素周期表の16族の原子を表し、かつ
    Hは、水素原子を表す]。
  2. Mは、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Xは、S、Se、TeおよびPoからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. Mは、CoまたはNiである、請求項1に記載の化合物。
  5. Xは、Sである、請求項1または4に記載の化合物。
  6. 溶解X2−の少なくとも1種の溶解塩およびMの少なくとも1種の溶解金属塩を水溶液の形態で混合して、式MX(OH)の少なくとも1種の金属硫化物の沈殿物を生じさせることを含む、請求項1に記載の水素捕捉化合物を製造する方法。
  7. 2−塩を、Na、(NH、Li、Kまたはこれらの混合物から選択する、請求項6に記載の方法。
  8. Mの前記の金属塩を、MSO・xHO、M(NO、M(ClO・xHO、およびMCl(ここで、Mは、請求項1と同様に定義される)からなる群から選択する、請求項6に記載の方法。
  9. Mは、CoまたはNiである、請求項8に記載の方法。
  10. Xは、Sである、請求項8または9に記載の方法。
  11. 水溶液の形態での前記の混合を、pH4から12で実施する、請求項6に記載の方法。
  12. 濃度[X2−]/[M2+]のモル比は、7/8から1.5である、請求項6に記載の方法。
  13. 少なくとも1種の沈殿した金属塩を、濾過により調製溶液から取り出し、水で洗浄し、次いで、乾燥させる、請求項6に記載の方法。
  14. 固体廃棄物を封入する方法において、
    a)加熱により予め液化しておいた有機封入材料を使用して、封入されるべき固体廃棄物および請求項1に記載の水素捕捉化合物を封入するステップと;
    b)ステップa)で得られた封入体を冷却および固化するステップとを含む方法。
  15. 前記の有機材料は、ビチューメンである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記の廃棄物は、放射性または非放射性である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記の廃棄物は、放射性である、請求項14に記載の方法。
  18. 水素捕捉化合物を、ビチューメンの質量に対する捕捉化合物の質量として表して、全部で1.5から82%の量でビチューメンと混合する、請求項14または15に記載の方法。
  19. 硬化の後に、放射性廃棄物は、複合有機材料で封入された廃棄物の全質量に対して少なくとも45重量%である、請求項14に記載の方法。
  20. 固体の形態の放射性廃棄物を化学的に共沈させ、水素捕捉化合物を合成して、放射性固体廃棄物およびH捕捉化合物との混合物からなる固相を得る予備ステップをさらに含み、次いで、方法のステップa)で前記の固相を、加熱により予め液化されている前記の有機封入材料に導入する、請求項17に記載の方法。
  21. 有機封入材料および請求項1から5までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の水素捕捉化合物を含有する、放射性廃棄物を封入するための有機材料。
  22. 有機封入材料は、ビチューメンである、請求項21に記載の放射性廃棄物を封入するための有機材料。
  23. 前記の水素捕捉化合物は、ビチューメンの質量に対する捕捉化合物の質量として表して全部で1.5から82%である、請求項21または22に記載の放射性廃棄物を封入するための有機材料。
  24. 水素を捕捉するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  25. 放射性廃棄物を封入するための有機材料内で放射性分解により生じる水素を捕捉するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  26. 前記の有機マトリックスは、ビチューメンである、請求項25に記載の使用。
JP2006524402A 2003-08-29 2004-08-25 水素捕捉化合物、その製造方法および使用 Active JP4782679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350475A FR2859202B1 (fr) 2003-08-29 2003-08-29 Compose piegeur de l'hydrogene, procede de fabrication et utilisations
FR0350475 2003-08-29
PCT/FR2004/050394 WO2005024884A1 (fr) 2003-08-29 2004-08-25 Compose piegeur de l’hydrogene, procede de fabrication et utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504075A true JP2007504075A (ja) 2007-03-01
JP4782679B2 JP4782679B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=34130836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524402A Active JP4782679B2 (ja) 2003-08-29 2004-08-25 水素捕捉化合物、その製造方法および使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7329399B2 (ja)
EP (1) EP1658630B8 (ja)
JP (1) JP4782679B2 (ja)
KR (1) KR101113462B1 (ja)
CN (1) CN100565753C (ja)
AT (1) ATE445224T1 (ja)
DE (1) DE602004023522D1 (ja)
ES (1) ES2334444T3 (ja)
FR (1) FR2859202B1 (ja)
RU (1) RU2338290C2 (ja)
WO (1) WO2005024884A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512243A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 水素を捕獲できる無機組成物、調製方法および使用
WO2015037734A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 Koyanaka Hideki トリチウム吸着材、水中からのトリチウムの分離方法及びトリチウム吸着材の再生方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244965B2 (en) 2002-09-04 2007-07-17 Cree Inc, Power surface mount light emitting die package
US7775685B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-17 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US7980743B2 (en) 2005-06-14 2011-07-19 Cree, Inc. LED backlighting for displays
US20060292747A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Loh Ban P Top-surface-mount power light emitter with integral heat sink
US8551396B2 (en) * 2007-04-18 2013-10-08 University Of Virginia Patent Foundation Hydrogen storage material with intermediate bond strength and process for making the same
US7925708B2 (en) * 2008-01-04 2011-04-12 Yahoo! Inc. System and method for delivery of augmented messages
FR2984003B1 (fr) * 2011-12-12 2014-01-10 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de reduction du degazage de dechets trities issus de l'industrie nucleaire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054809A (ja) * 1990-09-14 1993-01-14 Japan Pionics Co Ltd 希ガスの精製方法
WO1997026082A1 (en) * 1995-01-17 1997-07-24 Catalytic Materials Limited Storage of hydrogen in layered nanostructures
JPH10255660A (ja) * 1996-10-28 1998-09-25 Commiss Energ Atom 真空電界放射デバイスを製造するためのプロセス及びこのプロセスで用いる装置
US5888665A (en) * 1995-06-07 1999-03-30 California Institute Of Technology LaNi5 is-based metal hydride electrode in Ni-MH rechargeable cells
JP2003527357A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ 水素ゲッター組成物
JP2004505463A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ ゲッター層により保護された水素劣化性誘電体層を備えた集積容量型デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2148584B (en) * 1983-08-02 1987-07-15 Atomic Energy Authority Uk Waste material particularly radioactive waste material
US5141610A (en) * 1988-04-19 1992-08-25 Vaughan Daniel J Electrodialytic process for restoring sodium hydroxide etchants for aluminum
JPH0825721B2 (ja) * 1989-08-04 1996-03-13 キヤノン株式会社 水素貯蔵体及び該水素貯蔵体への水素貯蔵方法
JP2001355797A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Japan Steel Works Ltd:The 水素吸放出装置
US6709497B2 (en) * 2002-05-09 2004-03-23 Texaco Ovonic Hydrogen Systems Llc Honeycomb hydrogen storage structure
US6708546B2 (en) * 2002-05-09 2004-03-23 Texaco Ovonic Hydrogen Systems Llc Honeycomb hydrogen storage structure with restrictive neck

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054809A (ja) * 1990-09-14 1993-01-14 Japan Pionics Co Ltd 希ガスの精製方法
WO1997026082A1 (en) * 1995-01-17 1997-07-24 Catalytic Materials Limited Storage of hydrogen in layered nanostructures
US5888665A (en) * 1995-06-07 1999-03-30 California Institute Of Technology LaNi5 is-based metal hydride electrode in Ni-MH rechargeable cells
JPH10255660A (ja) * 1996-10-28 1998-09-25 Commiss Energ Atom 真空電界放射デバイスを製造するためのプロセス及びこのプロセスで用いる装置
JP2003527357A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ 水素ゲッター組成物
JP2004505463A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ ゲッター層により保護された水素劣化性誘電体層を備えた集積容量型デバイス

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010064564, Jun CHEN, et al., "Electrochemical hydrogen storage in MoS2 nanotubes", Journal of the American Chemical Society, 2001, Vol.123, No.47, pp.11813−11814 *
JPN6010064565, Takayuki KOMATSU, et al., "Studies of the hydrogen held by solids. 27. HxMoS2", Journal of Physical Chemistry, 1991, Vol.95, No.24, pp.9966−9974 *
JPN6010064566, J. VINKEVICIUS, et al., "Investigation of cobalt sulphide coatings using the method of x−ray photoelectron spectroscopy", Transactions of the Institute of Metal Finishing, 20 January 2001, Vol.79, No.1, pp.33−37 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512243A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 水素を捕獲できる無機組成物、調製方法および使用
WO2015037734A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 Koyanaka Hideki トリチウム吸着材、水中からのトリチウムの分離方法及びトリチウム吸着材の再生方法
JPWO2015037734A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 古屋仲 秀樹 トリチウム吸着材、水中からのトリチウムの分離方法及びトリチウム吸着材の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101113462B1 (ko) 2012-03-07
EP1658630B1 (fr) 2009-10-07
EP1658630B8 (fr) 2009-11-18
CN1748281A (zh) 2006-03-15
WO2005024884A1 (fr) 2005-03-17
US20060043333A1 (en) 2006-03-02
FR2859202A1 (fr) 2005-03-04
DE602004023522D1 (de) 2009-11-19
US7329399B2 (en) 2008-02-12
RU2338290C2 (ru) 2008-11-10
JP4782679B2 (ja) 2011-09-28
FR2859202B1 (fr) 2005-10-14
CN100565753C (zh) 2009-12-02
EP1658630A1 (fr) 2006-05-24
ATE445224T1 (de) 2009-10-15
ES2334444T3 (es) 2010-03-10
RU2006106743A (ru) 2007-10-10
KR20060057535A (ko) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210178321A1 (en) Water vapor harvesting materials and devices
JP6371936B2 (ja) トリチウム吸着材、水中からのトリチウムの分離方法及びトリチウム吸着材の再生方法
JP5791510B2 (ja) 水素捕捉材料、調製方法および使用
JP4782679B2 (ja) 水素捕捉化合物、その製造方法および使用
US20120125856A1 (en) Nanocomposite solid material based on hexa- and octa- cyanometallates, method for the preparation thereof and method for fixing mineral pollutants using said material
Blanco et al. Low temperature solid state synthesis of Li5FeO4 and CO2 capture mechanism via real time in situ synchrotron X-ray diffraction
JPWO2017026533A1 (ja) 三重水素吸収材、重水中からの三重水素の分離方法
Jung et al. Feasibility study of using Bi-mna metal–organic frameworks as adsorbents for radioiodine capture at high temperature
JP5535642B2 (ja) 水素を捕獲できる無機組成物、調製方法および使用
US4229317A (en) Method for immobilizing radioactive iodine
JPH1184084A (ja) 放射性ヨウ素の除去方法
US20030209296A1 (en) Highly activated hydrogen containing material and method for producing the material
Taj et al. Potassium iron (III) hexacyanoferrate (II) supported on polymethylmethacrylate ion-exchanger for removal of strontium (II)
Assink et al. Hydrogen Sorption Studies of Materials Used in Li (Si)/FeS, Thermal Batteries
Dedrick et al. The reactivity of sodium alanates with O2, H2O, and CO2
Heung et al. Composition for absorbing hydrogen from gas mixtures
JPH04501086A (ja) 粒状無機吸着剤およびその製造方法
Dedrick et al. The reactivity of sodium alanates with O [2], H [2] O, and CO [2]: an investigation of complex metal hydride contamination in the context of automotive systems.
Kulyukhin et al. Sorption of CH 3 131 I from water vapor-air medium on porous inorganic sorbents containing triethylenediamine and d element nitrates
CZ122894A3 (en) Process for producing nickel catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250