JP2007325145A - 画像処理装置および方法並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007325145A
JP2007325145A JP2006155572A JP2006155572A JP2007325145A JP 2007325145 A JP2007325145 A JP 2007325145A JP 2006155572 A JP2006155572 A JP 2006155572A JP 2006155572 A JP2006155572 A JP 2006155572A JP 2007325145 A JP2007325145 A JP 2007325145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
dynamic range
subject
image
maximum dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006155572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717720B2 (ja
Inventor
Koichi Sakamoto
浩一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006155572A priority Critical patent/JP4717720B2/ja
Publication of JP2007325145A publication Critical patent/JP2007325145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717720B2 publication Critical patent/JP4717720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】画像に含まれる人物等の特定の被写体の明るさを好適にするとともに、画像の白とびを防止する。
【解決手段】制御部6が被写体の最大ダイナミックレンジを検出し、補正値算出部22が被写体に含まれる顔等の特定の対象物の輝度を所定の輝度に補正するための補正係数を算出する。制御部6が補正係数により最大ダイナミックレンジを補正する。デジタル信号処理部8が、補正された最大ダイナミックレンジに応じて、同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとを合成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、同一の被写体について異なる感度により取得した2つの画像データを処理する画像処理装置および方法並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
近年、デジタルカメラにはAE(自動露出)やAF(自動焦点調整)の機能が装備され、撮影がより容易に行えるようになっている。このAEにおける測光方式としては中央重点測光が一般的に知られているが、主要な被写体が中央にない構図で撮影するような場合、中央重点測光では主要被写体に合わせた適正な露出が得られないという問題がある。このため、複数のポイントにおいて光量を測定するいわゆるマルチパターン測光による露出制御も行われている。マルチパターン測光によれば、フレーム全体で平均的な露出制御が行われるため、上記のように主要被写体である人物が中央にないような場合の問題を解決できる。しかしながら、逆光で人物を撮影する場合、どのような構図であっても、AEは全体的に明るいと判断して光量を絞るように露出制御を行うため、人物の顔が暗くなってしまう。
このため、露出を主要な被写体に固定するスポット測光による露出制御も行われている。スポット測光による露出制御を用いれば、レリーズボタンを半押し状態として主要な被写体に露出を合わせ、所望とする構図となるように画角を移動すれば所望とする構図における主要な被写体の明るさを適切なものとすることが可能である。しかしながら、レリーズボタンを半押し状態としたまま画角を変更する際に、誤ってレリーズボタンを全押ししてしまったり、半押しを解除してしまうおそれがある。
ここで、撮影の対象を人物とする画像においては、とくに人物の顔の撮影状態が画像としての出来に影響するため、人物の顔を適切な明るさにすることが望まれている。このため、画像から人物の顔を抽出し、抽出した顔が所望の明るさとなるように画像を補正する手法が種々提案されている(特許文献1〜3参照)。これらの手法を用いることにより、人物の明るさを適切なものとなるように修正することが可能である。
ところで、デジタルカメラに用いられる撮像手段であるCCDは、銀塩フィルムと比較してダイナミックレンジが狭いため、画像の白とびや黒つぶれが生じやすい。このため、広ダイナミックレンジの画像データを得るために、異なる露光条件で撮像した複数枚の画像データを合成する技術が知られている。
また、高感度の主画素(S画素)と、主画素よりも面積が小さく感度は低いが飽和しにくい副画素(R画素)とを配列したCCDを使用し、主画素で得られる高感度画像データと副画素で得られる低感度画像データとを合成することにより、広いダイナミックレンジを確保して、高輝度の部分を含む広い範囲で良好な再現性を有する合成画像データが得られるデジタルカメラが提供されている。
特開2004−153315号公報 特開2005−311484号公報 特開2005−51407号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3に記載の手法を用いた場合、顔の明るさを適切となるように補正できるが、それに応じて顔以外の部分の明るさも補正されてしまう。このため、顔が暗い場合に顔を明るくする補正を行うと、画像に含まれる高輝度部分が飽和してしまい、白とびが生じてしまうおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、画像に含まれる人物等の特定の被写体の明るさを好適にするとともに、画像の白とびを防止することを目的とする。
本発明による画像処理装置は、同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと該第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとを処理する画像処理装置において、
前記被写体の最大ダイナミックレンジを検出する検出手段と、
前記被写体に含まれる特定の構造物の輝度が所定の輝度となるように前記第1および前記第2の画像データを補正する輝度補正手段と、
前記被写体に含まれる特定の対象物の輝度の前記所定の輝度への補正に応じた、前記最大ダイナミックレンジを補正する補正係数を算出する補正係数算出手段と、
前記補正係数により前記最大ダイナミックレンジを補正するダイナミックレンジ補正手段と、
前記補正された前記第1および前記第2の画像データを、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じて合成して合成画像データを取得する合成手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明による画像処理装置においては、前記補正係数算出手段を、前記第1の画像データに基づいて前記補正係数を算出する手段としてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、前記合成手段を、各種ダイナミックレンジに応じてあらかじめ用意された複数の階調変換特性から、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じた階調変換特性を選択し、該選択した階調変換特性により前記第1および前記第2の画像データをそれぞれ階調変換するとともに合成する手段としてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、前記第1および前記第2の画像データにより表される画像から、人物の顔を前記特定の構造物として検出する顔検出手段をさらに備えるものとしてもよい。
本発明による撮影装置は、同一の被写体に対して高い感度の撮像を行う高感度画素と該高感度画素よりも感度が低い低感度画素とが配設され、前記高感度画素により第1の画像データを得るとともに、前記低感度画素により第2の画像データを得る撮像手段と、
上記本発明による画像処理装置と、
前記合成画像データを記録する記録手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による画像処理方法は、同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと該第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとを処理する画像処理方法において、
前記被写体の最大ダイナミックレンジを検出し、
前記被写体に含まれる特定の構造物の輝度が所定の輝度となるように前記第1および前記第2の画像データを補正し、
前記被写体に含まれる特定の対象物の輝度の前記所定の輝度への補正に応じた、前記最大ダイナミックレンジを補正する補正係数を算出し、
前記補正係数により前記最大ダイナミックレンジを補正し、
前記補正された前記第1および前記第2の画像データを、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じて合成して合成画像データを取得することを特徴とするものである。
なお、本発明による画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、被写体の最大ダイナミックレンジが検出され、被写体に含まれる特定の対象物の輝度が検出され、特定の対象物の輝度が所定の輝度となるように、同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとが補正される。また、この補正に応じた、最大ダイナミックレンジを補正する補正係数が算出され、補正係数により最大ダイナミックレンジが補正される。そして、補正された最大ダイナミックレンジに応じて、特定の対象物が所定の輝度となるように補正された第1の画像データと第2の画像データとが合成されて合成画像データが取得される。
このため、被写体に含まれる特定の対象物の明るさを所定の明るさに補正しつつも、補正した最大ダイナミックレンジに応じて、飽和しないように第1の画像データおよび第2の画像データを合成することができる。したがって、特定の対象物の明るさを好適にしつつも白とびがない画像を得ることができる。
また、第1の画像データに基づいて補正係数を算出することにより、第1および第2の画像データの双方を用いて補正係数を算出する場合と比較して、補正係数の算出のための演算時間を短縮することができる。
また、各種ダイナミックレンジに応じてあらかじめ用意された複数の階調変換特性から、補正された最大ダイナミックレンジに応じた階調変換特性を選択することにより、複雑な演算を行うことなく簡易に第1および第2の画像データの階調を変換して合成画像データを取得することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の撮影装置の実施形態であるデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態によるデジタルカメラ1は、撮像部2、アナログ信号処理部4、制御部6、デジタル信号処理部8、圧縮伸張部10、表示部12、記録部14、メモリ16、操作部18、顔検出部20および補正値算出部22を備える。
撮像部2は、不図示の撮像レンズ、絞り、メカニカルシャッタおよびこれらを駆動する駆動回路と、撮像レンズを介して結像される光学像を光電変換するCCDとを含む撮像ユニットであり、被写体の光学像をCCDの撮像面に結像させて所定時間露光することにより結像画像に応じたアナログ信号を出力する。
CCDは、ハニカム状に配置された多数の受光素子を有する光センサである。図2はCCDにおける受光素子の配置を示す部分拡大図である。図2に示すように、CCD40は、画像の1画素に対応する八角形の受光素子42がハニカム状に配置されており、各受光素子42は受光面積が大きい主画素42Sと、主画素42Sよりも受光面積が小さい副画素42Rとからなる。
主画素42Sは、副画素42Rに較べてその面積比に応じて信号電荷生成量が多く受光感度が高くなるため主画素42Sは同一光量を受光する場合、副画素42Rと比較して早く飽和する。
図3は主画素42Sと副画素42Rとの面積比が4:1の場合の入射光量に対する出力信号レベルの関係を示すグラフであり、主画素出力QSは、入射光量が100%のレベルにて飽和し、副画素出力QRは入射光量が400%のレベルまで飽和しない状態が示されて感度比が16対1となっている。副画素出力QRを主画素出力QSに合成すると特性QGに示すように、ハイライト部分の階調再現が可能なようにダイナミックレンジを拡大させることができる。
アナログ信号処理部4は、撮像部2から出力されたアナログ信号のノイズを除去する相関2重サンプリング回路(CDS)と、アナログ信号のゲインを調節するオートゲインコントローラ(AGC)と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ(ADC)とからなる。このデジタル信号に変換された画像データは、画素ごとにR,G,Bの濃度値を持つCCD−RAWデータである。
制御部6は、バス30により接続される各部の動作を制御し、レリーズボタン18Aやその他の操作スイッチからなる操作部18からの入力に基づいて、デジタルカメラ1の撮像動作に係る統括制御を行う。具体的には、プレ画像に基づいて、焦点位置を決定するためのAF処理、被写体輝度を測定して測定した被写体輝度に基づいて絞り値、シャッタスピード等を決定するAE処理等を行う。なお、これらの処理を行う場合、プレ画像は主画素42Sの出力のみからなる第1の画像および副画素42Rの出力のみからなる第2の画像のいずれか一方のみを用いてもよく、第1および第2の画像を加算して用いてもよい。なお、第1および第2の画像のいずれか一方のみを用いることにより、これらの処理のための演算を高速に行うことができる。とくに感度が高い主画素42Sから得られた第1の画像を用いることにより、より正確なAF処理およびAE処理を行うことができる。
ここで、プレ画像とは、レリーズボタン18Aが半押しされることによって発生する半押し信号S1を検出した制御部6が撮像部2にプレ撮影を実行させることにより得られる画像データにより表される画像である。
また、制御部6は、測定した被写体輝度に基づいて被写体の最大ダイナミックレンジを算出し、後述するように補正値算出部22が算出した補正係数k2により最大ダイナミックレンジDRmaxを補正して補正ダイナミックレンジDRrevを算出する。
顔検出部20は、アナログ処理された本画像から人物の顔を検出する。具体的には、顔に含まれる顔の特徴を有する領域(例えば肌色を有する、目を有する、顔の形状を有する等)を顔領域として検出するが、これに限定されるものではない。
ここで、本画像とは、レリーズボタン18Aが全押しされることによって発生する全押し信号S2を検出した制御部6が撮像部2に本撮影を実行させることにより得られる画像データにより表される画像である。
なお、本画像の画素数の上限は、CCD40の画素数によって決定されるが、例えば、ファイン、ノーマル等の設定により、記録画素数を変更することができる。一方、プレ画像の画像数は、本画像よりも少なく、例えば、本画像の1/16程度の画素数で取り込まれる。
補正値算出部22は、顔検出部20が検出した顔領域の明るさ(輝度値)を算出して、算出した明るさと所望とされる適正な明るさとの差分から、画像の明るさを補正するための補正値k1および最大ダイナミックレンジDRmaxを補正するための補正係数k2を算出する。
以下、補正ダイナミックレンジDRrevの算出について説明する。図4は補正ダイナミックレンジDRrevの算出を説明するための図である。まず、プレ画像に基づくAE処理において、プレ画像により表される画角内の領域を図4(a)に示すように16分割し、各領域A1〜A16の被写体反射率の分布を求める。ここで、図4(b)に示すように被写体反射率の分布が求められたとすると、制御部6は最大ダイナミックレンジDRmaxを230%として算出する。
一方、顔検出部20は、図4(c)に示すように、アナログ処理された本画像から顔領域F1を検出する。
また、補正値算出部22が、顔領域F1の平均輝度Ymを算出する。そして、平均輝度Ymを所望とする輝度Ypに補正するための補正値k1=Yp−Ymを算出する。また、補正値算出部22は、最大ダイナミックレンジDRmaxを補正するための補正係数k2を下記の式(1)により算出する。
k2=Yp/Ym (1)
ここで、Yp=50、Ym=30のとき、k2=5/3となる。したがって、補正係数k2により各領域A1〜A16の被写体反射率を補正すると図4(d)に示すものとなる。したがって、最大ダイナミックレンジDRmaxが230%の場合、補正ダイナミックレンジDRrevは383%となる。
デジタル信号処理部8は、本画像の画像データに対して、撮影時のホワイトバランスを自動調整するAWB(オートホワイトバランス)、明るさ補正、ガンマ補正、階調変換処理等の画質補正処理、およびCCD−RAWデータを輝度信号であるYデータと、青色色差信号であるCbデータおよび赤色色差信号であるCrデータとからなるYCデータに変換するYC処理を行う。とくに、デジタル信号処理部8は、顔検出部20が検出した顔領域の輝度が所望とする輝度となるように明るさ補正処理を行う。なお、デジタル信号処理部8の構成およびデジタル信号処理部8が行う処理については後述する。
圧縮伸張部10は、デジタル信号処理部8によって処理が施された本画像の画像データをJPEG方式等の所定の圧縮方式で圧縮して記録部14に装填された記録媒体に記録したり、記録媒体から読み出された画像データを伸張したりする。
表示部12は、液晶モニタ等からなる画像表示用のディスプレイであり、不図示の表示制御部により駆動されて、画像や操作に必要な各種表示を行う。
記録部14は、取得した本画像の画像データと画像データごとのタグ情報をメモリカード等の記録媒体に記録する。具体的には、JPEG方式により圧縮された本画像に、撮影日時等の付帯情報が格納されたタグを付与して記録媒体に記録する。
メモリ16は、デジタルカメラ1において設定される各種定数、および制御部6が実行するプログラム等を格納する。また、デジタルカメラ1が各種処理を行う際の作業領域ともなる。
図5はデジタル信号処理部8の構成を示す概略ブロック図である。図5に示すように、デジタル信号処理部8は、CCD40の主画素42Sにて生成されて入力される主画素の画像データhigh(以下主画素データとする)を演算して分光特性を補正する処理等を行うオフセット処理部50Sと、補正値k1に基づいて画像の明るさを補正するとともにホワイトバランス(WB)を調節する処理を行うゲイン処理部52Sと、γ補正を行うγ補正部54Sとを備える。
また、デジタル信号処理部8は、副画素42Rにて生成されて入力される副画素の画像データlow(以下副画素データとする)を演算して分光特性を補正する処理等を行うオフセット処理部50Rと、補正値k1に基づいて画像の明るさを補正するとともにホワイトバランス(WB)を調節する処理を行うゲイン処理部52Rと、γ補正を行うγ補正部54Rとを備える。
γ補正部54S,54Rは、それぞれ14ビットデータの主画素データhighおよび最大12ビットデータの副画素データlowのガンマ(γ)を補正する回路であり、γ補正部54S,54Rは、画像信号の出力形態等の処理目的に応じた階調にそれぞれ補正して例えば8ビットにて表される主画素データhighおよび副画素データlowを出力する。
さらに、デジタル信号処理部8はゲイン算出部56を備える。ゲイン算出部56は、後述する広ダイナミックレンジ合成処理を行うために、制御部6が算出した補正ダイナミックレンジDRrevに基づいて、ルックアップテーブル(LUT)58を参照して、主画素データhighに乗算するゲインh_gainおよび副画素データlowに乗算するゲインl_gainを算出する。
ゲイン算出部56が算出したゲインh_gainは、乗算部60Sによりγ補正部54Sの出力に乗算される。また、ゲインl_gainは、乗算部60Rによりγ補正部54Rの出力に乗算される。さらに、乗算部60S,60Rの出力は加算部62により加算され、これにより合成画像データが算出される。ここで、乗算部60S,60Rおよび加算部62により広ダイナミックレンジ合成処理部64が構成される。なお、加算部62において得られる合成画像データは、不図示のシャープネス処理部、色補正処理部等に入力され、ここでシャープネス処理、色補正処理等が施されて、デジタル信号処理部8から出力される。
ここで、LUT58と広ダイナミックレンジ合成処理とについて説明する。広ダイナミックレンジ合成処理により加算部62から出力される合成画像データの値dataは、下記の式(2)により算出される。
data=(high+MIN(high/th,1)×low)×MAX(-lg(high/th)+1,p) (2)
=MAX(-lg(high/th)+1,p)×high+(MAX(-lg(high/th)+1,p)×MIN(high/th,1))×low (3)
h_gain=MAX(-lg(high/th)+1,p) (4)
l_gain=MAX(-lg(high/th)+1,p)×MIN(high/th,1))=h_gain×wl (5)
とすると、
data=h_gain×high+l_gain×low (6)
である。
なお、pは加算された主画素データhighと副画素データlowの全体に対するゲインであり、これによりダイナミックレンジの制御を行う。通常pとしては0.8〜0.9程度の値が用いられ、pの値が小さいほど広ダイナミックレンジが広く、大きいほど広ダイナミックレンジが狭くなる。より具体的には、コントラストの高い真夏の晴天のようなシーンでは0.8程度、曇りや日陰のシーンでは0.86程度、室内の蛍光灯下の心では0.9というようにシーンのダイナミックレンジに応じてpの値を変化させることにより、出力されるデータの8ビットの幅を有効に利用することができる。
thは、主画素データhighと副画素データlowとを合成する度合を制御するためのしきい値である。
lgは、主画素データhighと副画素データlowとを合成する度合を制御するためのパラメータである。
ここで、LUT58は、ゲインh_gainおよびゲインl_gainを算出するための上記パラメータp,th,lgを規定する。図6はLUT58の構成を示す図である。図6に示すように、LUT58は、ゲインh_gainおよびゲインl_gainを算出するためのパラメータp,th,lgを、例えばダイナミックレンジとして100〜400%の間において50%刻みで7段階で規定する。
このようなパラメータにより、h_gainは、例えば図7に示すような入出力特性を有し、l_gainは、図7に示した入出力特性に例えば図8に示す入出力特性が乗算されるものとなる。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図9は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、レリーズボタン18Aの半押し信号S1が検出されると(ステップST1)、プレ撮影を行ってプレ撮影により得られたプレ画像に基づいてAE、AF処理を行い(ステップST2)、さらに最大ダイナミックレンジDRmaxを算出する(ステップST3)。そして、算出した最大ダイナミックレンジDRmaxをメモリ16に一時的に格納する(ステップST4)。
次いで、レリーズボタン18Aの全押し信号S2が検出されると(ステップST5)、本撮影を行い、主画素42Sおよび副画素42Rのそれぞれにて生成された信号電荷に応じた画素データからなる本画像データがアナログ信号処理部4において処理されてメモリ16に格納される(ステップST6)。
そして、顔検出部20が主画素42Sにおいて得られた主画素データにより表される画像から顔領域を検出し(ステップST7)、補正値算出部22が補正値k1および補正係数k2を算出する(ステップST8)、そして、制御部6が最大ダイナミックレンジDRmaxを補正係数k2により補正して補正ダイナミックレンジDRrevを算出する(ステップST9)。
次いで、デジタル信号処理部8がメモリ16に格納された主画素データおよび副画素データを読み出してオフセット処理、ゲイン処理およびγ補正処理を施す(ステップST10)。なお、ゲイン処理部52S,52Rは補正値k1に基づいて、顔の明るさが所望とする明るさとなるようにゲイン処理を行う。
そして、ゲイン算出部56が補正ダイナミックレンジDRrevに基づいてゲインh_gain,l_gainを算出し(ステップST11)、算出したゲインh_gain,l_gainを用いて広ダイナミックレンジ合成処理部64が広ダイナミックレンジ合成処理を行う(ステップST12)。さらに、広ダイナミックレンジ合成処理が施されることにより得られた合成画像データに、他に必要な画像処理を施し、処理が施された合成画像データを記録部14が記録媒体に記録し(ステップST14)、処理を終了する。
これにより、本実施形態によれば、主画素データおよび副画素データを、顔の明るさを所望の明るさに補正しつつも、補正ダイナミックレンジDRrevに応じたゲインh_gain,l_gainにより階調変換して合成することができる。したがって、特定の対象物の明るさを好適にしつつも白とびがない画像を得ることができる。
なお、上記実施形態においては、主画素データhighを用いて顔領域の検出および輝度の補正値と補正係数との算出を行っているが、主画素データhighと副画素データlowとを加算したデータを用いて、顔領域の検出並びに輝度の補正値および補正係数の算出を行ってもよい。
以上、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラ1について説明したが、コンピュータに図9に示すような処理を行わせるプログラムも、本発明の実施形態の1つである。また、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体も、本発明の実施形態の1つである。これらの場合において、LUT58は、プログラム内あるいは同一の記録媒体内に含まれているものであってもよいし、外部の装置や別個の記録媒体から提供されるものであってもよい。
なお、このようなプログラムをパソコンにインストールすることにより、デジタルカメラ1において取得したCCD−RAWデータに対して、パソコンにおいて上記実施形態と同様に広ダイナミックレンジ合成処理を行うことが可能である。例えば、図10(a)に示すようにCCD−RAWデータを展開して処理画面70に表示し、最大ダイナミックレンジDRmaxをダイナミックレンジ表示領域70Aに表示する。そして、自動補正ボタン70Bをクリックすることによりダイナミックレンジ合成処理を行い、図10(b)に示すように処理後の画像を処理画面70に表示する。この際、補正ダイナミックレンジDRrevがダイナミックレンジ表示領域70Aに表示されることとなる。
なお、この場合において、最大ダイナミックレンジDRmax、補正値k1および補正係数k2は、CCD−RAWデータに含まれる主画素データを用いて算出すればよい。
本発明の撮影装置の実施形態であるデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図 CCDにおける受光素子の配置を示す部分拡大図 主画素と副画素との面積比が4:1の場合の入射光量に対する出力信号レベルの関係を示すグラフ 補正ダイナミックレンジの算出を説明するための図 デジタル信号処理部の構成を示す概略ブロック図 LUTの構成を示す図 h_gainの入出力特性を示す図 l_gainを算出するためにh_gainに乗算される入出力特性を示す図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート プログラムの処理画面を示す図
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 撮像部
4 アナログ信号処理部
6 制御部
8 デジタル信号処理部
10 圧縮伸張部
12 表示部
14 記録部
16 メモリ
18 操作部
20 顔検出部
22 補正値算出部
56 ゲイン算出部
64 広ダイナミックレンジ合成処理部

Claims (7)

  1. 同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと該第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとを処理する画像処理装置において、
    前記被写体の最大ダイナミックレンジを検出する検出手段と、
    前記被写体に含まれる特定の構造物の輝度が所定の輝度となるように前記第1および前記第2の画像データを補正する輝度補正手段と、
    前記被写体に含まれる特定の対象物の輝度の前記所定の輝度への補正に応じた、前記最大ダイナミックレンジを補正する補正係数を算出する補正係数算出手段と、
    前記補正係数により前記最大ダイナミックレンジを補正するダイナミックレンジ補正手段と、
    前記補正された前記第1および前記第2の画像データを、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じて合成して合成画像データを取得する合成手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記補正係数算出手段は、前記第1の画像データに基づいて前記補正係数を算出する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記合成手段は、各種ダイナミックレンジに応じてあらかじめ用意された複数の階調変換特性から、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じた階調変換特性を選択し、該選択した階調変換特性により前記第1および前記第2の画像データをそれぞれ階調変換するとともに合成する手段であることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記第1および前記第2の画像データにより表される画像から、人物の顔を前記特定の構造物として検出する顔検出手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像処理装置。
  5. 同一の被写体に対して高い感度の撮像を行う高感度画素と該高感度画素よりも感度が低い低感度画素とが配設され、前記高感度画素により第1の画像データを得るとともに、前記低感度画素により第2の画像データを得る撮像手段と、
    請求項1から4のいずれか1項記載の画像処理装置と、
    前記合成画像データを記録する記録手段とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  6. 同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと該第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとを処理する画像処理方法において、
    前記被写体の最大ダイナミックレンジを検出し、
    前記被写体に含まれる特定の構造物の輝度が所定の輝度となるように前記第1および前記第2の画像データを補正し、
    前記被写体に含まれる特定の対象物の輝度の前記所定の輝度への補正に応じた、前記最大ダイナミックレンジを補正する補正係数を算出し、
    前記補正係数により前記最大ダイナミックレンジを補正し、
    前記補正された前記第1および前記第2の画像データを、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じて合成して合成画像データを取得することを特徴とする画像処理方法。
  7. 同一の被写体に対して高い感度で撮像した第1の画像データと該第1の画像データよりも低い感度で撮像した第2の画像データとを処理する画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記被写体の最大ダイナミックレンジを検出する手順と、
    前記被写体に含まれる特定の構造物の輝度が所定の輝度となるように前記第1および前記第2の画像データを補正する手順と、
    前記被写体に含まれる特定の対象物の輝度の前記所定の輝度への補正に応じた、前記最大ダイナミックレンジを補正する補正係数を算出する手順と、
    前記補正係数により前記最大ダイナミックレンジを補正する手順と、
    前記補正された前記第1および前記第2の画像データを、前記補正された最大ダイナミックレンジに応じて合成して合成画像データを取得する手順とを有することを特徴とするプログラム。
JP2006155572A 2006-06-05 2006-06-05 画像処理装置および方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP4717720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155572A JP4717720B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 画像処理装置および方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155572A JP4717720B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 画像処理装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325145A true JP2007325145A (ja) 2007-12-13
JP4717720B2 JP4717720B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38857525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155572A Expired - Fee Related JP4717720B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 画像処理装置および方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717720B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239368A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラムおよび印刷装置
CN102316331A (zh) * 2010-07-09 2012-01-11 卡西欧计算机株式会社 图像处理装置以及图像处理方法
US8447132B1 (en) 2009-12-09 2013-05-21 CSR Technology, Inc. Dynamic range correction based on image content
KR101267404B1 (ko) * 2010-07-21 2013-05-30 가시오게산키 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체
US9100558B2 (en) 2011-12-27 2015-08-04 Fujifilm Corporation Color imaging element and imaging apparatus
WO2017122396A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN112929576A (zh) * 2021-02-01 2021-06-08 北京字节跳动网络技术有限公司 图像处理方法、装置、设备和存储介质
CN115336252A (zh) * 2020-07-15 2022-11-11 Jvc建伍株式会社 拍摄控制装置、拍摄控制方法及程序
WO2023136134A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290707A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2005294921A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290707A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2005294921A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239368A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラムおよび印刷装置
US8447132B1 (en) 2009-12-09 2013-05-21 CSR Technology, Inc. Dynamic range correction based on image content
CN102316331B (zh) * 2010-07-09 2014-08-06 卡西欧计算机株式会社 图像处理装置以及图像处理方法
KR101247646B1 (ko) * 2010-07-09 2013-04-01 가시오게산키 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체
JP2012034340A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、及びプログラム
US8570401B2 (en) 2010-07-09 2013-10-29 Casio Computer Co., Ltd. Image combining apparatus, image combining method and program product
CN102316331A (zh) * 2010-07-09 2012-01-11 卡西欧计算机株式会社 图像处理装置以及图像处理方法
KR101267404B1 (ko) * 2010-07-21 2013-05-30 가시오게산키 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체
US8472713B2 (en) 2010-07-21 2013-06-25 Casio Computer Co., Ltd. Image processor, image processing method, and computer-readable medium
US9100558B2 (en) 2011-12-27 2015-08-04 Fujifilm Corporation Color imaging element and imaging apparatus
WO2017122396A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN115336252A (zh) * 2020-07-15 2022-11-11 Jvc建伍株式会社 拍摄控制装置、拍摄控制方法及程序
CN115336252B (zh) * 2020-07-15 2023-07-25 Jvc建伍株式会社 拍摄控制装置、拍摄控制方法及存储介质
CN112929576A (zh) * 2021-02-01 2021-06-08 北京字节跳动网络技术有限公司 图像处理方法、装置、设备和存储介质
CN112929576B (zh) * 2021-02-01 2023-08-01 北京字节跳动网络技术有限公司 图像处理方法、装置、设备和存储介质
WO2023136134A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4717720B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI524709B (zh) 影像擷取設備、影像擷取設備之控制方法及電子裝置
US8421882B2 (en) Imaging apparatus and imaging control method
KR100819804B1 (ko) 촬상 장치
JP4717720B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6521776B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5347707B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4679685B2 (ja) デジタルカメラの構図補助フレーム選択方法及びデジタルカメラ
JP5123137B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007221209A (ja) カメラ、撮像方法、露出演算装置およびプログラム
JP2009296102A (ja) 撮像装置
JP2009017229A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP5223686B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2010087664A (ja) 撮像装置およびフラッシュの制御方法
JP5048599B2 (ja) 撮像装置
JP5277863B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009055077A (ja) 撮像装置
JP5316923B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4150599B2 (ja) 露出補正機能付きデジタルカメラ
JP5310331B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5515795B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4028395B2 (ja) デジタルカメラ
JP5772064B2 (ja) 撮像装置及び画像生成プログラム
JP5120414B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP3903093B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP5091734B2 (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees