JP2007324477A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324477A
JP2007324477A JP2006155105A JP2006155105A JP2007324477A JP 2007324477 A JP2007324477 A JP 2007324477A JP 2006155105 A JP2006155105 A JP 2006155105A JP 2006155105 A JP2006155105 A JP 2006155105A JP 2007324477 A JP2007324477 A JP 2007324477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
tube
electrode
side electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006155105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4794360B2 (ja
Inventor
Tateaki Ko
建明 侯
Shinji Yashima
伸二 八島
Kazuyuki Toyoda
一行 豊田
Takeshi Ito
伊藤  剛
Yuji Takebayashi
雄二 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006155105A priority Critical patent/JP4794360B2/ja
Publication of JP2007324477A publication Critical patent/JP2007324477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794360B2 publication Critical patent/JP4794360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】処理管の内壁全面でプラズマを発生させる様にし、プラズマの均一性、プラズマ密度の向上を図ると共に、内壁全面でプラズマを発生させる様にした場合の不具合を解消し、シリコンウェーハ、ガラス基板等の基板を処理する装置を提供する。
【解決手段】基板を収納する処理管41と、該処理管を囲む様に設けられた加熱手段44と、前記処理管と前記加熱手段との間に配置された電極管42と、前記処理管内に所望の処理ガスを供給するガス供給手段と、前記電極管内面の所要範囲に亘って取付けられたプラズマ発生用の一対の帯状高周波電極49,50と、該帯状高周波電極に高周波電力を印加する高周波電源51と、前記電極管の前記帯状高周波電極に対向する複数箇所に形成された開口部64とを具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は、シリコンウェーハ、ガラス基板等の基板を処理する基板処理に関するものである。
半導体装置の製造工程の1つに基板処理工程があり、基板処理はシリコンウェーハ、ガラス基板等の基板に、薄膜の生成、酸化処理、アニール処理、エッチング等の処理を実施する。
基板処理装置としては、基板を1枚ずつ処理する枚葉式基板処理装置と、所要枚数の基板を一度に処理するバッチ式の基板処理装置がある。又、処理の方法の1つとしてプラズマを利用してガスをプラズマ化し、低温下でのウェーハの処理を可能にしたCVD法がある。
又、CVD法による従来の縦型バッチ式基板処理装置の一例として特許文献1に示されるものがある。
特許文献1に示される従来の基板処理装置では、2本の細長い棒状の電極を平行に配設して、2本の電極に高周波電力を印加し、電極間を通過するガスをプラズマ化している。
図9、図10を参照して、この従来の基板処理装置の処理炉を説明する。
処理室1は、石英製の処理管2及びシールフランジ3で気密に構成され、前記処理管2の内壁側部には石英製のバッファ室4が設けられている。又、該バッファ室4の中には一対の電極6が設けられ、高周波電源7が供給する高周波電力を整合器8を介して前記電極6に供給し、該電極6,6間で放電され、放電によりプラズマ5が生成される様になっている。又、前記処理管2の外側にはヒータ9が設けられ、該ヒータ9は加熱制御部10によって制御され、前記処理管2内に収納されたウェーハ11、及び前記処理管2内の雰囲気を所望の温度に加熱することができる。
前記処理管2の下部には、前記バッファ室4に所望のガスを導入するガス導入口12と、前記処理室1内部を排気する為の排気口13が設けられており、前記ガス導入口12は流量制御弁14を介して処理ガス供給源15に接続されている。前記ガス導入口12から導入された処理ガスは、減圧状態の前記バッファ室4で前記電極6,6間の放電によりプラズマ化される。
プラズマ化された処理ガスは、前記バッファ室4の小孔16より前記処理室1に供給され、該処理室1のウェーハ11に所望の処理が行われる。又、前記バッファ室4で処理ガスのプラズマを生成している間、前記電極6が発する高周波電力が基板処理装置外に漏洩するのを防止する為、前記処理管2の外側には導電性を有するカバー17が設けられ、該カバー17はアース18に接続されている。
上記した従来の縦型バッチ式基板処理装置では、前記処理管2の内壁の一部分でプラズマを発生する構造であるので、該処理管2内部全域ではプラズマの均一性がよくない。又、プラズマ密度が小さいという問題があった。
国際公開第2004/079813号パンフレット
本発明は斯かる実情に鑑み、処理管の内壁全面でプラズマを発生させる様にし、プラズマの均一性、プラズマ密度の向上を図ると共に、内壁全面でプラズマを発生させる様にした場合の不具合を解消するものである。
本発明は、基板を収納する処理管と、該処理管を囲む様に設けられた加熱手段と、前記処理管と前記加熱手段との間に配置された電極管と、前記処理管内に所望の処理ガスを供給するガス供給手段と、前記電極管内面の所要範囲に亘って取付けられたプラズマ発生用の一対の帯状高周波電極と、該帯状高周波電極に高周波電力を印加する高周波電源と、前記電極管の前記帯状高周波電極に対向する複数箇所に形成された開口部とを具備する基板処理装置に係るものである。
本発明によれば、基板を収納する処理管と、該処理管を囲む様に設けられた加熱手段と、前記処理管と前記加熱手段との間に配置された電極管と、前記処理管内に所望の処理ガスを供給するガス供給手段と、前記電極管内面の所要範囲に亘って取付けられたプラズマ発生用の一対の帯状高周波電極と、該帯状高周波電極に高周波電力を印加する高周波電源と、前記電極管の前記帯状高周波電極に対向する複数箇所に形成された開口部とを具備するので、均一で高密度のプラズマの生成が可能であり、又前記開口部が前記帯状高周波電極の湾曲変位を許容するので、熱膨張による該帯状高周波電極支持部の荷重が軽減される等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1、図2は本発明が実施される基板処理装置の概略を示している。
筐体21内部の前面側には、図示しない外部搬送装置との間で基板収納容器としてのカセット22の授受を行う容器授受手段としてのカセットステージ23が設けられ、該カセットステージ23の後側にはカセット搬送手段としてのカセット搬送機24が昇降、横行、進退、回転可能に設けられている。
又、該カセット搬送機24の後側には、前記カセット22の格納手段としてのカセット棚26が設けられると共に前記カセットステージ23の上方に予備カセット棚27が設けられている。該予備カセット棚27の上方にはクリーンユニット28が設けられ、該クリーンユニット28は、クリ−ンエアを前記筐体21の内部に流通させる。
該筐体21の後部上方には処理炉29が設けられ、該処理炉29の下方にはボート昇降手段としてのボートエレベータ31が設けられ、該ボートエレベータ31は基板保持手段としてのボート32を昇降させ前記処理炉29内に炉口部を通して装入、引出しする。該炉口部は蓋体としてのシールキャップ33に気密に閉塞可能となっており、該シールキャップ33に前記ボート32が垂直に載置され、前記シールキャップ33は昇降部材34を介して前記ボートエレベータ31に昇降可能に支持されている。
前記ボート32は被処理基板としてのウェーハ35を水平姿勢で多段に保持し、該ウェーハ35は前記ボート32に保持された状態で、前記処理炉29に収納され、所要の処理がなされる様になっている。
前記ボートエレベータ31と前記カセット棚26との間には基板移載手段としての基板移載機36が昇降、進退、回転可能に設けられている。又、前記処理炉29の炉口部側方には、開閉機構を有し、炉口部を閉塞する遮蔽部材としての炉口シャッタ37が設けられている。
ウェーハ35が装填されたカセット22は、図示しない外部搬送装置から前記カセットステージ23にウェーハ35が垂直姿勢で搬入され、ウェーハ35が水平姿勢となる様前記カセットステージ23で90°回転される。更に、前記カセット22は、前記カセット搬送機24の昇降動作、横行動作、進退動作、回転動作の協働により前記カセットステージ23から前記カセット棚26又は前記予備カセット棚27に搬送される。
前記カセット棚26には前記基板移載機36の搬送対象となるカセット22が収納される移載棚38があり、ウェーハ35が移載に供されるカセット22は前記カセット搬送機24により前記移載棚38に移載される。
カセット22が前記移載棚38に移載されると、前記基板移載機36の進退動作、回転動作及び昇降動作の協働により前記移載棚38から降下状態の前記ボート32にウェーハ35が移載される。
前記ボート32に所定枚数のウェーハ35が移載されると前記ボートエレベータ31により前記ボート32が前記処理炉29に装入され、前記シールキャップ33により前記処理炉29が気密に閉塞される。気密に閉塞された該処理炉29内ではウェーハ35が加熱されると共に処理ガスが前記処理炉29内に供給され、ウェーハ35に所要の処理がなされる。
ウェーハ35への処理が完了すると、ウェーハ35は上記した作動の逆の手順で、前記基板移載機36により前記ボート32から前記移載棚38のカセット22に移戴され、カセット22は前記カセット搬送機24により前記移載棚38から前記カセットステージ23に移載され、図示しない外部搬送装置により前記筐体21の外部に搬出される。尚、前記炉口シャッタ37は、前記ボート32が降下状態の際に前記処理炉29の下面を塞ぎ、外気が該処理炉29内に巻込まれるのを防止している。
前記カセット搬送機24、前記ボートエレベータ31、前記基板移載機36等の搬送動作は、搬送制御手段39により制御される。
次に、図3、図4により前記処理炉29について説明する。
有天筒状の処理管41の外周囲に電極管42、均熱管43、加熱装置44が同心多重に順次配設される。
前記処理管41は、例えば石英製で、有天筒形状をしており、内部にウェーハ35を水平多段に保持した前記ボート32を収納する様になっている。又、前記処理管41には処理ガス導入管(図示せず)及び排気管(図示せず)が連通され、前記処理ガス導入管からは、基板処理の原料となる処理ガスが導入され、或はガスパージする為の窒素ガス等の不活性ガスが導入される様になっている。又、前記排気管は排気装置(図示せず)に連通され、前記処理管41内を所要圧力に維持する様に排気する。
前記加熱装置44はヒータベース45上に立設され、前記加熱制御部(図示せず)によって加熱状態が制御される。
前記均熱管43は、例えばSiC製で、有天筒形状をしており、前記ヒータベース45にフランジ46を介して支持されている。前記均熱管43は前記加熱装置44からの熱を蓄熱し、更に放熱することで、均熱化して前記処理管41内部を均一に加熱する。
前記電極管42は、フランジ47を介して前記ヒータベース45に支持されており、例えば石英製の円筒石英管48と、一対の高周波電極49,50を具備し、該高周波電極49は前記石英管48の内面全域に亘り設けられており、前記高周波電極49,50に高周波電力を印加することで、前記処理管41内部にプラズマが発生される。
前記高周波電極49,50の内、一方は印加側電極49であり、他方はアース側電極50となっており、前記印加側電極49には電力導入端子53が接続され、前記アース側電極50には接地端子54が接続され、前記電力導入端子53は整合器52を介して高周波電源51に接続され、前記接地端子54はアースされている。前記印加側電極49、前記アース側電極50共に導電性薄板金属によって製作され、全体としては櫛形状をしている。
前記印加側電極49は、前記石英管48の母線に沿って帯状に延び所要間隔で形成された複数の印加側対向電極部55と、該印加側対向電極部55の一端部を連続し、前記処理管41の円周方向に延びる印加側電極端連続部56から構成され、1つの前記印加側対向電極部55の他端部は、前記石英管48の下端を超えて延出しており、前記他端部が前記電力導入端子53に接続されている(図5参照)。
前記アース側電極50は、前記石英管48の母線に沿って帯状に延び所要間隔で形成された複数のアース側対向電極部57と、該アース側対向電極部57の一端部を連続し、前記処理管41の円周方向に延びるアース側電極端連続部58から構成され、1つの前記アース側対向電極部57の他端部は、前記石英管48の下端を超えて延出しており、前記他端部が前記接地端子54に接続されている。
前記印加側電極49と前記アース側電極50とは、前記印加側対向電極部55と前記アース側対向電極部57とが交互に平行に対向する様配置される。
図4、図7に示される様に、前記印加側電極49、前記アース側電極50は共に着脱可能な固定具59によって、前記石英管48の内面に取付けられる。
前記固定具59としては、例えば図8に示されるものがある。
フランジ付きピン61を中心側から前記印加側電極49(前記アース側電極50)、前記石英管48に貫通し、前記ピン61の突出部にスナップピン62を挿入する。前記印加側電極49(前記アース側電極50)及び前記石英管48の貫通孔は、前記ピン61の径に対して充分大きくし、又前記スナップピン62は該スナップピン62のスプリング力で前記ピン61に保持されるので、前記スナップピン62の着脱により前記ピン61も前記印加側電極49(前記アース側電極50)、前記石英管48に対して容易に着脱が可能である。
尚、前記ピン61に突出部に溝を刻設し、C形止輪で固定してもよい。又、前記ピン61の材質としては、耐熱、絶縁性を有するセラミック(例えばアルミナ)が使用される。
前記印加側電極49、前記アース側電極50は金属製の導電材料であり、前記印加側電極49、前記アース側電極50の熱膨張係数は、前記石英管48の熱膨張係数より大きい。この為、前記印加側電極49、前記アース側電極50と、前記石英管48との間で熱膨張差が発生する。
以下は、前記印加側電極49、前記アース側電極50と、前記石英管48との間で発生する熱膨張差に起因する問題を回避する対策について説明する。
先ず、前記印加側電極49、前記アース側電極50と、前記石英管48との間の熱膨張差が大きく現れる部分は、長さの長い前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57であり、又前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57のそれぞれ1つの下端部は前記電力導入端子53、前記接地端子54に固定されている。この為、熱膨張差による相対変位は、上方に向って現れる。
従って、前記ピン61と前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57及び前記石英管48の関係は、上方に行く程自由度を大きくしてある。
例えば、前記石英管48の貫通孔を円形とした場合、前記印加側電極49、前記アース側電極50の貫通孔63を上下に長い長孔とし、上方に位置する貫通孔63程長孔の長さを長くする等である。
前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58も同様に、前記固定具59によって固定される。又、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58は前記印加側電極49、前記アース側電極50の上部に位置し、最も上方への変位が現れ易い部分であり、前記貫通孔63も上下方向に長い長孔となっている。更に、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58は前記石英管48の円周方向に沿って湾曲した状態で設けられているので、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58自体の熱膨張は円周方向に沿った変位として現れる。
一方で、前記固定具59による前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58の固定部は、上方への自由度は設けられているが、前記貫通孔63の形状から、周方向の自由度を設けることは難しい。
本実施の形態では、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58の熱膨張を、前記固定具59,59との間の部位を更に湾曲させる様変位させることで吸収しようとするものである。
図7に示される様に、前記固定具59,59間の前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58に対向する前記石英管48の部位を切除して開口部64を形成する。該開口部64を形成することで、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58の湾曲変位を拘束するものがなくなり、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58は前記固定具59,59間の部位での熱膨張は湾曲することで吸収される。
尚、上下方向の熱膨張変位が少ない、前記石英管48の下部に位置する前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58に穿設する貫通孔63は水平方向に長い長孔とし、前記固定具59部分で水平方向の自由度を与えて、熱膨張変位を吸収する。
更に、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58が前記固定具59,59間で湾曲し易い様に、所要間隔で少なくとも1つの抜き孔65を穿設する。尚、好ましくは、該抜き孔65の形状を縦長長孔として複数設ける。該抜き孔65を穿設することで、前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58の曲げ剛性が低下し、少ない荷重で前記固定具59,59間の部位での前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58の変形が起り易くなり、前記石英管48の前記固定具59を支持する部分に作用する荷重が低減する。
尚、前記固定具59,59間の部位での前記印加側電極端連続部56、前記アース側電極端連続部58の湾曲変形が惹起される様に、外周側に突出する折目を形成してもよい。
又、更に、前記固定具59,59のピッチを小さくし数多く設けることで、前記印加側電極49、前記アース側電極50の熱膨張による前記固定具59が受ける荷重を分散し、又前記固定具59,59のピッチを小さくし、該固定具59,59間の熱膨張変位を小さくしてもよい。
更に、前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57部分での上方への熱膨張変位を少なくする為に、前記電力導入端子53の近傍に抜き孔66を少なくとも1つ穿設する。好ましくは、該抜き孔66の形状は前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57の幅方向に長い長孔として複数設ける。前記抜き孔66を設けることで、前記電力導入端子53近傍で変形し易く、又下方への大きな変形量が得られるので、その分前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57部分での上方への変位が少なくなり、前記固定具59部分に作用する荷重が軽減する。
上述した様に、前記石英管48の前記固定具59支持部分に作用する、前記印加側電極49、前記アース側電極50の熱膨張による荷重が減少し、割れの発生が防止できる。
更に、前記印加側電極49、前記アース側電極50は、熱膨張による変形は、外周側に向って起きる様になっており、或は熱膨張による変形が少なくなる様に支持されているので、前記印加側電極49、前記アース側電極50の熱膨張による変形による、前記処理管41との接触が防止され、該処理管41の失透が防止される。
尚、前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57に沿って開口67を前記石英管48に穿設し、前記固定具59の着脱作業を容易としてもよい。
前記印加側電極49、前記アース側電極50は前記石英管48に組込まれ、前記電極管42として構成され、ユニット化されるので、取扱い性、組立て性が向上する。
上記処理炉29による基板処理の一例として、ウェーハ35表面に酸化膜を形成する場合を示す。
処理ガスを前記処理管41内に導入し、前記印加側電極49、前記アース側電極50間に高周波電力を印加する。前記印加側電極49、前記アース側電極50間で、例えば対向する前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57間でプラズマが発生される。前記印加側対向電極部55と前記アース側対向電極部57は前記処理管41の処理基板の略全長に亘って設けられ、更に、前記印加側対向電極部55と前記アース側対向電極部57とが交互に略全周に亘って設けられているので、前記処理管41内面全域でプラズマが発生され、均一性の高いプラズマ、高密度のプラズマが得られる。
処理ガスとして、O2 、H2 、N2 を使用し、前記処理管41内を30Paとして温度900℃で処理することで、ウェーハ35表面に絶縁膜を形成することができる。
尚、上記実施の形態では、前記印加側電極49、前記アース側電極50を、前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57が前記石英管48の母線に沿う様配設したが、前記印加側対向電極部55、前記アース側対向電極部57が前記石英管48の円周方向に沿う様に配設してもよい。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置を示す概略斜視図である。 同前本発明の実施の形態に係る基板処理装置の立断面概略図である。 同前本発明の実施の形態に係る基板処理装置の処理炉の立断面図である。 該処理炉の石英管、電極管、均熱管の平断面図である。 前記電極管の印加側電極と電力導入端子の接続部の拡大図である。 該印加側電極の印加側対向電極部下部の展開図である。 前記処理炉の石英管、電極管、均熱管の一部拡大断面図である。 電極固定部の部分説明図である。 従来の処理炉の概略立断面図である。 従来の処理炉の概略平断面図である。
符号の説明
21 筐体
29 処理炉
35 ウェーハ
41 処理管
42 電極管
43 均熱管
48 石英管
49 印加側電極
50 アース側電極
53 電力導入端子
54 接地端子
55 印加側対向電極部
56 印加側電極端連続部
57 アース側対向電極部
58 アース側電極端連続部
59 固定具
63 貫通孔
64 開口部
65 抜き孔
66 抜き孔
67 開口

Claims (1)

  1. 基板を収納する処理管と、該処理管を囲む様に設けられた加熱手段と、前記処理管と前記加熱手段との間に配置された電極管と、前記処理管内に所望の処理ガスを供給するガス供給手段と、前記電極管内面の所要範囲に亘って取付けられたプラズマ発生用の一対の帯状高周波電極と、該帯状高周波電極に高周波電力を印加する高周波電源と、前記電極管の前記帯状高周波電極に対向する複数箇所に形成された開口部とを具備することを特徴とする基板処理装置。
JP2006155105A 2006-06-02 2006-06-02 基板処理装置 Active JP4794360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155105A JP4794360B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155105A JP4794360B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324477A true JP2007324477A (ja) 2007-12-13
JP4794360B2 JP4794360B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38856983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155105A Active JP4794360B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794360B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144205A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
KR20200029994A (ko) 2018-09-11 2020-03-19 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 전극 및 반도체 장치의 제조 방법
US10796934B2 (en) 2016-09-21 2020-10-06 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and electrode fixing part
KR20230005905A (ko) 2020-08-26 2023-01-10 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램, 보조 플레이트 및 기판 보지구
KR20230100630A (ko) 2021-12-28 2023-07-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 플라스마 생성 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
KR20230138399A (ko) 2022-03-23 2023-10-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 전극 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20230160257A (ko) 2021-03-22 2023-11-23 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 전극, 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
KR20240040659A (ko) 2022-09-21 2024-03-28 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 플라스마 생성 장치, 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203330A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Denkoo:Kk 反応管洗浄手段を備えた半導体熱処理装置
JPS63156533A (ja) * 1986-09-12 1988-06-29 ベンジン・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 洗浄装置
JPH02159027A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Tel Sagami Ltd プラズマ処理装置
JPH06163390A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマベーク炉
JPH07147253A (ja) * 1993-06-15 1995-06-06 Kokusai Electric Co Ltd 加熱装置
JPH0864546A (ja) * 1993-11-10 1996-03-08 Tokyo Electron Ltd 熱処理炉及びその製造方法
JPH09312284A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 M C Electron Kk バッチ式アッシング装置
JP2007063640A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203330A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Denkoo:Kk 反応管洗浄手段を備えた半導体熱処理装置
JPS63156533A (ja) * 1986-09-12 1988-06-29 ベンジン・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 洗浄装置
JPH02159027A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Tel Sagami Ltd プラズマ処理装置
JPH06163390A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマベーク炉
JPH07147253A (ja) * 1993-06-15 1995-06-06 Kokusai Electric Co Ltd 加熱装置
JPH0864546A (ja) * 1993-11-10 1996-03-08 Tokyo Electron Ltd 熱処理炉及びその製造方法
JPH09312284A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 M C Electron Kk バッチ式アッシング装置
JP2007063640A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144205A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空処理装置
US10796934B2 (en) 2016-09-21 2020-10-06 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and electrode fixing part
KR20200029994A (ko) 2018-09-11 2020-03-19 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 전극 및 반도체 장치의 제조 방법
US11380563B2 (en) 2018-09-11 2022-07-05 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, plurality of electrodes and method of manufacturing semiconductor device
US20220301898A1 (en) * 2018-09-11 2022-09-22 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, plurality of electrodes and method of manufacturing semiconductor device
KR20230005905A (ko) 2020-08-26 2023-01-10 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램, 보조 플레이트 및 기판 보지구
KR20230160257A (ko) 2021-03-22 2023-11-23 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 전극, 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
KR20230100630A (ko) 2021-12-28 2023-07-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 플라스마 생성 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
KR20230138399A (ko) 2022-03-23 2023-10-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 전극 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20240040659A (ko) 2022-09-21 2024-03-28 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 플라스마 생성 장치, 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
JP4794360B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794360B2 (ja) 基板処理装置
KR100817644B1 (ko) 기판 처리 장치
US9076644B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate supporter and method of manufacturing semiconductor device
US20030019585A1 (en) Substrate processing apparatus and method for fabricating semiconductor device
JP2010056300A (ja) 基板処理装置
JPWO2007018139A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2011054838A (ja) 載置台構造及び処理装置
KR100741859B1 (ko) 고온공정용 반도체 제조장치
JP2012028428A (ja) 載置台構造及び処理装置
JP2010206139A (ja) 基板処理装置
JP2009124105A (ja) 基板処理装置
JPH10242067A (ja) 熱処理用基板支持具
JP5770042B2 (ja) 熱処理装置
JP2016127260A (ja) 基板処理装置
JP2005101228A (ja) 基板処理装置
JP2006303512A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法及びボート
JP2008084902A (ja) 基板処理装置
JP2011204735A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4754207B2 (ja) 熱処理システム
JP2008294329A (ja) 基板処理装置
JP5059716B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007250988A (ja) 基板処理装置
JP2006332498A (ja) 基板処理装置
JP2009088347A (ja) 基板処理装置
JP2006253448A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350