JP2007322155A - ナビゲーション装置、及びプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007322155A
JP2007322155A JP2006150083A JP2006150083A JP2007322155A JP 2007322155 A JP2007322155 A JP 2007322155A JP 2006150083 A JP2006150083 A JP 2006150083A JP 2006150083 A JP2006150083 A JP 2006150083A JP 2007322155 A JP2007322155 A JP 2007322155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
road
navigation device
vehicle
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006150083A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tagawa
早登志 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006150083A priority Critical patent/JP2007322155A/ja
Priority to US11/798,796 priority patent/US20070282525A1/en
Priority to KR1020070049813A priority patent/KR20070115636A/ko
Priority to CNA2007101081468A priority patent/CN101082500A/zh
Publication of JP2007322155A publication Critical patent/JP2007322155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両が特定種別の道路へ通り抜け可能な通行経路を搭乗者が容易に把握可能な技術を提供する。
【解決手段】CPU11は、位置と道路網と道路の種別とを示す地図データに基づいて、車両の位置から予め指定された指定範囲内に存在する脇道が、主要道路へと車両が通り抜けることが可能な通行経路を形成しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、通行経路を車両の搭乗者に案内する(S100〜S125,S130,S150)。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の通行経路を搭乗者に案内する技術に関する。
従来のナビゲーション装置の1つとして、連続する複数のリンクの集合として道路を示した地図データを読み出して、車両が走行している道路の前方のリンクの接続状態を調べ、リンクが途切れていることを検出すると、道路の前方が行き止まりである旨を搭乗者に案内するものが開示されている(特許文献1を参照)。
また、その他のナビゲーション装置の1つとして、目的地への推奨経路の中間範囲を走行中に推奨経路をショートカットする経路を検索し、ショートカットする経路がある場合に、その経路を搭乗者に案内するものが開示されている(特許文献2を参照)。
特開平10−260054号公報 特開平11−211498号公報
ところで、搭乗者のなかには、走行中の主要道路(例えば国道など)が混雑している場合に、脇道を通って、混雑している区間を迂回し、同一の主要道路もしくは他の主要道路へと通り抜けることを考える者がいる。
ここで、特許文献1に記載のナビゲーション装置は、車両が走行している道路の前方が行き止まりであるか否かを判定するに過ぎないため、同一の主要道路もしくは他の主要道路へ通り抜け可能な脇道を搭乗者に案内できない。
一方、特許文献2に記載のナビゲーション装置は、目的地への推奨経路をショートカットする経路を検索対象としているため、主要道路へ通り抜け可能な脇道が存在していても、その主要道路が推奨経路上にあって、且つ、その脇道がその主要道路をショートカットするものでなければ、その脇道を搭乗者に案内しない。
つまり、これらナビゲーション装置では、車両が主要道路へ通り抜け可能な脇道が存在していても、搭乗者がその脇道を容易に把握できないのである。
そこで、本発明は、車両が特定種別の道路へ通り抜け可能な通行経路を搭乗者が容易に把握可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた発明である請求項1記載のナビゲーション装置では、位置検出手段が、車両の位置を検出する一方で、通行経路判定手段が、少なくとも道路網と該道路網を構成する道路の位置と該道路の種別とを示す地図データに基づいて、位置検出手段の検出結果が示す車両の位置から予め指定された指定範囲内に存在する第1種別の道路が、第2種別の道路へと該車両が通り抜けることが可能な通行経路を形成しているか否かを判定する。そして、通行経路案内手段が、該通行経路判定手段の判定結果に基づいて、通行経路を車両の搭乗者に案内する。
つまり、このナビゲーション装置では、車両の位置から指定範囲内に存在する第1種別の道路が第2種別の道路へと通り抜けることが可能な通行経路を形成していれば、その通行経路を搭乗者に案内するため、搭乗者は、その通行経路を容易に把握できる。
尚、通行経路判定手段は、1本の第1種別の道路が通行経路を形成しているか否かを判定してもよいし、複数の第1種別の道路が複合して通行経路を形成しているか否かを判定してもよい。
また、第1種別の道路、及び第2種別の道路としては、どのような種別の道路が設定されていてもよい。
また、地図データは、ナビゲーション装置内部もしくはナビゲーション装置外部に確保された記憶領域に予め記憶されていればよい。
また、地図データは、更に各道路の大きさも示していてもよく、この場合、通行経路判定手段は、道路の大きさ(道路の長さ、幅、高さなど)と、車両の大きさ(車両の長さ、幅、高さなど)とに基づいて、車両が通り抜け可能な大きさを有する第1種別の道路を通行経路として判定してもよい。また、通行経路判定手段は、道路の大きさと、車両の走行速度とに基づいて、予め指定された指定時間内に車両が第2種別の道路へ通り抜け可能な第1種別の道路を通行経路と判定してもよい。また、通行経路判定手段は、予め指定された走行距離の範囲内で車両が第2種別の道路へ通り抜け可能な第1種別の道路を通行経路と判定してもよい。
また、通行経路案内手段は、通行経路を表示装置に表示して案内しても良いし、音声出力装置から音声出力して案内してもよい。
また、通行経路案内手段は、通行経路判定手段によって通行経路が存在しないと判定された場合には、その旨を搭乗者に案内すればよい。また、通行経路判定手段によって複数の通行経路が存在すると判定された場合には、これらを全て案内してもよいし、一部の通行経路のみを案内してもよい。
次に、請求項2記載のナビゲーション装置では、通行経路判定手段は、指定範囲内に存在する第1種別の道路のうち、外部からの入力によって指定された道路を判定対象としている。
つまり、このナビゲーション装置では、搭乗者が通行経路の判定対象を自ら選択することができる。これにより、搭乗者は、通行経路として選択したい第1種別の道路が実際に通行経路を形成しているか否かを容易に把握できる。
また、請求項3記載のナビゲーション装置では、通行経路判定手段は、位置検出手段の検出結果が示す車両の位置が第1種別の道路上である場合に、該第1種別の道路を判定対象としている。
このナビゲーション装置によれば、搭乗者は、車両が現在走行している第1種別の道路が通行経路を形成しているか否かを容易に把握できる。これにより、搭乗者は、車両が現在走行している第1種別の道路が通行経路を形成していない場合に、即座に対処できる。
また、請求項4記載のナビゲーション装置では、通行経路案内手段は、通行経路判定手段の判定結果が、複数の通行経路が形成されている旨を示している場合に、該通行経路のうち、外部からの入力によって指定された該通行経路を搭乗者への案内対象としている。
このナビゲーション装置では、搭乗者が、案内対象とする通行経路を自ら選択することができる。これにより、搭乗者は、選択した通行経路の案内のみを受けることができる。
また、請求項5記載のナビゲーション装置では、通行経路判定手段の判定結果が、複数の通行経路が形成されている旨を示している場合に、優先順位案内手段が、予め設定された条件に基づいて、該通行経路の各々の優先順位を判定し、その判定結果を搭乗者に案内する。
このナビゲーション装置によれば、搭乗者は、通行経路の優先順位を把握できるため、どの通行経路を通り抜けるべきか容易に判断できる。特に、優先順位案内手段を請求項4記載のナビゲーション装置に具備した場合には、案内対象とする通行経路を搭乗者が選択する上で有効である。
次に、請求項6記載の発明は、コンピュータを、請求項1乃至請求項5いずれか記載のナビゲーション装置における少なくとも通行経路判定手段と、通行経路案内手段として機能させるためのプログラムである。
このプログラムによれば、少なくとも通行経路判定手段と通行経路案内手段とをコンピュータの処理で実現することができる。
尚、このプログラムは、ナビゲーション装置に組み込まれるメモリ素子に記録され、メモリ素子からコンピュータにロードされて用いられてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにロードされて用いられてもよい。
また、フレキシブルディスク(FD)や光ディスク(MO)、DVD、CD−ROM、ブルーレイディスク、HD−DVD、ハードディスク、メモリカードなどといったコンピュータにて読み取り可能な記録媒体に記録され、これら記録媒体からコンピュータにロードされて用いられてもよい。この場合、プログラムは、地図データが記録されている記録媒体に記録されていてもよいし、地図データが記録されている記録媒体とは別個の記録媒体に記録されていてもよい。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
まず、図1は、本発明に係るナビゲーション装置の簡略的な外観図である。
図1に示すように、本発明に係るナビゲーション装置1は、表示装置2と別体(図1(a))、もしくは表示装置2と一体に構成されている(図1(b))。
尚、表示装置2の画面は、タッチパネルとなっており、車両の搭乗者が画面に触れることでナビゲーション装置1に対する入力操作を行うことが可能となっている。
次に、図2は、ナビゲーション装置1の内部構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ナビゲーション装置1は、CPU11と、DVDプレーヤ12と、メモリ13,14と、クロック信号発生器15と、位置検出器16と、電源17とを備える。
ここで、CPU11は、メモリ13,14に記憶されたプログラムやデータに従って各種処理を実行する。
また、DVDプレーヤ12は、CPU11からの指令に応じて、DVDに記録されたプログラムやデータを読み込み、CPU11へ出力する。尚、DVDには、道路網と、道路網を構成する道路の位置と、道路の種別と、各道路の大きさ(長さ、幅、高さなど)とを示す地図データと、CPU11がナビゲーションを行うために必要な各種アプリケーションプログラムとが記録されている。
また、メモリ13は、CPU11が起動時に実行すべき起動処理のプログラム(ブートローダ)と、表示装置2の画面に表示する各種意匠のデータとを記憶している。
また、メモリ14は、CPU11がDVDプレーヤ12から読み込んだ地図データ及び各種アプリケーションプログラムに加え、車両の大きさ(長さ、幅、高さなど)を示すデータを記憶する。
また、クロック信号発生器15は、所定周期のクロック信号を発生し、発生したクロック信号をCPU11へ出力する。
また、位置検出器16は、ジャイロやGPS受信器からなり、CPU11が車両の位置を算出するのに必要な信号をCPU11へ出力する。
また、電源17は、CPU11の他、当該ナビゲーション装置1の各部に電力を供給する。
以下、CPU11が実行する各種処理のうち、本発明に係る探検モード処理について説明する。
ここで、図3は、探検モード処理の流れを示すフローチャートである。尚、本処理のプログラムは、各種アプリケーションプログラムの1つとして、DVDに記録されている。そして、CPU11は、搭乗者の入力操作によって探検モードがOFFからONに設定されると本処理を実行する。
図3に示すように、本処理では、まず、位置検出器16の出力信号などに基づいて当該CPU11が算出した車両の位置が、地図データが示す脇道(主要道路よりも大きさが小さい種別の道路)上にあるか否かを確認することで、車両が脇道を走行中であるか否かを判定する(S100)。
そして、車両が脇道を走行中である場合には(S100:Yes)、車両の位置から予め指定された指定範囲内に存在する走行方向前方の道路網を検索し(S105)、後述のS120へ移行する。
一方、車両が脇道を走行中でない場合(つまり、主要道路を走行中である場合)には(S100:No)、指定範囲内に存在する周辺の道路網を検索する(S110)。尚、ここでは、現在の走行方向に対して所定方向(例えば左折方向)に車両を誘導する脇道を検索する。
そして、その検索結果である脇道を表示装置2の画面に表示して(図4参照)、表示した脇道のいずれかが搭乗者の入力操作によって選択されるまで待機する(S115:No)。
脇道が選択されると(S115:Yes)、選択された脇道について、車両がUターンすることなく主要道路へと通り抜け可能か否かを判定する(S120)。より具体的には、選択された脇道が主要道路に接続しているか否かを判定すると共に、脇道の大きさが車両の大きさよりも小さい区間があるか否かを判定することで、Uターンすることなく主要道路へ通り抜け可能か否かを判定する。尚、S105からS120へ移行した場合には、走行中の脇道が主要道路に接続しているか否かを判定すると共に、脇道の大きさが車両の大きさよりも小さい区間があるか否かを判定することで、Uターンすることなく主要道路へ通り抜け可能な否かを判定する。
そして、通り抜け不可である場合には(S120:No)、後述のS130へ移行する。
一方、通り抜け可能である場合には(S120:Yes)、搭乗者の入力操作によって設定された設定時間及び設定距離の範囲内で車両が主要道路へ通り抜け可能か否かを判定し(S125)、通り抜け不可である場合には(S125:No)、通り抜け不可である旨を表示装置2に表示することで搭乗者に案内し(S130)、本処理を終了する。
一方、通り抜け可能である場合には(S125:Yes)、主要道路への通行経路が複数存在するか否かを判定し(S135)、単一の通行経路のみが存在する場合には(S135:No)、後述のS150へ移行する。
一方、複数の通行経路が存在する場合には(S135:Yes)、予め設定された条件に基づいて判定した通行経路の優先順位に対応づけて、複数の通行経路を表示装置2に表示して(S140)、搭乗者に案内する。尚、上述の条件としては、例えば、通り抜け先の主要道路が元の主要道路であって、元の走行方向の前方へ向かう方向の通行経路を一番高い優先順位とする。また、通り抜け先の主要道路が元の主要道路であって、元の走行方向の逆方向に向かう通行経路を2番目に高い優先順位とする。また、通り抜け先の主要道路が元の主要道路と異なる主要道路である通行経路を3番目に高い優先順位とする。また、表示装置2には、例えば、優先順位に応じた色(例えば、優先順位の高い順に、緑、青、赤など)で通行経路を表示することで、優先順位に対応づけて複数の通行経路を表示する(図5,6,7参照)。
そして、これら通行経路のなかから案内すべき通行経路が搭乗者の入力操作によって選択されるまで待機し(S145:No)、通行経路が選択されると(S145:Yes)、選択された通行経路を搭乗者に案内し(S150)、案内の終了と共に本処理を終了する。
以上に述べたように、ナビゲーション装置1では、車両の位置から指定範囲内に存在する脇道が主要道路へと通り抜けることが可能な通行経路を形成していれば、その通行経路を搭乗者に案内するため、搭乗者は、その通行経路を容易に把握できる。
また、ナビゲーション装置1では、車両が主要道路を走行中に探検モードがONに設定されると、搭乗者の入力操作によって選択された脇道を通行経路の判定対象とするため、搭乗者が通行経路の判定対象を自ら選択することができる。これにより、搭乗者は、通行経路として選択したい脇道が実際に通行経路を形成しているか否かを容易に把握できる。
また、ナビゲーション装置1では、車両が脇道を走行中に探検モードがONに設定されると、走行中の脇道を判定対象とするため、搭乗者は、走行中の脇道が通行経路を形成しているか否かを容易に把握できる。これにより、搭乗者は、走行中の脇道が通行経路を形成していない場合に、即座に対処できる。
また、ナビゲーション装置1では、複数の通行経路が存在する場合に、外部からの入力操作によって選択された通行経路を搭乗者への案内対象とするため、搭乗者が、案内対象とする通行経路を自ら選択することができる。これにより、搭乗者は、選択した通行経路の案内のみを受けることができる。
また、ナビゲーション装置1では、複数の通行経路が存在する場合に、予め設定された条件に基づいて、通行経路の各々の優先順位を判定し、その判定結果を搭乗者に案内するため、搭乗者は、通行経路の優先順位を容易に把握でき、どの通行経路を通り抜けるべきか容易に判断できる。
尚、本実施形態では、位置検出器16が本発明における位置検出手段に相当し、CPU11が実行する探検モード処理のS100〜S125が本発明における通行経路判定手段に相当し、探検モード処理のS130,S145,S150が本発明における通行経路案内手段に相当し、探検モード処理のS135,S140が本発明における優先順位案内手段に相当する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、地図データ及び各種アプリケーションプログラムがDVDに記録されていたが、DVD以外の記録媒体に記録されていてもよい。この場合、ナビゲーション装置1には、記録媒体に応じた読取装置(プレーヤ)を搭載すればよい。
また、ナビゲーション装置1は、地図データを記録媒体からではなく、外部の情報センターからダウンロードするように構成されていてもよい。
また、ナビゲーション装置1は、通行経路を表示装置2の画面に表示することで案内していたが、スピーカなどの音声出力装置を搭載し、音声によって案内してもよい。
本発明に係るナビゲーション装置の簡略的な外観図である。 ナビゲーション装置の内部構成を示すブロック図である。 探検モード処理の流れを示すフローチャートである。 脇道の検索結果の表示例を示す説明図である。 複数の通行経路が存在する場合における第1の案内例を示す説明図である。 複数の通行経路が存在する場合における第2の案内例を示す説明図である。 複数の通行経路が存在する場合における第3の案内例を示す説明図である。
符号の説明
1…ナビゲーション装置、2…表示装置、11…CPU、12…DVDプレーヤ、13,14…メモリ、15…クロック信号発生器、16…位置検出器、17…電源。

Claims (6)

  1. 車両の位置を検出する位置検出手段と、
    少なくとも道路網と該道路網を構成する道路の位置と該道路の種別とを示す地図データに基づいて、前記位置検出手段の検出結果が示す前記車両の位置から予め指定された指定範囲内に存在する第1種別の道路が、第2種別の道路へと該車両が通り抜けることが可能な通行経路を形成しているか否かを判定する通行経路判定手段と、
    該通行経路判定手段の判定結果に基づいて、前記通行経路を前記車両の搭乗者に案内する通行経路案内手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置において、
    前記通行経路判定手段は、
    前記指定範囲内に存在する前記第1種別の道路のうち、外部からの入力によって指定された道路を判定対象とする
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1記載のナビゲーション装置において、
    前記通行経路判定手段は、
    前記位置検出手段の検出結果が示す前記車両の位置が前記第1種別の道路上である場合に、該第1種別の道路を判定対象とする
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1乃至請求項3いずれか記載のナビゲーション装置において、
    前記通行経路案内手段は、
    前記通行経路判定手段の判定結果が、複数の前記通行経路が形成されている旨を示している場合に、該通行経路のうち、外部からの入力によって指定された該通行経路を前記搭乗者への案内対象とする
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1乃至請求項4いずれか記載のナビゲーション装置において、
    前記通行経路判定手段の判定結果が、複数の前記通行経路が形成されている旨を示している場合に、予め設定された条件に基づいて、該通行経路の各々の優先順位を判定し、その判定結果を前記搭乗者に案内する優先順位案内手段
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  6. コンピュータを、請求項1乃至請求項5いずれか記載のナビゲーション装置における少なくとも通行経路判定手段と、通行経路案内手段として機能させるためのプログラム。
JP2006150083A 2006-05-30 2006-05-30 ナビゲーション装置、及びプログラム Pending JP2007322155A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150083A JP2007322155A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ナビゲーション装置、及びプログラム
US11/798,796 US20070282525A1 (en) 2006-05-30 2007-05-17 Navigation system and program product
KR1020070049813A KR20070115636A (ko) 2006-05-30 2007-05-22 내비게이션 시스템 및 프로그램 제품
CNA2007101081468A CN101082500A (zh) 2006-05-30 2007-05-30 导航***和程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150083A JP2007322155A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ナビゲーション装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007322155A true JP2007322155A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38791358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150083A Pending JP2007322155A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 ナビゲーション装置、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070282525A1 (ja)
JP (1) JP2007322155A (ja)
KR (1) KR20070115636A (ja)
CN (1) CN101082500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111508A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9514340B2 (en) * 2007-07-27 2016-12-06 Lucomm Technologies, Inc. Systems and methods for object localization and path identification based on RFID sensing
CN108230721A (zh) * 2016-12-22 2018-06-29 沈阳美行科技有限公司 一种自动寻车实现方法、***和装置
JP7327655B2 (ja) * 2020-03-30 2023-08-16 日産自動車株式会社 移動支援装置及び移動支援方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567295A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法
JPH07105491A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Toyota Motor Corp 車両用外部情報報知装置
JPH0883399A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置
JPH112535A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2001227965A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2004286454A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Alpine Electronics Inc 非誘導中における迂回路の案内方法およびそれを行うナビゲーション装置
JP2004354079A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567295A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法
JPH07105491A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Toyota Motor Corp 車両用外部情報報知装置
JPH0883399A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置
JPH112535A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2001227965A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2004286454A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Alpine Electronics Inc 非誘導中における迂回路の案内方法およびそれを行うナビゲーション装置
JP2004354079A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111508A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム
JP2015141052A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム
US10197405B2 (en) 2014-01-27 2019-02-05 Aisin Aw Co., Ltd. Route guidance system, route guidance method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070115636A (ko) 2007-12-06
US20070282525A1 (en) 2007-12-06
CN101082500A (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388582B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP5105902B2 (ja) ナビゲーション装置及びその経路案内方法
US8688373B2 (en) Navigation apparatus
JP4890154B2 (ja) ナビゲーション装置
US8825386B2 (en) Navigation apparatus
US20080027638A1 (en) Navigation System
JP4970907B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びプログラム
JP4466277B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2007322155A (ja) ナビゲーション装置、及びプログラム
JP4950624B2 (ja) 自動制動制御装置
JP2004085329A (ja) ナビゲーション装置
JP2010008271A (ja) 地図表示装置
JP2010261892A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション装置の制御方法および制御プログラム
JP4049131B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP6794002B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4833125B2 (ja) ナビゲーション装置
US20150039219A1 (en) Navigation device
JP2009085613A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2006250662A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP2005127937A (ja) ナビゲーション装置および交差点案内方法
JP2007003365A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JP4450667B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6324334B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2007071619A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2009168456A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330