JP2007312581A - 電気自動車のエネルギー管理システム - Google Patents

電気自動車のエネルギー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007312581A
JP2007312581A JP2006142136A JP2006142136A JP2007312581A JP 2007312581 A JP2007312581 A JP 2007312581A JP 2006142136 A JP2006142136 A JP 2006142136A JP 2006142136 A JP2006142136 A JP 2006142136A JP 2007312581 A JP2007312581 A JP 2007312581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
travel
fuel consumption
frequency
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4668840B2 (ja
Inventor
Hiromi Nakazato
弘海 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006142136A priority Critical patent/JP4668840B2/ja
Publication of JP2007312581A publication Critical patent/JP2007312581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668840B2 publication Critical patent/JP4668840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】過去の電力消費履歴と走行履歴を正確に把握し、現在の残存電力で走行可能な距離を高精度に予測する。
【解決手段】各車両から送信されたデータをデータセンタで受信してデータベースに登録し、データを集計・解析して各車両の現在の残存電力で走行可能な距離を予測する。この走行可能距離の予測処理は、表示APからの要求によって実施され、データベースから表示対象のECUデータの一覧を取得し(S50)、残存電力が有る場合、燃費マップから平均燃費を取得し(S53)、消費される電力を予測する(S56)。そして、この予想電力と平均燃費とに基づいて走行距離を予測し(S57,S58)、表示ビューを送信する(S59)。
【選択図】図7

Description

本発明は、データベースに蓄積した車両データを集計・解析してエネルギー管理を行う電気自動車のエネルギー管理システムに関する。
一般に、ガソリン等を燃料とするエンジンによって走行駆動される自動車に対し、バッテリからの電力によってモータを駆動して走行する電気自動車やエンジンとモータとを併用して走行するハイブリッド電気自動車においては、エネルギー管理の一環としてバッテリの残存電力を把握し、この残存電力で走行可能な距離を把握する必要がある。
このため、従来から残存電力で走行可能な距離を予測する技術が種々提案されており、例えば、特許文献1に、その先行技術が開示されている。特許文献1に開示の技術は、ハイブリッド電気自動車に関するものであり、バッテリの放電可能量とエンジンによる発電可能電力量からなる現在の電力量に、過去の車両走行時における消費電力量と供給電力量から求まる過去の所定期間における走行パターンを加味することで、車両の今後の走行可能距離及び走行可能時間の少なくともいずれか一方を予測する際に、発電可能電力量及び過去の供給電力量の少なくとも一方を発電モードに応じて補正、或いは、過去の消費電力量及び供給電力量の少なくとも一方をバッテリの充電レベルに応じて補正することにより、車両の今後の走行可能距離や走行可能時間を精度良く予測・表示する。
特開2001−231103号公報
しかしながら、バッテリから電力供給されるモータのみで走行し、エンジンによる発電及び走行の手段を有しない電気自動車においては、バッテリの残存電力は、回生走行によるモータからの充電によって補充されるのみであり、走行条件や環境条件によって大きく変化する。従って、特許文献1の技術を適用して走行可能距離を精度良く予測することは困難である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、過去の電力消費履歴と走行履歴を正確に把握し、現在の残存電力で走行可能な距離を高精度に予測することのできる電気自動車のエネルギー管理システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明による電気自動車のエネルギー管理システムは、データベースに蓄積した車両データを集計・解析してエネルギー管理を行う電気自動車のエネルギー管理システムにおいて、モータ指令トルクとモータ回転数とを軸とするマップの各領域毎に、単位電力量当たりの走行距離を燃費として算出し、上記データベースの燃費マップに登録する燃費マップ登録手段と、モータ指令トルクとモータ回転数とを軸とするマップの各領域毎に、上記データベースへの登録毎の追加データ数を走行状態を表す度数として算出し、上記データベースの度数マップに登録する度数マップ登録手段と、上記燃費マップ及び上記度数マップによる電力履歴及び走行履歴に基づいて、現在の車両の残存電力で走行可能な距離を予測し、予測した走行可能距離を運転者に報知する走行可能距離予測手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による電気自動車のエネルギー管理システムは、燃費マップ及び度数マップを用いて過去の電力消費履歴と走行履歴を正確に把握することができ、現在の残存電力で走行可能な距離を高精度に予測することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図7は本発明の実施の一形態に係り、図1はエネルギー管理システムの構成図、図2は瞬間燃費算出処理のフローチャート、図3は燃費マップ集計処理のフローチャート、図4は度数マップ集計処理のフローチャート、図5は度数データ集計処理のフローチャート、図6は平均燃費算出処理のフローチャート、図7は走行距離予測値算出処理のフローチャートである。
図1に示すエネルギー管理システム1は、システムに登録された各ユーザの電気自動車(EV)を対象として、各EVの車内ネットワークに接続される電子装置(ECU)からなる車載端末5と通信回線を介して接続されるデータセンタ10を中心として構成されている。データセンタ10は、各EVの車載端末5から遠隔送信されるECUデータを集計・解析して各EVのエネルギー状態を管理するものであり、具体的には、通信回線を介した通信処理を行う通信サーバ15と、この通信サーバ15を介して取得した各EVのECUデータを蓄積し、また、集計・解析処理を行うデータベースサーバ20とを有するコンピュータシステムとして構成されている。
通信サーバ15は、各EVの車載端末5との通信回線を介したデータ通信を制御し、車載端末5から送信されたECUデータを受信し、データベースサーバ20に登録する。通信回線としては、専用回線或いは既存の回線を利用することができる。これらの回線は、各EVのデータをリアルタイムに送信可能な無線通信網であることが望ましいが、各EVの車載端末5に必要な量のデータを保存できれば、有線回線を利用することも可能である。
更に、通信サーバ15は、データセンタ10からの各種情報を表示して各ユーザに通知するための表示装置50との通信を制御する。表示装置50としては、各EVに搭載されるナビゲーション装置、各ユーザのパーソナルコンピュータ(パソコン)や情報携帯端末(PDA)、携帯電話機等の各種機器を利用することができる。これらの機器にデータセンタ10からの情報を表示するための表示アプリケーション(表示AP)をインストールすることにより、本システムの表示装置50として動作させることができる。
一方、データベースサーバ20は、コンピュータシステムを管理する所定のオペレーティングシステム(OS)下において、データベースマネージメントシステム(DBMS)を構築している。このDBMSは、主として、各EVの車両データを格納するデータベース(DB)25と、このデータベース25の入出力データに対する各種処理を行うデータベース解析部(DB解析部)30とにより構成されている。
DB解析部30は、サーバ内で動作する各種APによって形成されるものであり、主として、データベース20の入出力データの集計・解析処理を行うデータベース解析アプリケーション(DB解析AP)によって形成され、本発明の燃費マップ登録手段、度数マップ登録手段、走行可能距離予測手段、運転支援情報生成手段を形成している。このDB解析APの一つとして、各EVの現在までの消費エネルギー傾向に基づいて、各EVの現在の残存電力で走行可能な距離を予測する走行距離予測APが提供されている。
各EVから送信されるECUデータは、例えば、以下に示すデータであり、その他、バッテリやインバータの電圧・電流、モータやインバータの温度、バッテリ温度等のデータが適宜送信される。DB解析部30は、これらのデータに基づいて各EVの走行可能距離を予測する。
・車両ID…本システムに登録したユーザの車両を識別するための識別情報
・累積走行距離…各EVが走行した距離の累積値
・収集日時…ECUデータを取得した日時
・予想残存電力…各EVで算出した車載バッテリの残存電力量
・モータ指令トルク…ECUデータ送信時のモータ指令トルクの移動平均値(例えば、1秒間の移動平均値)
・モータ回転数…ECUデータ送信時のモータ回転数の移動平均値(例えば、1秒間の移動平均値)
・バッテリの残存電力…各EVの車載ECUによる演算値であるが、バッテリの電圧・電流データ等からデータセンタ10側で算出するようにしても良い。
ここで、各EVの走行可能距離を予測する場合、エンジンで走行する自動車における「燃料消費率(燃費)」に相当するパラメータを導入することで、処理の簡便化を図ることができる。エンジン車における燃料消費率は、単位燃料量当たりの走行距離を示すものであることから、本形態においては、単位電力量当たりの走行距離を「燃費」として定義する。距離を単位[m]、電力を単位[Wh]で表した場合、本形態における燃費は、[m/Wh]で表される量であり、エンジン車の走行可能距離の指標となる「燃料消費率」と対比し、電気自動車の走行可能距離を表す指標としての「電力消費率」と表現することもできる。
本形態においては、モータ指令トルクとモータ回転数とを格子軸とする設定領域毎に燃費データを格納した燃費マップと、同じくモータ指令トルクとモータ回転数とを格子軸とする設定領域毎に、データ数を格納した度数マップとを用いており、これらのマップからエネルギー消費及び走行の傾向を把握し、現在の残存電力で走行可能な距離を予測する。この走行可能距離は、DB解析部30における以下の(1)〜(6)に示す処理を経て予測される。
(1)瞬間燃費算出処理
各EVから送信された累積走行距離及び予想残存電力量のそれぞれの差分を算出し、これらの差分の比を、瞬間燃費(サンプリング時の燃費)として算出する。
同時に、走行距離の差分と残存電力の差分とに基づいて、EVの走行状態を、バッテリの電力を消費しながら走行する「消費走行」、バッテリに電力を回生しながら走行する「回生走行」、バッテリの電力消費と電力回生とが相殺された状態で走行する「慣性走行」、車両停止(モータ停止)状態の「アイドリング」の4種類の走行種別に分類する。
(2)燃費マップ集計処理
指定期間でモータ指令トルク及びモータ回転数の設定範囲毎に燃費を集計し、平均化した値を、4種類の走行種別のうちの「消費走行」と「回生走行」とに対して作成される燃費マップに格納する。
(3)度数マップ集計処理
指定期間におけるデータ数(データベース25に追加されるレコード数)を、モータ指令トルク及びモータ回転数の設定範囲毎に集計し、燃費マップと同様、「消費走行」と「回生走行」とに対して作成される度数マップに格納する。
尚、燃費マップや度数マップは、モータ回転数とモータ指令トルクとを格子軸とするモータトルクマップ上にデータをマッピングしたものであるが、モータトルクは、実際には車両の振動や急激なトルク変動により、非常にピーキーな特性を取る。従って、燃費マップや度数マップを作成する上では、モータ指令トルク、モータ回転数を、それぞれ移動平均し、この移動平均値に基づいてマッピングすることによりマップを平滑化し、傾向を見やすくする。
(4)度数データ集計処理
指定期間中の総度数と走行種別毎の度数と消費電力・走行距離を集計し、各EVの走行傾向を把握する。
(5)平均燃費算出処理
燃費マップに格納された燃費に度数マップによる重み付けを反映し、これを平均燃費として算出する。この平均燃費は、消費走行と回生走行とに対してそれぞれ算出される。
(6)走行距離予測値算出処理
各EVの残存電力量に対して、燃費マップ及び度数マップによる電力履歴及び走行履歴から把握される走行傾向に基づいて走行可能な距離を予測する。具体的には、後述するように、平均燃費と度数データに基づく消費電力の予測値とに基づいて、予想走行距離を算出する。
(1)〜(6)の処理は、DBMSのトリガ機能やOSの定期タスク、更には他のAPからの要求による処理として実行される。瞬間燃費算出処理は、DBMSに予め登録されたトリガ処理であり、また、燃費マップ集計処理、度数マップ集計処理、度数データ集計処理、平均燃費算出処理は、OSのタスクとして指定された時間に起動される。一方、走行距離予測値算出処理は、表示APからの要求により実行され、走行距離予測値、予想残存電力、燃費等の表示ビューを表示APに返却する。
具体的には、車載端末5からのECUデータが通信サーバ15で受信され、ECUデータがデータベース25に登録されてレコードが追加されると、このレコードの追加を契機として瞬間燃費算出処理が実施される。また、燃費マップ集計処理は、例えば、1日に1回毎といった長周期での運用を前提として実施され、度数マップ集計処理は、例えば、1分毎といったように、燃費マップ集計処理に比べると短期的な運用を前提として実施される。度数マップ集計処理と度数データ集計処理とは、同間隔で同時に実施される。
次に、図2〜図7のフローチャートを用いて、(1)〜(6)の各処理の詳細を説明する。
図2は、瞬間燃費算出処理を示すフローチャートであり、通信サーバ15が車載端末5よりECUデータを受信し、データベース25に登録してレコードが追加されたときを契機として実行される。
この瞬間燃費算出処理が起動されると、先ず、ステップS1で、データベース25に追加されたレコードの内容をチェックする。そして、レコードの各フィールドに格納された累積走行距離、予想残存電力、モータ指令トルク移動平均値、モータ回転数移動平均値が正常値(NULLではない値)である場合、ステップS1からステップS2へ進み、異常値(NULL値等)である場合には、処理を終了する。
ステップS2では、以前に登録されたECUデータを取得する。但し、指定期間以上に前に登録されたECUデータは対象としない。また、指定期間の値は、走行距離予測APの設定情報が格納されているテーブルより、別途、取得済みであるものとする。
次いで、ステップS3へ進み、今回の収集日時tにおける累積走行距離から、登録済みのECUデータから得られる前回の収集日時(t−1)における累積走行距離を減算し、距離差分値Δdを算出する。更に、ステップS4で、今回の収集日時tにおける予想残存電力から、登録済みのECUデータから得られる前回の収集日時(t−1)における予想残存電力を減算し、電力差分値Δpを算出する。
次に、ステップS5へ進み、距離差分値Δdと電力差分値Δpとに基づいて、走行種別を分類する。この走行種別は、以下に示す条件で走行種別=1〜4に分類され、「消費走行」、「回生走行」、「慣性走行」、「アイドリング」の4種類となる。
・走行種別=1
Δd>0且つΔp<0の場合、バッテリの電力を消費しながら走行する「消費走行」とする。
・走行種別=2
Δd>0且つΔp>0の場合、バッテリに電力を回生しながら走行する「回生走行」とする。
・走行種別=3
Δd>0且つΔp=0の場合、バッテリの電力消費と電力回生とが相殺された状態で走行する「慣性走行」とする。
・走行種別=4
Δd=0の場合、車両停止(モータ停止)状態であり、内燃機関を搭載した自動車の「アイドリング運転」に相当することから、走行種別を「アイドリング」とする。
ステップS5で走行種別を分類した後は、ステップS6へ進み、走行種別=1,2の消費走行と回生走行とに対して、それぞれ、以下の(1)式に示すように距離差分値Δdを電力差分値Δpで除算し、瞬間燃費msを算出する。そして、ステップS7で、瞬間燃費ms、走行種別、データ収集日時、距離差分値Δd、電力差分値Δp、モータ指令トルク移動平均値、モータ回転数移動平均値等の情報をデータベース25に登録して処理を終了する。
ms=Δd/Δp …(1)
以上の瞬間燃費算出処理で算出された瞬間燃費msは、指定された時間毎(例えば、1日毎)のタスクとして起動される図3の燃費マップ集計処理によって集計され、燃費マップに格納される。
この燃費マップ集計処理においては、最初のステップS10で、データベース25から処理対象の車両IDと集計処理実行時の時間を取得する。次に、ステップS11で、 消費・回生走行のモータ指令トルク及びモータ回転数範囲情報をデータベース25より取得し、ステップS12で、モータ指令トルク・モータ回転数の領域(i,j)毎の燃費デフォルト値M0ijを取得する。燃費デフォルト値M0ijは、燃費マップが実走行のデータでマッピングされる迄の間、標準的な走行における燃費を初期値として格納しておくものである。
次いで、ステップS13へ進み、モータ指令トルク・モータ回転数の領域(i,j)内での指定期間の瞬間燃費msを平均化した燃費平均値Mreal[±]ij(但し、符号[±]における+は回生走行、−は消費走行を表す)を算出する。指定期間は、集計実施時刻の前日から燃費マップ集計期間日数前を始点、集計実施日前日を終点とする。
続くステップS14では、燃費平均値Mreal[±]ijに対し、以下の(2)式を適用して燃費マップに登録する燃費値M[±]ijを算出する。但し、n[±]は走行種別毎の総度数(総レコード数)、n_startupはデフォルト値M0ijを適用する有効期間(デフォルト有効期間)を示し、レコード数がデフォルト有効期間を超えている場合は、デフォルト値M0ijを適用しない。
M[±]ij=((Mreal[±]ij−M0ij)/n_startup)×n[±]+M0ij …(2)
そして、ステップS15で、モータ指令トルク及びモータ回転数の各領域について以上の処理を実行したか否かを調べる。そして、未だ処理の済んでいない領域があるときには、ステップS15からステップS13へ戻って以上の処理を繰返し、全ての領域についての処理が終了しているとき、ステップS15からステップS16へ進み、算出した燃費値M[±]ijを燃費マップに登録してタスクを終了する。
次に、図4の度数マップ集計処理について説明する。この度数マップ集計処理では、最初のステップS20において、データベース25から処理対象の車両IDと集計処理実行時の時間を取得する。次に、ステップS21へ進み、消費・回生走行のモータ指令トルク及びモータ回転数範囲情報をデータベース25より取得し、ステップS22で、度数マップより、前回登録した度数と集計日時を取得する。この場合、日によって集計期間が異なるため、前回取得値の対象となるのは、集計実施日時の同日中とする。
次いで、ステップS23へ進み、モータ指令トルク・モータ回転数の各領域毎に、前回登録した集計日時を始点として、集計実施時までの度数(レコード数)をカウントする。前回登録した度数情報が存在しない場合は、集計実施日より度数マップ集計期間前の0時を始点として集計を行う。
そして、ステップS24で、モータ指令トルク及びモータ回転数の全領域について度数集計を終了したか否かを調べる。そして、未だ集計の済んでいない領域があるときには、ステップS24からステップS23へ戻って集計処理を継続し、全ての領域についての度数集計が終了しているとき、ステップS24からステップS25へ進む。ステップS25では、走行種別毎に期間内の総度数を算出し、ステップS26で度数マップに登録してタスクを終了する。
この度数マップ集計処理の実施時には、同時に、道路条件や気象条件等の走行条件による変動要素を考慮し、度数データを重み付けするための係数を格納した係数マップの集計処理を行う。この係数マップは、消費走行の度数マップと回生走行の度数マップとに対応してそれぞれ作成され、後述する平均燃費M[±]の算出時に用いられる配分比係数W[±]ijがモータ指令トルク・モータ回転数の領域毎に格納されている。
次に、図5の度数データ集計処理について説明する。この度数データ集計処理では、最初のステップS30で、データベース25から処理対象の車両IDと集計処理実行時の時間を取得する。次に、ステップS31へ進み、データベース25から前回登録した度数データを取得する。前回取得値の対象となるのは、集計実施日時の同日中とする。
続くステップS32では、前回登録した集計日時から、集計実施日時までの度数の各データを取得して集計を行う。前回登録した度数情報が存在しない場合は、集計実施日より度数集計期間前の0時を始点として集計を行う。
その後、ステップS33へ進み、以下の(3)〜(5)式を適用し、全度数に対する慣性走行の割合(慣性走行レート)Re、全度数に対する回生走行の割合(回生走行レート)R[+]、全度数に対するアイドリングの割合(アイドリングレート)Ridleをそれぞれ算出する。
Re=(De/Ne)×We …(3)
R[+]=P[+]/N[+] …(4)
Ridle=(Pidle/Nidle)×Widle …(5)
但し、Ne:慣性走行のレコード数(度数)
De:慣性走行の累積走行距離
We:慣性度数係数(重み付けのための係数)
N[+]:回生走行のレコード数(度数)
P[+]:回生走行の消費電力総計
Pidle:アイドリング時の消費電力総計
Widle:アイドリング度数係数(重み付けのための係数)
更に、ステップS34へ進み、以下の(6)式に示すように、回生走行の消費電力総計P[+]、消費走行の消費電力総計P[-]、アイドリングの消費電力総計Pidleを加算して全体の消費電力総計Pallを算出する。そして、ステップS35へ進み、集計期間中の全度数(総度数)、各走行種別毎の集計度数、走行レートRe,R[+],Ridle,各走行種別毎の消費電力総計P[+],P[-],Pidle、全体の消費電力総計Pall等をデータベース25に登録し、タスクを終了する。
Pall=P[+]+P[-]+Pidle …(6)
次に、図6の平均燃費算出処理について説明する。この平均燃費算出処理は、度数マップ集計処理と度数データ集計処理が終了後に実行される。先ず、最初のステップS40で、車両IDと実行時の時間を取得し、ステップS41で、消費・回生走行のモータ指令トルク及びモータ回転数範囲情報をデータベース25より取得する。
次いで、ステップS42へ進み、燃費マップよりモータ指令トルク・モータ回転数の領域毎の燃費値M[±]ijを取得すると、ステップS43で、度数マップより走行種別毎に処理実施時刻の直近の度数N[±]ijと総度数N[±]とを取得する。そして、ステップS44へ進み、取得したデータに以下の(7)式を適用し、平均燃費M[±]を算出する。
M[±]=ΣM[±]ij×N[±]ij×W[±]ij/N[±] …(7)
但し、N[±]ij:モータ指令トルク・モータ回転数の領域毎の度数
N[±] :度数集計期間中の走行種別毎の度数
W[±]ij:モータ指令トルク・モータ回転数の領域毎の配分比係数
尚、(7)式においては、前述したように添字+は回生走行、添字−は消費走行を表し、回生走行の平均燃費M[+]と消費走行の平均燃費M[-]とが個別に算出される。また、配分比係数W[±]ijは、前述の度数マップ集計処理時に算出される。
その後、ステップS45へ進み、モータ指令トルク及びモータ回転数の各領域について以上の処理を実行したか否かを調べる。その結果、未だ処理の済んでいない領域があるときには、ステップS45からステップS42へ戻って以上の処理を繰返し、全ての領域についての処理が終了しているとき、ステップS45からステップS46へ進み、算出した走行種別毎(消費走行・回生走行毎)の平均燃費M[±]をデータベース25に登録してタスクを終了する。
次に、図7の走行距離予測値算出処理について説明する。前述したように、走行距離予測値算出処理は、表示APからの要求によって実施される処理であり、最初のステップS50でデータベース25から表示対象のECUデータの一覧を取得する。次いで、ステップS51へ進み、ECUデータ内の予想残存電力の有無を判定する。そして、予想残存電力が存在しない場合には、ステップS59へジャンプして残存電力が無い旨の情報を含む表示ビューを表示APに返却し、予想残存電力が有る場合、ステップS52以降において、現在の車両の残存電力で走行可能な距離を予測する。
現在の残存電力で走行可能な距離を予測するには、消費走行、回生走行、慣性走行のそれぞれの走行距離を予測し、これらの予測値を合計すれば良い。消費走行での走行距離の予測値は、消費走行及びアイドリング走行で消費される電力量を予測し、この電力量の予測値に、現在までの走行傾向を加味した予想燃費としての消費走行の平均燃費を乗算することで算出することができる。同様に、回生走行での走行距離の予測値は、回生走行で回収される電力量を予測し、この電力量の予測値に、現在までの走行傾向を加味した予想燃費としての回生走行の平均燃費を乗算することで算出することができる。更に、慣性走行での走行距離の予測値は、現在までの走行傾向から慣性走行の度数を予測し、この慣性走行の度数の予測値に、慣性走行レートを乗算することで算出することができる。
以上の処理を行うため、ステップS51に続くステップS52では、先ず、データベース25から対象車両の収集日時と直近の度数情報とを取得する。そして、ステップS53で、消費走行時の平均燃費M[-]と回生走行時の平均燃費M[+]とを取得し、ステップS54以降で、ECUデータ内の予想残存電力から車両側で制限のかかる残存電力量である電力最小制限値を減算した値を予想残存電力Premainとして、総度数Nall、消費走行の度数N[-]、回生走行の度数N[+]、慣性走行の度数Ne、アイドリングの度数Nidleに対して、予測を行う。
具体的には、ステップS54で、以下の(8)式を用いて、総度数の予測値(予想総度数)Nremainを算出する。更に、ステップS55で、以下の(9)〜(12)式を用いて各走行種別毎の度数の予測値(予想消費走行度数Nx[-]、予想回生走行度数Nx[+]、予想慣性走行度数Nex、予想アイドリング度数Nidlex)を算出する。
Nremain=(Premain×Nall)/ Pall│ …(8)
Nx[-]=(Nremain×N[-])/Nall …(9)
Nx[+]=(Nremain×N[+])/Nall …(10)
Nex=(Nremain×Ne)/Nall …(11)
Nidlex=(Nremain×Nidle)/Nall …(12)
そして、ステップS56で、以下の(13),(14)式により、アイドリング、回生走行における度数の予測値を用いて、アイドリング時に消費される電力の予測値である予想アイドリング電力Pidlex、回生走行時に得られる電力の予測値である予想回生走行電力Px[+]を算出する。更に、以下の(15)式に示すように、予想アイドリング電力Pidlexと予想回生走行電力Px[+]とから、消費走行時に残存電力から減少する電力の予測値である予想消費走行電力Px[-]を算出する。
Pidlex=Ridle×Nidlex …(13)
Px[+]=R[+]×Nx[+] …(14)
Px[-]=Premain−Pidlex+Px[+] …(15)
ステップS56に続くステップS57では、以下の(16),(17)式に示すように、消費走行の予想走行距離Dx[-]、回生走行の予想走行距離Dx[+]を、それぞれ、平均燃費M[-]及び予想消費走行電力Px[-]、平均燃費M[+]及び予想回生走行電力Px[+]から算出する。更に、以下の(18)式に示すように、慣性走行の予想走行距離Dexを、走行レートRe及び予想慣性走行度数Nexから算出する。
Dx[-]=M[-]×Px[-] …(16)
Dx[+]=M[+]×Px[+] …(17)
Dex=Re×Nex …(18)
そして、ステップS58で、以下の(19)式に示すように、消費走行の予想走行距離Dx[-]と回生走行の予想走行距離Dx[+]と慣性走行の予想走行距離Dexとを合計した予想走行距離Dxを算出し、ステップS59で予想走行距離Dxを含む表示ビューを表示APに返却する。
Dx=Dx[-]+Dx[+]+Dex …(19)
これにより、各EVのナビゲーション装置等に現在の残存電力で走行可能な距離を精度良く表示することができる。更に、燃費マップや度数マップを利用し、例えば、以下の(a)に示すような診断情報や(b)に示すような運転管理情報等の運転支援情報を生成し、各種サービスを運転者に提供することができる。
(a)車両特性や運転特性の診断情報
燃費マップを各車両間で比較して車両の経年劣化や故障の有無を診断し、診断結果を運転者に報知する。
度数マップを運転者間で比較し、運転スキルを診断する。例えば、「エコ運転モデルパターン」等を推奨パターンとして予め設定しておき、そのパターンへの近さを評価する。具体的には、高トルク領域をあまり使わず、トルクがマイナス(回生)領域を多く使うパターンを推奨パターンとする。
(b)運転管理情報
度数マップを地図上の経路間で比較することで、最も燃費の良い経路を検出し、「運転計画」を自動作成する。例えば、燃費と経路距離との積が総消費電力であることから、総消費電力が最小となるルートを「お勧めルート」として選定し、運転者に提示する。「運転計画」と実際の道路状況との差異については、VICS等を基に比較して補正する。
また、自動作成された「運転計画」に従い、経路情報では、経路内の各地点にて、トルクマップ上の使用領域にまで言及し、オススメアクセル開度や回生ポイントをナビゲーション装置で可視化して表示し、運転者に対しても、そのような運転を意識してもらうことで、エコ走行を実現する。或いは、作成された「運転計画」に従い、運転方針の音声案内を出力する(「ここで回生」「アクセル踏みすぎ」等の音声案内)ことで、運転支援を行う。
過去の運転種別の構成比情報を、地図やナビゲーション装置上に表示することにより、道路条件の可視化を図る。運転種別の構成比情報とは、前走行中、消費走行が何%、回生走行が何%、慣性走行が何%、アイドリングが何%、といったものである。特にアイドリングの割合で、渋滞発生頻度を知ることができる。
更に、同一経路、類似した時間帯と道路条件において、運転者間でエネルギ消費量と所要時間を比較することによって運転スキルを判断することができ、判断結果を表示することで、運転スキルの向上を促進することができる。
尚、以上の実施形態においては、各EVの車載端末5から送信されたデータをデータセンタ10で収集して解析するシステムの例について説明したが、個々のEVにデータベースサーバを搭載し、各EV単独のシステムとして構成することも可能である。
エネルギー管理システムの構成図 瞬間燃費算出処理のフローチャート 燃費マップ集計処理のフローチャート 度数マップ集計処理のフローチャート 度数データ集計処理のフローチャート 平均燃費算出処理のフローチャート 走行距離予測値算出処理のフローチャート
符号の説明
1 エネルギー管理システム
5 車載端末
10 データセンタ
15 通信サーバ
20 データベースサーバ
25 データベース
30 解析部
50 表示装置

Claims (6)

  1. データベースに蓄積した車両データを集計・解析してエネルギー管理を行う電気自動車のエネルギー管理システムにおいて、
    モータ指令トルクとモータ回転数とを軸とするマップの各領域毎に、単位電力量当たりの走行距離を燃費として算出し、上記データベースの燃費マップに登録する燃費マップ登録手段と、
    モータ指令トルクとモータ回転数とを軸とするマップの各領域毎に、上記データベースへの登録毎の追加データ数を走行状態を表す度数として算出し、上記データベースの度数マップに登録する度数マップ登録手段と、
    上記燃費マップ及び上記度数マップによる電力履歴及び走行履歴に基づいて、現在の車両の残存電力で走行可能な距離を予測し、予測した走行可能距離を運転者に報知する走行可能距離予測手段とを備えたことを特徴とする電気自動車のエネルギー管理システム。
  2. 上記データベースにデータを追加登録する毎に、サンプリング時の走行距離の変化と残存電力量の変化とに基づいて車両の走行状態を複数の走行種別に分類し、
    上記燃費マップ及び上記度数マップを、電力を消費する消費走行と電力を回生する回生走行との2種類の走行種別に対応して作成することを特徴とする請求項1記載の電気自動車のエネルギー管理システム。
  3. 上記走行可能距離を、上記度数マップを集計して算出した電力予測値と、上記燃費マップの各領域毎のデータを集計して上記度数マップによる重み付けを反映した平均燃費とに基づいて予測することを特徴とする請求項1又は2記載の電気自動車のエネルギー管理システム。
  4. 上記平均燃費を、現在の上記度数マップに走行条件の変化実績に応じた係数を適用して重み付けすることより算出することを特徴とする請求項3記載の電気自動車のエネルギー管理システム。
  5. 上記燃費マップと上記度数マップとの少なくとも一方を用いて運転支援情報を生成し、運転者に報知する運転支援情報生成手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れか一に記載の電気自動車のエネルギー管理システム。
  6. 上記データベースを、個々の電気自動車から送信されたデータを受信して集計・解析するデータセンタに設け、
    上記データセンタから各車両の車載端末或いは各ユーザの端末に、上記走行可能距離を含む車両の運転支援情報を送信することを特徴とする請求項1〜5の何れか一に記載の電気自動車のエネルギー管理システム。
JP2006142136A 2006-05-22 2006-05-22 電気自動車のエネルギー管理システム Expired - Fee Related JP4668840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142136A JP4668840B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電気自動車のエネルギー管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142136A JP4668840B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電気自動車のエネルギー管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312581A true JP2007312581A (ja) 2007-11-29
JP4668840B2 JP4668840B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38844914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142136A Expired - Fee Related JP4668840B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電気自動車のエネルギー管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668840B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226795A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP2010266226A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Isuzu Motors Ltd 燃費走行制御時の補助制御装置
WO2011096068A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 パイオニア株式会社 運転操作支援システム及び運転操作支援方法
JP2011172407A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の残走行距離算出装置
JP2011254653A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提示装置および車両用の情報提示方法
WO2013015511A1 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 에스케이플래닛 주식회사 차량 에너지 관리 시스템, 이를 위한 방법 및 장치
JP2013027167A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp 車両用航続可能距離推定装置
JP2013045250A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US8423273B2 (en) 2010-03-30 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Minimum energy route for a motor vehicle
WO2013069421A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 本田技研工業株式会社 電動車両の表示装置
US8452505B2 (en) 2009-03-04 2013-05-28 Denso Corporation Notification apparatus
US8527132B2 (en) 2010-03-30 2013-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Energy maps and method of making
CN104115359A (zh) * 2012-02-15 2014-10-22 宝马股份公司 预测的能量管理***
DE112009002674B4 (de) * 2008-12-17 2015-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Navigationsvorrichtung
JP2017125825A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社東芝 電気自動車の走行支援装置、車載装置及び走行支援方法
CN109515247A (zh) * 2018-10-29 2019-03-26 江苏罗思韦尔电气有限公司 一种基于T-Box纯电动汽车剩余行驶里程的估算方法
CN109789786A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 三菱电机株式会社 油耗估计***、油耗估计方法和油耗估计程序
CN111845357A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 现代自动车株式会社 车辆及提供车辆的燃料效率信息的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998502A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車における走行表示装置
JP2002227711A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
JP2004028280A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004060548A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
WO2005068245A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
JP2006115623A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 走行可能距離推定システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998502A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車における走行表示装置
JP2002227711A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
JP2004028280A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004060548A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
WO2005068245A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
JP2006115623A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 走行可能距離推定システム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009002674B4 (de) * 2008-12-17 2015-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Navigationsvorrichtung
US8452505B2 (en) 2009-03-04 2013-05-28 Denso Corporation Notification apparatus
JP2010226795A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
JP2010266226A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Isuzu Motors Ltd 燃費走行制御時の補助制御装置
WO2011096068A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 パイオニア株式会社 運転操作支援システム及び運転操作支援方法
JP2011172407A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の残走行距離算出装置
US8527132B2 (en) 2010-03-30 2013-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Energy maps and method of making
US8935090B2 (en) 2010-03-30 2015-01-13 Honda Motor Co., Ltd. Energy mapping systems
US8423273B2 (en) 2010-03-30 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Minimum energy route for a motor vehicle
US9043262B2 (en) 2010-06-03 2015-05-26 Nissan Motor Co., Ltd. Information providing apparatus for vehicle, and method therefor
JP2011254653A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提示装置および車両用の情報提示方法
JP2013027167A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp 車両用航続可能距離推定装置
WO2013015511A1 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 에스케이플래닛 주식회사 차량 에너지 관리 시스템, 이를 위한 방법 및 장치
US8688305B2 (en) 2011-07-25 2014-04-01 Sk Planet Co., Ltd. System for managing vehicle energy, and method and apparatus for same
US8751088B2 (en) 2011-07-25 2014-06-10 Sk Planet Co., Ltd. System for managing vehicle energy, and method and apparatus for same
CN103299340A (zh) * 2011-07-25 2013-09-11 Sk普兰尼特有限公司 用于管理车辆能量的***及其方法和设备
JP2013045250A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
WO2013069421A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 本田技研工業株式会社 電動車両の表示装置
JP5275529B1 (ja) * 2011-11-07 2013-08-28 本田技研工業株式会社 電動車両の表示装置
US9043068B2 (en) 2011-11-07 2015-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Display device of electric vehicle
CN104115359A (zh) * 2012-02-15 2014-10-22 宝马股份公司 预测的能量管理***
US9720388B2 (en) 2012-02-15 2017-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method for controlling an electrical system
JP2017125825A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社東芝 電気自動車の走行支援装置、車載装置及び走行支援方法
CN109789786A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 三菱电机株式会社 油耗估计***、油耗估计方法和油耗估计程序
CN109515247A (zh) * 2018-10-29 2019-03-26 江苏罗思韦尔电气有限公司 一种基于T-Box纯电动汽车剩余行驶里程的估算方法
CN109515247B (zh) * 2018-10-29 2021-12-28 江苏罗思韦尔电气有限公司 一种基于T-Box纯电动汽车剩余行驶里程的估算方法
CN111845357A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 现代自动车株式会社 车辆及提供车辆的燃料效率信息的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4668840B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668840B2 (ja) 電気自動車のエネルギー管理システム
CN111670340B (zh) 一种车辆剩余行驶里程的获取方法、电子设备及车辆
US8346420B2 (en) System and method for predicting vehicle energy consumption
US11884181B2 (en) Determining a minimum state of charge for an energy storage means of a vehicle
US8428804B2 (en) In-vehicle charge and discharge control apparatus and partial control apparatus
JP5564433B2 (ja) ハイブリッド車両の燃料消費の管理方法及び同方法に適合する車両
CN110154831B (zh) 一种纯电动汽车单位时间耗电量、车辆续航里程和行驶旅程所需电量的计算***和方法
US9539904B2 (en) Energy consumption rate in distance domain
CN104044462A (zh) 基于日历事件的用户接口***和方法
EP2541522B1 (en) Vehicle state monitoring server, and vehicle state monitoring system
KR20130106482A (ko) 전기자동차의 주행가능거리 산출 방법
KR20120019133A (ko) 연비와 관련된 주행 정보를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
JP7186254B2 (ja) 電費予測装置
KR101417401B1 (ko) 전기자동차의 주행가능 거리 안내 장치 및 그 방법
CN103049942A (zh) 车内传感器数据的获取和集合的平均性能指标的呈报
WO2021059950A1 (ja) 車載報知装置、報知プログラム、及び演算装置
JP2012116395A (ja) 車載機器
JP2012189466A (ja) 走行支援システムおよび車載システム
JP5387152B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2011142758A (ja) 走行可能距離算出装置及びこれを用いた車両
JP5287274B2 (ja) 燃費情報提供システム
JP6572638B2 (ja) 車両の制御装置
JP5915443B2 (ja) 走行環境推定装置、車両制御装置、車両、走行環境推定方法、及び車両制御方法
KR101282616B1 (ko) 전기자동차의 항속 가능 거리 표시 방법
CN113167837A (zh) 车辆续驶里程估计器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees