JP2007307238A - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2007307238A
JP2007307238A JP2006140530A JP2006140530A JP2007307238A JP 2007307238 A JP2007307238 A JP 2007307238A JP 2006140530 A JP2006140530 A JP 2006140530A JP 2006140530 A JP2006140530 A JP 2006140530A JP 2007307238 A JP2007307238 A JP 2007307238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield member
flexible substrate
electronic endoscope
image sensor
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006140530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864539B2 (ja
Inventor
Noriko Saito
典子 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006140530A priority Critical patent/JP4864539B2/ja
Publication of JP2007307238A publication Critical patent/JP2007307238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864539B2 publication Critical patent/JP4864539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】より多くの電子回路を搭載したフレキシブル基板を細径化したスコープ先端部に効果的に配置する。
【解決手段】電子内視鏡装置のビデオスコープの先端部に設けられるCCDに接続されるフレキシブル基板20を螺旋状に形作り、第2のシールド部材14の展開された状態でフレキシブル基板を取り付ける。そして、両端を閉じて第2のシールド部材14を形成し、樹脂等の注入によってCCD18、フレキシブル基板を封止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像素子を備えたビデオスコープ(電子内視鏡)先端部の構成に関し、特に、撮像素子にフレキシブル基板を接続させた先端部の構成に関する。
ビデオスコープの先端部には、CCD、COMセンサなどの撮像素子が搭載されており、撮像素子の受光面に被写体像が形成され、光電変換によって画像信号が撮像素子から読み出される。読み出された画像信号は、ケーブルを介して信号処理回路を備えたビデオプロセッサへ送信される。
ビデオスコープ先端部サイズの細径化のため、撮像素子から読み出される画像信号の伝送にフレキシブル基板が用いられることがある(例えば、特許文献1〜3参照)。特許文献3では、撮像素子にフレキシブル基板が接続され、撮像素子を保持するホルダ51内にフレキシブル基板が立体的に挿入され、樹脂によって封止される。
特開平5−154096号公報 特開2001−53988号公報 特開平6−178757号公報
スコープ先端部からプロセッサとの接続部まで延びる信号ケーブルにおいて信号転送中にノイズが生じやすいため、電子部品をできる限り多くフレキシブル基板に実装させる必要がある。そのため、細径化したスコープ先端部においても効果的なフレキシブル基板の配置が要求される。
本発明の電子内視鏡装置のビデオスコープ(電子内視鏡)は、撮像素子と、撮像素子が挿入される筒状のシールド部材と、撮像素子に接続されるフレキシブル基板とを備える。シールド部材は、撮像素子を保持する構成としては、シールド部材に撮像素子が挿入された後に樹脂等をシールド部材内に注入して撮像素子を封止すればよい。本発明のフレキシブル基板は、螺旋状に巻かれて保持部材の内部に装着されている。フレキシブル基板が螺旋状に巻かれることにより、先端部の空間を大きくすることなく、電子部品を基板に実装することが可能となる。
フレキシブル基板を簡易でかつ確実にシールド部材に取り付けるため、あらかじめU字型、凹型あるいはシート状のシールド部材をシールド部材に撮像素子およびフレキシブル基板を装着し、縁を繋ぎ合わせて筒状のシールド部材を形成するようにするのがよい。また、2重シールド構成にするため、シールド部材を挿入するための筒状の外側シールド部材を設けてもよい。
フレキシブル基板に搭載する電子回路としては、少なくとも、撮像素子から読み出される画像信号を増幅する増幅回路、あるいは撮像素子に送る駆動用クロックパルス信号の波形を整形する波形整形回路などがある。それ以外の電子回路を搭載してもよい。
フレキシブル基板と撮像素子とを接続するリード線、あるいはビデオスコープ内を通るケーブルとフレキシブル基板とを接続するリード線が、半田付け部分において負荷がかかないようにするため、シールド部材の内面において、フレキシブル基板と接する接触面をその両側の内面に比べて凹ませ、撮像素子とフレキシブル基板を接続するリード線と、フレキシブル基板からビデオスコープのコネクタ部へ向けて延びるケーブルとをフレキシブル基板の上に重なるように接続するのがよい。
本発明によれば、より多くの電子回路を搭載したフレキシブル基板を細径化したスコープ先端部に効果的に配置することができる。
以下では、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態である電子内視鏡装置のビデオスコープの先端内部を概略的に示した図である。図2は、図1のラインA−Aに沿ったシールド部材の概略的断面図である。
ビデオスコープ(電子内視鏡)10のスコープ先端部10Aは円筒形状を成し、その内部には、筒状で断面が矩形状のシールド部材(以下、第1のシールド部材という)12が配置されており、スコープ先端部10の軸方向に沿って延びる。また、スコープ先端部10Aの内部には、観察部位を照明するライトガイド、処置具挿入チャンネル(図示せず)が軸に沿って延在し、ライトガイドの先端側端部近傍には、光を拡散させる配光レンズ(図示せず)が設けられている。
第1のシールド部材12の内部には、筒状で断面が矩形状の第2のシールド部材14が同軸的に配置され、第2のシールド部材14の先端側端部は第1のシールド部材12の同端部よりも後方に位置している。第1のシールド部材12の端部には対物レンズ16が配置されており、対物レンズ16は第1のシールド部材12によって保持される。第2のシールド部材14の端部には、対物レンズの光軸Eに沿って矩形状のCCD18が配置され、第2のシールド部材14への樹脂の注入によってCCD18は封止されている。
リード線22A、22BがCCD16から第2のシールド部材14に沿って後方に延びており、リード線22A、22Bには、図2に示すような螺旋状に巻かれたフレキシブル基板20の端部が接続される。フレキシブル基板20には、バッファ回路32、アンプ34、波形整形回路36等が搭載され、螺旋各層間及び素子と層間が離間するよう、第2のシールド部材14の内面にボンディングによって装着されている。フレキシブル基板20の他方の端部には、リード線38A、38Bが第2のシールド部材14に沿って接続されており、リード線38A、38Bは複数のケーブルが束ねられた一本のケーブルに接続され、ケーブルはビデオスコープ10の近接端、すなわちプロセッサ(ここでは図示せず)と接続するビデオスコープ10のコネクタまで延びている。
フレキシブル基板20と接する第2シールド部材14の内面14Aは、リード線22A、22Bおよびリード線38A、38Bが支持される両端の内面14Bに比べて凹んでおり、内面14Bに沿って延びるリード線22A、22Bはフレキシブル基板20の上から重なるように半田H1、H2によって電気的に接続され、ケーブル38A、38Bもフレキシブル基板20の上から重なるように半田H3、H4によって電気的に接続されている。
第1のシールド部材12には、対物レンズ16に対するCCD18の位置を調整するために、ねじ山付きのピンが第1のシールド部材12の周方向に沿って第1のシールド部材12の各面に取り付けられており、CCD18の付近の周周りとケーブル38A、38Bの付近の周周りにそれぞれ4つのピンが取り付けられている。図2では、ケーブル38A、38Bの傍にある4つのピン42B、44B、46B、48Bが図示されており、図1では、CCD18の傍にある4つのピンのうち、2つのピン42A、46Aが図示されている。
図2に示すように、4つのピン42B、44B、46B、48Bは、第1のシールド部材12の各面の中心線に沿って配置され、ピン42B、46Bおよびピン44B、48Bが対向するように配置され、第2のシールド部材14の中心Cを向いている。ピン42B、44B、46B、48Bは、それぞれ雄ねじとして形成され、第2のシールド部材14の雌ねじが形成された孔14T1〜14T4にそれぞれ螺合している。また、ピン42B、44B、46B、48Bの先端には、それぞれピンを巻くように圧縮コイルバネ52B、54B、56B、58Bが取り付けられている。圧縮コイルバネ52B、54B、56B、58Bは、それぞれ第2のシールド部材14の外面へ偏倚し、ピン42B、44B、46B、48Bのねじ廻しに応じて第2のシールド部材14の位置が微調整される。CCD18の側に設けられたピン、バネも同様の構成になっており、図1では、2つの圧縮コイルバネ52A、56Aが図示されている。
オペレータは、観察画像のピントが合っているか確認しながらCCD18の位置を調整することが可能であり、対向するピンのネジ廻しの程度を変えることによって第2のシールド部材14の第1のシールド部材に対する位置、姿勢を微少に変化させ、対物レンズ16に対するCCD18の位置、姿勢を調整する。例えば、CCD18が光軸Eに垂直な面に対して傾斜している場合、相対するピンの一方を緩め、他方のピンをより締め付けることにより第2のシールド部材14の位置、すなわちCCD18の位置を変位させることができる。また、CCD18の傍にあるピンと、後方にあるピントのネジ廻しを調整することで、第2のシールド部材14の位置を微調整することができる。
第2のシールド部材14内におけるフレキシブル基板20の螺旋状配置は以下のように行われる。第2のシールド部材14は、両端14A、14Bのあるシールド部材をその両端14A、14Bを接着することによって内部空間を形成する部材であり、両端14A、14Bの繋がれていない展開された状態で、フレキシブル基板20の一端が第2のシールド部材14の内面にボンディングされる。このとき、電子回路を実装したフレキシブル基板20は、螺旋状に形作られている。そして、互いに嵌合するようにL字型になった両端14A,14Bを接着剤で繋げることにより、第2のシールド部材14が形成される。その後、樹脂が第2のシールド部材14内部に挿入されてCCD18、フレキシブル基板20が封止される。
図3は、電子内視鏡装置のブロック図である。
CCD18から読み出された画像信号は、バッファ32を介してアンプ34へ送られる。アンプ34において画像信号が増幅されると、ビデオスコープ10内のケーブル38Tを介してプロセッサ90のCDS62へ送信される。CDS62では、画像信号処理に対してサンプルホールド処理が施され、A/D変換回路64においてデジタル画像信号に変換される。デジタル画像信号は映像回路(図示せず)においてNTSC信号などの映像信号に変換され、モニタ(図示せず)に出力される。これにより、観察画像がモニタに表示される。駆動パルス発生素子66は、CCD18を駆動するクロックパルス信号をCCD18へ向けて出力し、波形整形回路36は、ケーブル38Cで伝送されている間に生じる波形の乱れを修正し、クロックパルス信号をCCD18へ送る。
このように本実施形態によれば、CCD18に接続されたフレキシブル基板20が螺旋状に形作られ、第2のシールド部材14が展開された状態でフレキシブル基板が取り付けられる。そして、両端を閉じて第2のシールド部材14が形成され、樹脂等の注入によってCCD18、フレキシブル基板が封止される。
また、第1のシールド部材12と第2のシールド部材14から二重シールド構造を設け、ネジ状のピンが第1のシールド部材12の周方向に沿って螺合し、ねじに取り付けられたバネが第2のシールド部材14の外面を付勢する。そして、ピンのねじ回しの程度を変えることによって第1のシールド部材12に対する第2のシールド部材14の位置が微調整される。
シールド部材の断面形状は矩形に限定されず、また、ネジ状のピン、バネ以外の構成によって第2のシールド部材を位置決めしてもよい。位置決め部材の数、配置場所も任意である。
本実施形態である電子内視鏡装置のビデオスコープの先端内部を概略的に示した図である。 図1のラインA−Aに沿ったシールド部材の概略的断面図である。 電子内視鏡装置のブロック図である。
符号の説明
10 ビデオスコープ
10A 先端部
12 第1のシールド部材
14 第2のシールド部材
14T1〜14T4 孔
16 対物レンズ
18 CCD(撮像素子)
20 フレキシブル基板
22A、22B リード線
32 バッファ
34 アンプ
36 波形整形回路
38A、38B リード線
38T ケーブル
42A、46A ピン
42B、44B、46B、48B ピン
52A、56A 圧縮コイルバネ
52B、54B、56B、58B 圧縮コイルバネ
90 プロセッサ

Claims (5)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子が挿入される筒状のシールド部材と、
    前記撮像素子に電気的に接続され、螺旋状に巻かれて前記シールド部材の内部に装着されたフレキシブル基板と
    を備えたことを特徴とする電子内視鏡。
  2. 前記シールド部材が、両側の縁を繋ぎ合わせることで前記フレキシブル基板を納める内部空間を形成する部材であり、両側の縁を繋ぐ前の展開された状態で前記フレキシブル基板が螺旋状で前記シールド部材に装着されることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡。
  3. 前記フレキシブル基板に、前記撮像素子から読み出される画像信号を増幅する増幅回路と、前記撮像素子に送る駆動用クロックパルス信号の波形を整形する波形整形回路のうち、少なくともいずれか一つが実装されていることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡。
  4. 前記シールド部材の内面において、前記フレキシブル基板と接する接触面が、その両側の内面に比べて凹んでおり、前記撮像素子と前記フレキシブル基板を接続するリード線と、前記フレキシブル基板からビデオスコープのコネクタ部へ向けて延びるケーブルと前記フレキシブル基板を接続するリード線が、前記フレキシブル基板の上に重なるように接続されることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡。
  5. 前記シールド部材が挿入される筒状の外側シールド部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡。
JP2006140530A 2006-05-19 2006-05-19 電子内視鏡 Expired - Fee Related JP4864539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140530A JP4864539B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 電子内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140530A JP4864539B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 電子内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007307238A true JP2007307238A (ja) 2007-11-29
JP4864539B2 JP4864539B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38840633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140530A Expired - Fee Related JP4864539B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 電子内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864539B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013004083A1 (zh) * 2011-07-01 2013-01-10 中国科学院微电子研究所 一种基于柔性基板封装的屏蔽结构及其制作工艺
WO2019044609A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 Hoya株式会社 内視鏡

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158304A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Atsugi Motor Parts Co Ltd 二段速度シリンダ装置
JPS63290541A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05154102A (ja) * 1992-05-18 1993-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH06178757A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH1014868A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158304A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Atsugi Motor Parts Co Ltd 二段速度シリンダ装置
JPS63290541A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05154102A (ja) * 1992-05-18 1993-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH06178757A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH1014868A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013004083A1 (zh) * 2011-07-01 2013-01-10 中国科学院微电子研究所 一种基于柔性基板封装的屏蔽结构及其制作工艺
WO2019044609A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 Hoya株式会社 内視鏡
JP2019041883A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 Hoya株式会社 内視鏡
US11304599B2 (en) 2017-08-30 2022-04-19 Hoya Corporation Endoscope having electromagnetic shield

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864539B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11122969B2 (en) Endoscopic device
US20070008407A1 (en) Image capturing device for electronic endoscope
CN106886088B (zh) 内窥镜
JP2009082503A (ja) 撮像装置及びその撮像装置を備えた内視鏡
US9148554B2 (en) Image pickup unit for endoscope and endoscope
US20090237497A1 (en) Endoscope camera head and method for manufacturing the same
JP4578913B2 (ja) 撮像装置
WO2019044609A1 (ja) 内視鏡
JP5175639B2 (ja) 内視鏡およびその組立方法
US20200060514A1 (en) Endoscope and method of manufacturing endoscope
JP2005334509A (ja) 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP4864539B2 (ja) 電子内視鏡
JP4709661B2 (ja) 撮像装置
JP2002057921A (ja) 撮像装置
JP2022179301A (ja) 内視鏡撮像装置及び内視鏡
JP6266091B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
CN107115088A (zh) 内窥镜
JP2000051150A (ja) 撮像装置
JP2001104247A (ja) 撮像装置
JP2007307239A (ja) 電子内視鏡
JP3230801B2 (ja) 内視鏡
JP2660130B2 (ja) 電子内視鏡
JP2005193059A (ja) 撮像装置
JP4147082B2 (ja) 電子内視鏡
JP4286086B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees