JP2007299861A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007299861A
JP2007299861A JP2006125399A JP2006125399A JP2007299861A JP 2007299861 A JP2007299861 A JP 2007299861A JP 2006125399 A JP2006125399 A JP 2006125399A JP 2006125399 A JP2006125399 A JP 2006125399A JP 2007299861 A JP2007299861 A JP 2007299861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor device
hetero
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006125399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Masakatsu Hoshi
正勝 星
Yoshio Shimoida
良雄 下井田
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Shigeharu Yamagami
滋春 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006125399A priority Critical patent/JP2007299861A/ja
Priority to US11/741,305 priority patent/US20070252172A1/en
Publication of JP2007299861A publication Critical patent/JP2007299861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8618Diodes with bulk potential barrier, e.g. Camel diodes, Planar Doped Barrier diodes, Graded bandgap diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ヘテロ半導体領域に導入する不純物の密度を制御することにより導通時におけるオン抵抗を低減可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】基板領域1に形成したドリフト領域2の第一主面に接してヘテロ接合するヘテロ半導体領域3とドリフト領域2との接合部に近接してゲート絶縁膜4を介してゲート電極5を備えた構造の半導体装置100において、ヘテロ半導体領域3中のドリフト領域2との接合部を含む少なくとも一部の領域に導入する不純物の密度を、ヘテロ半導体領域3を構成する半導体材料に対する固溶限度以下とする。ドリフト領域が炭化珪素、ヘテロ半導体領域が多結晶シリコンの材料からなる場合、前記一部の領域に導入する不純物の密度を1E21cm−3以下とする。ヘテロ接合トランジスタのみならず、ヘテロ接合ダイオードにおいても、前記一部の領域に導入する不純物の密度を同様の不純物密度に制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、ヘテロ接合トランジスタ、ヘテロ接合ダイオードのオン抵抗を低減する技術に関する。
本発明の背景となる従来技術として、本出願人が出願した特許文献1の特開2003−318398号公報「炭化珪素半導体装置」がある。
該特許文献1に記載の従来技術においては、N型の炭化珪素基板領域上にN型の炭化珪素エピタキシャル領域が形成された半導体基体の第一主面に、N型の多結晶シリコン領域が接するように形成されており、エピタキシャル領域とN型の多結晶シリコン層とはヘテロ接合することにより、N型の多結晶シリコン層はヘテロ半導体領域として作用している。また、エピタキシャル領域とN型の多結晶シリコン領域との接合部に近接して、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。N型の多結晶シリコン領域はソース電極に接続され、N型炭化珪素基板領域の裏面にはドレイン電極が形成されている。
前述のような構成の従来技術の半導体装置は、ソース電極を接地し、ドレイン電極に所定の正の電位を印加した状態で、ゲート電極の電位を制御することによってスイッチとして機能する。つまり、ゲート電極を接地した状態では、N型の多結晶シリコン領域とエピタキシャル領域とのヘテロ接合には、逆バイアスが印加され、ドレイン電極とソース電極との間に電流は流れない。しかし、ゲート電極に所定の正電圧が印加された状態では、N型の多結晶シリコン領域とエピタキシャル領域とのヘテロ接合界面にゲート電界が作用し、ゲート酸化膜界面のヘテロ接合面がなすエネルギー障壁の厚さが薄くなるため、ドレイン電極とソース電極との間に電流が流れる。
ここで、前記特許文献1のような従来技術においては、電流の遮断・導通の制御チャネルとしてヘテロ接合部を用いるため、チャネル長がヘテロ障壁の厚みの程度で機能することから、低抵抗の導通特性が得られる。また、このとき、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が近接するN型多結晶シリコン領域とエピタキシャル領域とのヘテロ接合界面におけるゲート電界並びにドレイン電界を高くするほど、より低イオン抵抗が得られる。
特開2003−318398号公報
しかしながら、前記特許文献1のような従来技術においては、ヘテロ半導体領域を形成するN型の多結晶シリコン領域と半導体基体を形成するエピタキシャル領域とのヘテロ接合界面の不純物密度の大きさ(高低)を制御することによって、より低いオン抵抗という観点に立った技術を採用しておらず、より低いオン抵抗の半導体装置を提供するには限界があった。
本発明は、かかる従来技術の問題を解決するためになされたものであり、導通時におけるオン抵抗をさらに低減可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明は、前述の課題を解決するために、ヘテロ半導体領域中の半導体基体との接合部を含む少なくとも一部の領域に導入された不純物の密度を、前記ヘテロ半導体領域を構成する半導体材料に対する固溶限度以下とすることを特徴としている。
本発明の半導体装置によれば、ヘテロ半導体領域中の半導体基体との接合部を含む少なくとも一部の領域に導入された不純物の密度を、前記ヘテロ半導体領域を構成する半導体材料に対する固溶限度以下に制御するように構成しているので、導通時において、より低いオン抵抗を得ることが可能となる。
以下に、本発明による半導体装置の最良の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
(構成例)
図1は、本発明による半導体装置の第1の実施の形態のデバイス断面構造を示す断面図である。図1の半導体装置100は、ヘテロ接合トランジスタを構成するものであり、構造単位セルが2つ対面して並べられた場合の断面を示しているが、実際には、これらのセルを、複数、並列に接続して素子を形成することになる。なお、本実施の形態においては、炭化珪素を基板材料とした半導体装置について一例として説明する。
図1の半導体装置100において、例えば、炭化珪素のポリタイプが4H(4層六方晶)タイプのN型の基板領域1上に、炭化珪素のN型のドリフト領域2が形成されて、基板上に半導体領域を有する半導体基体となっている。また、ドリフト領域2の基板領域1側との接合面に対向する第一主面に接するように、半導体基体とはバンドギャックが異なる半導体材料例えばN型の多結晶シリコンからなるヘテロ半導体領域3があらかじめ定めた所定領域に形成されている。つまり、ドリフト領域2とヘテロ半導体領域3との接合部は、炭化珪素と多結晶シリコンとのバンドギャップが異なる材料によるヘテロ接合からなっており、その接合界面にはエネルギー障壁が存在している。ここに、記号「」、「」は、導入した不純物密度が、それぞれ、高密度、低密度であることを意味している。
また、あらかじめ定めた所定領域にパターニングされて形成されたヘテロ半導体領域3とドリフト領域2との接合面に接するように、例えばシリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜4が形成されている。また、ゲート絶縁膜4上にはゲート電極5が形成され、ヘテロ半導体領域3のドリフト領域2側との接合面に対向する表層面にはソース電極6がオーミック接続されるように形成され、一方、基板領域1にはドレイン電極7がオーミック接続されるように形成されている。
ここで、図1の半導体装置100に示す本実施の形態は、ヘテロ半導体領域3中のドリフト領域2と接するヘテロ接合界面およびその近傍における不純物密度を制御する点に、その特徴を有しており、後述するように、ヘテロ半導体領域3中のヘテロ接合部のゲート絶縁膜4と接する部位および/またはヘテロ接合界面とその近傍部位の少なくとも一部の領域における不純物密度の大きさをあらかじめ定めた密度範囲に設定することを特徴としている。図2は、半導体装置100のヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合部およびその近傍における不純物密度分布の一例を示すグラフであり、例えば図1の半導体装置100中に線分Aで示すような領域における不純物密度分布をSIMS(Secondary Ionization Mass Spectrometer)分析によって観測した一例を示している。なお、実際には、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2との接合部として、導入する不純物密度を制御する領域は、前記接合部がゲート絶縁膜4と接する部位を少なくとも含む領域であることが望ましく、線分Aで示す観測部位もこの部位に近接した位置で測定している。
図2に示すグラフにおいては、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合面から、ヘテロ半導体領域3側へ0.4μmだけ入った位置を基準位置(原点)として、ヘテロ接合面を超えて、ドリフト領域2側へ0.6μmだけ入った位置までの不純物密度分布を示すものであり、接合部における不純物密度がピークになっているが、ヘテロ半導体領域3側の不純物密度が(約1E+20cm−3=1×1020cm−3)であり、ドリフト領域2側の不純物密度(約1E+17cm−3=1×1017cm−3)よりも圧倒的に高い密度としている。
(動作例)
次に、図1に示す半導体装置100の動作について、その一例を説明する。本実施の形態においては、例えばソース電極6を接地し、ドレイン電極7に正電位を印加して使用する。
まず、ゲート電極5を例えば接地電位もしくは負電位とした場合、半導体装置100は遮断状態を保持する。その理由は、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合界面には、伝導電子に対するエネルギー障壁が厚く形成されているためである。
次に、遮断状態から導通状態へと転じるべく、ゲート電極5に正電位を印加した場合、ゲート絶縁膜4を介してヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とが接するヘテロ接合界面までゲート電界が及ぶため、ゲート電極5近傍のヘテロ半導体領域3並びにドリフト領域2の表層部には伝導電子の蓄積層が形成される。その結果、ヘテロ半導体領域3並びにドリフト領域2の表層部においては、自由電子が存在可能なポテンシャルとなり、ドリフト領域2側に延びていたエネルギー障壁が急峻になり、エネルギー障壁の厚みが薄くなる。このため、エネルギー障壁中をトンネリングして伝導電子すなわち電子電流が導通することが可能となる。
次に、導通状態から遮断状態に移行すべく、再びゲート電極5を接地電位とすると、ヘテロ半導体領域3並びにドリフト領域2のヘテロ接合界面に形成されていた伝導電子の蓄積状態が解除され、エネルギー障壁中のトンネリングが止まる。そして、ヘテロ半導体領域3からドリフト領域2への伝導電子の流れが止まり、さらに、ドリフト領域2中にあった伝導電子が基板領域1に流れて、枯渇すると、ドリフト領域2側には、ヘテロ半導体領域3とのヘテロ接合部から空乏層が広がり、遮断状態となる。
また、本実施の形態においては、従来構造と同様に、例えばソース電極6を接地し、ドレイン電極7に負電位が印加された逆方向導通(還流動作)も可能である。
例えば、ソース電極6並びにゲート電極5を接地電位とし、ドレイン電極7に所定の負電位が印加されると、伝導電子に対するエネルギー障壁は消滅し、ドリフト領域2側からヘテロ半導体領域3側に伝導電子が流れ、逆導通状態となる。このとき、正孔の注入はなく伝導電子のみで導通するため、逆導通状態から遮断状態に移行する際の逆回復電流による損失も小さくすることができる。なお、前述のように、ゲート電極5を接地する代わりに、制御用の電圧を印加する制御電極として使用することも可能である。
(実験例)
次に、図1の半導体装置100のような構造において、図2のグラフに一例として示したようなヘテロ接合部およびその近傍におけるヘテロ半導体領域3中の不純物密度の大きさによって、導通時のオン抵抗が変化することを、本発明者らは、実験によって確認した。以下、その実験結果について詳述する。
我々は、まず、図1に示した半導体装置100のトランジスタにおけるオン抵抗とヘテロ接合部の不純物密度との関係を調べるに当たって、ヘテロ接合界面およびその近傍の不純物密度に関する特性を電気的に評価することが容易に可能な、図3に示すようなヘテロ接合ダイオードを、同時に作製した。ここに、図3は、本発明による半導体装置の第1の実施の形態の図1とは異なるデバイス断面構造を示す断面図であり、ヘテロ接合ダイオードの一構成例を示している。
図3の半導体装置200は、図1の半導体装置100と同様の構成のものをヘテロ接合ダイオード化したものであり、図1とほぼ類似した構造からなっている。すなわち、半導体基体として炭化珪素のN型の基板領域11上に形成した炭化珪素のN型のドリフト領域12上に、該半導体基体とはバンドギャップが異なる半導体材料のN型の多結晶シリコンからなるヘテロ半導体領域13を形成し、ヘテロ半導体領域13の表層面にはアノード電極16が第一の電極として、一方、基板領域11にはカソード電極17が第二の電極として、オーミック接続されるように形成されている。
本実験に用いた図1に示す半導体装置100すなわちヘテロ接合トランジスタと図2に示す半導体装置200すなわちヘテロ接合ダイオードとの構成について、まず、説明する。基板領域1、基板領域11の基板材料には、前述のように、いずれも、4Hタイプの炭化珪素基板を用いており、N型で低抵抗の基板領域1、基板領域11の上に、いずれも、厚みが約10μm、不純物密度が約1016cm−3のN型の炭化珪素からなるドリフト領域2、ドリフト領域12を、それぞれ形成することにより作製したエピタキシャル基板を半導体基体として使用している。
ドリフト領域2、ドリフト領域12の上には、いずれも、厚みが約0.5μmで、約1018〜1022cm−3の範囲内で複数個選択した不純物密度のN型の多結晶シリコンからなるヘテロ半導体領域3、ヘテロ半導体領域13が、それぞれ形成されている。そして、図1に示す半導体装置100のトランジスタにおいては、ヘテロ半導体領域3の所定部をエッチングし、厚みが約0.1μmのCVD酸化膜がゲート絶縁膜4としてヘテロ半導体領域3とドリフト領域2との接合部に近接して位置するように形成されており、さらに、その上に、N型の多結晶シリコンからなるゲート電極5が形成されている。
図1に示す半導体装置100のトランジスタのソース電極6、図3に示す半導体装置200のダイオードのアノード電極16は、いずれも、チタン/アルミニウムを材料とした金属電極で構成され、一方、図1に示す半導体装置100のトランジスタのドレイン電極7、図3に示す半導体装置200のダイオードのカソード電極17は、いずれも、チタン/ニッケルを材料とした金属電極で構成されている。
次に、図3に示す半導体装置200のダイオードの順バイアス特性を、つまり、カソード電極17を接地し、アノード電極16に正電位を印加して電流特性を測定した結果について詳述する。図4は、図3に示す半導体装置200のダイオードにおける順バイアス時に観測された順方向電流電圧特性を示すグラフである。
今回の実験では、図4の順方向電流電圧特性に示すように、へテロ半導体領域3中のヘテロ接合部およびその近傍の不純物密度として、不純物の種類および導入方法を複数個用意し、次の6種類の実験条件を設定している。すなわち、複数個の実験条件は、図4の符号(1)、(2)、(3)、(4)が、ひ素・イオン注入、(5)がリン・イオン注入、(6)が、リン・酸素・塩素(POCl)のデポジションの場合である。なお、ヘテロ半導体領域3中のヘテロ接合部およびその近傍に導入したそれぞれの不純物密度は、SIMS分析によって観測し、後述の図5に示すように、(1)から順に、それぞれ、1.5×1018cm−3、1.1×1019cm−3、3.4×1020cm−3、2.0×1021cm−3、1.9×1020cm−3、1.0×1021cm−3と設定している。
図4に示すように、前述の各条件に応じて、順バイアス電流電圧特性の差異が見られるが、各実験条件における評価結果をさらに判り易くするために、次に、注入した不純物の密度との相関を調べた結果について説明する。
本実施の形態に示す図3の半導体装置200のダイオードは、ユニポーラ動作をするので、ヘテロ接合部の接合界面の様子を電気的に評価する方法として、ショットキーバリアダイオードの評価で一般的に用いられている電流の立ち上がり特性を用いた評価法を用いることができる。つまり、所定電圧での電流の大きさからヘテロ接合部に形成される障壁の高さや、さらには、理想的な障壁が形成されているか否かについて、擬似的に評価することができる。かかる観点から、SIMS分析によって観測されたヘテロ接合部とその近傍の不純物密度と、順方向電流の大きさとの関係、さらには、順方向電流の大きさから得られる順方向特性としてのヘテロ接合部の障壁の高さ(φBn)および理想的な障壁か否かを示す順方向特性の理想因子(n値)との関係を求める。
図5は、図3に示す半導体装置200のダイオードにおけるヘテロ接合部とその近傍で観測された不純物密度と順方向電流との関係を示すグラフであり、アノード電極16の電位Vdが0.1Vのときの順方向電流と不純物密度との関係を示している。また、図6は、図3に示す半導体装置200のダイオードにおけるヘテロ接合部とその近傍で観測された不純物密度と電気的指標との関係を示すグラフであり、電気的指標として、前述のように、図4の順方向電流電圧特性から算出した障壁高さ(φBn)と理想因子(n値)とをそれぞれ示している。図6において、■印が、不純物密度と障壁高さ(φBn)との関係を示し、▲印が、不純物密度と理想因子(n値)との関係を示している。
図5の不純物密度と順方向電流との関係から明らかなように、接合部とその近傍の不純物密度が、およそ1020cm−3前後の大きさにおいて、最も高い順方向電流が流れ、1021cm−3程度の不純物密度となると、急激に順方向電流が流れにくくなることが判る。また、その傾向は、不純物の種類がひ素、リンのいずれについても同様であり、また、不純物の導入方法との関連も少ないものと推測することが出来る。理想状態においては、一般に、ヘテロ半導体領域13の不純物密度が高くなるほど、バンド構造としては、フェルミ準位の位置がバレンスバンド(valence Band:価電子帯)の位置から離れ、コンダクションバンド(conduction band:伝導帯)側に移動する傾向となるため、ドリフト領域12とのヘテロ接合部を流れる電流が大きくなるはずであるが、本実験結果は、1020cm−3程度を境にして、逆に、電流の流れを妨げる効果が生じている。
また、図6の不純物密度と電気的指標との関係に示すように、電気特性波形から算出した障壁高さ(φBn)と理想因子(n値)とのそれぞれの不純物密度に対する関係を見た場合でも、同様のことが言える。まず、障壁高さ(φBn)に関しては、不純物注入条件(3)が示した3×1020cm−3程度の不純物密度以下のような低い不純物密度の条件では、いずれも、障壁高さ(φBn)が0.52eV程度を示しているが、(1〜2)×1021cm−3程度と、3×1020cm−3の不純物密度を超えた不純物注入条件となる(6)、(4)の場合では、0.56eV程度と障壁高さ(φBn)が急に大きくなっている。
また、理想因子(n値)に関しても、不純物注入条件(1)から(2)さらに(5)、(3)へと、不純物密度が1018cm−3程度の低い条件から(1〜3)×1020cm−3程度の条件に至るまでは、理想状態を表す「1」に近づいてきているのに対して、(1〜2)×1021cm−3程度と、3×1020cm−3程度の不純物密度を超えた不純物注入条件となる(6)、(4)の場合では、1.22と逆に悪化している。なお、ここで、不純物密度が低い条件として、たとえ、不純物を含んでいない不純物密度が「0」の条件から始めても、(1〜3)×1020cm−3程度の条件に至るまでは、不純物密度と順方向電流との関係は比例関係にあり、不純物密度が高くなるほど、順方向電流は大きくなり、理想因子(n値)が理想状態を表す「1」に徐々に近づいていくという傾向を有している。
以上の図5、図6に示すように、本実施の形態の図3に示す半導体装置200のダイオードの構成では、1021cm−3程度の不純物密度を境にして、ヘテロ接合界面における電気的特性に変化が生じており、ヘテロ接合部とその近傍の不純物密度が少なくとも1021cm−3程度の不純物密度を超えると、電気的特性として、電流の流れを抑圧するという影響を及ぼしていることが判る。
次に、図1に示す半導体装置100のトランジスタのオン抵抗について調べると、図7に示すように、不純物密度が1021cm−3よりも小さい不純物注入条件(1)、(2)、(3)、(5)の各試料に関しては、1.0〜2.0kΩ程度のオン抵抗のばらつきの範囲内において、ほぼ同程度のオン抵抗を示したのに対して、不純物密度が1.0×1021cm−3と大きい不純物注入条件(6)の試料の場合は、不純物注入条件(1)、(2)、(3)、(5)の場合の約2〜3倍程度のオン抵抗、不純物密度が2.0×1021cm−3程度とさらに大きい不純物注入条件(4)の試料に至っては、不純物注入条件(1)、(2)、(3)、(5)の場合の約3〜4倍程度のオン抵抗と悪化した結果となった。ここに、図7は、図1に示す半導体装置100のトランジスタについて、導入した不純物密度をパラメータとして、オン抵抗の特性分布を示すグラフである。
一方、図1に示す半導体装置100のヘテロ半導体領域3、図3に示す半導体装置200のヘテロ半導体領域13におけるシート抵抗(つまりヘテロ接合面と平行に電流を流す際の抵抗)を測定したところ、不純物密度が高い条件ほど、シート抵抗は低い傾向となった。
これらの実験結果から、図1に示す半導体装置100のヘテロ半導体領域3のドリフト領域2との接合界面やその近傍、図3に示す半導体装置200のヘテロ半導体領域13のドリフト領域12との接合界面やその近傍、それぞれにおける不純物密度が、トランジスタ、ダイオードの電気的特性に影響していることが推定できる。また、ヘテロ接合界面やその近傍の不純物密度が、少なくとも1021cm−3程度を超える条件では、接合界面においてオン抵抗を増大させる機構が働いていることが判る。
したがって、多結晶シリコンをヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)に用いている場合において、低オン抵抗を得るためには、ヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)とドリフト領域2(またはドリフト領域12)との接合界面やその近傍における不純物密度が少なくとも1E21cm−3=1×1021cm−3以下となるように不純物密度を制御することが望ましいということが判明した。特に、図1に示す半導体装置100のようなトランジスタの場合、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合面におけるエネルギー障壁の厚みを制御するゲート電極5に対して、該ヘテロ接合面が最も近接する位置となるゲート絶縁膜4と接する部位を少なくとも含む領域における不純物密度を少なくとも1021cm−3以下となるように制御することが望ましい。
不純物密度が1021cm−3程度を超える条件で電気的特性が悪化する科学的な原因については、まだ十分には解明できていないものの、一般的に、半導体中に過剰に不純物を導入して固溶限度を超えると、抵抗が増大することが知られていることから、ヘテロ接合界面においても、ヘテロ半導体領域3を形成する多結晶シリコンに対して1021cm−3を超えた不純物密度を導入すると、多結晶シリコンという半導体材料における固溶限度を超えて過剰にドーピングされた不純物が、析出してしまい、電界の遮蔽効果などを引き起こすものと推定することが出来る。
以上のように、ヘテロ半導体領域3の接合部近傍に順バイアスを印加したときに観測される電流電圧特性において、ヘテロ半導体領域3やヘテロ半導体領域13の接合部やその近傍の不純物の密度に対する電流特性が変曲する閾値の不純物密度よりも、ヘテロ半導体領域3やヘテロ半導体領域13の接合部やその近傍に導入する不純物の密度を小さくすることにより、半導体装置100や半導体装置200の導通時において、より低いオン抵抗を得ることが可能となる。
つまり、半導体基体を構成するドリフト領域2(またはドリフト領域12)とヘテロ接合するヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)の接合部やその近傍に導入された不純物の密度を、特に、トランジスタの場合には、ヘテロ半導体領域3の接合部のゲート絶縁膜4と接する部位に導入された不純物の密度やその近傍の不純物の密度を、少なくとも、該ヘテロ接合部に順バイアスを印加したときに観測される電流電圧特性において、その不純物密度と順方向電流との比例関係が成立しなくなる閾値の不純物密度よりも小さくするように、さらに言えば、ヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)を構成する半導体材料の固溶限度以下になるように、制御することによって、導通時において、より低いオン抵抗を得ることが可能となる。
さらに、ヘテロ接合界面とその近傍の不純物密度を、ヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)を構成する半導体材料に対する固溶限度となる不純物密度よりも小さくする(つまり、半導体基体のドリフト領域2(またはドリフト領域12)が炭化珪素からなり、ヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)が多結晶シリコンからなる場合は、少なくとも1021cm−3以下にする)とともに、例えば、ヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)中のドリフト領域2(またはドリフト領域12)との接合面に沿った部位およびその近傍の部位の少なくとも一部を含む領域の不純物密度とほぼ同等となるように分布する構成とすることによって、ヘテロ接合界面での低抵抗化を可能とするとともに、ヘテロ半導体領域3(またはヘテロ半導体領域13)中のシート抵抗をも低減することができ、もって、より低いオン抵抗を実現することができる。
(その他の実施の形態)
第1の実施の形態においては、一例として、図1に示す半導体装置100のような基本的な構造を具備したトランジスタ構造を用いて説明してきたが、ヘテロ接合部とその近傍の不純物密度の条件が、本発明の条件を満たしてさえいれば、どのような構造が付加されていても、また、どのように構造が変形されていても、同様の効果を得ることができる。
以下に、第1の実施の形態で例示した図1の半導体装置100とは異なる構造からなる半導体装置について、図8〜図13に、その一例を示す。
図8は、本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第1例を示す断面図であり、図1と同様、ヘテロ接合トランジスタの一例を示している。図1の半導体装置100においては、ドリフト領域2の表層部は溝を掘り込まずに、ゲート電極5がゲート絶縁膜4を介してヘテロ半導体領域3とドリフト領域2との接合部に近接して配置する構造を一例として示しているが、例えば、図8の半導体装置300は、ドリフト領域2の表層部に溝を掘り込み、ドリフト領域2の溝中にゲート絶縁膜4を介してゲート電極5を埋め込んだいわゆるトレンチ型の構成としたものである。かかる構成の半導体装置300であっても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。
次に、図9は、本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第2例を示す断面図であり、また、図10は、本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第3例を示す断面図であり、いずれも、図1と同様、ヘテロ接合トランジスタの一例を示している。図1の半導体装置100においては、ドリフト領域2とヘテロ接合する領域としてN型のヘテロ半導体領域3を構成している場合を示したが、図9の半導体装置400および図10の半導体装置500は、ヘテロ半導体領域3の他にさらに第二のヘテロ半導体領域9を有しているものである。
ここで、図9の半導体装置400においては、第二のヘテロ半導体領域9が、ヘテロ半導体領域3の周辺部の表層部に形成されている例を示し、図10の半導体装置500においては、第二のヘテロ半導体領域9が、図1の場合のヘテロ半導体領域3の周辺部全域(すなわち、表層部のみならずドリフト領域2と接する領域も含む)に形成されている場合を示している。ここで、第二のヘテロ半導体領域9の導電型並びに不純物密度は、用途に応じて、どのように設定されていても良い。もちろん、図9の半導体装置400や図10の半導体装置500で示した2種類のヘテロ半導体領域(ヘテロ半導体領域3、第二のヘテロ半導体領域9)に限ることなく、3種類以上のヘテロ半導体領域が存在するようにしても良い。かかる構成の半導体装置400や半導体装置500であっても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。
また、図11は、本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第4例を示す断面図であり、また、図12は、本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第5例を示す断面図であり、いずれも、図1と同様、ヘテロ接合トランジスタの一例を示している。図1の半導体装置100のドリフト領域2にはヘテロ接合界面の電界を緩和する領域が存在していないが、図11の半導体装置600および図12の半導体装置700においては、ドリフト領域2中に第一の電界緩和領域21、もしくは、さらに第二の電界緩和領域22が形成されている。
ここで、図11の半導体装置600においては、ドリフト領域2の周辺部の表層部に第一の電界緩和領域21が形成されている例を示し、図12の半導体装置700においては、ドリフト領域2の周辺部の表層部には第一の電界緩和領域21が、さらに、ドリフト領域2の中央部の表層部には第二の電界緩和領域22が形成されている場合を示している。第一の電界緩和領域21を形成することによって、第1の実施の形態における効果に加えて、遮断状態において、ヘテロ半導体領域3とドリフト領域2とのヘテロ接合界面に印加されていた電界が緩和されるため、漏れ電流が低減され、遮断性能がさらに向上するという効果が得られる。また、図12の半導体装置700のように、第二の電界緩和領域22を形成することによって、第1の実施の形態における効果に加えて、ゲート絶縁膜4に印加されていた電界が緩和されるため、ゲート絶縁膜4の絶縁破壊が起こりにくくなり、信頼性が向上するという効果が得られる。
これらの第一の電界緩和領域21と第二の電界緩和領域22とは、P型領域からなっていても良いし、高抵抗領域や絶縁領域からなっていても良い。また、図12では、第二の電界緩和領域22が第一の電界緩和領域21とともに形成されているが、第二の電界緩和領域22のみの構成であっても良い。
また、図13は、本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第6例を示す断面図であり、図1と同様、ヘテロ接合トランジスタの一例を示している。図13の半導体装置800は、ゲート絶縁膜4並びにヘテロ半導体領域3が接するドリフト領域2の所定領域(つまりドリフト領域2の表層部に形成された第二の電界緩和領域22に隣接する領域から表層部に沿ってヘテロ半導体領域3に至るまでの領域)に、ドリフト領域2よりも高密度のN型の導電領域23が形成されているものである。
なお、図13の半導体装置800では、導電領域23が、第二の電界緩和領域22と第一の電界緩和領域21とともに形成されているが、導電領域23のみの構成であっても良いし、第二の電界緩和領域22もしくは第一の電界緩和領域21のどちらか一方の領域とともに構成されていても良い。
図13の半導体装置800のような構成にすることにより、第1の実施の形態における効果に加えて、導通状態においては、ヘテロ半導体領域3と導電領域23とのヘテロ接合のエネルギー障壁を緩和させ、より高い導通特性を得ることができる。つまり、オン抵抗がさらに小さくなり、導通性能を向上させることが出来る。
以上、本発明を、第1の実施の形態の半導体装置100と異なる構造を有する各種の半導体装置について、トランジスタ構造に応用した場合について詳細に説明してきたが、本発明の効果は、図3に示す半導体装置200のダイオードの構造とは異なる構造を有する、本実施の形態と同様のダイオード構造であっても、もちろん、奏することができる。すなわち、図4〜6のグラフに示すように、図3に示す半導体装置200における場合と同様に、ヘテロ半導体領域13中のヘテロ接合部やその近傍において、少なくとも不純物密度がヘテロ半導体領域13の固溶限度以下となるように制御することによって、ダイオードにおいても、オン抵抗を低減して高い電流値が得られるという効果が得られる。
また、以上の全ての実施の形態について、炭化珪素を半導体基体材料とした半導体装置を一例として用いて説明したが、本発明における半導体装置の効果は、図1のような半導体装置100(トランジスタ)のヘテロ半導体領域3や図3のような半導体装置200(ダイオード)のヘテロ半導体領域13の不純物密度で決まるものであり、半導体基体の材料は、窒化ガリウム、ダイヤモンドなどその他の半導体材料であってもかまわない。
また、全ての実施の形態において、炭化珪素のポリタイプとして4Hタイプを用いて説明したが、6H(6層六法晶)、3C(3層立法晶)等その他のポリタイプでも構わない。また、全ての実施の形態において、ドレイン電極7(もしくはカソード電極17)とソース電極6(もしくはアノード電極16)とを、ドリフト領域2(もしくはドリフト領域12)を挟んで対向するように配置し、電流を縦方向に流すいわゆる縦型構造のトランジスタもしくはダイオードとして説明してきたが、例えばドレイン電極7(もしくはカソード電極17)とソース電極6(もしくはアノード電極16)とを同一主面上に配置し、電流を横方向に流すいわゆる横型構造のトランジスタもしくはダイオードであってもかまわない。
また、ヘテロ半導体領域3(もしくはヘテロ半導体領域13)に用いる材料として、多結晶シリコンを用いた例を用いて説明したが、炭化珪素とヘテロ接合を形成する材料であれば、単結晶シリコン、アモルファスシリコン等他のシリコン材料やゲルマニウムやシリコンゲルマニウムやガリウムヒ素等他の半導体材料や6H、3C等炭化珪素の他のポリタイプなどの材料でもかまわない。なぜなら、本発明の特性に関して推定した原因を考慮すると、半導体材料固有の現象ではなく、どの材料でも起こり得るものであり、導入される不純物の密度を少なくともヘテロ半導体領域を構成する半導体材料の固溶限度以下に制御することにより、前述したものと同様の効果を得ることが出来ると予想することができるからである。
また、一例として、ドリフト領域2(もしくはドリフト領域12)としてN型の炭化珪素を、ヘテロ半導体領域3(もしくはヘテロ半導体領域13)としてN型の多結晶シリコンの組み合わせを用いて説明しているが、それぞれを、N型の炭化珪素とP型の多結晶シリコンとの組み合わせ、P型の炭化珪素とP型の多結晶シリコンとの組み合わせ、P型の炭化珪素とN型の多結晶シリコンの組み合わせ等如何なる組み合わせでもあっても良い。
さらに、本発明の主旨を逸脱しない範囲での変形を含むことは言うまでもない。
本発明による半導体装置の第1の実施の形態のデバイス断面構造を示す断面図である。 半導体装置のヘテロ半導体領域とドリフト領域とのヘテロ接合部とその近傍における不純物密度分布の一例を示すグラフである。 本発明による半導体装置の第1の実施の形態の図1とは異なるデバイス断面構造を示す断面図である。 図3に示す半導体装置のダイオードにおける順バイアス時に観測された順方向電流電圧特性を示すグラフである。 図3に示す半導体装置のダイオードにおけるヘテロ接合部とその近傍で観測された不純物密度と順方向電流との関係を示すグラフである。 図3に示す半導体装置のダイオードにおけるヘテロ接合部とその近傍で観測された不純物密度と電気的指標との関係を示すグラフである。 図1に示す半導体装置のトランジスタについて導入した不純物密度をパラメータとしてオン抵抗の特性分布を示すグラフである。 本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第1例を示す断面図である。 本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第2例を示す断面図である。 本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第3例を示す断面図である。 本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第4例を示す断面図である。 本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第5例を示す断面図である。 本発明による半導体装置のその他の実施の形態のデバイス断面構造の第6例を示す断面図である。
符号の説明
1…基板領域、2…ドリフト領域、3…ヘテロ半導体領域、4…ゲート絶縁膜、5…ゲート電極、6…ソース電極、7…ドレイン電極、8…層間絶縁膜、9…第二のヘテロ半導体領域、11…基板領域、12…ドリフト領域、13…ヘテロ半導体領域、16…アノード電極、17…カソード電極、21…第一の電界緩和領域、22…第二の電界緩和領域、23…導電領域、100,200,300,400,500,600,700,800…半導体装置。

Claims (8)

  1. 半導体基体と、前記半導体基体の第一主面に接し、かつ、前記半導体基体とはバンドギャップが異なる半導体材料からなるヘテロ半導体領域と、前記ヘテロ半導体領域と接続された第一の電極と、前記半導体基体と接続された第二の電極とを有する半導体装置において、前記ヘテロ半導体領域中の前記半導体基体との接合部を含む少なくとも一部の領域に導入された不純物の密度が、前記ヘテロ半導体領域を構成する半導体材料に対する固溶限度以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基体と、前記半導体基体の第一主面に接し、かつ、前記半導体基体とはバンドギャップが異なる半導体材料からなるヘテロ半導体領域と、前記ヘテロ半導体領域と前記半導体基体との接合部に近接した位置にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ヘテロ半導体領域と接続されたソース電極と、前記半導体基体と接続されたドレイン電極とを有する半導体装置において、前記ヘテロ半導体領域中の前記半導体基体との前記接合部を含む少なくとも一部の領域に導入された不純物の密度が、前記ヘテロ半導体領域を構成する半導体材料に対する固溶限度以下であることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記ヘテロ半導体領域中の前記半導体基体との前記接合部を含む少なくとも前記一部の領域が、前記ゲート絶縁膜に接する部位を含む領域であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記接合部を含む少なくとも前記一部の領域に導入された不純物の密度が、少なくとも前記接合部に順バイアスを印加したときに観測される電流電圧特性において、その電流と不純物密度との比例関係が成立しなくなる閾値の不純物密度よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記接合部を含む少なくとも前記一部の領域に導入された不純物の密度が、前記ヘテロ半導体領域中の前記半導体基体との接合面に沿った部位およびその近傍の部位の少なくとも一部を含む領域の不純物密度と同等になるように分布していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記半導体基体の材料が、炭化珪素、窒化ガリウム、もしくは、ダイヤモンドのいずれかからなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記ヘテロ半導体領域の材料が、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、もしくは、ガリウムヒ素のいずれかからなることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記ヘテロ半導体領域が多結晶シリコンからなる場合、前記接合部を含む少なくとも前記一部の領域に導入された不純物の密度が、少なくとも1E21cm−3以下であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
JP2006125399A 2006-04-28 2006-04-28 半導体装置 Withdrawn JP2007299861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125399A JP2007299861A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 半導体装置
US11/741,305 US20070252172A1 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125399A JP2007299861A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007299861A true JP2007299861A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38647519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125399A Withdrawn JP2007299861A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070252172A1 (ja)
JP (1) JP2007299861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172124A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2016537831A (ja) * 2013-11-04 2016-12-01 アヴォジー,インコーポレイテッド ミスカット基板を用いた高パワーの窒化ガリウムエレクトロニクス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094203A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
EP2068365A3 (en) * 2007-12-04 2009-08-19 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device
US8334550B1 (en) 2011-06-09 2012-12-18 Northrop Grumman Systems Corporation Unipolar diode with low turn-on voltage
CN107994071A (zh) * 2017-12-11 2018-05-04 电子科技大学 一种异质结沟槽绝缘栅型场效应管
JP6952670B2 (ja) * 2018-10-22 2021-10-20 株式会社東芝 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法
CN114709255A (zh) * 2022-04-02 2022-07-05 东南大学 基于异质结的高功率密度隧穿半导体器件及其制造工艺
CN116504842B (zh) * 2023-06-28 2023-09-26 浙江大学 异质结绝缘栅场效应管及其制造方法、半导体器件

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1519419B1 (en) * 2003-09-24 2018-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172124A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2013243179A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
US8878192B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2016537831A (ja) * 2013-11-04 2016-12-01 アヴォジー,インコーポレイテッド ミスカット基板を用いた高パワーの窒化ガリウムエレクトロニクス
US10347736B2 (en) 2013-11-04 2019-07-09 Nexgen Power Systems, Inc. High power gallium nitride electronics using miscut substrates
US10566439B2 (en) 2013-11-04 2020-02-18 Nexgen Power Systems, Inc. High power gallium nitride electronics using miscut substrates
US10854727B2 (en) 2013-11-04 2020-12-01 Nexgen Power Systems, Inc. High power gallium nitride electronics using miscut substrates

Also Published As

Publication number Publication date
US20070252172A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620075B2 (ja) 電力用半導体素子
JP2007299861A (ja) 半導体装置
JP4066946B2 (ja) 半導体装置
JP5613995B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5900698B2 (ja) 半導体装置
US10930773B2 (en) Semiconductor device
JP6214680B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US10062750B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20200083368A1 (en) Semiconductor device
US20230017518A1 (en) Semiconductor device
JP2005259766A (ja) 半導体装置
JP7353925B2 (ja) 半導体装置
JP4532536B2 (ja) 半導体装置
JP4131193B2 (ja) 半導体装置
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JP3975992B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005259797A (ja) 半導体装置
JP7150609B2 (ja) 短チャネルのトレンチパワーmosfet
JP3977518B2 (ja) 静電誘導半導体装置
JP2006237116A (ja) 半導体装置
JP2018101668A (ja) 半導体装置
JP2020088158A (ja) スイッチング素子
JP6539026B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5114865B2 (ja) 半導体装置
JP7507248B2 (ja) 飽和コンタクト部を備えたmosfetおよび飽和コンタクト部を備えたmosfetの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090910