JP2007298762A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298762A
JP2007298762A JP2006126892A JP2006126892A JP2007298762A JP 2007298762 A JP2007298762 A JP 2007298762A JP 2006126892 A JP2006126892 A JP 2006126892A JP 2006126892 A JP2006126892 A JP 2006126892A JP 2007298762 A JP2007298762 A JP 2007298762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display panel
microlenses
display
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006126892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Daiku
康宏 代工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006126892A priority Critical patent/JP2007298762A/ja
Publication of JP2007298762A publication Critical patent/JP2007298762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】奥行き感のある立体的な画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素がマトリックス状に配列した画面領域2を有する画像表示パネル1の観察側に、前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ、前記画像光を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させる長焦点マイクロレンズ6が形成され、これらの第1のマイクロレンズ6の間の部分にそれぞれ、前記表示パネル1から出射した画像光を、前記第1の位置よりも表示パネル側の予め定めた第2の位置に結像させる短焦点マイクロレンズ7が形成されたマイクロレンズアレイ5を配置した。
【選択図】図1

Description

この発明は、立体的な画像を表示する表示装置に関する。
表示装置として、液晶層を挟んで対向する一対の基板の対向する内面のうち、一方の基板の内面に、予め定めた形状の複数の主セグメント電極と、これらの主セグメント電極の半周の縁部に隣接させてその縁部の輪郭形状に形成された複数の副セグメント電極とを設け、他方の基板の内面に、前記複数の主セグメント電極及び副セグメント電極に対向するコモン電極を設けた液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルに、前記主セグメント電極の形状に対応する主表示パターンと、前記副セグメント電極の形状に対応する副表示パターン(主表示パターンの半周に沿う影のような輪郭パターン)とからなる、前記副表示パターンにより厚みを表現した図形、つまり、厚みのある形状物を斜め方向から見たような図形を表示させるようにしたものがある(特許文献1参照)。
特開2001−201755号公報
しかし、上記従来の表示装置の表示は、奥行き感の無い平面的な表示である。
この発明は、奥行き感のある立体的な画像を表示することができる表示装置を提供することを目的としたものである。
この発明の表示装置は、複数の画素がマトリックス状に配列された画面領域を有する画像表示パネルと、前記表示パネルの観察側に配置され、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応させて配列され、前記微小領域を透過した画像光による画像を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させる複数のマイクロレンズが形成されたマイクロレンズアレイとを備えたことを特徴とする。
この発明の表示装置において、前記マイクロレンズアレイの複数のマイクロレンズは、前記表示パネルの画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成されているのが望ましい。
また、前記マイクロレンズアレイは、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記微小領域から出射した画像光による画像を表示の観察方向の予め定めた第1の位置に結像させる複数の第1のマイクロレンズと、これらの第1のマイクロレンズの間の部分にそれぞれ形成され、前記微小領域とは異なる他の微小領域から出射した画像光による画像を、表示の観察方向の前記第1の位置とは異なる第2の位置に結像させる複数の第2のマイクロレンズとを有しているのが好ましい。
或いは、前記マイクロレンズアレイは、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記微小領域から出射した画像光による画像を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させる複数のマイクロレンズと、これらのマイクロレンズの間の部分にそれぞれ形成された複数の非レンズ部とを有しているのが好ましい。
この発明の表示装置は、画像表示パネルの観察側に、前記表示パネルから出射した画像光を透過させ、且つ、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ、前記画像光を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させるマイクロレンズが形成されたマイクロレンズアレイを配置しているため、前記表示パネルの画面のうち、前記マイクロレンズアレイの複数のマイクロレンズにそれぞれ対応する複数の微小領域を透過した光が、前記複数のマイクロレンズにより前記観察方向の予め定めた位置に結像して表示される画像と、前記表示パネルの画面の他の領域、つまり前記マイクロレンズアレイの前記複数のマイクロレンズ間の部分にそれぞれ対応する複数の微小領域を透過した光により表示された画像との前記観察方向の位置が異なって見える。
そのため、この表示装置によれば、前記観察方向の近くに見える画像と、それよりも遠くに見える画像とが重なった、奥行き感のある立体的な画像を表示することができる。
この発明の表示装置において、前記マイクロレンズアレイの複数のマイクロレンズは、前記表示パネルの画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成されているのが望ましく、このようにすることにより、むらの無い高品質の立体的な画像を表示することができる。
また、前記マイクロレンズアレイは、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネルから出射した画像光を表示の観察方向の予め定めた第1の位置に結像させる複数の第1のマイクロレンズと、これらの第1のマイクロレンズの間の部分にそれぞれ形成され、前記表示パネルから出射した画像光を、前記第1の位置よりも前記表示パネル側の予め定めた第2の位置に結像させる複数の第2のマイクロレンズとを有しているのが好ましく、このようにすることにより、前記マイクロレンズアレイの第1のマイクロレンズによる画像光の結像位置と第2のマイクロレンズによる画像光の結像位置との間の距離に対応した奥行き感のある立体的な画像を表示することができる。
或いは、前記マイクロレンズアレイは、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネルから出射した画像光を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させる複数のマイクロレンズと、これらのマイクロレンズの間の部分にそれぞれ形成された複数の非レンズ部とを有しているのが好ましく、このようにすることにより、前記マイクロレンズアレイの各マイクロレンズによる画像光の結像位置と前記表示パネルの画面との間の距離に対応した奥行き感のある立体的な画像を表示することができる。
図1〜図3はこの発明の第1の実施例を示しており、図1は表示装置の斜視図、図2は前記表示装置の画像表示パネルとマイクロレンズアレイの一部分の拡大斜視図、図3は前記表示装置の出射光線図である。
この表示装置は、図1に示すように、複数の画素がマトリックス状に配列した画面領域2を有する画像表示パネル1と、前記表示パネル1の観察側に配置されたマイクロレンズアレイ5とを備えている。
前記画像表示パネル1は、例えばアクティブマトリックス型の液晶表示パネルであり、図では簡略化しているが、予め定めた間隙を設けて対向配置され、周縁部において画面領域2を囲む枠状のシール材を対して接合された一対の透明基板間に液晶層が封入され、前記一対の基板の互いに対向する内面の一方に、行方向(画面の左右方向)及び列方向(画面の上下方向)にマトリックス状に配列された複数の画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続された複数のTFT(薄膜トランジスタ)と、各行のTFTにゲート信号を供給する複数の走査線と、各列のTFTに画像データ信号を供給する複数の信号線とが設けられ、他方の基板の内面に、前記各列の画素電極にそれぞれ対応させてストライプ状に形成された赤、緑、青の3色のカラーフィルタと、これらのカラーフィルタ覆って形成され、前記複数の画素電極と対向する一枚膜状の対向電極が設けられた構成となっている。
図2において、3Rは赤色カラーフィルタが設けられた赤色画素、3Gは緑色カラーフィルタが設けられた緑色画素、3Bは青色カラーフィルタが設けられた青色画素を示しており、これらの画素3R,3G,3Bは、前記列方向の縦幅が約60〜90μm、前行方向の横幅が約20〜30μmに設定された、縦幅に対する横幅の比が実質的に1/3の縦長矩形状に形成されている。
そして、この実施例の表示装置では、前記液晶表示パネルからなる画像表示パネル1の観察側とは反対側に、前記表示パネル1に向けて照明光を照射する面光源4を配置している。
前記表示パネル1の観察側に配置されたマイクロレンズアレイ5は、前記表示パネル1から出射した画像光を透過させ、且つ、前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ、前記画像光を表示の観察方向の予め定めた位置P1(図3参照)に結像させるマイクロレンズ6が形成された透明シートからなっている。
この実施例で用いたマイクロレンズアレイ5は、前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネル1から出射した画像光を前記表示の観察方向の予め定めた第1の位置P1に結像させる複数の第1のマイクロレンズ6と、これらの第1のマイクロレンズ6の間の部分、つまり前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、他の1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネル1から出射した画像光を、前記第1の位置P1よりも前記表示パネル1側の予め定めた第2の位置P2(図3参照)に結像させる複数の第2のマイクロレンズ7とを有している。
すなわち、このマイクロレンズアレイ5は、前記複数の第1のマイクロレンズ6と、この第1のマイクロレンズ6よりも焦点距離が短い複数の第2のマイクロレンズ7とを交互に並べて形成したものである。以下、前記第1のマイクロレンズ6を長焦点マイクロレンズ、前記第2のマイクロレンズ7を短焦点マイクロレンズという。
前記複数の長焦点マイクロレンズ6及び短焦点マイクロレンズ7はそれぞれ、前記表示パネル1の予め定めた数の画素からなる微小領域、例えば、赤、緑、青の3色の画素3R,3G,3Bを同数ずつ含む2行6列の計12個の画素からなる、縦横のサイズがそれぞれ約120〜180μmの略正方形状の微小領域に対応する平面形状を有する凸レンズからなっている。なお、図に示した長焦点マイクロレンズ6及び短焦点マイクロレンズ7は片凸レンズであるが、これらのマイクロレンズ6,7は、両凸レンズでもよい。
そして、前記複数の長焦点マイクロレンズ6は、前記表示パネル1の画面を前記12個の画素毎に行方向及び列方向に細分した略正方形状の複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成され、前記複数の短焦点マイクロレンズ7は、前記表示パネル1の画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の他の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の他の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成されている。
すなわち、前記複数の長焦点マイクロレンズ6は市松状に配列し、前記複数の短焦点マイクロレンズ7は、前記長焦点マイクロレンズ6に対して行方向及び列方向に1ピッチずつずれた市松状に配列している。
この表示装置は、前記表示パネル1の観察側に、前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネル1から出射した画像光を表示の観察方向の予め定めた第1の位置P1に結像させる複数の長焦点マイクロレンズ6と、これらの長焦点マイクロレンズ6の間の部分(表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、他の1つ置きの複数の微小領域に対応する部分)にそれぞれ形成され、前記表示パネル1から出射した画像光を、前記第1の位置P1よりも前記表示パネル1側の予め定めた第2の位置P2に結像させる複数の短焦点マイクロレンズ7とを有するマイクロレンズアレイ5を配置しているため、前記表示パネル1の画面のうち、前記マイクロレンズアレイ5の複数の長焦点マイクロレンズ6にそれぞれ対応する複数の微小領域を透過した光が、前記複数の長焦点マイクロレンズ6により前記観察方向の予め定めた第1の位置P1に結像して表示される画像が、前記表示パネル1の画面の他の領域、つまり、前記マイクロレンズアレイ5の前記複数の長焦点マイクロレンズの間に形成された複数の短焦点マイクロレンズ7にそれぞれ対応する複数の微小領域を透過した光が前記短焦点マイクロレンズ7により結像されて表示される画像よりも、前記観察方向の近くに見える。
すなわち、この表示装置は、前記表示パネル1の観察側に前記マイクロレンズアレイ5を配置しているため、前記表示パネル1の画面領域2のうち、前記マイクロレンズアレイ5の複数の長焦点マイクロレンズ6にそれぞれ対応する複数の微小領域から出射した光a1が、図3に矢線で示したように、前記複数の長焦点マイクロレンズ6により、前記観察方向の予め定めた第1の位置P1に結像し、前記表示パネル1の画面領域2のうち、前記マイクロレンズアレイ5の各短焦点マイクロレンズ7にそれぞれ対応する複数の微小領域から出射した光a2が、図3に矢線で示したように、前記各短焦点マイクロレンズ7により、前記第1の位置P1よりも前記表示パネル1側の予め定めた第2の位置P2に結像する。
そのため、この表示装置の表示を観察方向から見ると、前記表示パネル1の画面のうち、前記マイクロレンズアレイ5の各長焦点マイクロレンズ6にそれぞれ対応する複数の微小領域により表示された画像の実像A1が、観察方向に近い第1の位置P1に見え、前記表示パネル1の画面の他の領域、つまり前記マイクロレンズアレイ5の各短焦点マイクロレンズ7にそれぞれ対応する複数の微小領域により表示された画像の実像A2が、前記第1の位置P1よりも前記表示パネル1側の第2の位置P2に見える。
なお、前記第1の位置P1に見える画像(第1の位置P1に結像した実像)A1は、前記表示パネル1の表示画像のうちの前記マイクロレンズアレイ5の各長焦点マイクロレンズ6にそれぞれ対応する複数の微小領域により表示された画像であり、前記第2の位置P2に見える画像(第2の位置P2に結像した実像)A2は、前記表示パネル1の表示画像のうちの前記マイクロレンズアレイ5の各短焦点マイクロレンズ7にそれぞれ対応する複数の微小領域により表示された画像であるため、これらの2つの画像A1,A2は実質的に同じパターンの画像である。
したがって、この表示装置によれば、前記観察方向の近くに見える画像A1と、それよりも遠くに見える画像A2とが重なって観察され、前記マイクロレンズアレイ5の各長焦点マイクロレンズ6による画像光の結像位置P1と各短焦点マイクロレンズ7による画像光の結像位置P2との間の距離L1に対応した奥行き感のある立体的な画像を表示することができる。
また、上記実施例の表示装置は、前記表示パネル1の画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に複数の長焦点マイクロレンズ6を形成し、これらの第1のマイクロレンズの間の部分にそれぞれ複数の短焦点マイクロレンズ7を形成したマイクロレンズアレイ5を備えているため、むらの無い高品質の立体的な画像を表示することができる。
すなわち、前記マイクロレンズアレイ5の複数の長焦点マイクロレンズ6と短焦点マイクロレンズ7は、一方の方向(例えば前記表示パネル1の画面の行方向または列方向)に沿ったストライプ状に形成してもよい。
しかし、その場合は、前記第1の位置P1と第2の位置P2にそれぞれ結像した2つの画像A1,A2中に、ストライプ状の各長焦点マイクロレンズ間の部分及び各短焦点マイクロレンズ間の部分に対応した平行線状の影が生じ、その影が、前記2つの画像A1,A2の重なりにより表示される立体的な画像の品質に影響する。
それに対して、上記実施例で用いたマイクロレンズアレイ5は、複数の長焦点マイクロレンズ6を、前記表示パネル1の画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応させて市松状に配列し、これらの第1のマイクロレンズの間の部分に、複数の短焦点マイクロレンズ7を、前記長焦点マイクロレンズ6に対して行方向及び列方向に1ピッチずつずれた市松状に配列したものであるため、前記第1の位置P1と第2の位置P2にそれぞれ結像した2つの画像A1,A2中に生じる影は、目立たない不連続の影であり、したがって、むらの無い高品質の立体的な画像を表示することができる。
図4及び図5はこの発明の第2の実施例を示しており、図4は表示装置の斜視図、図5は前記表示装置の出射光線図である。
なお、この実施例の表示装置は、液晶表示パネルからなる画像表示パネル1の観察側に、前記第1の実施例とは異なるマイクロレンズアレイ8を配置したものであり、他の構成は前記第1の実施例の表示装置と同じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
この実施例で用いたマイクロレンズアレイ8は、前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネル1から出射した画像光を表示の観察方向の予め定めた位置P(図5参照)に結像させる複数のマイクロレンズ9と、これらのマイクロレンズ9の間の部分(表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、他の1つ置きの複数の微小領域に対応する部分)にそれぞれ形成された複数の非レンズ部10とを有している。
このマイクロレンズアレイ8の複数のマイクロレンズ9は、前記表示パネル1の予め定めた数の画素からなる微小領域、例えば、赤、緑、青の3色の画素3R,3G,3Bを同数ずつ含む2行6列の計12個の画素からなる、縦横のサイズがそれぞれ約120〜180μmの略正方形状の微小領域に対応する平面形状を有する凸レンズからなっている。なお、図に示したマイクロレンズ9は片凸レンズであるが、このマイクロレンズ9は、両凸レンズでもよい。
また、前記マイクロレンズアレイ8の複数の非レンズ部10は、前記マイクロレンズ9の平面形状と同じ平面形状を有し、且つ、前記表示パネル1に対向する面と観察方向に対向する面とが互いに平行な平坦面に形成された平板状部からなっている。
そして、前記複数のマイクロレンズ9は、前記表示パネル1の画面を前記12個の画素毎に行方向及び列方向に細分した略正方形状の複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成され、前記複数の非レンズ部10は、前記表示パネル1の画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の他の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の他の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成されている。
すなわち、前記複数のマイクロレンズ9は市松状に配列し、前記複数の非レンズ部10は、前記マイクロレンズ9に対して行方向及び列方向に1ピッチずつずれた市松状に配列している。
この表示装置は、前記表示パネル1の観察側に、前記表示パネル1の画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記表示パネル1から出射した画像光を表示の観察方向の予め定めた位置Pに結像させる複数のマイクロレンズ9と、これらのマイクロレンズ9の間の部分にそれぞれ形成された複数の非レンズ部10とを有するマイクロレンズアレイ5を配置しているため、前記表示パネル1の画面領域2のうち、前記マイクロレンズアレイ8の複数のマイクロレンズ9にそれぞれ対応する複数の微小領域から出射した光b1が、図5に矢線で示したように、前記複数のマイクロレンズ9により、前記観察方向の予め定めた位置Pに結像し、前記表示パネル1の画面領域2のうち、前記マイクロレンズアレイ8の各非レンズ部10にそれぞれ対応する複数の微小領域から出射した光B2が、図5に矢線で示したように、前記各非レンズ部10を透過する。
そのため、この表示装置の表示を観察方向から見ると、前記表示パネル1の画面のうち、前記マイクロレンズアレイ8の各マイクロレンズ9にそれぞれ対応する複数の微小領域により表示された画像の実像B1が、前記表示パネル1の画面よりも観察方向に近い位置Pに見え、前記表示パネル1の画面の他の領域、つまり前記マイクロレンズアレイ8の各非レンズ部10にそれぞれ対応する複数の微小領域により表示された画像B2が、前記表示パネル1の画面上に見える。
したがって、この表示装置によれば、前記観察方向の近くに見える画像(表示の観察方向の予め定めた位置Pに結像した実像)B1と、それよりも遠くに見える画像B2とが重なって観察され、前記マイクロレンズアレイ8の各マイクロレンズ9による画像光の結像位置Pと前記表示パネル1の画面との間の距離L2に対応した奥行き感のある立体的な画像を表示することができる。
また、この実施例の表示装置は、前記表示パネル1の画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に複数のマイクロレンズ9を形成し、これらのマイクロレンズ9の間の部分にそれぞれ複数の非レンズ部10を形成したマイクロレンズアレイ8を備えているため、前記結像位置Pに結像した画像B1中に生じる前記各マイクロレンズ9の間の部分に対応した影と、前記表示パネル1の画面上に見える前記各非レンズ部10の間の部分に対応した影はいずれも、目立たない不連続の影であり、したがって、むらの無い高品質の立体的な画像を表示することができる。
なお、上記第1及び第2の実施例の表示装置は、液晶表示パネルからなる画像表示パネルを備えたものであるが、画像表示パネルは、液晶表示パネルに限らず、例えばEL(エレクトロルミネッセンス)表示パネル等の自発光型表示パネルでもよく、その場合は、上記実施例で備えた面光源4は不要である。
この発明の第1の実施例を示す表示装置の斜視図。 第1の実施例の表示装置の画像表示パネルとマイクロレンズアレイの一部分の拡大斜視図。 第1の実施例の表示装置の出射光線図。 この発明の第2の実施例を示す表示装置の斜視図。 第2の実施例の表示装置の出射光線図。
符号の説明
1…画像表示パネル(液晶表示パネル)、2…画面領域、3R,3G,3B…画素、4…面光源、5…マイクロレンズアレイ、6…長焦点マイクロレンズ(第1のマイクロレンズ)、7…短焦点マイクロレンズ(第2のマイクロレンズ)、8…マイクロレンズアレイ、9…マイクロレンズ、10…非レンズ部。

Claims (4)

  1. 複数の画素がマトリックス状に配列された画面領域を有する画像表示パネルと、
    前記表示パネルの観察側に配置され、前記表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応させて配列され、前記微小領域を透過した画像光による画像を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させる複数のマイクロレンズが形成されたマイクロレンズアレイと、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. マイクロレンズアレイのマイクロレンズは、表示パネルの画面を行方向及び列方向に細分した複数の微小領域のうち、前記行方向の1つ置きの複数の微小領域と前記列方向の1つ置きの複数の微小領域にそれぞれ対応する部分に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. マイクロレンズアレイは、表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記微小領域から出射した画像光による画像を表示の観察方向の予め定めた第1の位置に結像させる複数の第1のマイクロレンズと、これらの第1のマイクロレンズの間の部分にそれぞれ形成され、前記微小領域とは異なる他の微小領域から出射した画像光による画像を、表示の観察方向の前記第1の位置とは異なる第2の位置に結像させる複数の第2のマイクロレンズとを有していることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. マイクロレンズアレイは、表示パネルの画面を細分した複数の微小領域のうち、1つ置きの複数の微小領域に対応する部分にそれぞれ形成され、前記微小領域から出射した画像光による画像を表示の観察方向の予め定めた位置に結像させる複数のマイクロレンズと、これらのマイクロレンズの間の部分にそれぞれ形成された複数の非レンズ部とを有していることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
JP2006126892A 2006-04-28 2006-04-28 表示装置 Pending JP2007298762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126892A JP2007298762A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126892A JP2007298762A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007298762A true JP2007298762A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38768299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126892A Pending JP2007298762A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007298762A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231010A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2013534635A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 距離測定のためのライトプロジェクタ及びビジョンシステム
WO2017002993A1 (ko) * 2015-07-01 2017-01-05 광운대학교 산학협력단 색분리 현상을 제거하는 깊이우선 집적 영상 디스플레이 시스템
CN106526875A (zh) * 2016-09-21 2017-03-22 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 集成成像三维显示装置及其方法
CN109239067A (zh) * 2018-08-31 2019-01-18 天津大学 一种小型化超短焦视觉成像检测方法
CN113238306A (zh) * 2021-04-19 2021-08-10 福州大学 提高集成成像3d显示景深的多焦距微透镜阵列及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133918A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体表示装置
JP2001235708A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Japan Science & Technology Corp 背景付き立体像再生装置
JP2001356299A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Tdk Corp 画面表示装置及びレンズ
JP2002072134A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Tdk Corp 画面表示装置
JP2002071908A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Comoc:Kk マイクロレンズアレイおよびマイクロレンズアレイを用いた表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133918A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体表示装置
JP2001235708A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Japan Science & Technology Corp 背景付き立体像再生装置
JP2001356299A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Tdk Corp 画面表示装置及びレンズ
JP2002072134A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Tdk Corp 画面表示装置
JP2002071908A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Comoc:Kk マイクロレンズアレイおよびマイクロレンズアレイを用いた表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231010A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2013534635A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 距離測定のためのライトプロジェクタ及びビジョンシステム
WO2017002993A1 (ko) * 2015-07-01 2017-01-05 광운대학교 산학협력단 색분리 현상을 제거하는 깊이우선 집적 영상 디스플레이 시스템
CN106526875A (zh) * 2016-09-21 2017-03-22 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 集成成像三维显示装置及其方法
CN109239067A (zh) * 2018-08-31 2019-01-18 天津大学 一种小型化超短焦视觉成像检测方法
CN113238306A (zh) * 2021-04-19 2021-08-10 福州大学 提高集成成像3d显示景深的多焦距微透镜阵列及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301283B2 (ja) 表示装置
US10298916B2 (en) Autostereoscopic image output device
JP6099696B2 (ja) 自動立体視表示装置
TWI426300B (zh) 顯示裝置
US9599859B2 (en) Liquid crystal lens panel and method of manufacturing the same
TWI601980B (zh) 自動立體顯示裝置
TWI380066B (en) Display device having multifle viewing zones and method of displaying multiple image
CN105580362B (zh) 自动立体显示设备
US20210134844A1 (en) Display panel and display device
TWI459033B (zh) 立體顯示裝置
TW200839294A (en) Stereoscopic display apparatus
JP2009509187A (ja) 裸眼立体視表示装置及びそのためのフィルタ
TW201437685A (zh) 裸眼式立體影像顯示裝置
US20130265528A1 (en) Lenticular display systems with offset color filter array
JP2007298762A (ja) 表示装置
JP5628088B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
US20120026586A1 (en) Display device and phase retardation film
JP6376715B2 (ja) 自動立体視表示装置およびその駆動方法
JP5320469B2 (ja) 立体画像表示装置
JP5449238B2 (ja) 三次元映像表示装置
TWI325975B (en) Image display device and stereoscopic image forming structure used for the same
KR101411738B1 (ko) 영상 디스플레이장치
JP5730091B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2008064918A (ja) 電気光学装置、液晶装置及び電子機器
WO2007069106A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204