JP5730091B2 - 表示パネル、表示装置および電子機器 - Google Patents

表示パネル、表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5730091B2
JP5730091B2 JP2011068154A JP2011068154A JP5730091B2 JP 5730091 B2 JP5730091 B2 JP 5730091B2 JP 2011068154 A JP2011068154 A JP 2011068154A JP 2011068154 A JP2011068154 A JP 2011068154A JP 5730091 B2 JP5730091 B2 JP 5730091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
display
area
frame
light transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011068154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203231A (ja
Inventor
藍 小池
藍 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011068154A priority Critical patent/JP5730091B2/ja
Priority to US13/414,809 priority patent/US8873142B2/en
Priority to CN201210075768.6A priority patent/CN102692719B/zh
Publication of JP2012203231A publication Critical patent/JP2012203231A/ja
Priority to US14/496,179 priority patent/US20150009193A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5730091B2 publication Critical patent/JP5730091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、視点ごとでそれぞれ異なる2次元映像(平面映像)を視認することの可能なマルチビュー表示、または特定の視点で3次元映像(立体映像)を視認することの可能な3次元表示を行うことの可能な表示パネルに関する。また、本発明は、上記の表示パネルを備えた表示装置と、上記の表示装置を備えた電子機器とに関する。
近年、マルチビュー表示または3次元表示の可能な表示装置が実用化されている。そのような表示装置の1つとして、例えば、表示パネルの表示領域上にバリア層を備えたものが知られている。そのようなバリア層の1つとして、例えば、特許文献1では、遮光領域によって隔たれた光透過性の複数のスリットが設けられたものが開示されている。また、例えば、特許文献2では、液晶に電圧が印加されることにより遮光領域が生成されるバリア液晶が開示されている。
特開平9−281440号公報 特開平8−106070号公報
ところで、上述したようなバリア層が設けられている場合には、バリア層の周縁から光漏れが発生しやすくなる。そこで、例えば、バリア層の周縁を筐体の金枠で覆うことが考えられる。そのようにするためには、複数の表示画素が2次元配置された表示領域のエッジと金枠のエッジをぴったりと一致させることが必要となる。しかし、そのためには、金枠を画素サイズのレベルで位置決めすることが必要となり、金枠のちょっとした寸法誤差や位置ズレによって、金枠が表示画素を覆ってしまう虞がある。
また、例えば、バリア層の外縁を、光漏れが生じる領域にまで拡大して、光漏れを防止することが考えられる。通常、金枠は、寸法誤差や位置ズレなどを考慮して、表示領域よりもゆとりのあるサイズとなっている。そのため、上記のようにバリア層の外縁を拡大した場合には、金枠と、表示領域との間に、バリア層の遮光領域が位置することになるので、その遮光領域が黒い筋のように見えてしまうことがある。特に、金枠が白色などの明るい色で装飾されている場合には、その黒い筋が際立って見え、表示不良とみなされてしまう場合がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、黒い筋を目立たなくすることの可能な表示パネルならびにそれを備えた表示装置および電子機器を提供することにある。
本発明による表示パネルは、パネル部と、パネル部と対向する位置に配置されたバリア部と、パネル部およびバリア部を収容する筐体と、を備える。パネル部は、複数の表示画素が2次元配置された表示領域と、表示領域の周縁に設けられた環状のフレーム領域とを有する。バリア部は、遮光領域と光透過領域とからなるバリアパターンを有する。遮光領域および光透過領域はともに、表示領域と対向する第1領域と、フレーム領域と対向する環状の第2領域とに配置される。筐体は、開口を有し、開口のエッジは、フレーム領域と対向する領域内に配置される。フレーム領域は、開口内に露出する環状のフレーム露出領域と、筐体に覆われている環状のフレーム被覆領域と、を有する。第2領域においてフレーム露出領域と対向する領域には、遮光領域と光透過領域との双方が配置されている。
第2領域において、フレーム露出領域と対向する領域におけるバリアパターンと、フレーム被覆領域と対向する領域におけるバリアパターンと、は異なっていてもよい。
本発明による表示装置は、上記の表示パネルと、パネル部およびバリア部のうち少なくともパネル部を駆動する駆動部とを備えたものである。本発明による電子機器は、上記の表示装置を備えたものである。
本発明による表示パネル、表示装置および電子機器では、バリア部の遮光領域および光透過領域はともに、表示領域と対向する第1領域だけでなく、フレーム領域と対向する環状の第2領域にも配置される。これにより、表示領域だけでなく、フレーム領域にも、バリアパターンに含まれる遮光領域が配置されるとともに、バリアパターンに含まれる光透過領域が配置される。その結果、表示領域だけでなく、フレーム領域においても、表示に不必要な光がバリアパターンに含まれる遮光領域で遮断される。さらに、表示領域だけでなく、フレーム領域からも、バリアパターンに含まれる光透過領域を透過した光が出力される。
本発明による表示パネル、表示装置および電子機器において、光透過領域は、例えば、複数の光透過スリットで構成されている。この場合に、複数の光透過スリットは、全体として規則的に配置されており、例えば、各光透過スリットは、互いに同一形状、同一サイズとなっている。
光透過領域は、例えば、第2領域において、表示領域の左右方向に対応する箇所に配置されており、さらに、必要に応じて、第2領域において、表示領域の上下方向に対応する箇所にも配置されていてもよい。複数の光透過スリットのうち一部の光透過スリットが、第2領域にだけ配置され、第1領域にはみ出さないように配置されていてもよい。また、複数の光透過スリットのうち全部または一部の光透過スリットが、第1領域および第2領域の双方の領域にまたがって配置されていてもよい。
表示領域は、例えば、四辺を有する方形状となっている。この場合に、遮光領域は、表示領域の一辺と平行な方向に延在する複数の遮光スリットによって構成されていてもよいし、表示領域の一辺と交差する方向に延在する複数の遮光スリットからなる。また、光透過領域は、表示領域の一辺と交差する第1方向に配列されると共に、第1方向と交差する第2方向にも配列された複数の光透過スリットによって構成されていてもよい。
バリア部は、遮光領域に遮光部材を有し、光透過領域に開口を有していてもよい。また、バリア部は、遮光領域の光学的な性質を、外部からの制御信号に基づいて制御可能となっていてもよい。
本発明による表示パネル、表示装置および電子機器によれば、表示領域だけでなく、フレーム領域においても、表示に不必要な光がバリアパターンに含まれる遮光領域で遮断されるとともに、表示領域だけでなく、フレーム領域からも、バリアパターンに含まれる光透過領域を透過した光が出力されるようにしたので、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
また、本発明において、光透過領域が、第2領域において、表示領域の左右方向に対応する箇所だけでなく、表示領域の上下方向に対応する箇所にも配置されている場合には、表示パネルを90度回転させて使用する場合などでも、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の断面構成および平面構成の一例を表す図である。 図1のバリア部の平面構成の一例を、パネル部と一緒に表す図である。 図1のバリア部の平面構成の他の例を、パネル部と一緒に表す図である。 バリア部の内部構成の一例をパネル部と共に表す断面図である。 バリア部の内部構成の一変形例をパネル部と共に表す断面図である。 バリア部の内部構成の他の変形例をパネル部と共に表す断面図である。 バリア部の内部構成のその他の変形例をパネル部と共に表す断面図である。 図1のバリア部の平面構成の一変形例を表す図である。 図1のバリア部の平面構成の他の変形例を表す図である。 図8のバリア部の平面構成の一変形例を表す図である。 図10のA−A矢視方向の断面構成の一例を表す図である。 図9のバリア部の平面構成の一変形例を表す図である。 図12のA−A矢視方向の断面構成の一例を表す図である。 図1の表示装置の断面構成の他の例を表す図である。 一適用例に係る電子機器の一例を表す斜視図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(図1〜図7)
パネル部の上にストライプバリアが設けられている例
バリア部がフレーム領域の両脇に形成されている例
2.変形例(図8〜図14)
パネル部の上に斜めバリアまたはステップバリアが設けられている例
バリア部がフレーム領域の上下にも形成されている例
3.適用例(図15)
上記の表示装置が電子機器に適用された例
<実施の形態>
[構成]
図1(A)は、一実施の形態に係る表示装置1の断面構成の一例を表したものである。図1(B)は、図1の表示装置1の上面構成の一例を表したものである。なお、図1(A),(B)は、模式的に表したものであり、実際の寸法や形状と同一であるとは限らない。表示装置1は、表示パネル20と、表示パネル20の背後に配置されたバックライト10とを備えている。この表示装置1は、さらに、表示パネル20およびバックライト10を収容する筐体50と、表示パネル20(具体的には後述のパネル部30)を駆動する駆動部(図示せず)とを備えている。
バックライト10は、表示パネル20を背後から照明する面発光源である。筐体50は、映像表示面1Aである表示パネル20の上面と対向する部分に開口50Aを有している。開口50Aのエッジは、後述するフレーム領域30Bと対向する領域内に配置されている。表示パネル20は、パネル部30およびバリア部40を有している。表示パネル20の上面が映像表示面1Aとなっており、バリア部40は、映像表示面1A側の表面に配置されている。
パネル部30は、外部から入力される映像信号に応じて各表示画素31(後述の図1(B)参照)が駆動される透過型のパネルである。パネル部30は、例えば、液晶パネル、有機EL(Electro-Luminescence)パネル、またはプラズマパネルである。パネル部30は、例えば、図1(B)に示したように、4辺を有する方形状となっている。なお、以下では、パネル部30の4辺のうち互いに対向する2辺が水平方向を向いており、残りの2辺が垂直方向を向いているものとして、種々の説明を行う。
パネル部30は、複数の表示画素31が2次元配置された表示領域30Aを有し、その周縁に環状のフレーム領域30Bを有する。表示領域30Aは、例えば、図1(B)に示したように、パネル部30と同様、4辺を有する方形状となっている。なお、以下では、フレーム領域30Bのうち、表示領域30Aを間にして水平方向(図1(B)の左右方向)に対向する箇所を部分領域30Cと称するものとする。また、フレーム領域30Bのうち、表示領域30Aを間にして垂直方向(図1(B)の上下方向)に対向する箇所を部分領域30Dと称するものとする。
フレーム領域30Bは、筐体50の開口50Aとの関係で2つの領域に区分することができ、例えば、図1(B)に示したように、開口50A内に露出する環状のフレーム露出領域30B−1と、筐体50に覆われている環状のフレーム被覆領域30B−2とからなる。フレーム露出領域30B−1が表示領域30A側に配置されており、フレーム被覆領域30B−2がフレーム露出領域30B−1の周縁に配置されている。フレーム領域30Bは、後述の図4に示したように、遮光性を有するブラック33で覆われている。ブラック33は、図示しないが、例えば、表示画素31間にも配置されている。
表示領域30Aに設けられた各表示画素31は、複数のサブピクセル32からなる。表示画素31は、例えば、図1(B)に示したように、赤色用のサブピクセル32R、緑色用のサブピクセル32G、および青色用のサブピクセル32Bからなる。各表示画素31のサブピクセル32Rは、例えば、垂直方向(図1(B)の上下方向)に一列に配置されている。同様に、各表示画素31のサブピクセル32Gも、例えば、垂直方向(図1(B)の上下方向)に一列に配置されており、各表示画素31のサブピクセル32Bも、例えば、垂直方向(図1(B)の上下方向)に一列に配置されている。つまり、サブピクセル32R,32G,32Bは、いわゆるストライプ配列となっている。なお、表示画素31に含まれるサブピクセル32の色の種類および数は、上記に限られるものではない。また、サブピクセル32R,32G,32Bの配列も、上記に限られるものではない。
バリア部40は、パネル部30の各表示画素31から出射された光(画像光)の一部を遮蔽するものである。バリア部40は、画像光の一部を遮蔽することにより、観察者が視点ごとでそれぞれ異なる2次元映像(平面映像)を視認したり、特定の視点で3次元映像(立体映像)を視認したりすることを可能にするものである。バリア部40が、観察者が視点ごとでそれぞれ異なる2次元映像(平面映像)を視認できるように構成されている場合には、表示装置1は、いわゆるマルチビュー表示装置となる。一方、バリア部40が、特定の視点で3次元映像(立体映像)を視認できるように構成されている場合には、表示装置1は、3次元映像表示装置となる。
バリア部40は、例えば、図2に示したように、パネル部30と対向する位置に配置されており、かつ遮光スリット40Aと光透過スリット40Bとからなるバリアパターンを有する。なお、遮光スリット40Aが、特許請求の範囲に記載の遮光領域の一具体例に相当する。また、光透過スリット40Bが、特許請求の範囲に記載の光透過領域の一具体例に相当する
各遮光スリット40Aは、例えば、遮光部材によって構成されている。複数の遮光スリット40Aは、全体として規則的に配置されている。各遮光スリット40Aは、例えば、図2に示したように、互いに同一形状、同一サイズとなっている。一方、各光透過スリット40Bは、例えば、開口となっている。複数の光透過スリット40Bは、全体として規則的に配置されている。各光透過スリット40Bは、例えば、図2に示したように、互いに同一形状、同一サイズとなっている。
複数の遮光スリット40Aは、例えば、図2に示したように、図2の上下方向(垂直方向)に延在するとともに、図2の左右方向(水平方向)に一列に配置されている。同様に、光透過スリット40Bは、例えば、図2に示したように、図2の上下方向(垂直方向)に延在するとともに、図2の左右方向(水平方向)に一列に配置されている。各遮光スリット40Aは、表示領域30Aおよびフレーム領域30Bの双方の領域にまたがらないように配置されている。つまり、一部の遮光スリット40Aは、表示領域30Aにだけ配置されており、他の遮光スリット40Aは、フレーム領域30Bにだけ配置されている。一方、各光透過スリット40Bは、表示領域30Aおよびフレーム領域30Bの双方の領域にまたがらないように配置されているものもあれば、表示領域30Aおよびフレーム領域30Bの双方の領域にまたがるように配置されているものもある。遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bは、例えば、図2に示したように、配列方向に交互に配置されている。
なお、全ての遮光スリット40Aが同一形状、同一サイズとなっている必要はなく、例えば、図3に示したように、複数の遮光スリット40Aのうち配列方向の両端にある1または複数の遮光スリット40Aだけが、他の遮光スリット40Aの幅よりも広い幅となっていてもよい。つまり、各遮光スリット40Aは、各光透過スリット40Bが互いに同一形状、同一サイズとなっている範囲内で、種々の形状、サイズとなっていてもよい。
図4は、図2のA−A矢視方向の断面構成の一例を模式的に表したものである。遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bは、図2〜図4に示したように、表示領域30Aと対向する領域と、フレーム領域30Bと対向する環状の領域とに配置されている。つまり、遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bは、表示領域30Aと対向する領域だけでなく、フレーム領域30Bと対向する環状の領域にも配置されている。
遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bは、表示領域30Aと対向する領域に配置されるとともに、フレーム領域30Bと対向する環状の領域において、表示領域30Aの左右方向に対応する箇所(すわわち部分領域30C)に配置されている。遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bは、図4に示したように、フレーム露出領域30B−1およびフレーム被覆領域30B−2の双方の領域に形成されている。
遮光スリット40Aは、例えば、図4に示したように、右側のフレーム露出領域30B−1と、左側のフレーム露出領域30B−1とに1つずつ形成されている。なお、例えば、図5に示したように、遮光スリット40Aは、右側のフレーム露出領域30B−1と、左側のフレーム露出領域30B−1とに2つずつ以上形成されていてもよい。また、遮光スリット40Aは、例えば、図4に示したように、右側のフレーム被覆領域30B−2と、左側のフレーム被覆領域30B−2とに1つずつ形成されている。なお、例えば、図6に示したように、遮光スリット40Aは、右側および左側のフレーム被覆領域30B−2に形成されていなくてもよい。また、例えば、図示しないが、遮光スリット40Aは、右側のフレーム被覆領域30B−2と、左側のフレーム被覆領域30B−2とに2つずつ以上形成されていてもよい。
光透過スリット40Bは、例えば、図4に示したように、表示領域30Aと、フレーム露出領域30B−1とにまたがって形成されている。また、光透過スリット40Bは、例えば、図4に示したように、フレーム露出領域30B−1と、フレーム被覆領域30B−2とにまたがって形成されている。なお、例えば、図7に示したように、遮光スリット40Aがフレーム露出領域30B−1と、フレーム被覆領域30B−2とにまたがって形成されていてもよい。このとき、光透過スリット40Bが、フレーム露出領域30B−1と、フレーム被覆領域30B−2とにまたがらないように、フレーム露出領域30B−1内に形成されていてもよい。
[動作]
本実施の形態では、バックライト10から出力された光がパネル部30の各表示画素32で変調され、所定の画像光がバリア部40に出力される。その後、画像光の一部は、バリア部40の遮光スリット40Aで遮断され、光透過スリット40Bを透過した光が表示パネル20の映像表示面1Aから出力される。映像表示面1Aから出力された光は、例えば、複数の視点で結像し、2次元映像(平面映像)が生成される。また、映像表示面1Aから出力された光は、例えば、特定の視点で結像し、3次元映像(立体映像)が生成される。
[効果]
本実施の形態では、バリア部40の遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bはともに、表示領域30Aと対向する領域だけでなく、フレーム領域30Bと対向する環状の領域にも配置される。これにより、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bにも、バリアパターンに含まれる遮光スリット40Aが配置されるとともに、バリアパターンに含まれる光透過スリット40Bが配置される。その結果、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bにおいても、表示に不必要な光がバリアパターンに含まれる遮光スリット40Aで遮断される。さらに、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bからも、バリアパターンに含まれる光透過スリット40Bを透過した光が出力される。従って、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
<2.変形例>
[第1変形例]
上記実施の形態では、各遮光スリット40Aが、例えば、遮光部材によって構成されており、各光透過スリット40Bが、例えば、開口となっており、バリア部40は、静的な構成となっていた。しかし、バリア部40は、遮光スリット40Aの光学的な性質を、外部からの制御信号に基づいて制御可能な動的な構成となっていてもよい。
バリア部40が、例えば、透明電極を備えたガラスなどからなる一対の透明電極基板と、一対の透明電極基板の外側に設けられた一対の偏光板とを有している。一対の透明電極基板は、それぞれ対向する面に、所定の方向に配向処理された配向膜を有している。バリア部40は、一対の透明電極基板の間に液晶層を有している。バリア部40は、遮光スリット40Aに対応する箇所に透明電極を有しており、光透過スリット40Bに対応する箇所にも、先の透明電極とは独立に駆動可能な透明電極を有している。このように、本変形例では、バリア部40が動的な構成となっているので、駆動部は、パネル部30だけでなく、バリア部40も駆動するようになっている。
本変形例では、バリア部40が動的な構成となっているだけで、あとは上記実施の形態と同様の構成となっている。そのため、上記実施の形態と同様、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
[第2変形例]
上記実施の形態では、バリアパターンが垂直方向に延在していたが、例えば、斜め方向に延在していてもよい。例えば、図8に示したように、遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bが垂直方向と交差する方向(つまり斜め方向)に延在していてもよい。なお、図8は、本変形例に係るバリア部40の平面構成の一例を、パネル部30と一緒に表したものである。
本変形例では、一部の遮光スリット40Aが、表示領域30Aおよびフレーム領域30Bの双方の領域にまたがって配置されている。同様に、一部の光透過スリット40Bも、表示領域30Aおよびフレーム領域30Bの双方の領域にまたがって配置されている。
本変形例でも、上記実施の形態と同様、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bにおいても、表示に不必要な光がバリアパターンに含まれる遮光スリット40Aで遮断される。さらに、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bからも、バリアパターンに含まれる光透過スリット40Bを透過した光が出力される。従って、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
[第3変形例]
上記実施の形態では、バリアパターンが垂直方向または斜め方向に延在していたが、例えば、ステップバリアのパターンとなっていてもよい。ステップバリアのパターンとは、例えば、図9に示したように、複数の光透過スリット40Bが、表示領域30A(またはパネル部30)の一辺と交差する方向に配列されると共に、その配列方向と交差する方向にも配列されたパターンを指している。なお、図9は、本変形例に係るバリア部40の平面構成の一例を、パネル部30と一緒に表したものである。
本変形例でも、上記実施の形態と同様、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bにおいても、表示に不必要な光がバリアパターンに含まれる遮光スリット40Aで遮断される。さらに、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bからも、バリアパターンに含まれる光透過スリット40Bを透過した光が出力される。従って、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
[第4変形例]
上記第2変形例および第3変形例において、例えば、図10〜図13に示したように、遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bが、表示領域30Aおよび部分領域30Cだけでなく、さらに部分領域30Dにも配置されていてもよい。なお、図10は、上記第2変形例に係るバリア部40の平面構成の一変形例を表したものである。図11は、図10のA−A矢視方向の断面構成の一例を表したものである。図12は、上記第3変形例に係るバリア部40の平面構成の一変形例を表したものである。図13は、図12のA−A矢視方向の断面構成の一例を表したものである。
本変形例のように、遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bが、表示領域30A、部分領域30C,30Dに配置されている場合には、例えば、パネル部30を90度回転させて使用した場合などでも、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
[第5変形例]
上記実施の形態ならびに第1変形例ないし第4変形例において、例えば、図14に示したように、バリア部40が、パネル部30の下(つまり、パネル部30とバックライト10との間)に配置されていてもよい。このようにした場合であっても、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
<3.適用例>
次に、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1の一適用例について説明する。図15は、本適用例に係る電子機器100の概略構成の一例を表す斜視図である。電子機器2は、携帯電話機であり、例えば、図15に示したように、本体部111と、本体部111に対して開閉可能に設けられた表示体部112とを備えている。本体部111は、操作ボタン115と、送話部116を有している。表示体部112は、表示装置113と、受話部117とを有している。表示装置113は、電話通信に関する各種表示を、表示装置113の表示画面114に表示するようになっている。電子機器100は、表示装置113の動作を制御するための制御部(図示せず)を備えている。この制御部は、電子機器100全体の制御を司る制御部の一部として、またはその制御部とは別に、本体部111または表示体部112の内部に設けられている。
表示装置113は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1と同一の構成を備えている。これにより、表示装置113において、表示不良につながる光漏れを防止しつつ、黒い筋を目立たなくすることができる。
なお、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1を適用可能な電子機器としては、以上に説明した携帯電話機等の他にも、パーソナルコンピュータ、液晶テレビ、ビューファインダ型またはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、POS端末器等が挙げられる。
1…表示装置、1A…映像表示面、10…バックライト、20…表示パネル、30…パネル部、30A…表示領域、30B…フレーム領域、30B−1…フレーム露出領域、30B−2…フレーム被覆領域、30C,30D…部分領域、31…表示画素、32,32R,32G,32B…サブピクセル、33…ブラック、40…バリア部、40A…遮光スリット、40B…光透過スリット、50…筐体、50A…開口、100…電子機器、111…本体部、112…表示体部、113…表示装置、114…表示画面、115…操作ボタン、116…送話部。

Claims (15)

  1. 複数の表示画素が2次元配置された表示領域と、前記表示領域の周縁に設けられた環状のフレーム領域とを有するパネル部と、
    前記パネル部と対向する位置に配置され、かつ遮光領域と光透過領域とからなるバリアパターンを有するバリア部と
    前記パネル部および前記バリア部を収容する筐体と、
    を備え、
    前記遮光領域および前記光透過領域はともに、前記表示領域と対向する第1領域と、前記フレーム領域と対向する環状の第2領域とに配置され
    前記筐体は、開口を有し、
    前記開口のエッジは、前記フレーム領域と対向する領域内に配置され、
    前記フレーム領域は、前記開口内に露出する環状のフレーム露出領域と、前記筐体に覆われている環状のフレーム被覆領域と、を有し、
    前記第2領域において前記フレーム露出領域と対向する領域には、前記遮光領域と前記光透過領域との双方が配置されている
    表示パネル。
  2. 前記第2領域において、前記フレーム露出領域と対向する領域における前記バリアパターンと、前記フレーム被覆領域と対向する領域における前記バリアパターンと、が異なっている
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記光透過領域は、複数の光透過スリットからなる
    請求項1または2に記載の表示パネル。
  4. 前記複数の光透過スリットは、全体として規則的に配置される
    請求項に記載の表示パネル。
  5. 各光透過スリットは、互いに同一形状、同一サイズとなっている
    請求項に記載の表示パネル。
  6. 前記光透過領域は、前記第2領域において、前記表示領域の左右方向に対応する箇所に配置される
    請求項に記載の表示パネル。
  7. 前記光透過領域は、前記第2領域において、前記表示領域の上下方向に対応する箇所にも配置される
    請求項に記載の表示パネル。
  8. 前記複数の光透過スリットのうち全部または一部の光透過スリットが、前記第1領域および前記第2領域の双方の領域にまたがって配置される
    請求項に記載の表示パネル。
  9. 前記表示領域は、四辺を有する方形状となっており、
    前記遮光領域は、前記表示領域の一辺と平行な方向に延在する複数の遮光スリットからなる
    請求項に記載の表示パネル。
  10. 前記表示領域は、四辺を有する方形状となっており、
    前記遮光領域は、前記表示領域の一辺と交差する方向に延在する複数の遮光スリットからなる
    請求項に記載の表示パネル。
  11. 前記表示領域は、四辺を有する方形状となっており、
    前記光透過領域は、複数の光透過スリットからなり、
    前記複数の光透過スリットは、前記表示領域の一辺と交差する第1方向に配列されると共に、前記第1方向と交差する第2方向にも配列される
    請求項に記載の表示パネル。
  12. 前記バリア部は、前記遮光領域に遮光部材を有し、前記光透過領域に開口を有する
    請求項に記載の表示パネル。
  13. 前記バリア部は、前記遮光領域の光学的な性質を、外部からの制御信号に基づいて制御可能となっている
    請求項に記載の表示パネル。
  14. 複数の表示画素が2次元配置された表示領域と、前記表示領域の周縁に設けられた環状のフレーム領域とを有するパネル部と、
    前記パネル部と対向する位置に配置され、かつ遮光領域と光透過領域とからなるバリアパターンを有するバリア部と、
    前記パネル部および前記バリア部を収容する筐体と、
    前記パネル部および前記バリア部のうち少なくとも前記パネル部を駆動する駆動部と
    を備え、
    前記遮光領域および前記光透過領域はともに、前記表示領域と対向する第1領域と、前記フレーム領域と対向する環状の第2領域とに配置され
    前記筐体は、開口を有し、
    前記開口のエッジは、前記フレーム領域と対向する領域内に配置され、
    前記フレーム領域は、前記開口内に露出する環状のフレーム露出領域と、前記筐体に覆われている環状のフレーム被覆領域と、を有し、
    前記第2領域において前記フレーム露出領域と対向する領域には、前記遮光領域と前記光透過領域との双方が配置されている
    表示装置。
  15. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、
    複数の表示画素が2次元配置された表示領域と、前記表示領域の周縁に設けられた環状のフレーム領域とを有するパネル部と、
    前記パネル部と対向する位置に配置され、かつ遮光領域と光透過領域とからなるバリアパターンを有するバリア部と、
    前記パネル部および前記バリア部を収容する筐体と、
    前記パネル部および前記バリア部のうち少なくとも前記パネル部を駆動する駆動部と
    を有し、
    前記遮光領域および前記光透過領域はともに、前記表示領域と対向する第1領域と、前記フレーム領域と対向する環状の第2領域とに配置され
    前記筐体は、開口を有し、
    前記開口のエッジは、前記フレーム領域と対向する領域内に配置され、
    前記フレーム領域は、前記開口内に露出する環状のフレーム露出領域と、前記筐体に覆われている環状のフレーム被覆領域と、を有し、
    前記第2領域において前記フレーム露出領域と対向する領域には、前記遮光領域と前記光透過領域との双方が配置されている
    電子機器。
JP2011068154A 2011-03-25 2011-03-25 表示パネル、表示装置および電子機器 Active JP5730091B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068154A JP5730091B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 表示パネル、表示装置および電子機器
US13/414,809 US8873142B2 (en) 2011-03-25 2012-03-08 Display panel, display device, and electronic apparatus capable of improved stereoscopic display
CN201210075768.6A CN102692719B (zh) 2011-03-25 2012-03-19 显示面板、显示装置和电子设备
US14/496,179 US20150009193A1 (en) 2011-03-25 2014-09-25 Display panel, display device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068154A JP5730091B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 表示パネル、表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203231A JP2012203231A (ja) 2012-10-22
JP5730091B2 true JP5730091B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46858288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068154A Active JP5730091B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 表示パネル、表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8873142B2 (ja)
JP (1) JP5730091B2 (ja)
CN (1) CN102692719B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730091B2 (ja) * 2011-03-25 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器
CN106681066A (zh) * 2017-01-11 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶光栅及立体显示装置
JP2020134679A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11967172B2 (en) * 2020-11-20 2024-04-23 Image Match Design Inc. Biometric sensor device with in-glass fingerprint sensor

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894968A (ja) * 1994-07-29 1996-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JPH08106070A (ja) 1994-08-08 1996-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光シャッター及び3次元画像表示装置
US5739880A (en) * 1995-12-01 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a shielding film for shielding light from a light source
JP3958808B2 (ja) 1996-04-17 2007-08-15 シチズンホールディングス株式会社 立体表示装置
US6055103A (en) * 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
KR100442491B1 (ko) * 2001-12-29 2004-07-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널 및 이를 구비한 액정 표시장치
GB2396070A (en) * 2002-12-07 2004-06-09 Sharp Kk Multiple view display
JP4669251B2 (ja) * 2003-09-03 2011-04-13 キヤノン株式会社 立体画像表示装置
US7649688B2 (en) * 2003-10-08 2010-01-19 Louis Racette Auto-stereo three-dimensional images
TWI303341B (en) * 2004-01-14 2008-11-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel and manufacturing method therof
JP2006047507A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 表示装置及び表示方法
WO2007007543A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007086379A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
JP2008242055A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US7719745B2 (en) * 2007-07-10 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
KR100927720B1 (ko) * 2007-08-24 2009-11-18 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
CN101821704B (zh) * 2007-11-29 2013-03-27 夏普株式会社 显示装置
JP5246746B2 (ja) * 2008-01-21 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP5243053B2 (ja) * 2008-01-29 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 2画像表示パネル
KR101490481B1 (ko) * 2008-08-28 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 3차원 표시 장치
JP2010204406A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
CN102388333A (zh) * 2009-04-09 2012-03-21 Lg电子株式会社 显示装置
TWM368074U (en) * 2009-05-06 2009-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Stereoscopic display device
KR101066546B1 (ko) * 2009-07-09 2011-09-21 삼성코닝정밀소재 주식회사 그라데이션 장식구조를 갖는 디스플레이 필터 및 보호 케이스
US20110157322A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Broadcom Corporation Controlling a pixel array to support an adaptable light manipulator
JP5567855B2 (ja) * 2010-02-16 2014-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および電子機器
JP5730091B2 (ja) * 2011-03-25 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5604359B2 (ja) * 2011-04-12 2014-10-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102692719B (zh) 2016-08-31
JP2012203231A (ja) 2012-10-22
US20120243084A1 (en) 2012-09-27
US8873142B2 (en) 2014-10-28
US20150009193A1 (en) 2015-01-08
CN102692719A (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102670532B1 (ko) 광 밸브를 구비한 액정 표시장치
JP5071041B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP5722106B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
US20170098796A1 (en) Window substrate and display apparatus including same
US20130113695A1 (en) Display device
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
JP5628088B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
US9880433B2 (en) Color filter substrate and display device
JP2006184877A (ja) 液晶表示装置
JP6231246B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2013125984A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20120026586A1 (en) Display device and phase retardation film
JP2015001614A (ja) 表示装置
US20160232825A1 (en) 3d display device and driving method thereof
KR20140001628A (ko) 표시 패널 및 이의 제조 방법
JPWO2012050036A1 (ja) 表示装置
JP5730091B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
WO2018153098A1 (zh) 一种显示基板、显示面板、显示装置及其显示方法
JP2009205088A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR101411738B1 (ko) 영상 디스플레이장치
US20180046292A1 (en) Touch sensor-equipped display device
TWI499838B (zh) 顯示裝置
KR102647450B1 (ko) 액정표시패널
TWI425464B (zh) 顯示裝置與相位延遲膜
US11409153B2 (en) 3D device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250