JP2007286814A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007286814A
JP2007286814A JP2006112073A JP2006112073A JP2007286814A JP 2007286814 A JP2007286814 A JP 2007286814A JP 2006112073 A JP2006112073 A JP 2006112073A JP 2006112073 A JP2006112073 A JP 2006112073A JP 2007286814 A JP2007286814 A JP 2007286814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
electrode
value
reference value
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006112073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714070B2 (ja
Inventor
Tetsuo Muranaka
哲夫 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006112073A priority Critical patent/JP4714070B2/ja
Priority to US11/734,060 priority patent/US7834860B2/en
Priority to CNB2007100961051A priority patent/CN100545793C/zh
Publication of JP2007286814A publication Critical patent/JP2007286814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714070B2 publication Critical patent/JP4714070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 複数の電極を有し、電極間の静電容量の変化で座標位置を検出する静電容量型の入力装置において、操作していないにもかかわらず、一定の座標位置を検出し続けるような誤動作を補正できる入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ST1において所定の座標位置を検出し、ST3とST4においてその検出状態が同じ座標位置であり所定期間継続していると判断されたときに、ST5に移行し、ST5において、検出値と基準値との差が、更新検出幅ΔH以内であると判断されたときには、ST6において、基準値を現在の検出値と同じ値に更新する。これにより、同じ座標位置を検出し続ける誤動作の検出状態を解消でき、その後、新たな基準値によって、感度の良い検出を行うことができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電極間の静電界の変化に基づいて操作体が近接した位置を検出できる入力装置に係り、特に、静電界の変化量を検出するための基準となる基準値を更新する機能を有する入力装置に関する。
下記の特許文献1には、複数本のX電極とY電極がマトリクス状に配列された静電容量方式の座標入力装置が開示されている。
この座標入力装置では、ガラス基板の一方の面に複数本のX電極が配列され、他方の面に複数本のY電極が配列されており、X電極とY電極はガラス基板を介してマトリクス状に配設されて、各X電極と各Y電極との間に所定の静電容量が形成されている。
制御部によって、各X電極が発信回路と接続可能な状態にさせられ、各Y電極もオン状態にさせられて、各X電極と各Y電極に所定の電位が印加される。この状態で、指などが座標入力装置に押し当てられると、X電極とY電極との間の静電界が変化し、この静電界の変化に応じた電圧変化が各Y電極から出力される。各Y電極から出力された電圧変化は、A/D変換手段等を介して制御部に読み込まれる。制御部に設けられた電圧検出手段は、A/D変換手段から出力されるデータに基づいて、近接しているX電極とY電極との静電界の変化している箇所が特定されて、指などが押し当てられた箇所の位置情報を検出することが可能となる。
特開平8−137607号公報
前記の静電容量方式の入力装置は、導電体である指が電極に接近したときの静電界の変化を検出するものであるが、指が接近したことを高感度に検出するためには、電極間の静電容量の微小な変化を検出することが必要となる。しかし、電極間の静電容量は、入力装置の周囲の環境の変化や浮遊容量の変化などによって微妙に変化するため、この環境の変化によって、実際に指で操作している箇所の座標位置と異なる位置が操作箇所として認識されるなどの誤動作が起こりうる。
そこで、静電容量方式の入力装置には、一般に補正機能が設けられている。この補正機能では、例えば、入力装置のいずれかの箇所に指が接近したと判断し、その後に指が離れたと判断したときに、検出値の比較判断の基準となる基準値を更新するなどの対策がとられている。
しかし、指が離れたときに基準値を更新する補正手段では、入力装置のいずれの箇所にも指が接近していないにもかかわらず、あたかも指が接近しているような検出出力が得られる誤動作には対応することができない。このような誤動作の原因は様々であるが、その原因のひとつとして、急激な温度変化に基づく基板の伸縮や、温度変化または外力の作用による基板の変形が挙げられる。基板が伸縮しまたは変形すると、基板に形成された電極間の距離が局部的に変化し、その部分に位置する電極間の静電容量が物理的に変化する。その状態で、電極に電位が与えられると、局部的な静電容量の変化が検出され、しかも検出値の変化が一定時間継続する。このとき、電子回路では、入力装置の所定箇所が指などで操作されていると誤認識し、誤った座標上の検出出力が継続されることになる。
特に、温度変化の激しい環境下で使用される電子機器や、電極が形成されている基板の線膨張係数が大きい場合には、前述した誤動作が生じやすい。例えば、基板が樹脂シートで形成された入力装置が携帯用機器に使用される場合、携帯用機器が冷房を備えた室内から高温の外部へ移動したときなどに、指で操作していないにもかかわらず、誤った検出出力が継続するという誤動作が発生しやすくなる。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、操作されていないときに誤動作が生じたときなどに、その誤動作を補正することが可能な入力装置を提供することを目的としている。
本発明の入力装置は、交叉して配置され互いに絶縁された複数の電極を有する入力部と、電極を選択して電位を与えるドライバーと、電極間の静電界の変化に基づく検出値を得るとともに、その検出値と基準値との差に基づいて前記入力部のいずれかの座標位置を検出する検出状態となったか否かを判断する制御部とを有し、
前記制御部では、同じ座標位置を検出している前記検出状態が継続したときに、そのときの検出値と前記基準値との差が予め決められた更新検出幅以下または更新検出幅未満と判断したときに、前記基準値を更新することを特徴とするものである。
本発明の入力装置は、同じ座標位置の検出値が変化することなく所定時間継続し、しかもそのときの静電界の変化に基づく検出値の変動幅が小さいときには、検出値の比較基準である基準値を更新する。同じ座標位置の検出状態が継続し、且つ検出値の変化幅が小さいまま前記検出状態が所定時間継続するという現象は、実際に指で入力部を操作したときに生じることが稀である。したがって、このような検出状態が継続したときに、基準値を更新することで、指で操作していないにもかかわらず所定の座標位置の検出出力が継続するという誤動作を防止できるようになる。
本発明は、例えば、前記基準値を前記検出値と同じ値に更新するものである。
基準値を誤動作しているときの検出値に一致させることにより、基準値を更新した後は、指などで操作されたか否かを感度よく且つ正確に検出できるようになる。ただし、本発明は、基準値をそのときの検出値に正確に一致するように更新することに限定されるものではなく、基準値を前記検出値に近い値に更新したり、あるいは予め更新する変化量を決めておき、常に一定の値だけ基準値を変化させて、基準値をそのときの検出値に近づく値となるように更新してもよい。
本発明は、制御部は、予め規定検出幅の値を保持しており、前記検出値と前記基準値との差が、前記規定検出幅以上あるいは前記規定検出幅を超えたと判断したときに、前記検出状態になったと判断するものである。
また本発明は、制御部は、少なくとも前記検出状態になったときに、所定の監視時間毎に前記検出値を監視し、同じ座標位置を検出している検出状態が所定数の監視時間だけ継続したと判断したときに、検出値と基準値との差を前記更新検出幅の値と比較するものである。
ただし、監視時間の繰り返し回数を決めておくのではなく、判断時間を予め決めておき、この判断時間だけ同じ検出値が継続したときに、検出値と基準値との差を更新検出幅の値と比較し、その結果、基準値を更新してもよい。
また、本発明は、制御部は、検出値と基準値との差が、前記更新検出幅を超えまたは前記更新検出幅以上であると判断したときには、前記入力部に操作体が接近していると判断し、前記検出値に基づいて座標データを生成するものとして構成できる。
また、本発明は、前記基準値は、電位を与える各電極のそれぞれに対応して設定されるものである。
例えば、本発明は、前記入力部には、互いに絶縁されて直交する複数のX電極および複数のY電極と、隣り合う前記X電極の間、または隣り合う前記Y電極の間に位置する検出電極と、前記X電極に順番に選択して電位を与えるXドライバーと、前記Y電極に順番に選択して電位を与えるYドライバーとを有し、検出部では、電位が与えられたX電極と検出電極との電位差、または電位が与えられたY電極と検出電極との電位差が検出されるものである。
ただし、本発明の入力部は、前記検出電極を有しておらず、基板の一方の面にX電極が、他方の面にY電極が設けられて、X電極に電位を与えたときのX電極とY電極との間の静電界の変化を検出し、またY電極に電位を与えたときのY電極とX電極との間の静電界の変化を検出するものであってもよい。あるいは、X電極とアース電極との間の静電界の変化、およびY電極とアース電極との間の静電界の変化を検出するものであってもよい。
本発明は、前記入力部では、樹脂シートで形成された基板の一方の面に前記X電極が、他方の面に前記Y電極が、一方の面または他方の面に前記検出電極が形成されているものに特に有効である。
入力部の基板を樹脂シートで形成することにより、薄型で軽量の入力装置を構成でき、温度変化によって樹脂シートの基板が伸縮したり、外力で変形したような場合であっても、その後の誤動作を防止できるようになる。
本発明の入力装置は、指などで操作しない状態で、検出基準の補正が可能である。そのため、環境変化などを原因として、操作していないにもかかわらず、所定の操作出力が継続するなどの誤動作を防止できるようになる。
図1は本発明の実施の形態の入力装置およびこの入力装置を備えた電子機器の回路構成を示す回路ブロック図、図2は、前記入力装置の構造の詳細を示す拡大説明図、図3は補正動作を示すフローチャート、図4は補正動作を説明する線図、図5は入力装置の検出原理の概要を示す説明図である。
図1に示す電子機器1は、入力装置2および、この入力装置2を操作したときの検出出力が与えられる処理部3を有している。電子機器1は、例えば携帯用電話機、携帯用ゲーム機、携帯用音響機器などの各種携帯用機器であり、あるいはパーソナルコンピュータなどの家庭用または事務用の電子機器である。
前記入力装置2は、指などの導電体である操作体で操作される入力部21と、入力部21に設けられたX電極を順番に選択して電位を与えるXドライバー22と、入力部21に設けられたY電極を順番に選択して電位を与えるYドライバー23と、入力部21に設けられた検出電極からの検出出力を検出する検出部24と、Xドライバー22とYドライバー23に電位を与える電源回路25を有している。入力装置2では、検出部24からの検出信号がA/D変換部26においてアナログ信号からディジタル信号に変換されて、データ処理部27に与えられる。
処理部3は、携帯用などの電子機器1の全ての操作処理を行う部分であり、前記入力装置2に設けられた出力インターフェース部28からの出力データを受ける入力インターフェース部31を有している。処理部3には、入力装置2から与えられた絶対座標データを、電子機器1のパフォーマンスに適合させるための処理を行うデータ処理部32と、電子機器1の全ての動作を制御する主制御部33を有している。さらに処理部3には、液晶表示パネルなどの薄型の表示部34が設けられている。
入力部21を操作したときの操作信号の処理および基準値の更新などの動作は、入力装置2に設けられたデータ処理部27により行われ、このデータ処理部27が本発明での制御部に相当する。ただし、基準値の更新が、処理部3に設けられたデータ処理部32や主制御部33で行われ、データ処理部32や主制御部33が、本発明の制御部として機能するものであってもよい。
図2には入力部21の詳細が示されている。入力部21には所定面積の基板41が設けられている。この基板41は所定の誘電率を有する絶縁材料であり、実施の形態では、基板41が可撓性の樹脂シート基板(樹脂フィルム基板)であり、樹脂材料は、ポリイミドまたはPET(ポリエチレンテレフタレート)などの有機樹脂材料である。ただし本発明では、基板がフェノール基板やガラスエポキシ基板などの硬質基板であってもよい。
図2に示すように、基板41の一方の面(図の手前側の面)に、Y方向に直線的で且つ互いに平行に延びるとともにX方向へ一定のピッチで形成された複数のX電極X1,X2,X3,X4,X5,X6が形成されている。基板の他方の面(図の奥側の面)には、X方向に直線的で且つ平行に延びるとともにY方向へ一定のピッチで形成された複数のY電極Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8が形成されている。前記各X電極が形成された基板41の一方の面には、複数の検出電極S1が設けられている。それぞれの検出電極S1は、Y方向に直線的で且つ互いに平行に延びるとともにX方向へ一定のピッチで形成され、個々の検出電極S1は、隣り合うX電極間の中点に位置している。複数の検出電極S1は互いに接続されて、共通の出力ラインSaに集約されて検出部24に与えられる。
X電極とY電極は、基板41を介して絶縁され、X電極と検出電極S1との間およびY電極と検出電極S1との間も絶縁されている。なお、前記検出電極S1が、基板41の他方の面において、Y電極の間に形成されていてもよい。
前記X電極とY電極および検出電極S1は、銀、銅などの低抵抗の導電性材料で形成されている。あるいは、各電極をITOなどの透明電極材料で形成することも可能であり、この透明電極材料を使用することにより、入力部21の背部に表示装置を設けることが可能である。入力部21の表面(図の手前側の表面)はカバーで覆われている。このカバーは、薄い合成樹脂板などの非導電性材料で形成されている。あるいは、携帯電話機などの携帯用端末機器などの各種電子機器を構成する合成樹脂製の筐体の一部が前記カバーとして使用されてもよい。
入力部21では、X電極と検出電極S1との間に所定の静電容量が形成され、Y電極と検出電極S1との間に所定の静電容量が形成されている。操作体で且つ導電体である指が、入力部21を覆う前記カバーに接触すると、導電体である指が基板41のいずれかの箇所に接近することになる。その箇所において、指とX電極または指とY電極の間に容量が形成されるため、指が接近している箇所において、X電極と検出電極S1との間の静電界、およびY電極と検出電極S1との間の静電界が変化する。その結果、指が接近している箇所において、X電極と検出電極S1との間の静電容量が低下し、また、Y電極と検出電極S1との間の静電容量が低下する。
入力装置2では、Xドライバー22によって、X電極X1,X2,X3,X4,X5,X6が順番に選択されて、所定の電位が与えられる。またYドライバー23によって、Y電極Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8が順番に選択されて所定の電位が与えられる。なお、X電極とY電極は異なる時刻で選択され、いずれかのX電極といずれかのY電極に同時に電位が与えられることはない。Xドライバー22による各X電極の選択のタイミングと、Yドライバー23による各Y電極の選択のタイミングは、データ処理部27により制御される。また、X電極とY電極に与えられる電位は、電源回路25で生成される。
いずれかのX電極が選択されているときおよびいずれかのY電極が選択されているときの、検出電極S1の電位は検出部24に与えられ、検出部24で検出された検出出力がA/D変換部26でディジタル値に変換されてデータ処理部27に与えられる。データ処理部27では、どのX電極を選択しているかの切換えタイミングと検出部24から得られる検出出力とで、指がX座標上のどの箇所に接近しているかを特定し、またどのY電極を選択しているかの切換えタイミングと検出部24から得られる検出出力とで、指がY座標上のどの箇所に接近しているかを特定する。
図5は、データ処理部27において指が接近した箇所を特定するための検出原理の概要を示すものである。
入力部21では、選択されたX電極に電位が印加されると、選択されていないX電極は接地電位とされる。選択されたX電極に電位が印加されると、選択されたX電極と検出電極S1との間の容量に応じて、電位が与えられたX電極と検出電極S1との間の電位差が所定の時定数によって徐々に増加していく。このときに、導電体である指が電位を与えたX電極に接近していると、指とX電極との間に容量が形成されるために、電位が与えられているX電極と検出電極S1との静電容量が低下し、このときに、電位が与えられているX電極と検出電極S1との電位差の増加の変化が鈍くなる。
図5(A)では、X電極への電位の印加時間T0を示している。図5(B)はこのときの、X電極と検出電極S1との電位差の変化を示している。例えば、指がX電極に接近していないときの電位差の変化が(i)であり、X電極に指が接近しているときの電位差の変化が(ii)である。データ処理部27では、いずれかのX電極に電位が与えられた直後の時刻T1におけるX電極と検出電極S1との電位差を検出値として求める。
X電極の間隔は、カバーに指を接触したときのその接触面積よりも狭く設定されている。各X電極を順番に選択して電位を与え、データ処理部27において、図5(B)に示す時刻T1での検出値を求め、この検出値を各X電極ごとに決められている基準値と比較し、さらに検出値と基準値との差を隣り合うX電極間で比較することにより、指が接触している箇所のX座標位置を特定(推定)することができる。
上記動作は、Y電極を順に選択して電位を与えたときも同じである。データ処理部27では、X電極の選択情報とY電極の選択情報を基に、検出部24からの検出出力を監視することにより、指が接近している位置のX−Y座標上の操作箇所を特定(推定)することができる。
図5(B)に示すように、指が接近していないときの検出値の変化(i)と、X電極に指が接近しているときの検出値の変化(ii)の差はきわめて微小である。そのため、データ処理部27では、全てのX電極と全てのY電極に対して、前記基準値が設定されてその値が保持されている。
また、データ処理部27では、予め規定検出幅Δhを保持しており、いずれかの電極が選択されて、図5(B)の時刻T1における電位差である検出値が得られたときに、この検出値と基準値との差が、規定検出幅Δh以下、またはΔh未満のときに、電極に指が接近していないと判断し、前記検出値と基準値との差が、規定検出幅Δhを超え、またはΔh以上となったときに、指が接近しているものと判断し、その後は、隣り合う電極での前記検出値の大きさを比較することで、指が接近した位置の座標上の位置を特定(推定)している。
この種の静電容量型の入力部21では、周囲の環境の変化や浮遊容量の変化によって、実質的な電極間の容量が微妙に変化するため、データ処理部27では、各X電極ごとおよび各Y電極ごとに設定されている基準値を、更新する補正を行っている。その補正手段のひとつとしては、指で操作が行われて、検出値と基準値との差が前記規定検出幅Δhを超え、またはΔh以上となり、座標位置の検出が行われ、その後に指が離れて、検出値と基準値との差が規定検出幅Δh未満、あるいはΔh以下となったときに、そのときに得られている検出値のその値を基準値として更新する。あるいは基準値を前記検出値に近づく値に更新する。
このような補正を行うことにより、次に指が接近したときに、検出値と基準値との差を感度よく検出できるようになる。
しかしながら、指がカバーに接触していないにもかかわらず、前記検出値と基準値との差が前記規定検出幅Δhを超えてしまうと、データ処理部27では、入力部21のいずれかの箇所が指で操作されているのと同じ状態を認識することになる。その結果、指で操作されていないにもかかわらず、表示部34の表示画像が切り換えられたり、または主制御部33がなんらかの操作が行われたと認識して、所定のプログラムの処理を実行し始めるなどの誤動作が生じる。このような誤動作は、指が離れたと認識したときに基準値を更新する前述の補正では対処しきれなくなる。
指がカバーに接触していないにもかかわらず、いずれかの箇所が操作されていかのようなデータ処理が行われる誤動作は、例えば急激な温度変化によって入力部21の基板41が伸縮しあるいは変形し、または外力によって基板41が変形したときに生じるおそれがある。基板41が伸縮しまたは変形すると、局部的にX電極と検出電極S1との距離、およびY電極と検出電極S1との距離が変化し、電極間の容量が物理的に変化し、指が触れていないにもかかわらず、検出値が変動することになる。または、基板41を覆っているカバーが熱などで変形したり、さらには大きな面積の導電体が入力部21に接近したときにも、同様に電極間の静電容量が変化し、前記誤動作が生じるおそれがある。
そこで、データ処理部27では、図3に示すような補正動作を行えるようにしている。図3ではフローチャートの各ステップを「ST」で表示している。また、図4はこの補正動作を概念的に示している。
図3に示すST1では、いずれかの電極を選択したときの検出値と、その電極において設定されている基準値との差が、規定検出幅Δhを超えたか、またはΔh以上となったか否かを監視する。すなわち、データ処理部27においていずれかの座標位置が検出状態となったか否かを監視している。
ST1において、いずれかの電極を選択したときの検出値と基準値との差が規定検出幅Δhを超え、またはΔh以上となって、いずれかの座標位置が検出状態となったら、ST2に移行する。ST2では、図4(A)に示すように所定の監視時間Taごとに、前記検出値と基準値との差を検出する。図4(B)は、監視時間Taごとに検出される検出値をパルス状に表しており、そのときに電極ごとに設定されている基準値をLB1で示している。また、検出値と基準値LB1との差をΔV1で示している。
ST3では、監視時間Taごとに検出状態となっている座標位置が変化したか否かを監視する。監視時間Ta前の検出時と現在の検出時とで検出している座標位置が変化していない場合にはST4に進む。ここで、前回の検出時と現在の検出値とで検出状態となっている座標位置が相違したら、ST7に移行して実際に指がカバーに触れて操作されていると判断し、ST8に移行して、操作箇所の座標データを、インターフェース部28とインターフェース部31を介して処理部3のデータ処理部32に送る。処理部3の主制御部33では、前記座標データに基づいて、指で操作されているときの処理動作が行われる。
ST3において、検出状態となっている座標位置が前回の検出時と変化していない場合には、ST4に移行し、同じ座標位置の検出状態がN回を超えたか(監視時間Ta×Nの期間を経過したか)を判断する。たとえば、前記監視時間Taが10msの場合で、Nを100と設定しておくと、ST4では同じ座標位置の検出状態が1秒間継続したかを判断していることになる。前記Nは数十回であってもよいし、数百回であってもよい。
同じ座標位置の検出状態がN回の検出回数を超えたと判断したら、ST5に移行し、N回を超えた時点での検出値と基準値LB1との差ΔV1が、更新検出幅ΔHを超えているか、またはΔH以上であるかを判断する。この更新検出幅ΔHは、入力部21の特性に合う最適な値として、データ処理部27に予め書き込まれて保持されている値であり、更新検出幅ΔHは、前記規定検出幅Δhよりも少しだけ大きめの値に設定されている。
N回の検出回数を超えた時点で、検出値と基準値LB1との差ΔV1が、更新検出幅ΔHよりも小さいと判断したら、ST6に移行する。ST6では、検出値と基準値LB1との差が規定検出幅Δhを超えていると検出されているその電極の基準値LB1を、そのときの検出値と一致する基準値LB2に更新する。
基準値をLB2に更新すると、その後の検出値と基準値LB2との差はほぼゼロとなるため、いずれかの座標位置を検出し続けている誤動作が解消される。その後は、その電極に関しては更新後の基準値LB2を検出値との比較で用いることになり、図4(B)の最右部に記載のように、その後に実際に指で操作されて、検出値と基準値LB2との差ΔV2が、規定検出幅Δhを超えたときに、その電極付近に指が接近していると判断することができる。
また、ST5において、検出回数がN回を超えたときの検出値と基準値LB1との差ΔV1が更新検出幅ΔHを超え、またはΔH以上であるときは、ST7に移行して、実際に指で操作されていると判断し、ST8の処理が行われる。
なお、ST5では検出回数がN回を超えた時点での検出値と基準値LB1との差が更新検出幅ΔHを超えていないときに、基準値をLB1からLB2へ更新しているが、これとは異なり、例えばN回の検出回数のうちの所定回数以上で、検出値と基準値LB1との差が更新基準値ΔHを超えていないときに、基準値をLB1からLB2に更新してもよい。
図3に示す処理動作では、入力部21から同じ座標位置を検出する出力が継続し、しかも一定期間、その出力が更新検出幅ΔH以内または更新検出幅ΔH未満であるときに、誤動作であると判断する。実際に指を入力部21に接近させて(カバーに接触させて)操作しているときに、全く同じ座標位置の検出状態が継続ししかも検出値が低い値を維持し続けることは稀である。よって、前記の処理動作を行うことにより、指で操作していないにもかかわらず、一定の座標状態が検出され続けるという誤動作を防止できる。
また、仮に、実際に指で操作しているにもかかわらず、その操作により同じ座標位置の検出状態が継続し、しかもそのときの検出値と基準値との差が更新検出幅ΔH未満またはΔH以下となって、指で操作しているにもかかわらず、基準値がLB2に更新される心配もきわめて稀であるが有りえる。そのときの不都合を防止するために、検出値と基準値の差が規定検出幅Δh以下、またはΔh未満となったときに(これは実際に指で操作され、その指が離れたときに生じる)、その後の検出値が基準値となるような補正を併用することにより解消できる。この補正を併用すると、仮に指が接触しているにもかかわらず基準値がLB1からLB2に更新されてしまっても、指を離した時点で、基準値を最適な値に復元できることになる。
図1に示す電子機器では、データ処理部27から絶対座標データ、すなわち入力部21が指で操作されたときに、その操作箇所のX−Y座標上の位置を示すデータが生成されて処理部3に与えられ、処理部3の主制御部33では、絶対座標データに基づいて、所定のプログラムを実行し、または表示部34に所定の動作を行わせる。なお、本発明では、制御部であるデータ処理部27または処理部3のデータ処理部32において、入力部21に操作により得られる前記絶対座標データを相対座標データ、すなわち操作位置が移動する方向とその移動距離を示すデータに変換して、主制御部33において、相対座標データに基づいて所定のプログラムを実行し、また表示部34に表示動作を行わせてもよい。
本発明の実施の形態の入力装置を備えた電子機器の回路ブロック図、 前記実施の形態における入力装置の入力部を拡大した説明図、 補正動作を説明するフローチャート、 補正動作を概念的に説明する線図、 検出動作の動作原理の説明図、
符号の説明
1 電子機器
2 入力装置
3 処理部
21 入力部
22 Xドライバー
23 Yドライバー
24 検出部
25 電源回路
26 A/D変換部
27 データ処理部(制御部)
41 基板
X X電極
Y Y電極
S1 検出電極
ΔH 更新検出幅
Δh 規定検出幅

Claims (8)

  1. 交叉して配置され互いに絶縁された複数の電極を有する入力部と、電極を選択して電位を与えるドライバーと、電極間の静電界の変化に基づく検出値を得るとともに、その検出値と基準値との差に基づいて前記入力部のいずれかの座標位置を検出する検出状態となったか否かを判断する制御部とを有し、
    前記制御部では、同じ座標位置を検出している前記検出状態が継続したときに、そのときの検出値と前記基準値との差が予め決められた更新検出幅以下または更新検出幅未満と判断したときに、前記基準値を更新することを特徴とする入力装置。
  2. 前記基準値を前記検出値と同じ値に更新する請求項1記載の入力装置。
  3. 制御部は、予め規定検出幅の値を保持しており、前記検出値と前記基準値との差が、前記規定検出幅以上あるいは前記規定検出幅を超えたと判断したときに、前記検出状態になったと判断する請求項1または2記載の入力装置。
  4. 制御部は、少なくとも前記検出状態になったときに、所定の監視時間毎に前記検出値を監視し、同じ座標位置を検出している検出状態が所定数の監視時間だけ継続したと判断したときに、検出値と基準値との差を前記更新検出幅の値と比較する請求項1ないし3のいずれかに記載の入力装置。
  5. 制御部は、検出値と基準値との差が、前記更新検出幅を超えまたは前記更新検出幅以上であると判断したときには、前記入力部に操作体が接近していると判断し、前記検出値に基づいて座標データを生成する請求項1ないし4のいずれかに記載の入力装置。
  6. 前記基準値は、電位を与える各電極のそれぞれに対応して設定される請求項1ないし5のいずれかに記載の入力装置。
  7. 前記入力部には、互いに絶縁されて直交する複数のX電極および複数のY電極と、隣り合う前記X電極の間、または隣り合う前記Y電極の間に位置する検出電極と、前記X電極に順番に選択して電位を与えるXドライバーと、前記Y電極に順番に選択して電位を与えるYドライバーとを有し、検出部では、電位が与えられたX電極と検出電極との電位差、または電位が与えられたY電極と検出電極との電位差が検出される請求項1ないし6のいずれかに記載の入力装置。
  8. 前記入力部では、樹脂シートで形成された基板の一方の面に前記X電極が、他方の面に前記Y電極が、一方の面または他方の面に前記検出電極が形成されている請求項7記載の入力装置。
JP2006112073A 2006-04-14 2006-04-14 入力装置 Active JP4714070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112073A JP4714070B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 入力装置
US11/734,060 US7834860B2 (en) 2006-04-14 2007-04-11 Input device
CNB2007100961051A CN100545793C (zh) 2006-04-14 2007-04-13 输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112073A JP4714070B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286814A true JP2007286814A (ja) 2007-11-01
JP4714070B2 JP4714070B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38604416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112073A Active JP4714070B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7834860B2 (ja)
JP (1) JP4714070B2 (ja)
CN (1) CN100545793C (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265851A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 接触検知装置、携帯情報端末、静電容量校正プログラム及び方法
JP2010020674A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Tokai Rika Co Ltd タッチセンサ装置
JP2010061598A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd タッチパネルのタッチ位置検出方法
JP2010113717A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Acer Inc 静電容量式タッチパネルの多点検出方法
JP2010152864A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd タッチ位置検出装置
JP2010257046A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 近接検知装置
JP2010257178A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル、およびそれを備えた表示装置
JP2012043275A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Alps Electric Co Ltd 静電容量式の入力装置
JP2012150747A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置
CN102822783A (zh) * 2010-03-31 2012-12-12 3M创新有限公司 用于触敏装置的基线更新程序
JP2013030120A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc 入力検出装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
WO2014010594A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 シャープ株式会社 タッチパネルシステム及び電子情報機器
JP2014056512A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc タッチパネルを備えた電子機器、およびタッチパネルを備えた電子機器の制御方法
JP2014102747A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd タッチパネル装置及びタッチパネル装置の制御方法
JP2014119931A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Fujitsu Ltd 電子機器およびタッチセンサの制御プログラム
US8902192B2 (en) 2011-06-22 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
WO2014196188A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 物理量センサの調整方法および物理量センサ
US8942937B2 (en) 2011-06-27 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Linear device value estimating method, capacitance detection method, integrated circuit, touch sensor system, and electronic device
US8976154B2 (en) 2011-06-22 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US8994692B2 (en) 2011-10-25 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
WO2015050108A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 シャープ株式会社 携帯端末、制御方法
US9013448B2 (en) 2011-06-22 2015-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
JP2015118655A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置およびタッチ検出方法
US9146632B2 (en) 2011-06-29 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Linear device value estimating method, capacitance detecting method, integrated circuit, touch sensor system, and electronic device
US9152286B2 (en) 2012-01-06 2015-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic apparatus
JP2015179393A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
US9354757B2 (en) 2011-06-27 2016-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system, and electronic device
US9465492B2 (en) 2011-06-22 2016-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
JP6027217B1 (ja) * 2015-12-14 2016-11-16 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP2017068584A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トッパン・フォームズ株式会社 入力装置
JP2017097443A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 シャープ株式会社 入力判定装置、制御プログラム、電子機器、及び入力判定装置の入力閾値校正方法
JP2017167711A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アルプス電気株式会社 入力装置とその制御方法及びプログラム
JP2017182318A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社東海理化電機製作所 入力装置
US9830026B2 (en) 2011-06-29 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system and electronic device
JP2018049388A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 シャープ株式会社 入力検出装置、電子機器、制御プログラムおよび入力検出方法
WO2019176429A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 アルプスアルパイン株式会社 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP2020184258A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置、タッチパネル装置、及びプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508248B2 (ja) * 2008-03-03 2010-07-21 ソニー株式会社 入力装置および電子機器
TWI397850B (zh) * 2008-05-14 2013-06-01 Ind Tech Res Inst 感測裝置及其掃描驅動方法
JP2010217967A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Alps Electric Co Ltd 入力装置
TWI419034B (zh) * 2009-04-03 2013-12-11 Novatek Microelectronics Corp 用於一觸控面板中偵測觸碰事件的控制方法及其相關裝置
JP2011100438A (ja) * 2009-06-05 2011-05-19 Rohm Co Ltd 静電容量式入力装置
JP5164930B2 (ja) 2009-06-05 2013-03-21 株式会社ジャパンディスプレイウェスト タッチパネル、表示パネル、および表示装置
JP2010282539A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型タッチセンサ用の信号処理回路
TW201122980A (en) * 2009-12-30 2011-07-01 Novatek Microelectronics Corp Method and apparatus for adjusting touch control parameter
JP2011192248A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Rohm Co Ltd 静電容量式入力装置および静電容量式入力装置における導電体の接近位置の計算方法
CN102163111A (zh) * 2010-02-19 2011-08-24 罗姆股份有限公司 静电电容式输入装置和用于计算导体接近位置的计算方法
TWI423076B (zh) * 2010-11-05 2014-01-11 Acer Inc 電子裝置及輸入訊號的處理方法
GB2499914B (en) * 2010-12-24 2016-09-21 Murata Manufacturing Co Wireless power transmission system, power transmitting device, and power receiving device
JP5885232B2 (ja) * 2011-05-09 2016-03-15 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 タッチセンサパネルコントローラ及び半導体装置
KR101818663B1 (ko) * 2011-10-27 2018-01-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 감지 시스템 및 그의 구동방법
CN102566822A (zh) * 2012-01-17 2012-07-11 苏州瀚瑞微电子有限公司 一种触摸屏的自动校准方法
CN102722286B (zh) 2012-06-08 2014-12-31 深圳市汇顶科技股份有限公司 可排除大面积干扰的触摸检测终端的基准更新方法及***
US9727181B2 (en) * 2014-03-28 2017-08-08 Synaptics Incorporated Method and system for low ground mass correction
JP6284839B2 (ja) * 2014-06-26 2018-02-28 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP6381381B2 (ja) * 2014-09-12 2018-08-29 キヤノン株式会社 電子機器
CN107004537B (zh) * 2015-02-18 2018-11-13 松下知识产权经营株式会社 静电检测传感器
JP6416691B2 (ja) * 2015-05-14 2018-10-31 アルプス電気株式会社 入力装置及び入力装置の動作方法
JPWO2017043421A1 (ja) * 2015-09-09 2018-07-26 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置
CN105718129B (zh) 2016-04-20 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板及其驱动方法
WO2018061358A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 凸版印刷株式会社 調光装置
JP6863183B2 (ja) * 2017-08-31 2021-04-21 オムロン株式会社 操作装置およびx線撮影ユニット
US10747358B2 (en) * 2018-02-22 2020-08-18 Wacom Co., Ltd. Position detection circuit and position detection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155222A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Fujitsu Ltd 座標入力装置
JPH0239314A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Pentel Kk 座標入力装置
JPH08137607A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JPH09292950A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sharp Corp 座標入力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0122737B1 (ko) * 1987-12-25 1997-11-20 후루다 모또오 위치 검출 장치
TW274598B (en) * 1994-11-15 1996-04-21 Alps Electric Co Ltd Coordinate input device for pen of finger tip
US7847789B2 (en) * 2004-11-23 2010-12-07 Microsoft Corporation Reducing accidental touch-sensitive device activation
WO2006066097A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Stoneridge Control Devices, Inc. Touch sensor system and method
KR101085447B1 (ko) * 2004-12-31 2011-11-21 삼성전자주식회사 터치 위치 검출 장치 및 이의 터치 위치 검출 방법과,이를 구비한 터치 스크린 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155222A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Fujitsu Ltd 座標入力装置
JPH0239314A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Pentel Kk 座標入力装置
JPH08137607A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JPH09292950A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sharp Corp 座標入力装置

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265851A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 接触検知装置、携帯情報端末、静電容量校正プログラム及び方法
JP2010020674A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Tokai Rika Co Ltd タッチセンサ装置
JP2010061598A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd タッチパネルのタッチ位置検出方法
JP2010113717A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Acer Inc 静電容量式タッチパネルの多点検出方法
JP2010152864A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd タッチ位置検出装置
US8988360B2 (en) 2008-12-24 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for detecting a touch position, and touchscreen display apparatus having the same
JP2010257046A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 近接検知装置
JP2010257178A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル、およびそれを備えた表示装置
CN102822783A (zh) * 2010-03-31 2012-12-12 3M创新有限公司 用于触敏装置的基线更新程序
JP2012043275A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Alps Electric Co Ltd 静電容量式の入力装置
JP2012150747A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置
US9465492B2 (en) 2011-06-22 2016-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US9013448B2 (en) 2011-06-22 2015-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US8902192B2 (en) 2011-06-22 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US8976154B2 (en) 2011-06-22 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US9354757B2 (en) 2011-06-27 2016-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system, and electronic device
US8942937B2 (en) 2011-06-27 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Linear device value estimating method, capacitance detection method, integrated circuit, touch sensor system, and electronic device
US9830026B2 (en) 2011-06-29 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system and electronic device
US9146632B2 (en) 2011-06-29 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Linear device value estimating method, capacitance detecting method, integrated circuit, touch sensor system, and electronic device
JP2013030120A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc 入力検出装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
US8994692B2 (en) 2011-10-25 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US9152286B2 (en) 2012-01-06 2015-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic apparatus
US9323388B2 (en) 2012-07-11 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system, and electronic information device
JP5732172B2 (ja) * 2012-07-11 2015-06-10 シャープ株式会社 タッチパネルシステム及び電子情報機器
WO2014010594A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 シャープ株式会社 タッチパネルシステム及び電子情報機器
JP2014056512A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc タッチパネルを備えた電子機器、およびタッチパネルを備えた電子機器の制御方法
JP2014102747A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd タッチパネル装置及びタッチパネル装置の制御方法
JP2014119931A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Fujitsu Ltd 電子機器およびタッチセンサの制御プログラム
WO2014196188A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 物理量センサの調整方法および物理量センサ
JP2015073161A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 シャープ株式会社 携帯端末、制御方法
WO2015050108A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 シャープ株式会社 携帯端末、制御方法
JP2015118655A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置およびタッチ検出方法
JP2015179393A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
JP2017068584A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トッパン・フォームズ株式会社 入力装置
JP2017097443A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 シャープ株式会社 入力判定装置、制御プログラム、電子機器、及び入力判定装置の入力閾値校正方法
JP6027217B1 (ja) * 2015-12-14 2016-11-16 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP2017111507A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP2017167711A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アルプス電気株式会社 入力装置とその制御方法及びプログラム
JP2017182318A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社東海理化電機製作所 入力装置
JP2018049388A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 シャープ株式会社 入力検出装置、電子機器、制御プログラムおよび入力検出方法
WO2019176429A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 アルプスアルパイン株式会社 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JPWO2019176429A1 (ja) * 2018-03-12 2020-10-22 アルプスアルパイン株式会社 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
US11112906B2 (en) 2018-03-12 2021-09-07 Alps Alpine Co., Ltd. Input device, method of controlling input device, and program
JP2020184258A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置、タッチパネル装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101055507A (zh) 2007-10-17
US7834860B2 (en) 2010-11-16
JP4714070B2 (ja) 2011-06-29
CN100545793C (zh) 2009-09-30
US20070242053A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714070B2 (ja) 入力装置
CN105278735B (zh) 采用力成像的接近感测的装置和方法
US9632638B2 (en) Device and method for force and proximity sensing employing an intermediate shield electrode layer
US9977549B2 (en) Single substrate touch sensor
CN105706206B (zh) 无控制器的快速触感反馈键盘
JP5862898B2 (ja) 動作モードを変更する方法および装置
US10615793B2 (en) Deformable input apparatus and electronic apparatus including key regions
EP2244172B1 (en) Touchscreen panel, electronic apparatus and method of fabricating touchscreen panel
US20160139713A1 (en) Position detecting method for touchscreen panel, touchscreen panel, and electronic apparatus
US20130032861A1 (en) Touch panel and method for manufacturing the same
US20090251422A1 (en) Method and system for enhancing interaction of a virtual keyboard provided through a small touch screen
EP2587354B1 (en) Touch panel and output method therefor
US20100123678A1 (en) Touch input device and method of acquiring contact location and intensity of force using the same
JP2007172028A (ja) 入力装置
CN109766021B (zh) 电致发光显示装置及其制造方法
US20140139478A1 (en) Touch sensing method and touch sensing device
US9552116B2 (en) Touch apparatus
JP5970365B2 (ja) 制御装置および電子機器
CN105912151B (zh) 触摸感测设备及其驱动方法
US9977550B2 (en) Active one-layer multi-touch sensor panel device
US9720553B2 (en) Input device including fold over sensor substrate
CN107239173B (zh) 触控装置、触控显示装置及其驱动方法
CN111788540A (zh) 具有电容性力感测的触控板
US20210208689A1 (en) Proximity detection method and proximity detection keyboard
US20230305637A1 (en) Haptic actuator system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350