JP2007279728A - ネガティブ感光性樹脂組成物 - Google Patents

ネガティブ感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279728A
JP2007279728A JP2007097084A JP2007097084A JP2007279728A JP 2007279728 A JP2007279728 A JP 2007279728A JP 2007097084 A JP2007097084 A JP 2007097084A JP 2007097084 A JP2007097084 A JP 2007097084A JP 2007279728 A JP2007279728 A JP 2007279728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
photosensitive resin
negative photosensitive
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007097084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5194225B2 (ja
Inventor
Tefun Yo
ヨ,テフン
Hyokumin Yun
ユン,ヒョクミン
Hojin Lee
イ,ホジン
Juupyo Yun
ユン,ジューピョ
Kihyoku Kuu
クー,キヒョク
Uichoru Jon
ジョン,ウイチョル
Donmyon Kim
キム,ドンミョン
Sangaku Che
チェ,サンガク
Honde Shin
シン,ホンデ
Donhyoku Lee
イ,ドンヒョク
Byung-Uk Kim
キム,ビョンウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2007279728A publication Critical patent/JP2007279728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194225B2 publication Critical patent/JP5194225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B3/00Hand knives with fixed blades
    • B26B3/08Hand knives with fixed blades specially adapted for cutting cardboard, or wall, floor, or like covering materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B9/00Blades for hand knives
    • B26B9/02Blades for hand knives characterised by the shape of the cutting edge, e.g. wavy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】接着力、耐熱性、絶縁性、平坦性、耐化学性、常温保存安定性などの性能に優れて液晶表示素子の画像形成用材料に適し、特に液晶表示素子の有機絶縁膜形成時に感度、残膜率、UV透過率が優れているため層間有機絶縁膜として適するオーバーコート用、ブラックマトリックス用、コラムスペーサ用、またはカラーフィルター用レジスト樹脂として使用して感度および残膜率を向上させることができる。
【解決手段】本発明によるネガティブ感光性樹脂組成物は、a)i)フェニルマレイミド系化合物;ii)アリルアクリル系化合物;およびiii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物;を共重合させて得られたアクリル系共重合体;b)光開始剤;c)エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマー;d)エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物;およびe)溶媒を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、ネガティブ感光性樹脂組成物に関する。
TFT型液晶表示素子や集積回路素子には層間に配置される配線の間を絶縁するために層間絶縁膜が使用され、液晶カラーディスプレイの大面積化、高画質、高対比表示のためにオーバーコート用レジスト、ブラックマトリックス用レジスト、コラムスペーサ用レジスト、カラーフィルター用レジストなど画像形成用液晶表示素子の材料として使用されている。
層間絶縁膜を形成する場合には必要とするパターン形状の層間絶縁膜を得るための工程数が少なく平坦性に優れた感光性材料が使用されている。
また、液晶ディスプレイ(LCD)の表示品位向上によりTFT型液晶表示素子の構造も変化しており、層間絶縁膜の膜の厚さを厚くして平坦性を高めて使用する場合が増加している。さらに、LCD製造工程に適用される層間絶縁膜は優れた透過率が要求される。
従来の層間絶縁膜は、PAC、バインダー、溶媒などの成分からなり、前記バインダーとしてはアクリル樹脂が主に使用されてきた。しかし、前記アクリル樹脂の場合、層間絶縁膜で要求される高耐熱性を得ることが難しいため、脱ガス(Outgassing)によるフォト装備の損傷と残像の問題を引き起こす。また、各層を構成しているITO、SiNxなどとの接着力を得ることが難しく、熱硬化後有色化して、層間絶縁膜で要求される高透過率を達成しにくく、常温保管時に分子量の上昇の問題を引き起こして、感度およびパターン形状変化などの保存安定性に問題点があった。
従来の画像形成用液晶素子の材料として使用されるオーバーコート用レジスト樹脂、ブラックマトリックス用レジスト樹脂、コラムスペーサ用レジスト樹脂、カラーフィルター用レジスト樹脂の場合、アクリル樹脂が主に使用されており、これらアクリル樹脂は光開始剤とエチレン性不飽和結合を有する多官能モノマーによる硬化速度が遅く、硬化後に体積の収縮が発生するという問題点があった。
このような従来の技術の問題点を解決するために、本発明は、接着力、耐熱性、絶縁性、平坦性、耐化学性、常温保存安定性などの性能に優れて液晶表示素子の画像形成用材料に適し、特に液晶表示素子の有機絶縁膜形成時に感度、残膜率、UV透過率が優れているため層間有機絶縁膜として使用することに適したネガティブ感光性樹脂組成物、前記感光性樹脂の硬化体を含むTFT型液晶表示素子および前記ネガティブ感光性樹脂組成物を利用したTFT型液晶表示素子のパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、オーバーコート用レジスト樹脂、ブラックマトリックス用レジスト樹脂、コラムスペーサ用レジスト樹脂、またはカラーフィルター用レジスト樹脂として使用して、感度および残膜率を向上させることができるネガティブ感光性樹脂組成物、前記感光性樹脂の硬化体を含むTFT型液晶表示素子および前記ネガティブ感光性樹脂組成物を利用したTFT型液晶表示素子のパターン形成方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ネガティブ感光性樹脂組成物において、
a)i)下記の式(1)
(1)
(式中、Rはヒドロキシ(OH)またはカルボキシ(CHCOO)基である。)
で表示されるフェニルマレイミド系化合物;
ii)アリルアクリル系化合物;および
iii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物;
を共重合させて得られたアクリル系共重合体;
b)光開始剤;
c)エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマー;
d)エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物;および
e)溶媒
を含むことを特徴とするネガティブ感光性樹脂組成物を提供する。
好ましくは、本発明は
a)i)式(1)で表示されるフェニルマレイミド系化合物5〜80重量%;
ii)アリルアクリル系化合物5〜80重量%;および
iii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物5〜40重量%;
を共重合させて得られたアクリル系共重合体100重量部;
b)光開始剤0.001〜30重量部;
c)エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマー10〜100重量部;
d)エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物0.0001〜5重量部;および
e)溶媒を感光性樹脂組成物内の固形分の含量が10〜50重量%になるように含む。
また、本発明は前記ネガティブ感光性樹脂組成物の硬化体を含むことを特徴とするTFT型液晶表示素子を提供する。
さらに、本発明は前記ネガティブ感光性樹脂組成物を利用することを特徴とするTFT型液晶表示素子のパターン形成方法を提供する。
本発明によるネガティブ感光性樹脂組成物は、接着力、耐熱性、絶縁性、平坦性、耐化学性、常温保存安定性などの性能に優れ、液晶表示素子の画像形成用材料に好適に用いることができる。特に液晶表示素子の有機絶縁膜形成時に、感度、残膜率、UV透過率が優れているため、層間有機絶縁膜として好適に使用することができる。
また、オーバーコート用レジスト樹脂、ブラックマトリックス用レジスト樹脂、コラムスペーサ用レジスト樹脂、またはカラーフィルター用レジスト樹脂として好適に使用することができ、感度および耐熱性、接着力、常温保存安定性を向上させることができるという効果がある。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のネガティブ感光性樹脂組成物は、a)i)前記式(1)で表示されるフェニルマレイミド系化合物、ii)アリルアクリル系化合物、およびiii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物を共重合させて得られたアクリル系共重合体、b)光開始剤、c)エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマー、d)エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物、およびe)溶媒を含む。
本発明に使用される前記a)のアクリル系共重合体は、現像時にスカムが発生しない所定のパターンを容易に形成することができるようにする作用をする。
前記a)のアクリル系共重合体は、a)i)前記式(1)で表示されるフェニルマレイミド系化合物、ii)アリルアクリル系化合物、およびiii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物を単量体として溶媒および重合開始剤の存在下でラジカル反応して製造することができる。
前記a)i)の式(1)で表示されるフェニルマレイミド系化合物は、耐熱性および接着力、常温保存安定性を向上させる作用を果たす。
前記フェニルマレイミド系化合物は、4−ヒドロキシフェニルマレイミドまたは4−カルボキシフェニルマレイミドなどを使用することができる。
前記フェニルマレイミド系化合物は、その含量が少なすぎると、耐熱性および接着力が低下し、多すぎるとアルカリ水溶性に対する溶解性が低下するという観点から、全単量体に対して5〜80重量%に含まれるのが好ましく、さらに好ましくは5〜40重量%である。
本発明に使用される前記a)ii)のアリルアクリル系化合物は、光開始剤によるエチレン性不飽和結合を有する多官能モノマーとの硬化速度を増加させ、現像液内で溶解性を低下させて残膜率を向上させる作用を果たす。
前記アリルアクリル系化合物は、下記式(2)で表示される化合物であるのが好ましく、具体的にアリルアクリレートまたはアリルメタクリレートなどを使用することができる。
(2)
(式中、Xは水素またはメチル基である。)
前記アリルアクリル系化合物は、その含量が少なすぎると光硬化速度が遅くなり、多すぎるとコンタクトホール生成およびパターン形成で解像力低下が発生するという観点から、全単量体に対して5〜80重量%で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは20〜70重量%である。
前記a)iii)の不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物またはこれらの混合物はアクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メタコン酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸;またはこれらの不飽和ジカルボン酸の無水物などを単独または2種以上混合して使用することができ、特にアクリル酸、メタクリル酸、または無水マレイン酸を使用するのが、共重合反応性と現像液のアルカリ水溶液に対する溶解性において、さらに好ましい。
前記不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物またはこれらの混合物は、その含量が少なすぎるとアルカリ水溶液に溶解しにくく、多すぎるとアルカリ水溶液に対する溶解性が過度に大きくなるという観点から、全単量体に対して5〜40重量%で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは10〜30重量%である。
前記のような単量体をアクリル系共重合体に重合するために使用される溶媒は、メタノール、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエチルプロピオネート、プロピレングリコールエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールブチルエーテルプロピオネート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ4−メチル2−ペンタノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ2−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ2−メチルプロピオン酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸ブチル、2−ヒドロキシ3−メチルブタン酸メチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プロピル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢酸ブチル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチル、プロポキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸ブチル、ブトキシ酢酸メチル、ブトキシ酢酸エチル、ブトキシ酢酸プロピル、ブトキシ酢酸ブチル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオン酸ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸ブチル、2−ブトキシプロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エチル、2−ブトキシプロピオン酸プロピル、2−ブトキシプロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン酸ブチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシプロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポキシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メチル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシプロピオン酸プロピル、または3−ブトキシプロピオン酸ブチルなどのようなエーテル類などを使用することができ、前記化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
このような単量体をアクリル系共重合体に重合するために使用される重合開始剤はラジカル重合開始剤を用いることができ、具体的に2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2−アゾビス(4−メトキシ2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、またはジメチル2,2−アゾビスイソブチレートなどを使用することができる。
また、前記共重合体は、本発明のアクリル系共重合体製造時にiv)のオレフィン系不飽和化合物をさらに含ませてアクリル系共重合体を製造することができる。前記iv)のオレフィン系不飽和化合物は、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−メチルシクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、1−アダマンチルアクリレート、1−アダマンチルメタクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチルメタクリレート、イソボロニルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−メチルシクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチルアクリレート、イソボロニルアクリレート、フェニルメタクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、σ−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メトキシスチレン、1,3−ブタジエン、イソプレン、または2,3−ジメチル1,3−ブタジエンなどを使用することができ、前記化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
特に、前記オレフィン系不飽和化合物は、スチレン、ジシクロペンタニルメチルメタクリレート、またはp−メトキシスチレンを使用するのが、共重合反応性および現像液のアルカリ水溶液に対する溶解性側面でさらに好ましい。
前記オレフィン系不飽和化合物は全体総単量体に対して10〜70重量%で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは20〜50重量%である。その含量が前記範囲内である場合にはアクリル系共重合体の保存安全性の低下、アクリル系共重合体が現像液のアルカリ水溶液に溶解しにくいという問題点などを同時に解決することができる。
前記のような単量体を溶媒と重合開始剤存在下でラジカル反応させて製造されるa)のアクリル系共重合体は、ポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)が6,000〜90,000であるのが好ましく、さらに好ましくは6,000〜40、000である。前記ポリスチレン換算重量平均分子量が小さすぎるネガティブ感光性樹脂組成物の場合、現像性、残膜率などが低下したり、パターン形状、耐熱性などが劣ることがあり、大きすぎるとコンタクトホールおよびパターン現像が劣るという問題点がある。
本発明に使用される前記b)の光開始剤は、Irgacure 369、Irgacur 651、Irgacure 907、Darocur TPO、Irgacure 819、トリアジン系、ベンゾイン、アセトフェノン系、イミダゾール系、またはキサントン系などの化合物を使用することができる。
具体的に、前記光開始剤は、2,4−ビストリクロロメチル−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2−p−メトキシスチリル−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−4−メチルナフチル−6−トリアジン、ベンゾフェノン、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、または2,2−ビス−2−クロロフェニル−4,5,4,5−テトラフェニル−2−1,2−ビイミダゾールなどの化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
前記光開始剤は、その含量が少なすぎると低い感度によって残膜率が悪くなり、多すぎると保存安定性に問題が発生することがあり、高い硬化度によって現像時にパターンの接着力が低下することがあるという観点から、前記a)のアクリル系共重合体100重量部に対して0.001〜30重量部で含むのが好ましく、さらに好ましくは0.01〜20重量部である。
本発明に使用される前記c)のエチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマーは一般に少なくとも2つ以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーであって、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサジアクリレート、ジペンタエリスリトールトリジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、またはこれらのメタクリレート類などを使用することができる。
前記エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマーは、その含量が少なすぎると感光性樹脂との低い硬化度によってコンタクトホールおよびパターンの実現が難しく、多すぎると高い硬化度によって現像時にコンタクトホールおよびパターンの解像力が低下することがあるという観点から、前記a)のアクリル系共重合体100重量部に対して10〜100重量部で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは10〜60重量部である。
本発明に使用される前記d)のエポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物は、(3−グリシドオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、3,4−エポキシブチルトリメトキシシラン、3,4−エポキシブチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランまたはアミノプロピルトリメトキシシランなどを単独または2種以上混合して使用することができる。
前記エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物は、その含量が少なすぎる場合にはITO電極と感光性樹脂との接着力が劣り、硬化後の耐熱特性が劣ることがあり、多すぎる現像液内で非露光部の白化現象および現像後にコンタクトホールやパターンのスカムが発生することがあるという観点から、前記a)のアクリル系共重合体100重量部に対して0.0001〜5重量部で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは0.005〜2重量部である。
本発明に使用される前記e)の溶媒は、層間絶縁膜の平坦性とコーティング染みを発生させず、均一なパターンプロファイルを形成するようにする。
前記溶媒はメタノール、エタノールなどのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのジエチレングリコール類;プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールブチルエーテルプロピオネートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ4−メチル2−ペンタノンなどのケトン類;または酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ2−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ2−メチルプロピオン酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸ブチル、2−ヒドロキシ3−メチルブタン酸メチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プロピル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢酸ブチル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチル、プロポキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸ブチル、ブトキシ酢酸メチル、ブトキシ酢酸エチル、ブトキシ酢酸プロピル、ブトキシ酢酸ブチル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオン酸ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸ブチル、2−ブトキシプロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エチル、2−ブトキシプロピオ酸プロピル、2−ブトキシプロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸プロピル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシプロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポキシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メチル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシプロピオン酸プロピル、3−ブトキシプロピオン酸ブチルなどのエステル類などを使用することができる。
特に、前記溶媒は溶解性、各成分との反応性、および塗布膜の形成が容易なグリコールエーテル類、エチレンアルキルエーテルアセテート類、およびジエチレングリコール類からなる群より1種以上選択して使用するのが好ましい。
前記溶媒は全体感光性樹脂組成物の固形分含量が10〜50重量%になるように含まれるのが好ましく、前記範囲の固形分を有する組成物は0.1〜0.2μmのミリポアフィルターなどでろ過した後に使用するのが良い。さらに好ましくは15〜40重量%である。前記全体組成物の固形分含量が少なすぎるとコーティング厚さが薄くなり、コーティング平坦性が低下するという問題点があり、50重量%を超過する場合にはコーティング厚さが厚くなり、コーティング時にコーティング装備に無理を与えることがあるからである。
前記のような成分からなる本発明のネガティブ感光性樹脂組成物は、必要によって、f)光増感剤およびg)界面活性剤を追加的に含むことができる。
前記f)の光増感剤は、使用する紫外線波長に適切な感度を有し光開始剤より速い光開始反応によって光開始剤にエネルギーを移転させて光開始剤の光開始反応速度を助ける。
前記光増感剤は、DETX、ITX、n−ブチルアクリドン、または2−エチルヘキシル−ジメチルアミノベンゾエートなどを単独または2種以上混合して使用することができる。
前記光増感剤は、前記b)の光開始剤100重量部に対して0.001〜70重量部で含まれるのが好ましく、その含量が前記範囲内である場合にはネガティブ感光性樹脂組成物の光硬化速度の向上においてさらに良い。
前記g)の界面活性剤は感光性組成物の塗布性や現像性を向上させる作用を果たす。
前記界面活性剤は、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、F171、F172、F173(商品名:大日本インキ化学工業株式会社)、FC430、FC431(商品名:住友スリーエム株式会社)、またはKP341(商品名:信越化学工業株式会社)等を使用することができる。
前記界面活性剤は、前記a)のアクリル系重合体100重量部に対して0.0001〜2重量部で含まれるのが好ましく、その含量が前記範囲内である場合にはネガティブ感光性組成物の塗布性や現像性の向上においてさらに良い。
また、本発明のネガティブ感光性樹脂組成物は、必要によって、前記の組成物に熱重合禁止剤、消泡剤などの相溶性のある添加剤を添加することができ、用途によって顔料を添加することができる。例えば、TFT型液晶表示素子の画像形成用材料の一つのブラックマトリックス用レジストおよびカラーフィルター用レジストは、前記の組成物に顔料を配合したものであって、この時、顔料はブラックマトリックス用レジストおよびカラーフィルター用レジストの用途によって適切に選択することができ、無機および有機顔料の両方とも使用可能である。
また、本発明は前記のようなネガティブ感光性樹脂の硬化体を含むTFT型液晶表示素子および前記ネガティブ感光性樹脂組成物を利用したTFT型液晶表示素子のパターン形成方法を提供する。
本発明のTFT型液晶表示素子のパターン形成方法はネガティブ感光性樹脂組成物を有機絶縁膜、オーバーコート用レジスト、ブラックマトリックス用レジスト、コラムスペーサ用レジスト、またはカラーフィルター用レジストとして形成してTFT型液晶表示素子を形成する方法において、前記ネガティブ感光性樹脂組成物を使用することを特徴とする。
具体的に、前記ネガティブ感光性樹脂組成物を利用してTFT型液晶表示素子のパターンを形成する方法の一例は次の通りである。
まず、本発明の感光性樹脂組成物を、スプレー法、ロールコーター法、回転塗布法などで基板表面に塗布し、プリベークによって溶媒を除去して、塗布膜を形成する。この時、前記プリベークは70〜110℃の温度で1〜15分間実施するのが好ましい。
その後、予め準備されたパターンによって可視光線、紫外線、遠紫外線、電子線、X線などを前記形成された塗布膜に照射し、現像液で現像して不必要な部分を除去することによって所定のパターンを形成する。
前記現像液は、アルカリ水溶液を使用するのが好ましく、具体的に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機アルカリ類;n−プロピルアミンなどの1級アミン類;ジエチルアミン、n−プロピルアミンなどの2級アミン類;トリメチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミンなどの3級アミン類;ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルコールアミン類;またはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム塩の水溶液などを使用することができる。この時、前記現像液はアルカリ性化合物を0.1〜10重量%の濃度に溶解して使用され、メタノール、エタノールなどのような水溶性有機溶媒および界面活性剤を適正量で添加することもできる。
また、このような現像液で現像した後、超純水で30〜90秒間洗浄して不必要な部分を除去し、乾燥してパターンを形成し、パターンをオーブンなどの加熱装置によって150〜250℃の温度で30〜90分間加熱処理して最終パターンを得ることができる。
前記のような本発明によるネガティブ感光性樹脂組成物は、接着力、耐熱性、絶縁性、平坦性、耐化学性、常温保存安定性などの性能に優れ、液晶表示素子の画像形成用材料に好適に使用することができる。特に液晶表示素子の有機絶縁膜形成時の感度、残膜率、UV透過率が優れているため、層間有機絶縁膜として好適に使用することができる。また、オーバーコート用レジスト樹脂、ブラックマトリックス用レジスト樹脂、コラムスペーサ用レジスト樹脂、またはカラーフィルター用レジスト樹脂として使用することにより、感度および耐熱性、接着力、常温保存安定性を向上させることに適した材料である。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるわけではない。
実施例1
(アクリル系共重合体製造)
冷却管と攪拌器を備えたフラスコに2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)10重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート400重量部、メタクリル酸30重量部、アリルメタクリレート30重量部、前記式(1)の4−ヒドロキシフェニルマレイミド10重量部、およびスチレン30重量部を入れて、窒素置換した後、緩慢に攪拌した。前記反応溶液を55℃まで昇温させて、24時間この温度を維持しながらアクリル系共重合体を含む重合体溶液を製造した。
前記のように製造したアクリル系共重合体をヘキサン5,000重量部に滴下させて析出し、ろ過分離した後、ここにプロピオネート200重量部を入れ、30℃まで加熱して、固形分濃度が45重量%であり、重合体の重量平均分子量は18,000である重合体溶液を製造した。この時の重量平均分子量はGPCを用いて測定したポリスチレン換算平均分子量である。
(ネガティブ感光性樹脂組成物製造)
前記製造したアクリル系共重合体を含む重合体溶液100重量部、光開始剤としてIrgacure 819 15重量部、光増感剤として2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノベンゾエート5重量部およびn−ブチルアクリドン5重量部、エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート40重量部およびトリメチロールプロパントリアクリレート10重量部、シリコン系化合物として2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン1重量部、およびシリコン系界面活性剤としてF171 2重量部を混合した。前記混合物に固形分濃度が35重量%になるようにジエチレングリコールジメチルエーテルを加えて溶解した後、0.2μmのミリポアフィルターでろ過してネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例2
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−ヒドロキシフェニルマレイミドを20重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部、スチレン20重量部を使用し、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が17,800であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例3
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−ヒドロキシフェニルマレイミドを30重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部、スチレン10重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が18,100であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例4
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−ヒドロキシフェニルマレイミドを40重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が18,210であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例5
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−カルボキシフェニルマレイミドを10重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部、スチレン30重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が17,700であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例6
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−カルボキシフェニルマレイミドを20重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部、スチレン20重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が17,500であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例7
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−カルボキシフェニルマレイミドを30重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部、スチレン10重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が17,300であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
実施例8
前記実施例1のアクリル系共重合体製造において前記式(1)の4−カルボキシフェニルマレイミドを40重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が18,100であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
比較例1
前記実施例1のアクリル系共重合体製造においてメタアクリル酸グリシジルを20重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタアクリレート30重量部、スチレン20重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が17,400であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
比較例2
前記実施例1のアクリル系共重合体製造においてメタアクリル酸グリシジルを40重量部で使用し、メタクリル酸30重量部、アリルメタクリレート30重量部を使用して、固形分の濃度が45重量%であり、重量平均分子量が18,100であるアクリル系共重合体を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、ネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を製造した。
前記実施例1〜8および比較例1または2で製造されたネガティブ感光性樹脂組成物コーティング溶液を利用して、下記のような方法で物性を評価した。その結果を下記表1に示した。
イ)感度−ガラス基板上にスピンコーターを使用して前記実施例1〜8および比較例1〜2で製造された感光性樹脂組成物溶液を塗布した後、90℃で2分間ホットプレート上でプリベークして膜を形成した。
前記で得られた膜に所定のパターンマスクを使用して、365nmでの強度が15mW/cmの紫外線を、感度が10μmラインアンドスペース1:1CD基準ドーズ量を15秒間照射した。この後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド0.38重量%の水溶液で23℃で2分間現像し、超純水で1分間洗浄した。
続いて、前記で現像されたパターンに365nmでの強度が15mW/cmの紫外線を34秒間照射し、オーブンの中で220℃で60分間加熱、硬化してパターン膜を得た。
ロ)耐熱性−前記イ)の感度測定時形成されたパターン膜の上、下および左、右の幅を測定した。この時、角の変化率がミッドベーク前基準、0〜20%である場合を○、20〜40%である場合を△、40%を越える場合を×で表示した。
ハ)接着性−前記イ)の感度測定時形成されたパターン膜に手動式ローラーの圧着装置を利用して同一の速度で一回往復させた後、基板の全体面積を100等分した時の剥離される面積を測定して百分率で表示した。
ニ)常温保存安定性−23℃の40%湿度を維持するクリーンルームに1日から2週まで1日単位で放置した後、感度(mJ/sqcm)変化をチェックした。この時、2週間の変化率が10%未満である場合を○、10〜20%である場合を△、20%を越える場合を×で表示した。
表1に示したように、本発明によってフェニルマレイミド系化合物を含んで製造したアクリル系共重合体を使用した実施例1〜8では、感度が100〜160mJ/cmと優れており、耐熱性と接着性において非常に良好であり、液晶の残像形成影響が少なく、特に接着性と常温保存安定性とも比較例1〜2と比較して非常に優れていた。従って、LCD工程の層間絶縁膜に適用することにおいて、より優れた信頼度を得ることができた。これに反し、比較例1〜2の場合、耐熱性および接着力、常温保存安定性が劣り、層間絶縁膜に適用することが困難である。
以上より、本発明によるネガティブ感光性樹脂組成物を、画像形成用材料の層間絶縁膜として使用する場合、非常に優れた感度、耐熱性、接着性および常温保存安定性を得ることができ、オーバーコート用レジスト樹脂、ブラックマトリックス用レジスト樹脂、コラムスペーサ用レジスト樹脂、カラーフィルター用レジスト樹脂として使用する場合、耐熱性、接着性および常温保存安定性の向上に寄与することを予測することができた。
本発明の記載された具体的な例についてのみ詳しく説明したが、本発明の技術思想範囲内で多様な変形および修正が可能であることは当業者において明白であり、このような変形および修正が添付された特許請求の範囲に属することは当然である。

Claims (15)

  1. ネガティブ感光性樹脂組成物であって、
    a)i)下記の式(1)
    (1)
    (式中、Rはヒドロキシ(OH)またはカルボキシ(CHCOO)基である。)
    で表示されるフェニルマレイミド系化合物;
    ii)アリルアクリル系化合物;および
    iii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物;
    を共重合させて得られたアクリル系共重合体;
    b)光開始剤;
    c)エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマー;
    d)エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物;および
    e)溶媒
    を含むことを特徴とするネガティブ感光性樹脂組成物。
  2. a)i)前記式(1)で表示されるフェニルマレイミド系化合物5〜80重量%;
    ii)アリルアクリル系化合物5〜80重量%;および
    iii)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、またはこれらの混合物5〜40重量%;
    を共重合させて得られたアクリル系共重合体100重量部;
    b)光開始剤0.001〜30重量部;
    c)エチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマー10〜100重量部;
    d)エポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物0.0001〜5重量部;および
    e)溶媒を感光性樹脂組成物内の固形分の含量が10〜50重量%になるように含む請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  3. 前記a)ii)のアリルアクリル系化合物が下記の式(2)
    (2)
    (式中、Xは水素またはメチル基である。)
    で表示されるアリルメタアクリレートまたはアリルアクリレートである請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物:
  4. 前記a)iii)の不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物またはこれらの混合物がアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メタコン酸、イタコン酸、およびこれらの不飽和ジカルボン酸の無水物からなる群より1種以上選択される請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  5. 前記アクリル系共重合体の製造時、単量体としてオレフィン系不飽和化合物を使用される単量体の10〜70重量%の含量でさらに含む請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  6. 前記オレフィン系不飽和化合物が、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−メチルシクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、1−アダマンチルアクリレート、1−アダマンチルメタクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチルメタクリレート、イソボロニルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−メチルシクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチルアクリレート、イソボロニルアクリレート、フェニルメタクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、σ−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メトキシスチレン、1,3−ブタジエン、イソプレン、および2,3−ジメチル1,3−ブタジエンからなる群より1種以上選択される請求項5に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  7. 前記a)のアクリル系共重合体のポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)が6,000〜90,000である請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  8. 前記b)の光開始剤がIrgacure 369、Irgacure 651、Irgacure 907、Darocur TPO、Irgacure 819、2,4−ビストリクロロメチル−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2−p−メトキシスチリル−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−4−メチルナフチル−6−トリアジン、ベンゾフェノン、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、および2,2−ビス−2−クロロフェニル−4,5,4,5−テトラフェニル−2−1,2−ビイミダゾールからなる群より選択される1種以上である請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  9. 前記c)のエチレン性不飽和結合を有する多官能性モノマーが、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサジアクリレート、ジペンタエリスリトールトリジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、およびこれらのメタクリレート類からなる群より選択される1種以上の化合物である請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  10. 前記d)のエポキシ基またはアミン基を含むシリコン系化合物が、(3−グリシドオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、(3−グリシドオキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、3,4−エポキシブチルトリメトキシシラン、3,4−エポキシブチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、およびアミノプロピルトリメトキシシランからなる群より選択される1種以上の化合物である請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  11. 前記ネガティブ感光性樹脂組成物が、DETX、ITX、n−ブチルアクリドン、および2−エチルヘキシル−ジメチルアミノベンゾエートからなる群より選択される1種以上のf)光増感剤を、前記b)の光開始剤100重量部に対して0.001〜70重量部で追加的に含む請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  12. 前記ネガティブ感光性樹脂組成物が、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、F171、F172、F173、FC430、FC431、およびKP341からなる群より選択される1種以上のg)界面活性剤を、前記a)のアクリル系重合体100重量部に対して0.0001〜2重量部で追加的に含む請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  13. 前記ネガティブ感光性樹脂組成物が、熱重合禁止剤、消泡剤、および顔料からなる群より選択される1種以上の顔料を追加的に含む請求項1に記載のネガティブ感光性樹脂組成物。
  14. 請求項1〜13のうちのいずれか一項に記載のネガティブ感光性樹脂組成物の硬化体を含むことを特徴とするTFT型液晶表示素子。
  15. 請求項1〜13のうちのいずれか一項に記載のネガティブ感光性樹脂組成物を利用することを特徴とするTFT型液晶表示素子のパターン形成方法。
JP2007097084A 2006-04-06 2007-04-03 ネガティブ感光性樹脂組成物 Active JP5194225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0031587 2006-04-06
KR1020060031587A KR101313538B1 (ko) 2006-04-06 2006-04-06 네가티브 감광성 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007279728A true JP2007279728A (ja) 2007-10-25
JP5194225B2 JP5194225B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38681170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097084A Active JP5194225B2 (ja) 2006-04-06 2007-04-03 ネガティブ感光性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5194225B2 (ja)
KR (1) KR101313538B1 (ja)
CN (1) CN101051186B (ja)
TW (1) TWI422971B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020566A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
WO2010136385A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Basf Se Crosslinkable dielectrics and methods of preparation and use thereof
JP2012063626A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜、層間絶縁膜の形成方法及び表示素子
CN102713754A (zh) * 2009-11-20 2012-10-03 可隆工业株式会社 感光树脂组合物
JP2013025203A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Jsr Corp アレイ基板、液晶表示素子およびアレイ基板の製造方法
CN103052916A (zh) * 2010-08-03 2013-04-17 株式会社东进世美肯 负型感光性树脂组合物
JP2013105136A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Jsr Corp アレイ基板、液晶表示素子およびアレイ基板の製造方法
EP2689381A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-29 Bilcare Technologies Singapore Pte. Ltd. Inherent disorder reader adapted to be connected to a mobile device
CN113448164A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 台湾永光化学工业股份有限公司 负型感旋光性树脂组成物及其用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360059B2 (ja) * 2008-07-01 2013-12-04 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物
WO2011013664A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂積層体及びレジストパターン形成方法
CN102033427A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 富士胶片株式会社 紫外线激光用着色感光性树脂组合物、图案形成方法、滤色器及其制造方法、显示装置
JP5696858B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-08 日産化学工業株式会社 マイクロレンズ用感光性樹脂組成物
JP5976831B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-24 富士フイルム株式会社 光学材料用永久膜の製造方法、有機el表示装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
KR101609706B1 (ko) 2014-01-27 2016-04-06 금호석유화학 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 패턴화막의 제조방법
TWI647532B (zh) * 2014-07-01 2019-01-11 南韓商東友精細化工有限公司 光敏樹脂組成物
KR102630945B1 (ko) * 2015-11-20 2024-01-30 주식회사 동진쎄미켐 감광성 수지 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339084A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2004287409A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Jsr Corp カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2005283914A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 着色感光性樹脂組成物、フォトマスク作製材料、フォトマスク及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365795A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Jsr Corp カラー液晶表示装置用感放射線性組成物
TW546541B (en) * 2001-06-15 2003-08-11 Jsr Corp Radiation sensitive resin composition, color filter and color liquid crystal display element
KR101003323B1 (ko) * 2002-08-07 2010-12-22 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 청자색 레이저 감광성 레지스트재층을 갖는 화상 형성재 및그 레지스트 화상 형성 방법
KR101032582B1 (ko) * 2002-12-03 2011-05-06 시바 홀딩 인크 헤테로방향족 그룹을 갖는 옥심 에스테르 광개시제
TWI285298B (en) * 2003-01-14 2007-08-11 Sumitomo Chemical Co Photosensitive resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339084A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2004287409A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Jsr Corp カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2005283914A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 着色感光性樹脂組成物、フォトマスク作製材料、フォトマスク及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020566A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
WO2010136385A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Basf Se Crosslinkable dielectrics and methods of preparation and use thereof
KR101702484B1 (ko) 2009-05-25 2017-02-06 바스프 에스이 가교결합성 유전체 및 이의 제조 방법 및 용도
KR20120059457A (ko) * 2009-05-25 2012-06-08 바스프 에스이 가교결합성 유전체 및 이의 제조 방법 및 용도
US8853820B2 (en) 2009-05-25 2014-10-07 Basf Se Crosslinkable dielectrics and methods of preparation and use thereof
CN102713754A (zh) * 2009-11-20 2012-10-03 可隆工业株式会社 感光树脂组合物
JP2013534326A (ja) * 2010-08-03 2013-09-02 東進セミケム株式会社 ネガティブ感光性樹脂組成物
CN103052916A (zh) * 2010-08-03 2013-04-17 株式会社东进世美肯 负型感光性树脂组合物
CN103052916B (zh) * 2010-08-03 2015-08-12 株式会社东进世美肯 负型感光性树脂组合物
JP2012063626A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜、層間絶縁膜の形成方法及び表示素子
EP2689381A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-29 Bilcare Technologies Singapore Pte. Ltd. Inherent disorder reader adapted to be connected to a mobile device
EP2689381A4 (en) * 2011-03-24 2014-09-17 Bilcare Technologies Singapore Pte Ltd INHERE DISORDER READER DESIGNED TO CONNECT TO A MOBILE DEVICE
US9247041B2 (en) 2011-03-24 2016-01-26 Bilcare Technologies Singapore Pte. Ltd. Inherent disorder reader adapted to be connected to a mobile device
JP2013025203A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Jsr Corp アレイ基板、液晶表示素子およびアレイ基板の製造方法
KR101948069B1 (ko) * 2011-07-22 2019-02-14 제이에스알 가부시끼가이샤 어레이 기판, 액정 표시 소자 및 어레이 기판의 제조 방법
JP2013105136A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Jsr Corp アレイ基板、液晶表示素子およびアレイ基板の製造方法
CN113448164A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 台湾永光化学工业股份有限公司 负型感旋光性树脂组成物及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070100042A (ko) 2007-10-10
TW200745753A (en) 2007-12-16
CN101051186B (zh) 2012-06-27
JP5194225B2 (ja) 2013-05-08
CN101051186A (zh) 2007-10-10
TWI422971B (zh) 2014-01-11
KR101313538B1 (ko) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194225B2 (ja) ネガティブ感光性樹脂組成物
JP4934353B2 (ja) ネガティブ感光性樹脂組成物
JP5194224B2 (ja) 有機無機複合感光性樹脂組成物、tft型液晶表示素子及びそのパターン形成方法
KR101302508B1 (ko) 네가티브 감광성 수지 조성물, 그 경화물을 갖는 액정표시장치, 그를 사용한 액정표시장치의 패턴형성방법
JP5676891B2 (ja) 感光性樹脂組成物
TWI392909B (zh) 有機-無機混成感光性樹脂組成物及含其硬化體的液晶顯示器
JP5639746B2 (ja) ネガティブ感光性樹脂組成物
CN103052916B (zh) 负型感光性树脂组合物
CN104937491B (zh) 感光树脂组合物及利用该组合物形成图案的方法
WO2013108716A1 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
TWI771355B (zh) 負型感光性樹脂組合物
KR20100063540A (ko) 네가티브 감광성 수지 조성물
KR101041310B1 (ko) 감광성 수지 조성물
KR100922843B1 (ko) 절연막 형성용 감광성 수지 조성물
TWI677755B (zh) 包含光反應性矽烷偶合劑之負型感光性樹脂組成物
JP7469024B2 (ja) ポジティブ型感光性樹脂組成物
KR20150036961A (ko) 유기 절연막용 감광성 수지 조성물
KR20150036962A (ko) 유기 절연막용 감광성 수지 조성물
KR20080056861A (ko) 네가티브 포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250