JP2007274983A - ルウ製品の製造方法 - Google Patents

ルウ製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007274983A
JP2007274983A JP2006106717A JP2006106717A JP2007274983A JP 2007274983 A JP2007274983 A JP 2007274983A JP 2006106717 A JP2006106717 A JP 2006106717A JP 2006106717 A JP2006106717 A JP 2006106717A JP 2007274983 A JP2007274983 A JP 2007274983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roux
mixing
raw material
heating
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006106717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744342B2 (ja
Inventor
Tadahiro Ogami
忠宏 大上
Hisami Sakane
久美 坂根
Shintaro Shimizu
愼太郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2006106717A priority Critical patent/JP4744342B2/ja
Publication of JP2007274983A publication Critical patent/JP2007274983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744342B2 publication Critical patent/JP4744342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、乳化剤をしないか、使用する場合はその量を増やさないことや、水系原料の使用量を減らすこと等の風味面でマイナスとなる配合変更を行わずに、あるいは前記のような特殊な撹拌装置に依存することなく、加熱混合処理時にルウの物性が硬くなることを抑制してルウの加熱混合処理を円滑に行い、風味が良好なルウ製品を製造することを目的とする。
【解決手段】本発明は、油脂、澱粉系原料、水系原料および粉体調味原料を加熱混合処理してルウ製品を製造する方法であって、加熱混合処理時に大豆粉を添加するか、又は加熱混合処理前に大豆粉をいずれかの原料に添加して加熱混合処理時の混合物の流動性を高めることを含むルウ製品の製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明はルウ製品の製造方法に関するものである。
一般に、カレー、シチュー、ハヤシ等を作るためのルウ製品の製造においては、油脂と小麦粉とを加熱焙煎して小麦ルウを作った後に、香辛料、粉体調味原料、肉・魚介・野菜・果実等のエキスや汁液等の水系原料等を加えて加熱混合処理することが行われている。加熱混合処理は、一般に斜軸の錨型攪拌羽根等を取り付けた加熱釜等を用いて比較的大容量で行われる。ルウ製品は加熱混合処理後に冷却され、充填機等で容器に充填される。
しかし、加熱混合処理の際に、水分含量の多い原料を添加すると、ルウの品温が上昇するに従い水分の蒸散が起こり、ルウの粘度が上がって物性が硬くなる。
物性が硬くなるほどルウの共回りが生じやすくなり、その結果、(1)ルウの品温上昇が遅れる、(2)流動性がなく過度に加熱される部分に焦げが生じる、(3)加熱釜の攪拌が行い難く攪拌羽根が折れる、(4)ルウの排出がしづらくなるなどの問題が生じる。したがって、前記の各原料を用いてルウ製品を工業的に製造する場合に、加熱混合処理時にルウの物性が硬くなるのを抑制することは極めて重要な要素である。
こうした問題を解決するために、物理的に問題を解決する方法として、内側、外側2つの攪拌部材を同一軸線を中心に回転駆動可能に配置してなる攪拌装置を使用するルウ製造技術がある(特許文献1)が、ルウの物性が硬い時、本装置でしか製造できないことになる。また、ショ糖脂肪酸エステルを加えて固形ルウの流動性を高める方法が提案されている(特許文献2)。
特開2001−178426号公報 特開昭60−130379号公報
本発明は、乳化剤を使用しないか、使用する場合はその量を増やさないことや、水系原料の使用量を減らすこと等の風味面でマイナスとなる配合変更を行わずに、あるいは前記のような特殊な撹拌装置に依存することなく、加熱混合処理時にルウの物性が硬くなることを抑制してルウの加熱混合処理を円滑に行い、風味が良好なルウ製品を製造することを目的とする。
本発明者らは、前記課題に対して鋭意検討を重ねた結果、大豆粉を添加することによってルウ製品の流動性を高めることできることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、油脂、澱粉系原料、水系原料および粉体調味原料を加熱混合処理してルウ製品を製造する方法であって、加熱混合処理時に大豆粉を添加するか、又は加熱混合処理前に大豆粉をいずれかの原料に添加して加熱混合処理時の混合物の流動性を高めることを含むルウ製品の製造方法を提供する。
乳化剤を使用しないか、使用する場合はその量を増やさないことや、水系原料の使用量を減らすこと等の風味面でマイナスとなる配合変更を行わずに、加熱混合処理時にルウの物性が硬くなることを抑制してルウの加熱混合処理を円滑に行い、風味が良好なルウ製品を製造することができる。また、特殊な撹拌装置を用いなくても容易に加熱撹拌することができるため、新たに高価な撹拌装置を購入する必要がない。
本発明のルウ製品の製造方法は、油脂、澱粉系原料、水系原料及び粉体調味原料を加熱混合処理する。
油脂としては、牛脂、豚脂、植物油脂、またそれらを硬化させた油やエステル交換した油等を例示することができる。
澱粉系原料としては、小麦粉、コーンスターチ等を例示することができる。
水系原料としては、肉類、魚介類、野菜類、果実類等の汁液やエキスやブイヨン、発酵調味料等、水分を比較的多く含有したものを用いる。これらを用いることで風味の改善効果が達成される。
粉体調味原料としては、食塩、砂糖、各種香辛料、オニオンパウダー、その他粉体の調味原料等を使用することができる。なお、食塩と砂糖は、予め粉砕処理しておく方が均一混合という点から好ましい。
ルウの加熱混合処理時の加工適性、更にはルウ製品の調理時の粘度等を好適なものとするために、ルウ中の澱粉系原料の含有量は、好ましくは5〜40%(wt/wt)であり、より好ましくは15〜30%(wt/wt)である。また、油脂の含有量は、好ましくは25〜60%(wt/wt)であり、より好ましくは35〜50%(wt/wt)である。
また、本発明のルウ製品には、乳化剤を使用してもよい。乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル(モノグリセリドの有機酸誘導体やポリグリセリン脂肪酸エステルを含む)、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、植物レシチン、分別レシチン、卵黄レシチン、酵素分解レシチン、酵素処理レシチン、キラヤ抽出物、スフィンゴ脂質、植物性ステロール、胆汁末、ダイズサポニン、酵素処理ダイズサポニン、チャ種子サポニン、トマト糖脂質、動物性ステロール、ユッカフォーム抽出物等を例示することができる。これら乳化剤を1種、または2種以上用いて、使用量や、添加方法を適宜調整することで、ルウの製造工程における物性のコントロール(物性が適度に滑らかな状態を保つ、油分離を抑える、原料由来の水や乳成分など特異な成分の凝集を抑えるなど)を行うことができる。但し、使用量が増えた場合、風味への影響があるので、使用量はなるべく抑えることが好ましい。具体的には、乳化剤の添加量は、好ましくは2%(wt/wt)以下であり、より好ましくは0.01〜1.0%(wt/wt)である。
本発明のルウ製品の製造方法においては、加熱混合処理時に大豆粉を添加するか、又は加熱混合処理前に大豆粉をいずれかの原料に添加する。これにより加熱混合処理時の混合物(ルウ)の流動性を高めることができる。大豆粉としては、全脂大豆粉、脱脂大豆粉が挙げられ、また、脱脂大豆粉の中には、粒状大豆蛋白粉末、粉末状濃縮大豆蛋白、粉末状分離大豆蛋白等があるが、加熱による組織加工によりNSI(窒素溶解性指数)の低下した粒状大豆蛋白粉末を使用するのが望ましい。例えば、NSI30以下を例示することができる。これによって、ルウ中(油中)へ分散し易くなり、また、大豆粉特有の青臭さを感じ難くすることができる。
大豆粉の配合量は0.01〜1.0%(wt/wt)とするのが望ましい。この範囲で配合することで、加熱混合処理時のルウの流動性を高めることができ、また、大豆粉特有の加熱風味が付与され、風味的にプラスに働く。大豆粉の配合量は、より好ましくは0.05〜1.0%(wt/wt)である。
以下に、具体的なルウ製品の製造方法の例を記載するが、当然のことながら本発明はこれに限定されるものではない。
まず、小麦粉と油脂を加熱混合して小麦ルウを得る。小麦ルウを得る場合は、油脂40〜70%(wt/wt)に対して小麦粉30〜60%(wt/wt)を用い、70〜140℃達温まで20〜90分間焙煎する。ルウ製品の製造方法において、好ましくはルウ製品に対して10〜60%(wt/wt)の小麦ルウを用いる。調製した小麦ルウを用いる場合でも、必要であれば、加熱混合処理に際して更に澱粉系原料、油脂を加えてもよい。
次に、小麦ルウに水系原料、粉体調味原料を加えて加熱釜等を用いて加熱混合する。加熱混合条件としては、例えば70〜125℃達温までの時間が20〜120分間であり、好ましくは80〜115℃達温までの時間が40〜100分間である。
加熱混合処理の間、上記原料は50℃位から上記品温にまで加熱される。また、予め調製した小麦ルウ(品温70〜140℃)に上記原料を添加する場合には、上記原料を添加することによりルウが一旦冷却された後、上記品温にまで加熱される。加熱混合処理の間に、特に90℃を超えると、物性が硬くなる為、それ以前に大豆粉を添加して加熱混合処理するのが好ましい。加熱混合処理前に、油脂、澱粉系原料、水系原料及び粉体調味原料のうちいずれかの原料に大豆粉を添加してもよい。好ましくは、加熱混合処理前に、粉体調味原料及び/又は水系原料に大豆粉を添加する。より好ましくは、加熱混合処理前に、粉体調味原料に大豆粉を添加する。
また、ルウの品温が比較的低い温度帯(例えば、70〜90℃、好ましくは70〜80℃、より好ましくは70℃付近)で大豆粉と水系原料を攪拌することが好ましい。より好ましくは、大豆粉を含む粉体調味原料と水系原料を攪拌する。
上記大豆粉の添加によって、撹拌時におけるルウの粘度が上昇することなくスムースな撹拌混合が可能になる。その理由については定かでないが、大豆粉が水分を吸収して加熱撹拌時の水分蒸散を抑制することによるものと予想される。
大豆粉を混合した粉体調味原料と水系原料の添加する順番は、特に限定されるものではないが、粉体調味原料を先にルウ中に添加し、その後に水系原料を添加分散させることが望ましい。
上記方法によって加熱混合して得られたルウを、冷却して充填工程に移行し、適宜容器に充填後、冷却固化して固形の容器入りルウを得る。
(実施例1)
油脂(精製牛脂と精製豚脂の混合油脂(60:40))17質量部に対し小麦粉20質量部を加え130℃まで58分間加熱して小麦ルウを製造した。
大豆粉を粉体調味原料(オニオンパウダー5.5質量部、トマトパウダー5.5質量部、粉乳4質量部及びアミノ酸系調味料3質量部)と混合した。ここで、大豆粉の配合量はルウ製品中0.25%(wt/wt)となるようにした。
次に、上記小麦ルウを冷却処理しながら、小麦ルウ37質量部に対し、油脂(精製牛脂と精製豚脂の混合油脂(60:40))19質量部、大豆粉含有粉体調味原料18質量部を添加して攪拌混合し、その後、水系原料(肉エキス2質量部、ソース2質量部及び香料0.2質量部)4.2質量部を添加・攪拌混合した。大豆粉含有粉体調味原料と水系原料を攪拌する際の温度は、概ね70℃であった。その後、塩10質量部、砂糖10質量部を添加・攪拌しながら順番に加えて108℃達温まで69分間加熱混合処理を行った。
加熱混合は1軸r型のビーター状の攪拌羽根を取り付けた加熱混合攪拌機(品川工業所製)を用いた。
上記加熱混合処理において、攪拌負荷のピークは0.26N・mであった。また、上記加熱混合処理を行ったルウには、加熱感のある風味を付与することができた。
撹拌負荷の測定は、加熱混合攪拌機に備え付けてある攪拌負荷測定器を用いた。
(実施例2)
粉体調味原料と水系原料の投入順を逆にしたこと以外は実施例1と同じ方法で、ルウの加熱混合処理を行った。
その結果、ルウ加熱混合時の攪拌負荷のピークは0.29N・mであった。また、上記加熱混合処理を行ったルウには、加熱感のある風味を付与することができた。
(比較例1)
大豆粉を使用しないこと以外は実施例1と同じ方法で、ルウの加熱混合処理を行った。
その結果、ルウ加熱混合時の攪拌負荷のピークは0.44N・mであった。また、上記加熱混合処理後のルウは、加熱感のある風味が付与されておらず風味面で実施例のものに劣るものであった。

Claims (4)

  1. 油脂、澱粉系原料、水系原料及び粉体調味原料を加熱混合処理してルウ製品を製造する方法であって、加熱混合処理時に大豆粉を添加するか、又は加熱混合処理前に大豆粉をいずれかの原料に添加して加熱混合処理時の混合物の流動性を高めることを含むルウ製品の製造方法。
  2. 大豆粉の添加量がルウ製品に対して0.01〜1.0%(wt/wt)である、請求項1記載の方法。
  3. 加熱混合処理前に大豆粉を粉体調味原料に添加することを含む請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 加熱混合処理時に、70〜90℃の温度で大豆粉を含む粉体調味原料と水系原料を攪拌することを含む請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の方法。
JP2006106717A 2006-04-07 2006-04-07 ルウ製品の製造方法 Active JP4744342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106717A JP4744342B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 ルウ製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106717A JP4744342B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 ルウ製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274983A true JP2007274983A (ja) 2007-10-25
JP4744342B2 JP4744342B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38677181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106717A Active JP4744342B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 ルウ製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744342B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110982A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 House Foods Corp 低油脂ルウ
WO2020012136A1 (fr) 2018-07-13 2020-01-16 Gifrer Barbezat Liniment oléo alcalin
CN111432655A (zh) * 2017-12-07 2020-07-17 好侍食品株式会社 油面酱的制造方法
JP7027595B1 (ja) 2021-03-31 2022-03-01 ハウス食品株式会社 ルウの製造方法並びにルウ及びソース

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574711A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置における薄膜形成方法
JPH1057023A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 House Foods Corp ルウ及びこれを用いたルウ系食品の製造方法
JP2001275628A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 House Foods Corp ルウ製造方法
JP2003310195A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Mark Ec:Kk 全脂大豆粉末及び全脂大豆エマルジョンの製造方法
JP2005095150A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Fuji Oil Co Ltd ルウの製造法及びそれを使用したソース類又はスープ類

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574711A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置における薄膜形成方法
JPH1057023A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 House Foods Corp ルウ及びこれを用いたルウ系食品の製造方法
JP2001275628A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 House Foods Corp ルウ製造方法
JP2003310195A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Mark Ec:Kk 全脂大豆粉末及び全脂大豆エマルジョンの製造方法
JP2005095150A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Fuji Oil Co Ltd ルウの製造法及びそれを使用したソース類又はスープ類

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110982A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 House Foods Corp 低油脂ルウ
CN111432655A (zh) * 2017-12-07 2020-07-17 好侍食品株式会社 油面酱的制造方法
CN111432655B (zh) * 2017-12-07 2023-04-11 好侍食品株式会社 油面酱的制造方法
WO2020012136A1 (fr) 2018-07-13 2020-01-16 Gifrer Barbezat Liniment oléo alcalin
JP7027595B1 (ja) 2021-03-31 2022-03-01 ハウス食品株式会社 ルウの製造方法並びにルウ及びソース
JP2022157020A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ハウス食品株式会社 ルウの製造方法並びにルウ及びソース

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744342B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744342B2 (ja) ルウ製品の製造方法
TW201924531A (zh) 粉末油脂組成物之製造方法
JP6475984B2 (ja) 粘性食品用調味料組成物及びそれを用いた粘性食品の製造方法
JP2008271824A (ja) ルウ用乾燥小麦粉及び/又は乾燥コーンスターチ及びその製造方法
JP5132130B2 (ja) バジル入り緑色ソース又はスープの製造方法
JP2011211934A (ja) 加熱殺菌済み食品の製造方法
JP5096401B2 (ja) 粉末状ブラウンルウの製造方法
JP2011188874A (ja) ルウの製造方法
JP2008278899A (ja) ソース入り冷凍ソテーパスタの製造方法
JP5355368B2 (ja) 炒飯用調味液及びその製造方法
JP2011142830A (ja) 容器詰めクリームソースの製造方法
JP6933905B2 (ja) デンプン含有食品用添加剤
JP4718524B2 (ja) 蛋白調整卵焼き
JP2002325550A (ja) 香味増強素材、これを含む調理食品又は調理食品用基材
JP6472971B2 (ja) ルウ用油脂組成物
JP6289933B2 (ja) 酸性水中油型乳化調味料
JP7027595B1 (ja) ルウの製造方法並びにルウ及びソース
JP2012244972A (ja) 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法
JP7185404B2 (ja) 花椒含有組成物の製造方法及び食品の製造方法
JP7321737B2 (ja) 濃縮調味料組成物
JP6385609B1 (ja) ルウの製造方法
JP2011045289A (ja) おからペーストを使用した液状食品及びその製造方法
JP2018042473A (ja) ひよこ豆含有レトルト食品およびその製造方法
JP2009065878A (ja) パスタソース
WO2023189466A1 (ja) 香りの低下の抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250