JP2012244972A - 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法 - Google Patents

植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244972A
JP2012244972A JP2011121431A JP2011121431A JP2012244972A JP 2012244972 A JP2012244972 A JP 2012244972A JP 2011121431 A JP2011121431 A JP 2011121431A JP 2011121431 A JP2011121431 A JP 2011121431A JP 2012244972 A JP2012244972 A JP 2012244972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sauce
vegetable oil
frozen
cream
frozen cream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011121431A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Takayama
紀子 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2011121431A priority Critical patent/JP2012244972A/ja
Publication of JP2012244972A publication Critical patent/JP2012244972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【課題】温かい状態でも麺とのからみが良く冷めても口どけのよいなめらかな食感を有する冷凍クリームソース類の製造方法を提供すること。
【解決手段】冷凍クリームソースの製造方法であって、冷凍前の冷却工程において植物油を添加する直前のソースの温度が5℃以上30℃以下となったとき植物油を添加し乳化することを特徴とする冷凍クリームソース類の製造方法である。また、乳化の方法がミキサー、高圧ホモジナイザー、コロイドミルである前記冷凍クリームソース類の製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法に関する。
油脂を使用した冷凍ソースを製造する場合、小麦粉と油脂でルーを作りこれを牛乳などでのばしてソースとしこれを冷却し冷凍する方法や、澱粉、油脂、その他の原材料を同時に攪拌加熱しソースとしこれを冷却し冷凍する方法が知られている。
例えば、とろみのあるソースを得る目的で、原料A(油4/5カップ、小麦粉1.5カップ、牛乳4カップ、ブイヨン2.5カップ、香料・調味料 適量)でソースをつくり、これを冷却してコーンスターチ大さじ4杯、水1.5カップを加えて冷凍する冷凍ソースの製造する方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、白く、ツヤ、テリがあり、できたてはもちろん、冷めてもボテつきを生せずに滑らかな食感を維持することを可能としたホワイトソースの提供を目的として、油脂を溶解させた上でモノグリセリドを添加し、小麦粉を加えて120℃以上になるまで撹拌し、ルーを作製し、水に残りの原料を混合したものを徐々に加えていき、品温が85℃以上になるまで念入りに撹拌し、最終歩留まりは85%に調整した後、冷却しながら撹拌して気泡を含有させ急速凍結する冷凍ソースの製造方法が知られている(例えば特許文献2参照)。
また、離水がなく、解凍後加熱した後冷めても滑らかな食感を有する乳脂肪分を含む乳原料と穀粉類及び/又は澱粉類、その他必要な副資材を含む原料を加熱し加熱工程後、冷却することなく、高圧ホモジナイザー処理を行う冷凍クリームソース類の製造方法が知られている(例えば特許文献3参照)。
また、釜にバター2.5kgを溶かし、小麦粉3kgを加えて炒めてルーを作りそこに牛乳40kg、粉乳5kg、卵黄0.2kg、ショ糖脂肪酸エステル0.1kg、レシチン0.1kg、化工澱粉0.5kg、クリームチーズ6.5kg、チキンブイヨン0.5kg、食塩0.5kg、清水25kgを加え攪拌混合し、85℃に達温後、生クリーム9.5kg、これにバジルペーストを加え、80℃で30分間加熱攪拌し、得られたソース100kgをパウチに1kgずつ充填し、冷却後、−35℃で40分間冷凍処理を行う冷凍バジル入り緑色クリームソースの製造方法が知られている(例えば特許文献4参照)。
また、冷凍処理を施したにも拘わらずコク味を有した冷凍ソースを提供する目的で、特殊加工液卵白20%、トマトペースト20%、タマネギペースト10%、大豆サラダ油5%、砂糖4%、食塩1%、グルタミン酸ナトリウム1%、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉1%、キサンタンガム0.1%、清水37.9%を原料とし、球形ニーダーに大豆サラダ油を投入し、攪拌加熱しながらタマネギペーストを炒め、残りの原材料を投入して均一混合し、90℃まで達温させてソース100kgを得、得られたソースをそれぞれ140g(1食分)ずつパウチに充填・密封し、その後、−30℃の冷凍庫に1日保管し冷凍ソースを製造する方法が知られている(例えば特許文献5参照)。
いずれの場合でも、油脂を使用する場合に加熱攪拌後、冷凍前の冷却工程で油脂を添加することは行われていない。
特開昭48−77043号公報 特開2001−299292号公報 特開2007−189913号公報 特開2008−125394号公報 特開2009-284852号公報
一般的にクリームソースをパスタソースとして使用する場合、ソースが温かい状態では粘度が低くなり麺とのからみが悪いという傾向がある。
温かい状態でクリームソースと麺との絡みを良くするためには澱粉の配合量を増やす方法が知られているが、冷めたときに糊っぽい食感となりべたつくという問題があった。
従って、本発明の目的は、温かい状態でも麺とのからみが良く冷めても口溶けの良い滑らかな食感を有する冷凍クリームソース類の製造方法を提供することである。
本発明者は前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、加熱攪拌工程を経た後、冷凍工程前の冷却工程で植物油を添加しこれを乳化することで、温かい状態でも麺とのからみが良く冷めても口溶けの良い滑らかな食感を有する冷凍クリームソース類が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、冷凍クリームソースの製造方法であって、冷凍前の冷却工程において植物油を添加する直前のソースの温度が5℃以上30℃以下となったとき植物油を添加し乳化することを特徴とする冷凍クリームソース類の製造方法である。
また、乳化の方法がミキサー、高圧ホモジナイザー、コロイドミルである前記冷凍クリームソース類の製造方法である。
本発明の方法によれば、温かい状態でも麺とのからみが良く冷めても口溶けの良い滑らかな食感を有する冷凍クリームソース類を製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
植物油を含む冷凍クリームソース類とは、植物油を必須の原材料として含む冷凍したクリームソースをいい、例えば、冷凍したカルボナーラソース、クリームソース、トマトクリームソース、明太子クリームソース、ホワイトソース(ベシャメルソース)等を挙げることができる。
これらの冷凍クリームソース類は、パスタソース、グラタン用ソース、ドリア用ソース、クリームシチュー用ソース、スープ用として使用できる。
特にパスタソースとして使用する場合は、麺とのからみが良好なソースが求められている。
前記カルボナーラソースとはベーコン、卵、チーズ、澱粉、調味料、香辛料、生クリーム、牛乳などを原料とするソースをいう。
一般的には、ベーコンを炒めた後、その他の原料を加えて加熱して調製する。
前記ホワイトソースとは澱粉、バター、マーガリン、牛乳、生クリーム、調味料、香辛料などを原料とするソースをいう。
一般的には澱粉、バター、マーガリンを加熱して白色のルーを作り、牛乳、生クリームでのばし、調味料、香辛料をダマにならない様少しずつ加えて加熱して調製する。
これらの冷凍クリームソース類の原料は、従来の冷凍クリームソース類に使用されている原料であれば特に限定なく使用できる。
本発明で必須原材料として使用する植物油は、常温で液状の植物由来の油であれば特に限定はなく、菜種油、大豆油、綿実油、コーン油、米油、サフラワー油、ひまわり油、オリーブ油などの油を使用することができる。
本発明の冷凍クリームソース類の製造工程は、冷却工程で添加する植物油以外の原材料を加熱攪拌し加熱攪拌後、冷凍前の冷却工程において、植物油を添加し乳化を行う工程を有していれば特に限定されない。
植物油は、冷凍前の冷却工程において必須原料として添加使用するが、攪拌加熱工程において任意に使用する原料としての使用を制限するものではなく、攪拌加熱工程で使用してあってもよい。
以下に本発明の冷凍クリームソース類の製造工程の一例を示す。
まずバッターミキサーやハンドミキサー等を使用して原料の混合を行う。
混合の方法としては、液体の原料に少しずつ粉末資材を投入して、ダマがなくなるまで混合する。
ルーを使用する場合は、始めに油脂類と澱粉を加熱してルーを調製しておき、他の原料と混合を行う。
前記混合した原料をニーダー又は二重釜等に投入し、澱粉が膨潤するまで85℃〜100℃で加熱撹拌を行い可食状態に調製する。
加熱終了後、冷凍前の冷却を行う。
この冷却工程で植物油を加えミキサー等を使用して乳化する。
乳化方法は従来公知の方法が使用でき、例えば、ミキサー、高圧ホモジナイザー、コロイドミルなどを使用することができる。
乳化する能力が低いミキサーなどを使用する場合は、原材料に乳化剤を使用すると乳化効率が向上する。
植物油は、少しずつ加えて乳化していくほうが一度に投入するより乳化が容易となる。
植物油を加えるときの、植物油を添加する直前のソースの温度は5℃以上30℃以下である。
5℃未満に植物油を添加する直前のソースの温度が低下した場合では、粘度が上がってしまい撹拌が難くなる傾向があり好ましくない。
また、冷却が十分ではなく植物油を添加する直前のソースの温度が30℃を超えている場合は、粘度がゆるく分離する傾向があり好ましくない。
植物油の添加量は、求める製品の種類により適宜調整することができるが、植物油を全体量に対して3質量%以上20質量%以下使用する。
なお、本発明で全体量とは、製品となったソースの全体質量をいう。
一般にソースを調製するとき加熱による水分蒸発等により歩留まりが減少するので加えた原料がすべて製品質量とはならない。
植物油の量は3質量%未満では効果が得られず、20質量%を超えると分離してしまうため、3質量%以上20質量%以下が好ましい。
また、乳化剤を使用する場合は、全体量に対して0.2質量%以上2質量%以下程度である。
乳化剤の使用量が多いと味に悪影響が出たり、粘度がゆるくなる傾向があり好ましくない。
使用できる乳化剤は植物油を乳化できれば特に限定はなく、モノグリセリド、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリンエステル、ショ糖エステル、ソルビタンエステル、PGエステル、レシチンなどを挙げることができる。
乳化が完了したらこれを冷凍する。
冷凍方法は、従来の冷凍クリームソース類を冷凍する方法であれば特に限定はなく、例えば、−30℃以下の急速冷凍庫等を使用して品温−15℃以下になるまで急速冷凍し冷凍クリームソース類を得ることができる。
本発明の冷凍クリームソース類は−15℃以下で保存すれば約1年間保存することができる。
また、ゆでたスパゲッティやマカロニ類を容器に入れクリームソースを盛り付けして急速冷凍する方法もある。
本発明の冷凍クリームソース類は解凍後、そのまま食することができるが、加熱して食することが好ましい。
本発明の冷凍クリームソース類の解凍方法としては、電子レンジや冷水や湯煎や冷蔵解凍や常温解凍等による解凍方法を挙げることができる。
パスタソースとして使用する場合も解凍方法は同様でよい。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[試験例:植物油の配合量]
表1に示す配合で下記の工程により冷凍カルボナーラソースを調製した。
表中単位は質量部である。
(1)バッターミキサーに水を半量入れ調味料と香辛料とでんぷんを加えて、回転数1
700rpmで5分間ミキシングし、ほぼ均一に混合した。
(2)別のバッターミキサーに残りの水を入れ、チーズと増粘剤と乳化剤と卵とクリームと牛乳を加えて回転数1700rpmで5分間ミキシングし、ほぼ均一に混合した。
(3)ニーダーに前記工程(1)と前記工程(2)で得られた混合物を投入し、85℃で10分間程度加熱し全質量が100質量部になるまで加熱した。
(4)このソースを20℃まで真空冷却した。
(5)バッターミキサーに前記工程(4)で得られたソースを投入後、回転数1700rpmで撹拌しながら植物油を6分間かけて少しずつ投入し、投入終了後さらに3分間混合した。
(6)このソースを−40℃の冷凍庫で40分間冷凍し冷凍カルボナーラソースを得た。
前記工程(5)までで得られた冷凍前のカルボナーラソースをスパゲッティ200gに対し100gトッピングして冷凍し、1日保管後、600Wの電子レンジで4分間加熱後10名のパネラーにより表2に示す評価基準で評価を行った。
結果(平均点)を表3に示す。
Figure 2012244972
Figure 2012244972
Figure 2012244972
試験例1及び試験例6は、味、食感、離水のすべてが劣り、試験例2は試験例1よりはよい結果であったが、満足できる製品とはならなかった。
試験例3、試験例4、試験例5は、良好な製品であった。
[試験例:植物油を添加するときのソース温度]
試験例4の配合で前記工程(4)の植物油を添加する直前のソースの温度を表4のとおり変更した以外は前記工程と同様にして冷凍カルボナーラソースを得た。
これらのカルボナーラソースをスパゲッティ200gに対し100gトッピングして冷凍し、1日保管後、600Wの電子レンジで4分間加熱後10名のパネラーにより表2に示す評価基準で評価を行った。
結果(平均点)を表5に示す。
Figure 2012244972
Figure 2012244972
試験例7及び試験例11は、味、食感、離水のすべてが劣り、試験例8は試験例7よりはよい結果であったが、満足できる製品とはならなかった。
試験例9、試験例10は、良好な製品であった。
[実施例:クリームソース]
下記の工程・配合で試験例12の冷凍きのこクリームソースを得た。
(配合)
小麦粉 2.5質量部
バター 2.5質量部
チーズ 3質量部
乳化剤 1.5質量部
牛乳 20質量部
きのこ 10質量部
調味料 3質量部
香辛料 0.3質量部
水 52.2質量部
植物油 15質量部
(製造工程)
(1)バターを加熱溶解し小麦粉を加え100℃以上で加熱してルウを調製した。
(2)チーズと乳化剤と牛乳をバッターミキサーに投入し回転数2100rpmで7分間攪拌した。
(3)きのこをフードプロセッサにかけ、10mm以下のみじん切りにした。
(4)調味料、香辛料を適量の水で水溶きした。
(5)前記工程(1)〜(4)で得られた材料をニーダーに投入し、85℃で10分間程度加熱し全質量が100質量部になるまで加熱した。
(6)このソースを30℃まで真空冷却した。
(7)ソースをバッターミキサーに投入後、回転数2100rpmで撹拌しながら植物油を7分間かけて少しずつ投入し、投入完了後さらに2分間撹拌した。
(8)このソースを−40℃の冷凍庫で40分間冷凍し冷凍きのこクリームソースを得た。
試験例13として試験例12の工程(7)で加えた植物油を工程(5)で加えた以外は試験例12と同様にして冷凍きのこクリームソースを得た。
前記工程(7)までで得られた冷凍前の冷凍きのこクリームソースをスパゲッティ200gに対し100gトッピングして冷凍し、1日保管後、600Wの電子レンジで4分間加熱後10名のパネラーにより表2に示す評価基準で評価を行った。
結果(平均点)を表6に示す。
Figure 2012244972
試験例14はほぼ普通の評価であったが、試験例12は良好な製品であった。

Claims (2)

  1. 冷凍クリームソースの製造方法であって、冷凍前の冷却工程において植物油を添加する直前のソースの温度が5℃以上30℃以下となったとき植物油を添加し乳化することを特徴とする冷凍クリームソース類の製造方法。
  2. 乳化の方法がミキサー、高圧ホモジナイザー、コロイドミルである請求項1又は請求項2に記載の冷凍クリームソース類の製造方法。
JP2011121431A 2011-05-31 2011-05-31 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法 Pending JP2012244972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121431A JP2012244972A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121431A JP2012244972A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012244972A true JP2012244972A (ja) 2012-12-13

Family

ID=47466056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011121431A Pending JP2012244972A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012244972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007595A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日本製粉株式会社 カルボナーラソース及びその製造方法
WO2019189538A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日清フーズ株式会社 冷凍麺食品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042837A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk ホワイトルー及びその製造法
JPH10235182A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Asahi Denka Kogyo Kk 耐冷凍性、耐マイクロ波加熱性水中油型乳化脂
JP2000050837A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Knorr Foods Co Ltd 水中油型乳化食品
JP2000102356A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳化食品
JP2000106850A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Nisshin Foods Kk 電子レンジ耐性を有する魚卵類含有冷凍ソース及び該ソースを含有する冷凍食品
JP2000201658A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Asahi Denka Kogyo Kk フライ食品
JP2003235474A (ja) * 2001-12-13 2003-08-26 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 飲食品及びその製造方法
JP2005087014A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kaneka Corp パスタソース

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042837A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk ホワイトルー及びその製造法
JPH10235182A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Asahi Denka Kogyo Kk 耐冷凍性、耐マイクロ波加熱性水中油型乳化脂
JP2000050837A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Knorr Foods Co Ltd 水中油型乳化食品
JP2000102356A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳化食品
JP2000106850A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Nisshin Foods Kk 電子レンジ耐性を有する魚卵類含有冷凍ソース及び該ソースを含有する冷凍食品
JP2000201658A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Asahi Denka Kogyo Kk フライ食品
JP2003235474A (ja) * 2001-12-13 2003-08-26 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 飲食品及びその製造方法
JP2005087014A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kaneka Corp パスタソース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007595A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日本製粉株式会社 カルボナーラソース及びその製造方法
WO2019189538A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日清フーズ株式会社 冷凍麺食品
JPWO2019189538A1 (ja) * 2018-03-29 2021-03-25 日清フーズ株式会社 冷凍麺食品
JP7213232B2 (ja) 2018-03-29 2023-01-26 株式会社日清製粉ウェルナ 冷凍麺食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619300B2 (ja) 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物
CN101848651A (zh) 冷冻面食类、该冷冻面食类的制造方法以及用于防止冻灼的包裹液
JP2007236322A (ja) ゲル組成物
KR20230084132A (ko) 식품용 전분 조성물 및 그의 제조방법
JP5503093B1 (ja) 冷凍麺類とその製造方法
JP5132130B2 (ja) バジル入り緑色ソース又はスープの製造方法
JP4662157B2 (ja) 冷凍クリームソース類の製造方法
JP4727531B2 (ja) パスタ入り加工食品の製造方法
JP2012244972A (ja) 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法
JP6198469B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP4519092B2 (ja) フライドベーカリー及びその製造方法並びに該フライドベーカリーを製造するための生地
JP6198468B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP2002136275A (ja) 酵素含有ペースト状食品用組成物及びこれを用いてなる調理加工食品
JP5862107B2 (ja) 液状組成物
JP5713586B2 (ja) クリームソース類の製造方法、及びそのクリームソース類を用いるトッピング又はベーカリーの製造方法
JP2006101774A (ja) 挽肉加工食品類及びその原料
JP4619332B2 (ja) パスタ入り加工食品の製造方法
JP2011142830A (ja) 容器詰めクリームソースの製造方法
JP4718524B2 (ja) 蛋白調整卵焼き
JP5654836B2 (ja) クリーム状レトルト食品及びその製造方法
JP6933905B2 (ja) デンプン含有食品用添加剤
JP5355368B2 (ja) 炒飯用調味液及びその製造方法
JP5043053B2 (ja) 卵焼き用加工液卵及び卵焼き
JPH0638720A (ja) 即席調理素材の製造方法
JP6289933B2 (ja) 酸性水中油型乳化調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602