JP2007242324A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007242324A
JP2007242324A JP2006060793A JP2006060793A JP2007242324A JP 2007242324 A JP2007242324 A JP 2007242324A JP 2006060793 A JP2006060793 A JP 2006060793A JP 2006060793 A JP2006060793 A JP 2006060793A JP 2007242324 A JP2007242324 A JP 2007242324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
light emitting
light
display device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006060793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Tsujimura
裕紀 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006060793A priority Critical patent/JP2007242324A/ja
Priority to PCT/JP2007/053887 priority patent/WO2007102390A1/ja
Priority to US12/224,530 priority patent/US20090085471A1/en
Priority to CN2007800079647A priority patent/CN101395967B/zh
Publication of JP2007242324A publication Critical patent/JP2007242324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】高輝度化を図ることが可能な有機EL表示装置を提供すること。
【解決手段】透明な基板1と、基板1上に積層されたアノード電極2およびカソード電極3と、アノード電極2およびカソード電極3の間に介在し、かつ有機層からなる複数の発光層5と、を備える有機EL表示装置A1であって、複数の発光層5は、基板1の面内方向において互いに隙間51を隔てて配列されており、隙間51の少なくとも一部を覆っており、かつ発光層5からこれと隣り合う発光層5に向かうほど基板1に接近するように傾斜した反射面4aが設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一対の電極間に有機層を介在させ、この有機層に電界を与えることにより発光させる有機EL表示装置に関する。
図13は、従来の有機EL表示装置の一例を示している(たとえば特許文献1参照)。同図に示された有機EL表示装置Xは、基板91、アノード電極92、カソード電極93、複数の発光層95を備えている。発光層95は、有機材料からなる層であり、アノード電極92およびカソード電極93間に電圧が印加されることにより、青色光を発色可能とされている。複数の発光層95は、絶縁層98によって互いに区画されている。隣り合った3つの発光層95のうち図中左側の2つの下方には、保護層94を挟んで、色変換層96R,96Gが設けられている。色変換層96R,96Gは、発光層95からの青色光に対して波長変換を施すことにより、それぞれ赤色光および緑色光に変換するための層である。また、発光層95の下方には、フィルタ97R,97G,97Bが設けられている。フィルタ97R,97G,97Bは、赤色、緑色、青色の各色に特有の波長帯域の光を選択的に透過させることにより、各色光の彩度を高めるためのものである。このような構成によって、有機EL表示装置Xは、各画素が赤色光、緑色光、青色光からなる複数の画素によって構成された表示領域(図示略)によってカラー画像を表示可能とされている。
しかしながら、有機材料からなる発光層95は、電圧が印加されると図中上下方向だけでなく、図中左右方向にも光を発する。この左右方向への光は、上下方向への光と同等かそれ以上の輝度を有する場合がある。有機EL表示装置Xにおいては、上下方向の光のみが上記表示領域から出射されており、左右方向の光は、装置内において吸収されてしまっている。また、発光層95から下方へと向かう光は、アノード電極92を透過する。アノード電極92は、発光層95への電圧印加を可能としつつ、発光層95からの光を透過させるために、たとえばITO(Indium Tin Oxide)からなる透明電極とされている。アノード電極92を透明電極としても、発光層95からの光が透過すると、この光が減衰することが避けられない。このように、有機EL表示装置Xにおいては、上記表示領域の輝度向上について、いまだ改善の余地があった。
特開平10−162958号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、高輝度化を図ることが可能な有機EL表示装置を提供することをその課題とする。
本発明によって提供される有機EL表示装置は、透明な基板と、上記基板上に積層されたアノード電極およびカソード電極と、上記アノード電極および上記カソード電極の間に介在し、かつ有機層からなる複数の発光層と、を備える有機EL表示装置であって、上記複数の発光層は、上記基板の面内方向において互いに隙間を隔てて配列されており、上記隙間の少なくとも一部を覆っており、かつ上記発光層からこれと隣り合う発光層に向かうほど上記基板に接近するように傾斜した反射面が設けられていることを特徴としている。
このような構成によれば、上記発光層からこれと隣り合う上記発光層に向かって出射された光を、上記反射面によって上記基板に向けて反射させることができる。これにより、上記発光層から発せられる光のうち、上記基板から出射される光の割合を増大させることが可能である。したがって、上記有機EL表示装置の高輝度化を図ることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記反射面は、金属部材によって形成されている。このような構成によれば、上記反射面の反射率を高めることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記隙間には、色変換層が収容されている。このような構成によれば、上記複数の発光層として単色光を発するものを用いても、複数色の光によって構成された画像を表示することが可能である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記アノード電極および上記カソード電極は、いずれも不透明な導体からなる。このような構成によれば、上記有機EL表示装置の画像を構成する光として、上記アノード電極または上記カソード電極を透過した光を用いることはない。一方、上記発光層からこれと隣り合う発光層に向かって発せられた光は、たとえば透明電極などを透過することによる減衰を受けることなく、上記基板から出射される。したがって、このような構成によっても、上記有機EL表示装置の高輝度化を図ることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記アノード電極および上記カソード電極のうち、上記基板寄りに形成されたものは、上記複数の発光層が配列された方向における寸法が、上記隙間よりも小とされている。このような構成によれば、上記発光層からの光を出射させる領域を大きくすることができる。したがって、上記有機EL表示装置の高輝度化に有利である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1および図2は、本発明に係る有機EL表示装置の第1実施形態を示している。本実施形態の有機EL表示装置A1は、基板1、アノード電極2、カソード電極3、金属部材4、複数の発光層5、色変換層62R,62G,63R,63G、フィルタ61R,61G,61Bを備えており、図中下方を向く表示領域(図示略)にカラー画像を表示可能に構成されている。
基板1は、アノード電極2、カソード電極3、および複数の発光層5などを支持するためのものであり、たとえばガラス製である。基板1の図中下面は、上記表示領域を形成している。基板1が透明なガラス製とされていることにより、有機EL表示装置A1は、基板1を透して光を出射する、いわゆるボトムエミッション型として構成されている。
アノード電極2は、発光層5に電界を与えて、正孔を注入するためのものであり、図外の電源の+極と導通している。アノード電極2は、たとえばITOからなり、透明電極とされている。
カソード電極3は、発光層5に電界をあたえて、電子を注入するためのものであり、上記電源の−極に導通している。カソード電極3は、たとえばAlからなり、比較的反射率が高い層とされている。
本実施形態においては、アノード電極2およびカソード電極3は、それぞれが複数の帯状要素を有するものとされている。アノード電極2の帯状要素とカソード電極3の帯状要素とは、互いに直交しており、互いの交差部分に発光層5が形成されている。このような構成により、有機EL表示装置A1は、いわゆるパッシブマトリクス方式によって制御されている。なお、本実施形態とは異なり、本発明に係る有機EL表示装置をアクティブマトリクス方式によって制御される構成としてもよい。
複数の発光層5は、アノード電極2およびカソード電極3によって印加された電圧によって発光する層であり、有機EL表示装置A1の光源である。本実施形態においては、発光層5は、たとえばイリジウム錯体などの青色りん光材料からなり、青色光を発光するものとされている。発光層5からは、図中上下方向および図中左右方向に向けて光が出射される。なお、発光層5とアノード電極2との間には、正孔注入層および正孔輸送層(いずれも図示略)が形成されている。上記正孔注入層は、発光層5を発光させるために必要な駆動電圧を低下させるための層であり、たとえばフタロシアニン、オリゴアミンなどを含んでいる。上記正孔輸送層は、上記正孔注入層からの正孔を発光層5へと効率よく輸送するための層であり、たとえは、ジアミン、レニレンジアミンなどを含んでいる。また、発光層5とカソード電極3との間に、電子注入層を設けてもよい。
複数の発光層5の図中下方には、色変換層62R,62Gが形成されている。色変換層62R,62Gは、それぞれの図中上方に位置する発光層5からの青色光に対して波長変換を施すことにより赤色光および緑色光として出射するための層である。色変換層62R,62Gには、それぞれ赤色光および緑色光への変換に適した蛍光材料が混入されている。
また、複数の発光層5の図中下方には、フィルタ61R,61G,61Bが形成されている。フィルタ61R,61G,61Bは、それぞれ赤色、緑色、青色の各色に特有の波長帯域の光を選択的に透過させることにより、各色の彩度を高めるためのものである。
色変換層62R,62G、およびフィルタ61R,61G,61Bは、保護層71によって覆われている。保護層71は、たとえばSiO2からなる透明な絶縁性膜とされている。
複数の発光層5は、隙間51を挟んで互いに等ピッチに配列されている。隙間51には、色変換層63R,63G、および絶縁層73が収容されている。色変換層63R,63Gは、それぞれ色変換層62R,62Gと同一の材質からなり、それぞれに隣接する発光層5からの青色光を赤色光および緑色光に変換するためのものである。絶縁層73は、たとえばSiO2などの透明な絶縁材料からなり、これに隣接する発光層5からの青色光を透過させるためのものである。本実施形態においては、色変換層63R,63G、および絶縁層73は、いずれも、図中上部が図中上方に膨出した形状とされている。
隙間51の図中上方には、金属部材4が形成されている。図2は、金属部材4のうち色変換層63Rの上面に形成されたものを示している。金属部材4は、たとえばAlからなり比較的反射率が高いものとされている。本実施形態においては、金属部材4は、色変換層63Rの図中右上側の斜面に形成されている。金属部材4のうち色変換層63Rと接する部分は、反射面4aを形成している。反射面4aは、図中左側の発光層5から図中右側の発光層5に向かうほど基板1に接近するように傾斜している。金属部材4と発光層5およびカソード電極3とは、絶縁層72によって絶縁されている。図1に示す、複数の金属部材4および反射面4aは、いずれも図2に示されたものと略同一とされている。
次に、有機EL表示装置A1の製造方法の一例について、図3〜図8を参照しつつ以下に説明する。
まず、図3に示すように、ガラス製の基板1を用意する。この基板1上に、フィルタ61R,61G,61B、および色変換層62R,62Gを形成する。次いで、図4に示すように、保護層71を形成する。保護層71を覆うようにITOからなる薄膜を形成する。このITOからなる薄膜に対してパターニングを施すことにより、複数の帯状要素を有するアノード電極2を形成する。
次に、図5に示すように、アノード電極2の複数の帯状要素の間に、色変換層63R,63G、および絶縁層73を形成する。色変換層63R,63Gおよび絶縁層73を上方に膨出した形状とするには、たとえば色変換層63R,63Gおよび絶縁層73の材料によってアノード電極2の複数の帯状要素の間を覆った後に、それぞれに対してたとえばフォトリソグラフィあるいはドライエッチングを施す。
次に、図6に示すように、アノード電極2、色変換層63R,63G、および絶縁層73を覆うように、Alの薄膜を形成する。このAlの薄膜の形成は、たとえば、スパッタリングまたはCVD法によって行う。このAlの薄膜にパターニングを施すことにより、複数の金属部材4を形成する。複数の金属部材4のうち色変換層63R,63Gおよび絶縁層73と接する部分が反射面4aとなる。
次に、図7に示すように、色変換層63R,63G、絶縁層73、金属部材4、およびアノード電極2を覆うように、SiO2からなる薄膜を形成する。このSiO2からなる薄膜のうち色変換層63R,63G、絶縁層73、および金属部材4を覆う部分を残存させるようにパターニングを施す。これにより、絶縁層72を形成する。
次に、絶縁層72およびアノード電極2を覆うように、所定の有機材料を積層させる。この有機材料の層に対して、絶縁層72に挟まれた部分を残存させるようにパターニングを施す。これにより、複数の発光層5を形成する。この後は、発光層5および絶縁層72を覆うようにAlの薄膜を形成し、このAlの薄膜に対してパターニングを施す。これにより、図1に示すカソード電極3が得られる。以上の工程により、有機EL表示装置A1を形成することができる。
次に、有機EL表示装置A1の作用について説明する。
本実施形態によれば、図2に示すように、図中左側の発光層5に電圧が印加されると、発光層5から青色光が出射される。このうち、図中上方へと出射された光は比較的反射率が高いカソード電極3によって図中下方へと反射される。この反射された光と発光層5から図中下方へと出射された光とは、保護層71を透過した後に、色変換層62Rを透過することにより赤色光に変換される。この赤色光は、フィルタ61Rを透過することによりさらに彩度が高められて、基板1の図中下面から出射される。一方、発光層5から図中右方へと出射された光は、絶縁層72および色変換層63Rを透過して、反射面4aに到達する。この光は、反射面4aによって反射されることにより、色変換層63R中を図中下方へと進行させられる。色変換層63Rを透過する間に、この光は赤色光に変換される。この赤色光は、隙間51から保護層71および基板1を透過して、基板1の図中下面から出射される。図2は、赤色光が出射される場合を示しているが、緑色光、青色光についても同様である。以上より、有機EL表示装置A1においては、発光層5から発せられた光のうち、図中上下方向の光だけではなく、図中右方に発せられた光を基板1の下方へと出射させることができる。したがって、有機EL表示装置A1の高輝度化を図ることができる。
また、反射面4aをAlからなる金属部材4によって形成することにより、反射面4aの反射率を高めることが可能である。これは、有機EL表示装置A1の高輝度化に有利である。
図9〜図12は、本発明の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
図9は、本発明に係る有機EL表示装置の第2実施形態を示している。本実施形態の有機EL表示装置A2は、金属部材4の形状が上述した実施形態と異なっている。本実施形態においては、金属部材4は、2つの反射面4a,4bを形成している。反射面4aは、隙間51の一部を覆っており、上述した実施形態の反射面4aと同様の機能を発揮する。一方、反射面4bは、金属部材4の図中右側面によって形成されている。反射面4bは、反射面4aと異なり、複数の発光層5の配列方向に直角な面とされている。
このような実施形態によっても、発光層5から図中右方へと発せられる光を反射面4aによって反射することにより、図中下方へと出射させることができる。さらに、本実施形態によれば、発光層5から図中左方へと発せられた光は、反射面4bによって図中右方へと反射される。この光は、発光層5を透過した後に、反射面4aへと向かう。反射面4aによって図中下方へと反射された光は、基板1の図中下面から出射される。したがって、発光層5から図中左右両方向に発せられる光を基板1の下方に向けて出射することが可能であり、有機EL表示装置A2の輝度をさらに向上させることができる。
図10は、本発明に係る有機EL表示装置の第3実施形態を示している。本実施形態の有機EL表示装置A3は、赤色発光用の発光層5R、緑色発光用の発光層5Gを備える点が上述したいずれの実施形態とも異なっている。発光層5R,5Gは、アノード電極2およびカソード電極3から電圧が印加されると、それぞれ赤色光および緑色光を発する。発光層5Bは、青色光を発するものであり、たとえば上述した第1実施形態に用いられた発光層5と同じものである。発光層5R,5G,5Bから発せられた光には、色変換を施す必要が無い。これらの光は、フィルタ61R,61G,61Bによってその彩度が高められた後に、基板1の下面から出射される。また、発光層5R,5G,5B間のいずれの隙間51にも透明な絶縁層73が収容されている。
本実施形態から理解されるように、本発明に係る有機EL表示装置は、本実施形態のように画像表示に必要とされる色の光を色変換などの手法を用いること無く、各色用の発光層5R,5G,5Bから発する構成としてもよい。このような実施形態においても、有機EL表示装置A3の高輝度化を図ることができる。
図11は、本発明に係る有機EL表示装置の第4実施形態を示している。本実施形態の有機EL表示装置A4は、金属部材4の形状が上述したいずれの実施形態とも異なっている。本実施形態においては、上述した第3実施形態と同様に、各色用の発光層5R,5G,5Bを備えており、これらの隙間51には、透明な絶縁層73が収容されている。金属部材4は、中央部分が基板1方向に膨出した形状とされている。金属部材4をこのような形状とすることにより、隙間51は、2つの反射面4aによって覆われている。図中左方の反射面4aは、赤色光用の発光層5Rから図中右方へと発せられた光を図中下方へと反射させる。一方、図中右方の反射面4aは、緑色光用の発光層5Gから図中左方へと発せられた光を図中下方へと反射させる。
このような実施形態によれば、発光層5R,5G,5Bから両側方に発せられた光を基板1の下面から出射させることが可能である。これは、有機EL表示装置A4の高輝度化に好適である。
図12は、本発明に係る有機EL表示装置の第5実施形態を示している。本実施形態の有機EL表示装置A5は、アノード電極2が不透明である点が、上述したいずれの実施形態とも異なっている。本実施形態においては、アノード電極2は、たとえばAlなどの不透明な導体によって形成されている。また、アノード電極2の複数の帯状要素は、それぞれの図中左右方向幅が、隙間51よりも小とされている。
本実施形態においては、発光層5R,5G,5Bの図中右方へと発せられた光が、反射面4aによって図中下方へと反射される。そして、この反射された光のみによって上記表示領域に表示される画像が構成される。発光層5R,5G,5Bの材質やその積層構造によっては、図中上下方向に発せられる光よりも図中左右方向に発せられる光のほうが、高輝度である場合がある。本実施形態によれば、この比較的高輝度である光を積極的に基板1の下面から出射させることが可能である。また、本実施形態においては、発光層5R,5G,5Bから発せられた光を、たとえばITOからなる透明電極を透過させないため、これらの光が減衰される割合を小さくすることができる。したがって、このような構成によっても、有機EL表示装置A5の高輝度化を図ることができる。
さらに、隙間51の寸法が、アノード電極2の帯状部の幅よりも大とされていることにより、発光層5R,5G,5Bをより広い領域から出射させることが可能である。これにより、有機EL表示装置A5の高輝度化をさらに促進することができる。また、非発光領域となるアノード電極2が比較的小であることは、有機EL表示装置A5の高精細化を図る上で有利である。
本発明に係る有機EL表示装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る有機EL表示装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
反射面は、金属部材によって形成されたものに限定されない。たとえば、互いの屈折率が異なる透明部材の境界面を利用して、この境界面に向かってきた光が全反射される構成であってもよい。光が発光層から発せられる光は、赤色光、緑色光、青色光に限定されない。また、本発明に係る有機EL表示装置は、フルカラー画像を表示する構成に限定されず、たとえば単色画像を表示するものであってもよい。アノード電極およびカソード電極は、基板に対する配置が、上述した実施形態と逆であってもよい。
本発明に係る有機EL表示装置の第1実施形態を示す要部断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の要部拡大断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の製造方法の一例において、基板にフィルタおよび色変換層を形成する工程を示す要部断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の製造方法の一例において、アノード電極を形成する工程を示す要部断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の製造方法の一例において、色変換層および絶縁層を形成する工程を示す要部断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の製造方法の一例において、金属部材を形成する工程を示す要部断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の製造方法の一例において、絶縁層を形成する工程を示す要部断面図である。 図1に示す有機EL表示装置の製造方法の一例において、発光層を形成する工程を示す要部断面図である。 本発明に係る有機EL表示装置の第2実施形態を示す要部拡大断面図である。 本発明に係る有機EL表示装置の第3実施形態を示す要部断面図である。 本発明に係る有機EL表示装置の第4実施形態を示す要部拡大断面図である。 本発明に係る有機EL表示装置の第5実施形態を示す要部断面図である。 従来の有機EL表示装置の一例を示す要部断面図である。
符号の説明
A1、A2,A3,A4,A5 有機EL表示装置
1 基板
2 アノード電極
3 カソード電極
4 金属部材
4a,4b 反射面
5,5R,5G,5B 発光層
51 隙間
61R,61G,61B フィルタ
62R,62G,63R,63G,63B 色変換層
71 保護層
72,73 絶縁層

Claims (5)

  1. 透明な基板と、
    上記基板上に積層されたアノード電極およびカソード電極と、
    上記アノード電極および上記カソード電極の間に介在し、かつ有機層からなる複数の発光層と、
    を備える有機EL表示装置であって、
    上記複数の発光層は、上記基板の面内方向において互いに隙間を隔てて配列されており、
    上記隙間の少なくとも一部を覆っており、かつ上記発光層からこれと隣り合う発光層に向かうほど上記基板に接近するように傾斜した反射面が設けられていることを特徴とする、有機EL表示装置。
  2. 上記反射面は、金属部材によって形成されている、請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 上記隙間には、色変換層が収容されている、請求項1または2に記載の有機EL表示装置。
  4. 上記アノード電極および上記カソード電極は、いずれも不透明な導体からなる、請求項1ないし3のいずれかに記載の有機EL表示装置。
  5. 上記アノード電極および上記カソード電極のうち、上記基板寄りに形成されたものは、上記複数の発光層が配列された方向における寸法が、上記隙間よりも小とされている、請求項4に記載の有機EL表示装置。
JP2006060793A 2006-03-07 2006-03-07 有機el表示装置 Pending JP2007242324A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060793A JP2007242324A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 有機el表示装置
PCT/JP2007/053887 WO2007102390A1 (ja) 2006-03-07 2007-03-01 有機el表示装置
US12/224,530 US20090085471A1 (en) 2006-03-07 2007-03-01 Organic El Display Device
CN2007800079647A CN101395967B (zh) 2006-03-07 2007-03-01 有机el显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060793A JP2007242324A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 有機el表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007242324A true JP2007242324A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38474821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060793A Pending JP2007242324A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 有機el表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090085471A1 (ja)
JP (1) JP2007242324A (ja)
CN (1) CN101395967B (ja)
WO (1) WO2007102390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230989A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd プレーナ電極を有する有機el素子
JP2010009793A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Canon Inc 発光素子、発光素子を用いた表示装置及び発光素子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007059732B4 (de) 2007-12-12 2020-11-12 Pictiva Displays International Limited Lichtemittierende Vorrichtung
KR100943948B1 (ko) * 2008-01-08 2010-02-26 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR20120053354A (ko) * 2010-11-17 2012-05-25 네오뷰코오롱 주식회사 프론트 라이트 유닛
DE102012112149A1 (de) 2012-12-12 2014-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
KR102436248B1 (ko) * 2017-10-31 2022-08-24 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN114220930B (zh) * 2021-10-29 2022-10-11 长沙惠科光电有限公司 显示面板及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979735A (en) * 1973-12-13 1976-09-07 Rca Corporation Information storage circuit
US6580212B2 (en) * 1997-09-01 2003-06-17 Cambridge Display Technology Ltd. Display device with improved contrast
JP2004087358A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2004152738A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 有機elパネルおよびその製造方法、それを用いた電気光学パネル並びに電子機器
JP2005071920A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Akiyoshi Mikami 複合発光装置
JP2005190797A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
KR20040093143A (ko) * 2002-03-15 2004-11-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 컬러 발광 장치
US7129635B2 (en) * 2002-08-06 2006-10-31 Rohm Co., Ltd. Organic EL display device with plural electrode segments
JP3984183B2 (ja) * 2003-03-20 2007-10-03 株式会社 日立ディスプレイズ 有機el表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979735A (en) * 1973-12-13 1976-09-07 Rca Corporation Information storage circuit
US6580212B2 (en) * 1997-09-01 2003-06-17 Cambridge Display Technology Ltd. Display device with improved contrast
JP2004087358A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2004152738A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 有機elパネルおよびその製造方法、それを用いた電気光学パネル並びに電子機器
JP2005071920A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Akiyoshi Mikami 複合発光装置
JP2005190797A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230989A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd プレーナ電極を有する有機el素子
JP2010009793A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Canon Inc 発光素子、発光素子を用いた表示装置及び発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101395967B (zh) 2010-09-29
US20090085471A1 (en) 2009-04-02
WO2007102390A1 (ja) 2007-09-13
CN101395967A (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612380B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US7586257B2 (en) Organic el panel with organic layer for emitting light of a specific color and organic layer for emitting white light
JP4741492B2 (ja) マイクロキャビティ・ガモット・サブ画素を有するoledデバイス
US7531958B2 (en) Organic EL element and organic EL panel having microresonator and color filter
US7498738B2 (en) Organic EL element and organic EL panel
JP4262902B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US20050067954A1 (en) Organic EL panel
US7633218B2 (en) OLED device having improved lifetime and resolution
JP4534054B2 (ja) 有機el表示パネルとその製法
CN109216413A (zh) Oled显示设备及其制造方法
JP2007242324A (ja) 有機el表示装置
US20210335960A1 (en) Double-sided display panel and method for manufacturing the same
KR20090106099A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI576901B (zh) 有機發光顯示裝置
US6541910B2 (en) Organic el display
JP2005196183A (ja) 有機電界発光素子
CN108493210B (zh) 一种有机发光显示面板及其有机发光显示装置
JP2011009093A (ja) 有機el装置及び電子機器
KR100773936B1 (ko) 오엘이디 디스플레이 패널
JP4911652B2 (ja) 有機elパネル
JP5330655B2 (ja) 有機el表示装置
KR100571004B1 (ko) 적층형 유기 전계 발광 소자
JP3999606B2 (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP4802498B2 (ja) 表示装置
JP3910887B2 (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515