JP2007233298A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007233298A
JP2007233298A JP2006058275A JP2006058275A JP2007233298A JP 2007233298 A JP2007233298 A JP 2007233298A JP 2006058275 A JP2006058275 A JP 2006058275A JP 2006058275 A JP2006058275 A JP 2006058275A JP 2007233298 A JP2007233298 A JP 2007233298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
transfer material
tray
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006058275A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Maehara
秀次郎 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006058275A priority Critical patent/JP2007233298A/ja
Publication of JP2007233298A publication Critical patent/JP2007233298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の紙種の用紙を適切に取り扱うことができる画像形成装置を提供すること目的とする。
【解決手段】給紙する転写材の種別を手動操作により切換え可能な給紙手段と、前記複数の転写材に対応した作像動作が可能な画像形成手段を備えた画像形成装置であって、外部装置と接続し、印刷情報を受信する通信手段を備え、前記外部装置より、使用する転写材として、前記給紙手段にセットされたもの以外の転写材が指定された場合には、前記給紙手段に当該転写材をセットするようにユーザを誘導する表示を行うとともに、前記画像形成手段の動作条件を、前記指定された転写材に対応したものに設定するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、手動操作により給紙する紙種を切換え可能な給紙手段と、前記複数の紙種に対応した作像動作が可能な画像形成手段を備えた画像形成装置に関する。
近年、プリンタ装置の画像形成装置等において、普通紙以外にもOHPシートや封筒や厚紙、剥離紙などの用紙に印刷する用途が増えてきた。
そのような状況下で、印刷エンジンとしては、紙種に応じて、現像、帯電、転写、定着温度など電気的に変更可能な部分と給紙圧、定着時のローラー圧力などメカ的に変更しなければならない項目があり、レバーなどにより切り替えて使う構成となっている。
特開2004−131273号公報
しかしながら、給紙段が複数段あるような場合は、給紙段ごとに異なる紙種をセットできるため上記のようなレバーによる切り替えが必要な場合、まず本体を切り替えてから印刷を開始し、印刷終了時に再度印刷された用紙を取りに行くという作業が発生する。
なお、レバーの操作そのものを自動で切り替えるように構成することもできるが、コスト的に不利である。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、複数の紙種の用紙を適切に取り扱うことができる画像形成装置を提供すること目的とする。
本発明は、給紙する転写材の種別を手動操作により切換え可能な給紙手段と、前記複数の転写材に対応した作像動作が可能な画像形成手段を備えた画像形成装置であって、外部装置と接続し、印刷情報を受信する通信手段を備え、前記外部装置より、使用する転写材として、前記給紙手段にセットされたもの以外の転写材が指定された場合には、前記給紙手段に当該転写材をセットするようにユーザを誘導する表示を行うとともに、前記画像形成手段の動作条件を、前記指定された転写材に対応したものに設定するようにしたものである。
また、前記給紙手段が複数設けられ、いずれか1つの給紙手段を用いて転写材を供給するようにしたものである。
したがって、本発明によれば、外部装置から指定された種類の転写材を適切に給紙できるとともに、その転写材の種類に対応した作像動作を適切に行えるので、非常に便利であるという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかるプリンタ装置の構成例を示している。
同図において、システム制御部1は、このプリンタ装置の各部の動作制御、給紙制御、印刷制御、ホストインタフェース回路(後述)を介して行う外部ホスト装置との間の通信制御、および、ユーザがこのプリンタ装置を操作する際の種々のユーザ・インタフェース処理等の種々のデータ処理を行うためのものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する種々の制御プログラムを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、このプリンタ装置に固有な種々の情報を記憶するためのものであり、操作表示部4は、ユーザがこのプリンタ装置を操作するためのユーザ・インタフェースを構成するものである。
搬送ユニット5は、複数の給紙トレイを備え、いずれかの給紙トレイに収容されている用紙を給紙するとともに、給紙された用紙を所定の経路に従って搬送するためのものであり、搬送制御部6は、搬送ユニット5の動作を制御するためのものである。
プリントエンジンユニット7は、例えば、レーザプリンタエンジンなど、静電写真プロセスを用いて画像を用紙に形成するためのものであり、複数の紙種に対応した動作特性に設定可能なものである。印刷制御部8は、プリントエンジンユニット7の動作を制御するためのものである。
ホストインタフェース回路9は、USB(Universal Serial Bus)等の汎用通信ユニットからなり、外部のホスト装置(図示略;例えば、パーソナルコンピュータ装置など)に接続し、これらの外部ホスト装置との間でデータのやりとりを行うためのものである。
これらのシステム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、操作表示部4、搬送制御部6、引接制御部8、および、ホストインタフェース回路9は、内部バス10に接続され、これらの各部のデータのやりとりは、主としてこの内部バス10を介して行われる。
図2は、搬送ユニット5における用紙の搬送系の一例を示している。
同図において、給紙コロ11は、給紙トレイHTに収容されている印刷用紙(封筒およびOHPシートを含む)を1枚ずつ分離して搬送方向へ送り出すものであり、手差し給紙コロ12は、手差しトレイTTに収容されている印刷用紙を1枚ずつ分離して搬送方向へ送り出すものであり、中継ローラ13は、給紙コロ11または手差し給紙コロ12により送り出された印刷用紙を搬送路に沿って、搬送方向へ送り出すためのものである。
レジストセンサ14は、レジストローラ15の手前で印刷用紙を検出するためのものであり、レジストローラ15は、印刷用紙にトナー像を転写する転写部のレジスト位置へ、所定のタイミングで印刷用紙を送り出すためのものである。
定着ローラ16は、印刷用紙に形成されたトナー像を、印刷用紙の表面に熱定着するためのものであり、両面分岐ローラ17は、両面印刷時に、印刷用紙を両面部18へ送り出すためのものである。
排紙ローラ19は、画像が定着された印刷用紙を、排紙トレイへ送り出すためのものであり、排紙センサ20は、排紙ローラ19の手前で、印刷用紙を検出するためのものである。
ここで、レジストセンサ14の検出信号は、印刷用紙の位置決め制御や、ジャム検出制御などに適用される。また、排紙センサ20の検出信号は、排紙監視制御などに適用される。
また、本実施例では、搬送ユニット5の給紙コロ11に当接するフリクションパッドが給紙コロ11に作用する圧力(給紙圧)を、異なる厚さの印刷用紙、特に超厚紙に対応するために手動で切換え操作するためのレバー(図示略)と、当該レバーの操作位置を検出するための給紙圧センサ(図示略)が設けられている。
また、プリントエンジンユニット7の定着ローラ16には、用紙に圧接する圧力(定着圧)を手動で切換える切換機構(図示略)と、この切換機構の切換態様から定着ローラ16の定着圧を検知するための定着圧センサ(図示略)が設けられている。
また、プリントエンジンユニット7では、定着温度、転写電流制御、および、レジスト部での紙のたわみ量が、複数の紙種に応じた値に、それぞれ制御可能に構成されている。
また、本実施例では、図3に示すように、オプショントレイOTを、本体の給紙トレイHTに追加することができる。この場合、オプショントレイOTにも、給紙トレイHTと同様な給紙圧の切換機構と給紙圧センサが設けられる。
図4(a)は、ホスト装置側のプリンタドライバの画面の一例を示している。この画面は、使用する給紙トレイを選択するための給紙トレイ選択表示欄(同図(b)参照)、および、使用する印刷用紙の紙種を選択するための用紙種類選択表示欄(同図(c)参照)が含まれ、ユーザに、使用する印刷用紙の給紙トレイと用紙種別を選択させる。
ここで、本実施例では、通常時からトレイを専用化したい場合・一時的に使いたい場合をユーザ選択により指定しトレイの専用化、一時的専用紙使用を設定し、仮想トレイにより、データを保持して仮想トレイの場合はユーザの用紙セットと印刷開始の指示により印刷が開始される。なお、仮想トレイとは、実際にはセットされていないがプリンタ装置が使用可能な印刷用紙をセットしたと想定したトレイのことである。
また、専用紙を継続的に使用したい場合は、プリンタの設定画面(専用トレイ選択)において専用紙を本体の実在するトレイに割り当て、印刷時に専用トレイを選ぶことによりプリンタ本体の操作をしなくても、普通の印刷手順により印刷が行われる。
図5は、プリンタドライバの処理の一例を示している。
まず、印刷画面を表示し(処理101)、給紙トレイと印刷用紙の選択操作を行わせる(処理102)。ユーザの操作が終わると(判断103の結果がYES)、ユーザが印刷開始を指示するまで待つ(判断104のNOループ)。
ユーザが印刷開始を指示して、判断104の結果画YESになると、印刷データを作成し(処理105)、プリンタ装置へ、印刷データ、使用する給紙トレイの指定情報、および、印刷用紙の紙種の指定情報を含む印刷ジョブを送信する(処理106)。
図6は、プリンタ装置の処理の一例を示している。
ホスト装置より印刷ジョブを受信すると(処理201)、指定された給紙トレイが仮想トレイであるかどうかを調べる(判断202)。判断202の結果がNOになる場合には、通常の印刷動作を行う(処理203)。
また、判断202の結果がYESになるときには、印刷ジョブに含まれる印刷データを保存する(処理204)。このとき、例えば、「超厚紙トレイ(仮想トレイ)にデータがあります。印刷しますか?(はい/いいえ)」というように、仮想トレイへの印刷動作を行うか否かをユーザに確認するための印刷確認ガイダンスメッセージを表示して、ユーザの指令を待つ(処理204、判断205のNOループ)。
ユーザが動作を指令して、判断205の結果がYESになるときには、指令内容が「はい」であるかどうかを調べ(判断206)、指令内容が「いいえ」であり、判断206の結果がNOになるときには、このときの動作を終了する。
また、指令内容が「はい」であり、判断206の結果がYESになるときには、ユーザに給紙トレイを選択させるための給紙段選択ガイダンスメッセージを表示して、いずれかの給紙トレイを選択させる(処理207、判断208のNOループ)。
ユーザが給紙トレイを選択して、判断208の結果がYESになると、定着圧センサの検出値を検査して(処理209)、指定された紙種に対応した定着圧になっているかどうかを調べる(判断210)。
判断210の結果がNOになるときには、定着圧を切換えるように促す定着圧切換えガイダンスメッセージを表示して(処理211)、選択された給紙トレイの給紙圧センサの検出値を検査して(処理212)、指定された紙種に対応したの定着圧になっているかどうかを調べ(判断213)、判断213の結果がNOになるときには、処理212へ戻る
なお、判断210の結果がYESになるときには、処理211を実行せず、処理212へ進む。
判断213の結果がYESになると、選択された給紙トレイに用紙をセットするように促す用紙セット要求ガイダンスメッセージを表示して(処理215)、その給紙トレイに用紙がセットされるまで待つ(判断216のNOループ)。
判断216の結果がYESになると、例えば、「印刷して下さい(OKボタンを押して下さい)」という印刷ガイダンスメッセージを表示して、ユーザがOKボタンを操作するまで待ち(処理217、処理218のNOループ)、ユーザ操作を検知して判断218の結果がYESになると、印刷動作を開始する(処理219)。
以上のようにして、本実施例では、仮想トレイを用いることにより、一つのトレイからでも、自分の印刷するデータを、所望の用紙に印刷することができる。
また、複数段のトレイに対して指定できることにより、いろいろな用紙をトレイごとに混在させても、所望の用紙に印刷することができる。
また、給紙段ごとに印刷するデータが本体に保存されている事が分かる為、一段トレイでも、所望の紙をセットすることで、正常な印刷が可能である。
また、自動的に切り替えることが出来ない制御対象がある場合、その旨をユーザーに知らせることで正常な操作により所望の印刷結果が得られる。
また、常時特殊紙を使うユーザーのために、特殊紙用トレイとして実在のトレイを指定できる為、通常の印刷操作でも特殊紙に対応できる。
なお、上述した実施例では、プリンタ装置について本発明を適用した場合を説明したが、本発明は、印刷機能を備えた画像形成装置であれば、他の構成の装置についても、同様にして適用することができる。
本発明の一実施例にかかるプリンタ装置の構成例を示したブロック図。 搬送ユニット5における用紙の搬送系の一例を示した概略構成図。 オプショントレイについて説明するための概略図。 ホスト装置側のプリンタドライバの画面の一例を示した概略図。 プリンタドライバの処理の一例を示したフローチャート。 プリンタ装置の処理の一例を示したフローチャート。
符号の説明
1 システム制御部
2 システムメモリ
3 パラメータメモリ

Claims (2)

  1. 給紙する転写材の種別を手動操作により切換え可能な給紙手段と、前記複数の転写材に対応した作像動作が可能な画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
    外部装置と接続し、印刷情報を受信する通信手段を備え、
    前記外部装置より、使用する転写材として、前記給紙手段にセットされたもの以外の転写材が指定された場合には、前記給紙手段に当該転写材をセットするようにユーザを誘導する表示を行うとともに、前記画像形成手段の動作条件を、前記指定された転写材に対応したものに設定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記給紙手段が複数設けられ、いずれか1つの給紙手段を用いて転写材を供給するようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2006058275A 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置 Pending JP2007233298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058275A JP2007233298A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058275A JP2007233298A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007233298A true JP2007233298A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38553914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058275A Pending JP2007233298A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007233298A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323737A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001245094A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2004070025A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Murata Mach Ltd 記録装置
JP2006289735A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323737A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001245094A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2004070025A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Murata Mach Ltd 記録装置
JP2006289735A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869065B2 (en) Image forming apparatus
EP2835689B1 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
CN107340979B (zh) 通信设备及其控制方法
JP2024003041A (ja) 画像形成装置
JP4604733B2 (ja) 画像形成システム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2017019172A (ja) 画像形成装置
US7266320B2 (en) Automated duplex printing of heavyweight sheets in special simplex mode
US20160364635A1 (en) Image forming apparatus and printing method
US9346646B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2014109680A (ja) 画像形成装置
JP4902461B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2011161793A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2017217831A (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷制御用プログラム
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP2007233298A (ja) 画像形成装置
JP2007062963A (ja) 画像形成装置の用紙選択制御装置
JP2018070365A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2004082600A (ja) 画像形成システムおよびその方法
JP2006027846A (ja) 画像形成装置
JP2009192604A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4262670B2 (ja) 画像形成装置
CN110217005B (zh) 印刷装置以及存储介质
US10863042B2 (en) Information processing apparatus and display method
JP2008122655A (ja) 電力供給システム及び画像形成装置
JP5054556B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405