JP2007227996A - 移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227996A
JP2007227996A JP2006043314A JP2006043314A JP2007227996A JP 2007227996 A JP2007227996 A JP 2007227996A JP 2006043314 A JP2006043314 A JP 2006043314A JP 2006043314 A JP2006043314 A JP 2006043314A JP 2007227996 A JP2007227996 A JP 2007227996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
station apparatus
base station
random access
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006043314A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kato
恭之 加藤
Shohei Yamada
昇平 山田
Kazutoyo O
和豊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006043314A priority Critical patent/JP2007227996A/ja
Publication of JP2007227996A publication Critical patent/JP2007227996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】上りリンクにおいて、異なる移動局クラスの移動局に適応した使用周波数帯域を決定し、コンテンションベースチャネルへのランダムアクセス時に発生する衝突を減少させ、無線リソースを効率的に利用可能にする。
【解決手段】移動局を特定可能とする情報と、移動局の固有周波数帯域幅と、基地局の固有周波数帯域幅とから、移動局が基地局にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域を算出する。例えば移動局を特定可能とする情報として、加入者識別情報を用いる。図において、番号0010は、5MHz移動局クラスの移動局がコンテンションベースチャネルへランダムアクセス送信を行う際に、00番の使用周波数帯域位置で、0010番のランダムアクセス使用周波数帯域を使用することを示している。これにより上りリンクの送信周波数領域に移動局を振り分けることができ、衝突する確率を減少させることができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域マッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体に関し、より詳細には、異なる周波数帯域幅(例えば、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz、20MHz)の送受信能力を持つ移動局(移動局クラス)と異なる周波数帯域幅(例えば、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz、20MHz)の送受信能力を持つ基地局(基地局クラス)とによる通信システムにおいて、移動局装置から基地局装置への上りリンクで移動局装置が使用する周波数帯域のマッピング方法、通信開始時等に行われるランダムアクセス方法及びスケジューリング方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式が第三世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度を更に上げたHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが開始されようとしている。
一方、3GPPでは、第三世代無線アクセスの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access、以下、EUTRAと称する)が検討されている。EUTRAの下りリンクとして、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が提案されている。EUTRA技術として、OFDM方式にチャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション、Link Adaptiveion)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme、以降AMCS方式と称する)といった技術が適用されている。
AMCS方式とは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局の伝搬路状況に応じて、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数、時間・周波数軸の符号拡散率(SF:Spreading Factor)、マルチコード多重数など無線伝送パラメーター(以下、AMCモードと称する)を切り替える方式である。例えば、データ変調については、伝搬路状況が良好になるに従って、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調から、8PSK変調、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調など、より高い効率の多値変調に切り替えることで、通信システムの最大スループットを増大させることができる。
また、EUTRAの上りリンクとして、マルチキャリア通信方式やシングルキャリア通信方式など様々な提案がされており、OFDM方式等のマルチキャリア通信方式よりPAPR(Peak to Average Power Ratio:ピーク電力対平均電力の比)の特性に優れたVSCRF−CDMA(Variable Spreading and Chip Repetition Factors:可変拡散率・チップ繰り返し)方式)やIFDMA(Interleavd Frequency Division Multiple Access)方式、DFT−spread OFDM方式のシングルキャリア通信方式が提案されている。
図1は、EUTRAについて、3GPPの提案をベースに想定されている上り・下りリンクのチャネル構成を説明するための図である。
EUTRAの下りリンクでは、下りリンクパイロットチャネルDPiCH(Downlink Pilot Channel)、下りリンク同期チャネルDSCH(Downlink Synchronization Channel)、下りリンク共通制御チャネルDCCCH(Downlink Common Control Channel)、下りリンク共用制御シグナリングチャネルDSCSCH(Downlink Shared Control Signaling Channel)、下りリンク共用データチャネルDSDCH(Downlink Shared Data Channel)により構成されている(非特許文献1)。
EUTRAの上りリンクでは、上りリンクパイロットチャネルUPiCH(Uplink Pilot Channel)、コンテンションベースチャネルCBCH(Contention−based Channel)、上りリンクスケジューリングチャネルUSCH(Uplink Scheduling Channel)により構成されている(非特許文献2)。
EUTRAの下りリンクにおいて、下りリンクパイロットチャネルDPiCHは、下りリンク共通パイロットチャネルDCPiCH(Downlink Common Pilot Channel)と下りリンク個別パイロットチャネルDDPiCH(Downlink Dedicated Pilot Channel)が含まれている。
下りリンク共通パイロットチャネルDCPiCHはW−CDMA方式のパイロットチャネルCPICH(Common Pilot Channel)に相当し、AMCS方式における下りリンク無線伝搬路特性の推定、及びセルサーチ、上り送信電力制御の伝搬路ロス測定に使用されている。下りリンク個別パイロットチャネルDDPiCHはアダブティブアレーアンテナなどセル共用アンテナと異なる無線伝搬路特性を有するアンテナから個別移動局に送信されるか、または、必要に応じて受信品質の低い移動局に対して、下りリンク共通パイロットチャネルDCPiCHの補強の目的で使用することもできる。
下りリンク同期チャネルDSCHは、W−CDMA方式の同期チャネルSCH(Synchronisation Channel)に相当し、移動局のセルサーチ、OFDM信号の無線フレーム、タイムスロット、TTI(Trasmission Time Interval)、OFDMシンボルタイミング同期に使用されている。
下りリンク共通制御チャネルDCCCHは、W−CDMA方式の第一共通制御物理チャネルP−CCPCH(Primary Common Control Physical Channel)、第二共通制御物理チャネルS−CCPCH(Secondary Common Control Physical Channel)、及びページングインディケーターチャネルPICH(Paging Indicator Channel)に相当する報知情報、ページングインジケーターPI(Paging Indicator)情報、ページング情報、下りアクセス情報などの共通制御情報が含まれている。
下りリンク共用制御シグナリングチャネルDSCSCHは、HSDPA方式の高速物理下り共用チャネルHS−PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel)の制御情報チャネルに相当し、複数の移動局が共用し、各移動局に高速下り共用チャネルHS−DSCH(High Speed Downlink Shared Channel)の復調に必要な情報(変調方式、拡散符号など)、誤り訂正復号処理やHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)処理に必要な情報、及び無線リソース(周波数、時間)のスケジューリング情報などの送信に使用されている。
下りリンク共用データチャネルDSDCHは、HSDPA方式の高速物理下り共用チャネルHS−PDSCHのパケットデータチャネルに相当し、上位レイヤから移動局宛てのパケットデータの送信に使用されている。
上りリンクにおいて、コンテンションベースチャネルUCBCHには、ファーストアクセスチャネルFACH(Fast Access Channel)、予約チャネルRCH(Reservation Channel)及び上りリンク同期チャネルUSCH(Uplink Synchronization Channel)が含まれている。W−CDMA方式のランダムアクセスチャネルRACH(Random Access Channel)に相当する。
上りリンクスケジューリングチャネルUSCHは、共用制御チャネルSCCH(Shared Control Channel)と共用データチャネルSDCH(Shared Data Channel)からなり、W−CDMA方式の上り個別データチャネルDPDCH(Dedicated Physical Data Channel)とHSDPA方式のHS−DSCH関連上り個別物理制御チャンルHS−DPCCH(Dedicated Physical Control Channel for HS−DSCH)に相当し、各移動局が共用で、移動局のパケットデータ送信、下りチャネル伝搬路品質情報CQI(Channel Qulity Indecator)、HARQなどのフィードバック情報、上りパイロット、上りリンクチャネル制御情報などの伝送に使用する。
また上りリンクパイロットチャネルUPiCHは、AMCS方式における上りリンク無線伝搬路特性の推定に使用されている。
図2は、EUTRAについて3GPPの提案をベースに想定されている下りリンク無線フレームの構成を示す図である。下りリンク無線フレームは、周波数軸の複数サブキャリアのかたまりであるChunkと時間軸のタイムスロットTTIによる2次元で構成されている。Chunkは幾つかのサブキャリアのかたまりにより構成される。
例えば、周波数軸では、下りリンクの全体のスペクトル(下りリンク周波数帯域幅)BWを20MHz、Chunkの周波数帯域幅Bchを1.25MHz、サブキャリア周波数帯域幅Bscを12.5kHzとする場合、下りリンクでは、無線フレームには16個のChunkが含まれ、1つのChunkには100本のサブキャリアが含まれ、無線フレームの全体では1600本のサブキャリアが含まれる。また、時間軸では、1つの無線フレームを10ms、TTIを0.5msとする場合、無線フレームには20個のTTIが含まれる。すなわち、1つ無線フレームには16個のChunk、及び20個のTTIが含まれ、1つのTTIには複数のOFDMシンボル長(Ts)が含まれている。この例では、移動局が使用可能な最小の無線リソース単位は、1つのChunk(100本サブキャリア)との1つのTTI(0.5ms)により構成されている。また、1つのChunkの無線リソースをさらに細かく分割することができる。
図2に示したように、下りリンク共通パイロットチャネルDCPiCHは、各TTIの先頭にマッピングされ、下りリンク個別パイロットチャネルDDPiCHは、基地局のアンテナ使用状況、または移動局の伝搬路状況に応じて、必要な場合に1つのTTIの適当な位置にマッピングされる(例えば、TTIの中心部にマッピングされる)。
下りリンク共通制御チャネルDCCCHと下りリンク同期チャネルDSCHは、無線フレームの先頭のTTIにマッピングされている。このようにDCCCHとDSCHを無線フレーム先頭のTTIにマッピングすることにより、移動局はアイドルモードの場合、無線フレーム先頭のTTIだけ、あるいは無線フレーム先頭のTTI内の数OFDMシンボル長(Ts)を受信すれば、セルサーチ、タイミング同期、報知情報及びページング情報など共通制御情報を受信することが可能である。移動局はアイドルモードの場合、間欠受信IR(Intermittent Reception)で動作することができる。
下りリンク共用制御シグナリングチャネルDSCSCHは、下りリンク共通パイロットCPICHと同様に各TTIの先頭にマッピングされている。移動局がパケット通信中でも各TTIに自局宛てのパケットデータがない場合、下りリンク共用制御シグナリングチャネルDSCSCHだけを受信する間欠受信が可能である。
また下りリンク共用データチャネルDSDCHは、Chunk単位で分割され、AMCS方式をベースに、各移動局宛てのパケットデータを送信する。各Chunkは、各移動局の伝搬路状況に応じて、ユーザー(一例として、図2に示す移動局MS1、MS2、MS3)に割当てられている。
図2に示したように、TTI_1、TTI_2のタイムスロットで、1つのChunk単位を1つのユーザーに割当て、無線伝搬路特性の良いユーザーに対しては1Chunk以上のChunkを割り当てて、マルチユーザーダイバーシチ効果を利用してシステム全体のスループットを向上するユーザースケジューリング方法が提案されている。
また、TTI_3、TTI_n−1、TTI_nのタイムスロットで、複数のChunk単位とsub−TTI単位を複数のユーザーに割当て、セル境界や高速移動等で無線伝搬路特性の悪いユーザーには、複数のChunkを渡って広い周波数帯域幅を持たせることにより、周波数ダイバーシチ効果を利用して受信特性を改善するユーザースケジューリング方法が提案されている。
図3は、EUTRAについて、3GPPの提案をベースに想定されている上りリンク無線フレームの構成を示す図である。
上りリンク無線フレームは、周波数軸の複数のサブキャリアのかたまりであるChunkと時間軸のタイムスロットTTIによる2次元で構成されている。Chunkは幾つかサブキャリアのかたまりにより構成され、例えば、周波数軸では、上りリンクの全体のスペクトル(上りリンク周波数帯域幅)BWを20MHz、Chunkの周波数帯域幅Bchを1.25MHzとする場合、上りリンクの周波数軸は、16個Chunkで構成される。また、時間軸では、1つの無線フレームを10ms、TTIを0.5msとする場合、20個のTTIが含まれる。すなわち、1つ無線フレームには16個Chunk、20個のTTIが含まれ、1つのTTIには複数のシンボル長が含まれている。従って、この例では、移動局が使用可能な最小の無線リソース単位としては、1つのChunk(1.25MHz)との1つのTTI(0.5ms)により構成されている。また、1つのChunkの無線リソースをさらに細かく分割することができる。
図3に示したように、上りリンクパイロットチャネルUPiCHは、上りリンクスケジューリングチャネルUSCHの各TTIの先頭と末尾にマッピングされる。基地局は、各移動局からの上りリンクパイロットチャネルUPiCHから無線伝搬路の推定や移動局と基地局間の同期検出を行う。各移動局は、Distributed FDMA(くしの歯状スペクトル)やLocalized FDMA(局所化スペクトル)またはCDMAを利用して、同時に上りリンクパイロットチャネルUPiCHを送信できる。
コンテンションベースチャネルCBCHと上りリンクスケジューリングチャネルUSCHは、図4に示すようにTDM(TIME Division Multiplexing)や、TDM−FDM(TIME Division Multiplexing−Frequency Division Multiplexing)のハイブリッド方法等で多重して、マッピングされる。また、図22に示すようにコンテンションベースチャネルの多重方法とは別に、基地局が、報知情報としてコンテンションベースチャネルの帯域を指定し、指定された帯域内でコンテンションベースチャネルへのランダムアクセスを行うようなことも提案されている(非特許文献4)。
コンテンションベースチャネルCBCHは、Chunk単位で分割され、基地局からスケジューリングされていないユーザーデータまたは制御データがある場合、各移動局は、Distributed FDMAやLocalized FDMAまたはCDMAを利用して、コンテンションベースチャネルCBCHにそれらのデータを送信することができる。
コンテンションベースチャネルCBCHへのランダムアクセスは、移動局間の送信タイミングを合わせることを主要な目的とされ、基地局−移動局間の同期タイミングを計測する為のプリアンブル部のみを送信する方法、あるいは基地局−移動局間の同期タイミングを計測する為のプリアンブル部とスケジューリングに必要な情報を含むペイロード部を送信する方法などが提案されている(非特許文献4、非特許文献5)。
上りリンクスケジューリングチャネルUSCHは、Chunk単位で分割され、AMCS方式をベースに、基地局からスケジューリングされた各移動局が基地局にパケットデータを送信する。各Chunkは、各移動局の無線伝搬路状況に応じて、ユーザー(一例として、図3に示す移動局MS1、MS2、MS3、MS4、MS5)に割当てられている。
上りリンクスケジューリングチャネルUSCHに対して行われるスケジューリング方法、すなわち各移動局の無線伝搬路状況に応じてユーザーにChunkを割当てるスケジューリング方法としては、周波数領域のChunk帯域を事前に決定して、時間領域のみに対して、各移動局の無線伝搬路状況に応じてスケジューリングする方法(Time domain channel−dependent scheduling using pre−assigned frequency bandwidth)、周波数領域と時間領域の両方に対して、各移動局の無線伝搬路状況に応じてスケジューリングする方法(Frequency and time domain channel−dependent scheduling)、または上記2つの方法のハイブリッド方法が提案されている(非特許文献3)。
また、EUTRAの技術要求条件(非特許文献6)が提案され、既存の2G、3Gサービスとの融合、共存のため、スペクトル柔軟性(Spectrum Flexibility)が要求されている。ここでは異なるサイズのスペクトル(例えば、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、20MHz)に対する配分のサポート(Support for spectrum allocations of different size)が要求されており、また異なる周波数帯域幅(例えば、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、20MHz)の送受信能力を持つ移動局のサポートも要求されている。
R1−050707 "Physical Channel and Multiplexing in Evolved UTRA Downlink"、3GPP TSG RAN WG1 Metting#42 London、UK、August 29−September 2、2005 R1−050850 "Physical Channel and Multiplexing in Evolved UTRA Uplink"、3GPP TSG RAN WG1 Metting#42 London、UK、August 29−September 2、2005 R1−050701 "Channel−Dependent Scheduling Method for Single−Carrier FDMA Radio Access in Evolved UTRA Uplink"、3GPP TSG RAN WG1 Metting#42 London、UK、August 29−September 2、2005 R1−051391 "Random Access Transmission for Scalabe Multiple Bandwidth in Evolved UTRA Uplink"、3GPP TSG RAN WG1 Metting#43 Seoul、Korea、November 7−11、2005 R1−051445 "E−UTRA Random Access"、3GPP TSG RAN WG1 Metting#43 Seoul、Korea、November 7−11、2005 3GPP TR(Technical Report)25.913、V2.1.0(2005−05)、Requirements for evolved Universal Terrestrial Radio Access (UTRA) and Universal Terrestrial Radio Access Network(UTRAN)
しかしながら、上記文献では、上りリンク通信において異なる周波数帯域幅の送受信能力を持つ移動局クラスの移動局が使用する周波数位置の指定方法やコンテンションベースチャネルCBCHへのランダムアクセス時に使用する周波数帯域について具体的な例は示されていない。
また上りリンクの通信開始時に、移動局は、コンテンションベースチャネルCBCHへのランダムアクセスをどの周波数帯域かつどれだけの帯域幅で送信すればよいかわからない。単純にランダムにアクセスするとある周波数帯域にアクセスが集中し、ユーザー間の衝突が頻発に発生し、周波数の利用効率が悪い状態になる。
また、移動局は移動局クラスで定めた送信能力の周波数帯域幅で、コンテンションベースチャネルCBCHへのランダムアクセスを行うと広い使用周波数帯域を持つ移動局の影響で狭い使用周波数帯域の移動局の衝突確率は非常に高くなってしまうと考えられる。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、上りリンクにおいて、異なる移動局クラスの移動局に適応した使用周波数帯域を決定し、コンテンションベースチャネルへのランダムアクセス時に発生する衝突を減少させ、無線リソースを効率的に利用することができるようにした移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、第1の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される移動局装置であって、移動局装置が保持し移動局装置を特定可能とする情報と、移動局装置の固有周波数帯域幅と、基地局装置の固有周波数帯域幅とから、移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域を算出し、算出したランダムアクセス周波数帯域でランダムアクセスを行うことを特徴としたものである。
第2の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される移動局装置であって、移動局装置が保持し移動局装置を特定可能とする情報と、移動局装置の固有周波数帯域幅と、基地局装置の固有周波数帯域幅とから、移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域と、ランダムアクセスを行うためのランダムアクセス期間とを算出し、算出したランダムアクセス周波数帯域で、かつ算出したランダムアクセス期間でランダムアクセスを行うことを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、移動局装置が、移動局装置を特定可能とする情報と、移動局装置の固有周波数帯域幅と、基地局装置の固有周波数帯域幅とから、基地局装置と移動局装置とにおける上りリンク/下りリンクの使用周波数帯域を決定することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置であって、基地局装置が、移動局装置がランダムアクセスを行った周波数帯域に、次のデータを送信するための上りリンクのスケジューリングを行うことを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第4の技術手段において、基地局装置が、上りリンクのスケジューリングを行う際に移動局装置に送信するスケジューリング情報として、時間軸方向の位置情報のみを送信することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置であって、基地局装置が、移動局装置が基地局装置に対してランダムアクセスを行った周波数帯域に対応する周波数帯域で、ランダムアクセスに対する応答信号を返信することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムで移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス方法であって、移動局装置が保持し移動局装置を特定可能とする情報と、移動局装置の固有周波数帯域幅と、基地局装置の固有周波数帯域幅とから、移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域を算出し、算出したランダムアクセス周波数帯域でランダムアクセスを行うことを特徴としたものである。
第8の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムで移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス方法であって、移動局装置が保持し移動局装置を特定可能とする情報と、移動局装置の固有周波数帯域幅と、基地局装置の固有周波数帯域幅とから、移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域と、ランダムアクセスを行うためのランダムアクセス期間とを算出し、算出したランダムアクセス周波数帯域で、かつ算出したランダムアクセス期間でランダムアクセスを行うことを特徴としたものである。
第9の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムで移動局装置が使用する周波数帯域をマッピングするためのマッピング方法であって、移動局装置が保持し移動局装置を特定可能とする情報と、移動局装置の固有周波数帯域幅と、基地局装置の固有周波数帯域幅とから、基地局装置と移動局装置とにおける上りリンク/下りリンクの使用周波数帯域を決定することを特徴としたものである。
第10の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置が移動局装置からの上りリンクをスケジューリングするためのスケジューリング方法であって、基地局装置が、移動局装置がランダムアクセスを行った周波数帯域に、次のデータを送信するための上りリンクのスケジューリングを行うことを特徴としたものである。
第11の技術手段は、第10の技術手段において、基地局装置が、上りリンクのスケジューリングを行う際に移動局装置に送信するスケジューリング情報として、時間軸方向の位置情報のみを送信することを特徴としたものである。
第12の技術手段は、異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置が移動局装置からの上りリンクをスケジューリングするためのスケジューリング方法であって、基地局装置が、移動局装置からのランダムアクセスを受けて上りリンクのスケジューリングを行う際に、移動局装置が基地局装置に対してランダムアクセスを行った周波数帯域に対応する周波数帯域で、ランダムアクセスに対する応答信号を返信することを特徴としたものである。
第13の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1の技術手段における移動局装置、または第4ないし第6のいずれか1の技術手段における基地局装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
第14の技術手段は、第13の技術手段におけるプログラムをコンピュータ読取可能に記録した記録媒体である。
本発明によれば、移動局を特定可能とする情報と、移動局の固有周波数帯域幅と、基地局の固有周波数帯域幅から、移動局の上りリンク・下りリンク使用周波数帯域、ランダムアクセス帯域を決定することにより、上りリンクの周波数利用効率を向上させるとともに、特定の移動局に対する使用周波数帯域位置指定の基地局制御を効率的に実行できるようにすることができる。
特に本発明により、移動局が使用可能な各周波数帯域に移動局を分散させることができ、特定の周波数帯域を使用する移動局装置を少なくし、周波数帯域における移動局の衝突の発生確率を減少させて周波数の利用効率を高めることができる。
図3及び図4は、本発明が適用可能な移動通信システムにおける上りリンクのチャネル構成例を説明するための図で、3GPPで検討されているコンテンションベースチャネルCBCH:Contention−based Channel)とスケジュールチャネルSCH:Schedule Channel)が周波数・時間分割多重されているような構成を示すものである。
上述したように、図3において、上りリンクパイロットチャネルUPiCHは、上りリンクスケジューリングチャネルUSCHの各TTIの先頭と末尾にマッピングされる。基地局は、各移動局からの上りリンクパイロットチャネルUPiCHから無線伝搬路の推定や移動局と基地局間の同期検出を行う。各移動局は、Distributed FDMAやLocalized FDMAまたはCDMAを利用して、同時に上りリンクパイロットチャネルUPiCHを送信できる。
コンテンションベースチャネルCBCHと上りリンクスケジューリングチャネルUSCHは、図4に示すようにTDMや、TDM−FDMのハイブリッド方法等で多重して、マッピングされる。
図5は、移動局の構成例を示す図である。移動局100は、チャネル符号化部101、データ制御部102、変調部103、スケジューリング部104、OFDM復調部105、チャネル推定部106、制御データ抽出部107、同期補正部108、チャネル復号化部109、無線制御部110、無線部111から構成される。
送信データは、チャネル符号化部101に入力され、スケジューリング部104から渡されたAMC情報の符号化方式を用いて符号化される。データ制御部102は、スケジューリング部104からの指示により制御データ、CQI情報と送信データをコンテンションベースチャネルCBCH、または、上りリンクスケジューリングチャネルUSCHで送られるように配置する。
変調部103は、スケジューリング部104から渡されたAMC情報の変調方式で制御データ及び送信データを変調する。また、スケジューリング部104からのマッピング情報に基づいてサブキャリアをマッピングする。上りリンクの通信方式は、DFT−spred OFDMやVSCRF−CDMAのようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式でもかまわない。同期補正部108は、制御データ抽出部107から渡された同期情報から送信タイミングを決定し、送信タイミングに合うように変調されたデータを無線部111に渡す。
無線部111は、無線制御部110から指示された無線周波数に設定され、変調されたデータを無線周波数にアップコンバートして、基地局に送信する。また、無線部111は、基地局からの下りリンクのデータを受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをOFDM復調部105に渡す。チャネル推定部106は、下りリンクパイロットチャネルDPiCHから無線伝搬路特性を推定し、OFDM復調部105に推定結果を渡す。また、基地局に無線伝搬路推定結果を通知する為にCQI情報に変換し、データ制御部102、スケジューリング部104にCQI情報を渡す。
OFDM復調部105は、チャネル推定部106の無線伝搬路推定結果と制御データ抽出部107から抽出した下りリンクのAMC情報から受信データを復調する。制御データ抽出部107では、受信データをユーザーデータと制御データ(下りリンク共用制御シグナリングチャネルSCSCH、下りリンク共通制御チャネルDCCCH)に分離する。制御データの中で下りのAMC情報はOFDM復調部105、チャネル復号化部109に送られ、上りリンクのAMC情報とスケジューリング情報はスケジューリング部104に渡される。また、上りリンクの同期情報は同期補正部108に渡される。チャネル復号化部109は、制御データ抽出部107からのAMC情報からデータの復号を行い、受信データを上位層に渡す。
無線制御部110は、無線制御情報(移動局クラス情報、基地局固有周波数帯域情報、加入者識別情報)から上りリンク、下りリンクの使用周波数帯域の中心周波数を算出し、無線周波数情報を無線部111に送る。
図6は、基地局の構成例を示す図である。基地局200は、チャネル符号化部201、データ制御部202、OFDM変調部203、スケジューリング部204、復調部205、チャネル推定部206、制御データ抽出部207、チャネル復号化部208、同期検出部209、無線部210から構成される。
送信データは、チャネル符号化部201に入力され、スケジューリング部204から渡されたAMC情報の符号化方式を用いて符号化される。データ制御部202は、スケジューリング部204からの指示により制御データを共通制御チャネルCCCH、同期チャネルSCH、パイロットチャネルPiCH、共用制御チャネルSCSCHにマッピングし、各移動局100に対する送信データを共用データチャネルSDCHにマッピングする。
OFDM変調部203は、データ変調、入力信号の直列/並列変換、拡散符号及びスクランブリングコードを乗算し、IFFT(Inverse Discrete Fourier Transform)変換、CP(Cyclic Prefix)挿入、フィルタリングなどOFDM信号処理を行い、OFDM信号を生成する。また、スケジューリング部から渡されたAMC情報の変調方式で各サブキャリアのデータ変調を行う。
無線部210は、OFDM変調されたデータを無線周波数にアップコンバートして、移動局100に送信する。また、無線部210は、移動局100からの上りリンクのデータを受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを復調部205、チャネル推定部206、同期検出部209に渡す。
チャネル推定部206は、上りリンクパイロットチャネルUPiCHから無線伝搬路特性を推定し、復調部205に推定結果を渡す。また、上りリンクのスケジューリングを行う為に無線伝搬路推定結果をスケジューリング部204に渡す。
同期検出部209は、上りリンクパイロットチャネルUPiCHまたはコンテンションベースチャネルCBCHで送られるプリアンブルから、移動局100の同期ずれ(送信タイミングのずれ)を検出し、同期ずれ情報を復調部205、データ制御部202に渡す。復調部205は、チャネル推定部206の無線伝搬路推定結果、同期検出部209からの同期ずれ情報と制御データ抽出部207から抽出した下りリンクのAMC情報から受信データを復調する。
尚、上りリンクの通信方式は、DFT−spred OFDMやVSCRF−CDMAのようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式でもかまわない。
制御データ抽出部207では、受信データをユーザーデータ(上りリンク共用データチャネルUSDCH)と制御データ(上りリンク共用制御シグナリングチャネルUSCSCH)に分離する。制御データの中で上りリンクのAMC情報は復調部205、チャネル復号化部208に送られ、下りリンクのCQI情報はスケジューリング部に渡される。チャネル復号化部208は、制御データ抽出部207からのAMC情報からデータの復号を行い、受信データを上位層に渡す。
スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングを行うDLスケジューリング部204aと上りリンクのスケジューリングを行うULスケジューリング部204bから構成される。
DLスケジューリング部204aは移動局100から通知されるCQI情報や上位層からの通知される各ユーザーのデータ情報から、下りリンクの各チャネルにユーザーデータをマッピングする為のスケジューリングや各データを変調する為のAMCを算出する。
またULスケジューリング部204bは、チャネル推定部206からの上りリンクの無線伝搬路推定結果と移動局100からのリソース割り当て要求から、上りリンクの各チャネルにユーザーデータをマッピングする為のスケジューリングや各データを変調する為のAMCを算出する。
そして本発明に関わる実施形態では、上記のごとくの移動通信システムに適用可能で、異なる移動局クラスの移動局が基地局装置の固有周波数帯域幅にランダムアクセスするための使用周波数帯域位置の指定方法を提案する。
上りリンクの通信開始時(特に移動局の電源投入時)に、移動局は、コンテンションベースチャネルCBCHへのランダムアクセスをどの周波数帯域で、かつどれだけの帯域幅で送信すればよいかわからない。このときに単純にランダムにアクセスすると、ある周波数帯域にアクセスが集中し、ユーザー間の衝突が頻繁に発生して周波数の利用効率が悪い状態になる。
図7は、本発明に係る実施形態において上りリンクの周波数帯域に番号付けを行った様子を説明するための図である。
ここでは図7に示すように、例えば基地局の固有周波数帯域幅が20MHzである場合において、異なる移動局クラスのそれぞれの移動局が使用する上りリンクの周波数帯域に番号付けを行なった。以下に移動局の使用周波数帯域に割り振られたそれぞれの番号の構成を説明する。なお図7に示す構成は、各移動局の使用周波数帯域はオーバーラップしないことを前提にしている。
20MHzまたは15MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置は、図7に示すように選択肢が1つなので必然的に決まる。また10MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置は、2個の候補(0番と1番(2進数表記))があり、また5MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置は、4個の候補(00番、01番、10番、11番)がある。また2.5MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置は、8個の候補(000番〜111番)があり、1.25MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置は、16個の候補(0000番〜1111番)がある。
それぞれの移動局クラスの移動局は、上記の使用周波数帯域の候補から適切な周波数帯域を選択する。
また、移動局クラスで定めた送信能力の周波数帯域幅で、移動局がコンテンションベースチャネルCBCHへのランダムアクセスを行うと、広い使用周波数帯域を持つ移動局の影響で狭い使用周波数帯域の移動局の衝突確率が非常に高くなってしまう。
以上から、図7で示したように、それぞれの移動局クラスの移動局が選択した周波数帯域の中で、コンテンションベースチャネルへのアクセス単位を移動局が送信可能である最小単位にすることにより、衝突頻度を下げる。ここでは、最小単位を1.25MHzとする。ただし、システムの構成により、2.5MHz、5MHzなどを最少単位としてもよい。または、基地局の最小固有周波数帯域幅である1.25MHz以下(例えば、0.625MHz、0.3125MHzなど)の周波数帯域幅を最小単位としてもよい。
また、各周波数帯域に移動局をあらかじめ分散させることにより、1つの周波数帯域へのコンテンションベースチャネルにアクセス可能な移動局数を少なくし、1つの周波数帯域で衝突発生確率を減少させ、全周波数帯域で衝突確率を一定にすることで、公平なランダムアクセスを行う。
移動局がコンテンションベースチャネルに送信するために使用する周波数帯域をランダムアクセス使用周波数帯域と定義する。ランダムアクセス使用周波数帯域の周波数帯域位置は、図7で定義した移動局の使用周波数帯域内に含まれている。また、1つのランダムアクセス使用周波数帯域には、異なる移動局クラスの移動局が含まれる。
図8は、ランダムアクセス使用周波数の計算例を説明するための図である。例えば、図8に示す番号0010は、5MHz移動局クラスの移動局がコンテンションベースチャネルへランダムアクセス送信を行う際に、00番の使用周波数帯域位置で、0010番のランダムアクセス使用周波数帯域を使用することを示している。
コンテンションベースチャネルへのランダムアクセス送信時において、上記のように上りリンクの送信周波数領域に移動局を振り分けることより、コンテンションベースチャネルにランダムアクセスする移動局は、事前に特定の周波数帯域に限定されるので、衝突する確率を減少させることができる。
また、コンテンションベースチャネルが1フレーム内で複数分のTTIにマッピングされている場合、周波数領域、時間領域(FDM・TDM)に移動局を分散させ、更に細分化させることが可能である。これにより、ランダムアクセスする移動局は、周波数・時間領域ともに分散するので、移動局間で衝突する確率を大幅に低減することが可能となる。
更に、時間領域の分散化については、フレーム単位における分散化も含めた組み合わせで更なる細分化を行うこともできる。
ここで移動局がコンテンションベースチャネルに送信するための時間をランダムアクセス期間と定義する。
図9は、ランダムアクセス使用周波数及びランダムアクセス期間の計算例を説明するための図である。例えば、図9に示す番号10100010は、5MHz移動局クラスの移動局が、00番の使用周波数帯域位置で0010番のランダムアクセス使用周波数帯域を使用して、1010番のランダムアクセス期間にコンテンションベースチャネルへランダムアクセス送信を行うことを示している。
上記のようなランダムアクセス時の上りリンク信号の送信周波数領域及びフレーム・TTIの時間領域へ移動局を分散させることにより、ランダムアクセス送信する移動局は、他の移動局との衝突する確率を事前に低くすることができる。
尚、時間領域の分散については、コンテンションベースチャネルへのランダムアクセス時に基地局からの応答が無かった場合の再ランダムアクセス送信の時間(フレーム・TTI)間隔として定義して使用することもできる。
図10〜図13は、基地局の固有周波数帯域幅15MHz、10MHz、5MHz、2.5MHzの場合において、異なる移動局クラスの移動局に対する使用周波数帯域の候補に番号付けを行なった様子を示す図で、基地局の固有周波数帯域幅が15MHzである場合を図10に、基地局の固有周波数帯域幅が10MHzである場合を図11に、基地局の固有周波数帯域幅が5MHzである場合を図12に、基地局の固有周波数帯域幅が2.5MHzである場合を図13に示すものである。このように、基地局の固有周波数帯域幅に対応した番号付けを行うことにより、基地局の固有周波数帯域幅に柔軟に対応することができる。
コンテンションベースチャネルへのアクセス時は、移動局側からの送信開始となり、基地局と移動局とで通信して上記の指定は行うことができないので、移動局側で保持している移動局を特定する加入者固有情報及び/または移動局固有情報を利用する。この加入者固有情報または移動局固有情報は、W−CDMA方式で使用されていたIMSI(International Mobile Subscriber Identity)、IMEI(International Mobile Equipment Idenity)や移動局に割り当てられたIPアドレス、移動局のシリアル番号、乱数で生成した固有番号などの加入者もしくは端末を識別するための情報である。また、基地局から割り当てられるTMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)、TMEI(Temporary Mobile Equipment Idenity)などでもよい。
一例として、ここでは、IMSIをベースに説明を行なう。
上記の使用周波数帯域位置、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間は、この加入者識別情報IMSI(IMSI=1、2、3、…、n)と、基地局の固有周波数帯域幅MBnb(Node B Maximum Band、MBnb=1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz、20MHz)と、移動局の固有周波数帯域幅Bnとから計算する。
再度図9を参照して、使用周波数帯域位置、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間の算出方法を詳細に説明する。
ここでは、加入者識別情報IMSI=101010010100010(2進数表記)、移動局の固有周波数帯域幅Bn=5MHz、基地局の固有周波数帯域幅MBnb=20MHz、コンテンションベースチャネルで移動局が送信する帯域幅Bim=1.25MHzであるものとする。ここで使用周波数帯域位置を特定する使用周波数帯域位置番号Ps、ランダムアクセス使用周波数帯域を特定する番号RAf、ランダムアクセス期間を特定する番号RAtを算出する。ここで、1フレーム内にあるコンテンションベースチャネルは2TTI分とし、各移動局がランダムアクセスできる間隔は8フレームに1回とする。またコンテンションベースチャネルの位置は、基地局がCCCHで通知するものとする。
加入者識別情報IMSI mod 256の計算により算出された10100010の下位4ビットは、使用周波数帯域位置番号Psが、5MHz帯域の00番であり、ランダムアクセス使用周波数帯域を特定する番号RAfが0010番であることを示している。上位4ビットは、ランダムアクセス期間を特定する番号RAtが1010番であり、ランダムアクセスするフレーム・TTIの位置を示している。
上記の処理を一般化した算出式を以下に示す。
ランダムアクセス使用周波数帯域数
(RAg)=MBnb(MHz)/Bim(MHz)(式1)
使用周波数帯域位置内ランダムアクセス使用周波数帯域数
(RAf_s)=Bn(MHz)/Bim(MHz)(式2)
ランダムアクセス使用周波数帯域番号(RAf)=IMSI mod RAg (式3)
ランダムアクセス期間番号(RAt)=IMSI/RAg mod RAt_s(式4)
使用周波数帯域位置の候補数(Ns)=MBnb/Bn (式5)
使用周波数帯域位置番号(Ps)=IMSI/RAf_s mod Ns (式6)
ただし、1フレーム内にコンテンションベースチャネルがNt TTI分存在し、Nfフレーム毎にコンテンションベースチャネルへのアクセスが許可される場合、
ランダムアクセス期間数RAt_sは、
RAt_s = Nt × Nf (式7)となる。
図14は、使用周波数帯域位置、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間の算出方法の他の例を説明するための図で、加入者識別情報IMSI=101010010100010(2進数表記)、移動局の固有周波数帯域幅Bn=5MHz、基地局の固有周波数帯域幅MBnb=15MHzの場合の算出方法を示すものである。この場合、上記の式を使うと使用周波数帯域位置番号、ランダムアクセス使用周波数帯域は以下のようになる。
尚、ここでは、コンテンションベースチャネルは、1フレーム内で1TTIとし、1フレーム毎にコンテンションベースチャネルへのアクセスを許可する場合とする。
ランダムアクセス使用周波数帯域数(RAg)=15/1.25=12 (式8)
使用周波数帯域位置内ランダムアクセス使用周波数帯域数
(RAf_s)=5/1.25=4 (式9)
ランダムアクセス使用周波数帯域番号
(RAf)=21666 mod 12=0110 (式10)
使用周波数帯域位置の候補数 (Ns)=15/5=3 (式11)
使用周波数帯域位置番号(Ps)=21666/4 mod 3=01 (式12)
図15は、使用周波数帯域位置、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間の算出方法の更に他の例を説明するための図で、加入者識別情報IMSI=101010010100100(2進数表記)、移動局の固有周波数帯域幅Bn=15MHz、基地局の固有周波数帯域幅MBnb=20MHzの場合の算出方法を示すものである。この場合、上記の式を使うと使用周波数帯域位置番号、ランダムアクセス使用周波数帯域は以下のようになる。
尚、ここでは、コンテンションベースチャネルは、1フレーム内で1TTIとし、1フレーム毎にコンテンションベースチャネルへのアクセスを許可する場合とする。
ランダムアクセス使用周波数帯域数(RAg)=20/1.25=16 (式13)
使用周波数帯域位置内ランダムアクセス使用周波数帯域数
(RAf_s)=15/1.25=12 (式14)
ランダムアクセス使用周波数帯域番号
(RAf)=21540 mod 16=0100(式15)
使用周波数帯域位置の候補数(Ns)=20/15=1 (式16)
使用周波数帯域位置番号(Ps)=21540/12 mod 1=0 (式17)
基地局固有周波数帯域幅MBnbが20MHzで、移動局の固有周波数帯域幅Bnが15MHzの場合、残りの5MHz分の周波数帯域は、移動局では使用することができない。例えば、図15で示したように15MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置を、基地局固有周波数帯域幅20MHzの中心に固定して配置する場合、上記の算出方法では、移動局が使用できない左右の2.5MHz帯域にランダムアクセス使用周波数帯域位置が該当する場合が生じる。これを回避する手段として、基地局の固有周波数帯域幅MBnbを15MHzに設定して算出し、図10に示す基地局固有周波数帯域幅15MHz用の番号列を使ってランダムアクセス使用周波数帯域位置を特定する方法が考えられる。
また別の方法として、15MHz移動局クラスの移動局の使用周波数帯域位置を可変にし、中心周波数15MHzから左右に2.5MHz分ずらすことができるようにする。図15に示すように、5つの移動局の使用周波数帯域位置の候補(a)〜(e)が考えられ、ランダムアクセス使用周波数帯域番号によって使用周波数帯域位置を選択するようにする。これによって、20MHzの固有周波数帯域幅を持つ基地局において、15MHz移動局クラスの移動局を効率よく配置することが可能となる。
上記の方法は、15MHz以外の移動局クラスの移動局に対しても適用することが可能である。15MHz、10MHz、5MHz、2.5MHzの使用周波数帯域の構成を固定することなく、ランダムアクセス使用周波数帯域番号と使用周波数帯域を関連付けて規定することにより、使用周波数帯域を柔軟に構成することが可能である。例えば、5MHz移動局クラスの移動局の場合、図16に示すように、オーバーラップする形で使用周波数帯域を構成することが考えられる。
次に基地局は、コンテンションベースチャネルにランダムアクセスした移動局に対して、下りリンクのどの周波数帯域を使用してACK(Acknowledgement)を返信すればよいかわからない。また、移動局も下りリンクのどの周波数帯域をモニタリングして基地局からのACKを検出すればよいかわからない。この為、上りリンクへランダムアクセスした周波数帯域に対応した下りリンクの周波数帯域を利用する。
算出された使用周波数帯域位置番号(Ps)とランダムアクセス使用周波数帯域番号(RAf)より移動局の無線部の上り・下りリンクRF中心周波数及びチャネル番号UARFCN (UTRA Absolute Radio Frequency Channel Number、(非特許文献7);3GPP TS 25.101、V6.8.0(2005−06)、User Equipment (UE) radio transmission and reception (FDD)、http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html−info/25−series.htm)を算出することができる。図17は、Operating Bandを示している。
まず基地局の固有周波数帯域幅MBnb、及び基地局の下りリンク中心周波数NBfc_dlにより、基地局の上りリンク中心周波数NBfc_ulを計算する。
NBfc_ul=NBfc_dl−190(MHz) (式18)
そして基地局の上りリンク帯域幅の最小周波数UL_NBfmin、最大周波数UL_NBfmaxを計算する。
UL_NBfmin=NBfc_ul―MBnb/2 (式19)
次に、移動局の上りリンクの使用周波数帯域の中心周波数UL_Fs、及びランダムアクセス使用周波数UL_Fraを計算する。
UL_Fs=UL_NBfmin+Bn・(2Ps+1)/2(MHz) (式20)
UL_Fra=UL_NBfmin+Bim・(2Pim+1)/2(MHz)
(式21)
例えば、基地局の固有周波数帯域幅MBnb=20MHz、基地局の下りリンク中心周波数NBfc=2144.9MHzとする場合、基地局の上りリンク中心周波数NBfc_ul、基地局の上りリンク帯域幅の最小周波数UL_NBfminは、
NBfc_ul=NBfc_dl−190=1954.9MHz (式22)
UL_NBfmin=NBfc_ul―MBnb/2
=1954.9−20/2=1944.9 MHz (式23)
となる。
図8の場合、移動局の上りリンクの使用周波数帯域の中心周波数UL_Fs、及びランダムアクセス使用周波数UL_Fraは、(Bn=5MHz、MBnb=20MHz、Bim=1.25MHz、Ps=0、RAf_S=2、Ns=4)で、
UL_Fs=UL_NBfmin+Bn・(2Ps+1)/2
=1944.9+5×(2×0+1)/2
=1947.4 (MHz) (式24)
UL_Fra=UL_NBfmin+Bim・(2Pim+1)/2
=1944.9+1.25×(2×2+1)/2
=1948.025(MHz) (式25)
である。
移動局の下りリンクの使用周波数帯域の中心周波数DL_Fsは、
DL_Fs=UL_Fs+190=2137.4(MHz) (式26)
移動局の下りリンクのランダムアクセスACK受信周波数帯域の中心周波数DL_Fraは、
DL_Fra=UL_Fra+190=2138.025(MHz) (式27)
となる。
上りリンクと下りリンクの周波数関係を図18に示す。
図19は、移動局の電源投入から位置登録するまでの処理例を説明するためのフローチャートである。
移動局は、電源が投入された後、セルサーチを行う(S1)。また基地局からは報知情報が送信される(S11)。ここでは、基地局からは、CPICH、SCH、CCCHが定期的に送信されている。そして移動局は、報知情報を受信し、CPICH、SCHからセルの選択を行い、CCCHから基地局の固有周波数帯域幅、コンテンションベースチャネルCBCHの個数及びランダムアクセス周期情報等の基地局情報を取得する(S2)。
移動局は、基地局情報を取得した後、加入者固有情報(IMSI等)及び取得した基地局の固有周波数帯域幅、コンテンションベースチャネルCBCHの位置、個数及びランダムアクセス周期情報から、自局の使用周波数帯域、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間を計算する(S3)。そして計算後、算出された使用周波数帯域、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間で位置登録の為にコンテンションベースチャネルへのランダムアクセスを行う(S4)。
このときに移動局が基地局に送信するデータは、W−CDMAでシグネチャ(signature)と呼ばれるようなコンテンションベースチャネルにアクセスした移動局を識別する為の情報(ここでは、仮にシグネチャと呼ぶ)を含み、基地局と移動局間の同期を合わせるための情報(プリアンブル)が必要とされる。そして移動局個別の情報(IMSIや移動局クラス等)やスケジューリングに必要な情報等は、送信データ容量に余裕のある場合に送信され、送信データ容量に制限がある場合、この後の処理の中で基地局に送信される。
ここでは、プリアンブル(シグネチャを含む)のみを送信する場合を説明する。基地局は、移動局がコンテンションベースチャネルにアクセスしたことを認識すると、ランダムアクセス処理を行う(S12)。ここではスケジューリングチャネルにランダムアクセスした周波数帯域に、移動局が次のデータを送信する為のスケジューリングを行い、プリアンブルから基地局と移動局間の同期ずれを算出し、上りリンクのランダムアクセスした周波数帯域に対応した下りリンクの周波数帯域のDSCSCHに、移動局から送信されたシグネチャと同じシグネチャと同期情報及びスケジューリング情報を一定の期間Tra以内に送信する。図20は、下りリンクで送信されるACKフォーマットの構成例を示す図である。
または、次のフレームの先頭のCCCHで上記の情報を送信する。ここで基地局が移動局に対してスケジューリングを行う際、基地局は、ランダムアクセスした移動局がどの移動局クラスかわからず、移動局がどれだけの使用可能周波数帯域をもつかどうかがわからない為、移動局がコンテンションベースチャネルへランダムアクセスした周波数帯域に上りリンクのスケジューリングを行う。
ここではランダムアクセスした上りリンクの周波数帯域をスケジューリングに使用するので、スケジューリング情報を削減することができる。すなわち基地局が移動局に送信するスケジューリング情報として、上りリンクでデータを送信するTTI番号のみを用いることができる。
移動局は、上りリンクでランダムアクセスした周波数帯域に対応した下りリンクの周波数帯域で、自局が送信したシグネチャが含まれたDSCSCHを監視し、一定期間Tra以内に自局宛のデータがない場合(S5)、再度、コンテンションベースチャネルへの再アクセスを準備し(S9)、コンテンションベースチャネルにアクセスする(S4)。
また移動局は、自局が送信したシグネチャがあった場合、DSCSCHを復調し、同期情報、及びスケジューリング情報を抽出する。そしてスケジューリング情報で指示されたTTI番号で、IMSI、移動局クラス等の自局情報とQosやデータ量等のスケジューリングに必要な情報を送信することで、スケジューリングチャネルへのスケジューリング要求を行う(S6)。
基地局は、移動局から送信されたIMSI、移動局クラス、Qosやデータ量等のスケジューリングに必要な情報から、移動局に対するスケジューリング処理を行い、スケジューリング情報を移動局に送信する(S13)。このときに行われるスケジューリングについては、上述した使用周波数帯域と異なってもかまわない。また、送信される移動局が自局宛のデータとして識別する情報は、先のシグネチャやIMSIを識別情報とするが、IMSI等から基地局と移動局の間で事前に決められた手順に基づいて算出された識別情報などでもかまわない。
移動局への上りリンクのスケジューリングが行われると、移動局は、上位レイヤとの位置登録作業を開始し、位置登録を行う。この位置登録では、一時的な加入者識別情報、例えばTMSI、TMEIや一時的なIPアドレスなどが位置登録の承認とともに移動局に送信される(S7,S8,S14)。また、同時に、鍵交換プロトコルや認証処理が実行される。
図21は、通常時にコンテンションベースアクセスし、移動局の送信データを送信するまでの処理例を説明するための図である。移動局は、送信するユーザーデータがある場合(S21)、電源投入時に算出された使用周波数帯域、ランダムアクセス使用周波数帯域、ランダムアクセス期間でコンテンションベースチャネルへのアクセスを行う(S22)。このとき、移動局は基地局にプリアンブルを送信する。移動局個別の情報(IMSIやTMSI、移動局クラス等)やスケジューリングに必要な情報等は、送信データ容量に余裕のある場合に送信され、送信データ容量に制限がある場合、この後の処理の中で基地局に送信される。
基地局は、移動局がコンテンションベースチャネルにアクセスしたことを認識すると、ランダムアクセス処理を行う(S31)。ここでは、移動局がランダムアクセスした周波数帯域と同じ周波数帯域のスケジューリングチャネルに、次のデータを送信する為のスケジューリングを行い、同期ずれ情報を算出し、移動局が送信したシグネチャと同じシグネチャと同期情報及びスケジューリング情報を下りリンクで一定期間Tra内に送信する。
移動局は、自局が送信したシグネチャが含まれたデータを下りリンクで監視し、基地局からの応答に自局が送信したシグネチャがあった場合(S23)、データを復調し、同期情報、スケジューリング情報を抽出する。そしてスケジューリング情報で指示されたTTIで、IMSI又はTMSI等の自局情報とQosやデータ量等のスケジューリングに必要な情報を送信することで、スケジューリングチャネルへのスケジューリング要求を実行する(S24)。
また一定期間Tra以内に自局宛のデータがない場合(S23)、再度、コンテンションベースチャネルへの再アクセスを準備し(S26)、コンテンションベースチャネルにアクセスする(S22)。
基地局は、移動局から送信されたIMSI、移動局クラス、Qosやデータ量等のスケジューリングに必要な情報から移動局に対するスケジューリング処理を行い、スケジューリング情報を移動局に送信する(S32)。このときに行われるスケジューリングについては、上述した使用周波数帯域と異なってもかまわない。また、送信される移動局が自局宛のデータとして識別する情報は、先のシグネチャやIMSIを識別情報とするが、IMSI等から基地局と移動局の間で事前に決められた手順に基づいて算出された識別情報などでもかまわない。
移動局への上りリンクのスケジューリングが行われると、移動局からスケジューリングチャネルへのデータ送信が開始される(S25)。基地局では、送信されたIMSIとデータとを使用してデータ処理を行う(S33)。
上記の手順は、コンテンションベースチャネルへのランダムアクセス時にプリアンブルのみを送信する場合を示したが、コンテンションベースチャネルへのランダムアクセス時にプリアンブルと移動局固有の情報やスケジューリング情報を送信する場合もある。
この場合、IMSI等の移動局固有情報と移動局固有周波数帯域幅を示した移動局クラスを送信することで、上述した移動局の上り、下りリンクの使用周波数帯域を基地局においても計算することができる。そしてこれにより算出された移動局の使用周波数帯域幅内に、上りリンクのスケジューリングを行うことができる。
更に基地局が下りリンクでランダムアクセスのACKを送信する場合にも、移動局の使用周波数帯域幅内でACKを送信することができ、移動局は、使用周波数帯域を監視して、基地局からのACKを受信できる。この場合、移動局への初期スケジューリングから移動局の移動局クラスに応じたスケジューリングを行うことができ、上りリンクを効率的に使用することができる。
図22及び図23のように、コンテンションベースチャネルの多重方法とは別に、基地局が、報知情報としてコンテンションベースチャネルの帯域を指定し、指定された帯域内でコンテンションベースチャネルへのランダムアクセスを行うようなことが提案されている。(非特許文献4)。
例えば、図22に示すように、基地局の周波数帯域が20MHzの場合、コンテンションベースチャネル20MHzの帯域を10MHz帯域に分けてコンテンションベースチャネル帯域A、Bとし、基地局がA、Bのいずれかの帯域を使用するように指示した情報を通知し、移動局は通知された10MHz内でランダムアクセスを行うことが考えられる。
または図23に示すように、基地局の周波数帯域20MHzに対し、コンテンションベースチャネルの使用帯域を10MHzにして、残りの10MHzをスケジューリングチャネルに使用し、コンテンションベースチャネルが10MHzであることを報知情報として通知する。そして移動局は通知された10MHz内でランダムアクセスを行うことが考えられる。
図24及び図25は、基地局の周波数帯域に対してコンテンションベースチャネルの周波数帯域を10MHzに指定した場合の移動局の使用周波数帯域、ランダムアクセス使用周波数帯域の算出例である。以下に説明する。
この場合、基地局にアクセス可能帯域が10MHzと制限されている為、基地局の固有周波数帯域が10MHzと考えればよく、使用周波数帯域位置、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間は、式(28)〜式(32)を使用して以下のようになる。
尚、加入者識別情報IMSI=101010010100010(2進数表記)、移動局の固有周波数帯域幅Bn=5MHzとする。ここでは、コンテンションベースチャネルは、1フレーム内で1TTIとし、1フレーム毎にコンテンションベースチャネルへのアクセスを許可する場合とする。
ランダムアクセス使用周波数帯域数(RAg)=10/1.25=8 (式28)
使用周波数帯域位置内ランダムアクセス使用周波数帯域数
(RAf_s)=5/1.25=4 (式29)
ランダムアクセス使用周波数帯域番号
(RAf)=21666 mod 8=010 (式30)
使用周波数帯域位置の候補数(Ns)=10/5=2 (式31)
使用周波数帯域位置番号(Ps)=21666/4 mod 2=0 (式32)
基地局がコンテンションベースチャネルの帯域を制限した場合においても移動局を各周波数帯域に分散することができる。
EUTRAについて、3GPPの提案をベースに想定されている上り・下りリンクのチャネル構成を説明するための図である。 EUTRAについて3GPPの提案をベースに想定されている下りリンク無線フレームの構成を示す図である。 EUTRAについて、3GPPの提案をベースに想定されている上りリンク無線フレームの構成を示す図である。 本発明が適用可能な移動通信システムにおける上りリンクのチャネル構成例を説明するための図である。 移動局の構成例を示す図である。 基地局の構成例を示す図である。 本発明に係る実施形態において上りリンクの周波数帯域に番号付けを行った様子を説明するための図である。 ランダムアクセス使用周波数の計算例を説明するための図である。 ランダムアクセス使用周波数及びランダムアクセス期間の計算例を説明するための図である。 異なる移動局クラスの移動局に対する使用周波数帯域の候補に番号付けを行なった様子を示す図である。 異なる移動局クラスの移動局に対する使用周波数帯域の候補に番号付けを行なった様子を示す他の図である。 異なる移動局クラスの移動局に対する使用周波数帯域の候補に番号付けを行なった様子を示す更に他の図である。 異なる移動局クラスの移動局に対する使用周波数帯域の候補に番号付けを行なった様子を示す更に他の図である。 使用周波数帯域位置、ランダムアクセス使用周波数帯域、及びランダムアクセス期間の算出方法の他の例を説明するための図である。 移動局の使用周波数帯域がオーバーラップするように構成した例を説明するための図である。 移動局の使用周波数帯域がオーバーラップするように構成した他の例を説明するための図である。 Operating Bandを示す図である。 上りリンクと下りリンクとの周波数関係を説明するための図である。 移動局の電源投入から位置登録するまでの処理例を説明するためのフローチャートである。 下りリンクで送信されるACKフォーマットの構成例を示す図である。 通常時にコンテンションベースアクセスし、移動局の送信データを送信する処理例を説明するための図である。 指定された帯域内でコンテンションベースチャネルへのランダムアクセスを行う例を説明するための図である。 指定された帯域内でコンテンションベースチャネルへのランダムアクセスを行う他の例を説明するための図である。 基地局の周波数帯域に対してコンテンションベースチャネルの周波数帯域を10MHzに指定した場合の移動局の使用周波数帯域、ランダムアクセス使用周波数帯域の算出例を説明するための図である。 基地局の周波数帯域に対してコンテンションベースチャネルの周波数帯域を10MHzに指定した場合の移動局の使用周波数帯域、ランダムアクセス使用周波数帯域の他の算出例を説明するための図である。
符号の説明
100…移動局、101…チャネル符号化部、102…データ制御部、103…変調部、104…スケジューリング部、105…OFDM復調部、106…チャネル推定部、107…制御データ抽出部、108…同期補正部、109…チャネル復号化部、110…無線制御部、111…無線部、201…チャネル符号化部、202…データ制御部、203…OFDM変調部、204…スケジューリング部、204a…DLスケジューリング部、204b…ULスケジューリング部、205…復調部、206…チャネル推定部、207…制御データ抽出部、208…チャネル復号化部、209…同期検出部、210…無線部。

Claims (14)

  1. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される移動局装置であって、該移動局装置が保持し該移動局装置を特定可能とする情報と、該移動局装置の固有周波数帯域幅と、前記基地局装置の固有周波数帯域幅とから、前記移動局装置が前記基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域を算出し、該算出したランダムアクセス周波数帯域で前記ランダムアクセスを行うことを特徴とする移動局装置。
  2. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される移動局装置であって、該移動局装置が保持し該移動局装置を特定可能とする情報と、該移動局装置の固有周波数帯域幅と、前記基地局装置の固有周波数帯域幅とから、前記移動局装置が前記基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域と、該ランダムアクセスを行うためのランダムアクセス期間とを算出し、該算出したランダムアクセス周波数帯域で、かつ算出したランダムアクセス期間で前記ランダムアクセスを行うことを特徴とする移動局装置。
  3. 請求項1または2に記載の移動局装置において、該移動局装置は、前記移動局装置を特定可能とする情報と、該移動局装置の固有周波数帯域幅と、前記基地局装置の固有周波数帯域幅とから、前記基地局装置と前記移動局装置とにおける上りリンク/下りリンクの使用周波数帯域を決定することを特徴とする移動局装置。
  4. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置であって、該基地局装置は、前記移動局装置がランダムアクセスを行った周波数帯域に、次のデータを送信するための上りリンクのスケジューリングを行うことを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項4に記載の基地局装置において、該基地局装置は、前記上りリンクのスケジューリングを行う際に前記移動局装置に送信するスケジューリング情報として、時間軸方向の位置情報のみを送信することを特徴とする基地局装置。
  6. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置であって、該基地局装置は、前記移動局装置が前記基地局装置に対してランダムアクセスを行った周波数帯域に対応する周波数帯域で、前記ランダムアクセスに対する応答信号を返信することを特徴とする基地局装置。
  7. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムで該移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス方法であって、該移動局装置が保持し該移動局装置を特定可能とする情報と、該移動局装置の固有周波数帯域幅と、前記基地局装置の固有周波数帯域幅とから、前記移動局装置が前記基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域を算出し、該算出したランダムアクセス周波数帯域で前記ランダムアクセスを行うことを特徴とするランダムアクセス方法。
  8. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムで該移動局装置が基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス方法であって、該移動局装置が保持し該移動局装置を特定可能とする情報と、該移動局装置の固有周波数帯域幅と、前記基地局装置の固有周波数帯域幅とから、前記移動局装置が前記基地局装置にランダムアクセスを行うためのランダムアクセス使用周波数帯域と、該ランダムアクセスを行うためのランダムアクセス期間とを算出し、該算出したランダムアクセス周波数帯域で、かつ算出したランダムアクセス期間で前記ランダムアクセスを行うことを特徴とするランダムアクセス方法。
  9. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムで移動局装置が使用する周波数帯域をマッピングするためのマッピング方法であって、前記移動局装置が保持し前記移動局装置を特定可能とする情報と、該移動局装置の固有周波数帯域幅と、前記基地局装置の固有周波数帯域幅とから、前記基地局装置と前記移動局装置とにおける上りリンク/下りリンクの使用周波数帯域を決定することを特徴とするマッピング方法。
  10. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置が移動局装置からの上りリンクをスケジューリングするためのスケジューリング方法であって、前記基地局装置は、前記移動局装置がランダムアクセスを行った周波数帯域に、次のデータを送信するための上りリンクのスケジューリングを行うことを特徴とするスケジューリング方法。
  11. 請求項10に記載のスケジューリング方法において、前記基地局装置は、前記上りリンクのスケジューリングを行う際に前記移動局装置に送信するスケジューリング情報として、時間軸方向の位置情報のみを送信することを特徴とするスケジューリング方法。
  12. 異なる移動局クラスの移動局装置と異なる基地局クラスの基地局装置とによる移動通信システムに使用される基地局装置が移動局装置からの上りリンクをスケジューリングするためのスケジューリング方法であって、該基地局装置は、前記移動局装置からのランダムアクセスを受けて上りリンクのスケジューリングを行う際に、前記移動局装置が前記基地局装置に対してランダムアクセスを行った周波数帯域に対応する周波数帯域で、前記ランダムアクセスに対する応答信号を返信することを特徴とするスケジューリング方法。
  13. 請求項1ないし3のいずれか1に記載の移動局装置、または請求項4ないし6のいずれか1に記載の基地局装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムをコンピュータ読取可能に記録した記録媒体。
JP2006043314A 2006-02-21 2006-02-21 移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体 Pending JP2007227996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043314A JP2007227996A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043314A JP2007227996A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007227996A true JP2007227996A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38549404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043314A Pending JP2007227996A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007227996A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026461A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communications system, mobile station device, base station device and random access channel transmission method
US8199710B2 (en) 2006-10-31 2012-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus having simple signature indicator
KR101224538B1 (ko) 2008-09-17 2013-01-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 랜덤액세스 절차시 상위 메시지가 적응적 재전송 명령에 의해 인터럽트 되는 경우에 대한 처리 방법 및 장치
JP2013507809A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 アルカテル−ルーセント モバイルのまたは無線の通信システム内の無線アクセスでの輻輳の防止
JP2013542698A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける端末の速度を用いて基地局と通信する方法及び装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026461A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communications system, mobile station device, base station device and random access channel transmission method
USRE47489E1 (en) 2006-08-29 2019-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, mobile station apparatus, base station apparatus and random access channel transmitting method
US8503413B2 (en) 2006-08-29 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, mobile station apparatus, base station apparatus and random access channel transmitting method
US8228846B2 (en) 2006-10-31 2012-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Efficient random access signature management in a mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
US8223789B2 (en) 2006-10-31 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
US8837409B2 (en) 2006-10-31 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
US9326300B2 (en) 2006-10-31 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
US10075984B2 (en) 2006-10-31 2018-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station, base station and communication system
US8199710B2 (en) 2006-10-31 2012-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus having simple signature indicator
KR101224538B1 (ko) 2008-09-17 2013-01-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 랜덤액세스 절차시 상위 메시지가 적응적 재전송 명령에 의해 인터럽트 되는 경우에 대한 처리 방법 및 장치
JP2013507809A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 アルカテル−ルーセント モバイルのまたは無線の通信システム内の無線アクセスでの輻輳の防止
US9854503B2 (en) 2009-10-08 2017-12-26 Gemalto Sa Prevention of congestion at radio access in a mobile or wireless communication system
JP2013542698A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける端末の速度を用いて基地局と通信する方法及び装置
US9014701B2 (en) 2010-11-15 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for communicating with base station based on speed of user equipment in mobile communication system
US9307518B2 (en) 2010-11-15 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for communicating with base station based on speed of user equipment in mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620848B2 (ja) 送信装置、送信方法及び集積回路
JP5189046B2 (ja) 無線通信制御方法、無線基地局装置及びユーザ装置
AU2007270362B2 (en) Wireless communication system, mobile station device, and random access method
JP6546607B2 (ja) 無線通信システムにおいて競合ベースリソースを用いたスケジューリング要求伝送方法及びそのための装置
JP5390771B2 (ja) 移動通信システムに使用される通信方法、移動局、及び基地局
JP4739354B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、移動局識別情報割り当て方法、プログラム及び記録媒体
JP2011061841A (ja) 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局装置および移動局装置
JP4537485B2 (ja) 通信端末装置、通信制御装置、無線通信システムおよびリソース割り当て要求方法
US20100110994A1 (en) Method and apparatus for allocating a physical random access channel in an othogonal frequency division multiplexing communication system
WO2009096305A1 (ja) 通信装置、通信方法
EA027151B1 (ru) Устройство терминала, устройство базовой станции, способ радиосвязи и процессор
JP2008017195A (ja) マルチバンド無線通信システム、移動局装置およびランダムアクセス方法
WO2016017621A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2010018761A1 (ja) 移動通信システム、送信装置、受信装置及び方法
JP2008011157A (ja) 移動局装置および基地局装置
JP2008172356A (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム、プログラム、制御情報送信方法および制御情報受信方法
JP5137992B2 (ja) 基地局装置、移動端末装置および通信制御方法
JP2007227996A (ja) 移動局装置、基地局装置、移動局装置のランダムアクセス方法、使用周波数帯域のマッピング方法、スケジューリング方法、プログラム及び記録媒体
KR101623391B1 (ko) 이동단말장치 및 무선통신방법
JP5068691B2 (ja) 基地局、移動局及び共通情報通信方法
JP4587965B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、共通制御チャネルマッピング方法及び受信方法、プログラム及び記録媒体
JP5260131B2 (ja) 基地局、移動局及び共通情報通信方法
JP2012110022A (ja) 無線通信システム