JP2007226087A - カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置 - Google Patents

カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226087A
JP2007226087A JP2006049699A JP2006049699A JP2007226087A JP 2007226087 A JP2007226087 A JP 2007226087A JP 2006049699 A JP2006049699 A JP 2006049699A JP 2006049699 A JP2006049699 A JP 2006049699A JP 2007226087 A JP2007226087 A JP 2007226087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light shielding
layer
shielding layer
color filter
filter substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006049699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakazu Fukuchi
高和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006049699A priority Critical patent/JP2007226087A/ja
Priority to TW096105290A priority patent/TW200745626A/zh
Priority to US11/705,679 priority patent/US20070200980A1/en
Priority to KR1020070019626A priority patent/KR20070089092A/ko
Priority to CNA2007100843500A priority patent/CN101029994A/zh
Publication of JP2007226087A publication Critical patent/JP2007226087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 ブラックマトリックス上のどの部分においても平坦化層による平坦化が良好なカラーフィルタ基板を実現する。
【解決手段】 ブラックマトリックス41を有する遮光層12と、着色層16R、G、Bと、遮光層12と着色層に重なり合うように形成される平坦化層とを有し、各着色層はブラックマトリックス41に対応した形状に区切られており、区切られたそれぞれの着色層16R、G、Bの周縁が遮光層12に重なるとともに、この周縁が互いに離間する離間部43を形成しており、平坦化層は離間部43を埋めるように遮光層12に重なっている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、携帯電話や電子手帳などの携帯情報機器、パーソナルコンピュータのモニタ等に用いられるカラー液晶表示装置、このカラー液晶表示装置に用いるカラーフィルタ基板及びこのカラーフィルタ基板の製造方法に関する。
従来より、カラー液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ基板として、格子形状に形成された混色防止用のブラックマトリックス上に、RBG等の3色のカラーフィルタを形成し、平坦化膜で覆ったものが知られている。カラーフィルタは、3色が繰り返すようにストライプ状のものが並設され、各色のカラーフィルタ相互間はブラックマトリックス上において溝を構成するように形成されているとともに、個々のカラーフィルタは、溝の延在方向において、ブラックマトリックス上に乗り上がるようにして形成されている。
カラーフィルタがブラックマトリックス上に乗り上がるようにして形成されている部分では、ブラックマトリックス及びカラーフィルタの厚さによって凸状に盛り上がり、平坦化膜で平坦化した場合でも、かかる盛り上がり部分を十分に平坦化することができない。そのため、このようなカラーフィルタ基板を組み込んだカラー液晶表示装置では、平坦化が不十分な部分において液晶の配向異常が生じ、これによって光が漏れ、コントラスト、色再現性を低下させるという問題がある。また、カラーフィルタがブラックマトリックスに乗り上がった凸状の部分における液晶層の厚さと、カラーフィルタ単独の部分における液晶層の厚さとを比較すると、前者の方が薄くなるため、この部分で相対的に液晶が低電圧で駆動するので、色純度が低下するなどの問題がある。
なお、各色のカラーフィルタ相互間の、ブラックマトリックス上において溝を形成した部分周辺においては、平坦化が良好であり、かかる表示品位低下の問題は生じない。
本発明は、かかる表示品位低下の問題に鑑み、ブラックマトリックス上のどの部分においても平坦化膜による平坦化が良好なカラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、かかるカラーフィルタ基板を備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明のカラーフィルタ基板は、格子形状に形成された格子状部を有する遮光層と、その一部が遮光層に重なり合うように形成される互いに異なる3色の着色層と、遮光層と着色層に重なり合うように形成される平坦化層を有し、着色層は遮光層の格子形状に対応した形状に区切られており、区切られたそれぞれの着色層の周縁が遮光層に重なり合うとともに、この周縁が互いに離間する離間部を形成しており、離間部を埋めるようにして遮光層に重なり合って形成された平坦化膜を備えている。
また、本発明のカラー液晶表示装置は、上述したカラーフィルタ基板を用いて表示装置を構成している。
また、本発明は、格子形状の格子状部を備えるように遮光層を形成する第一工程と、その一部が遮光層に重なり合う互いに異なる3色の着色層を設ける第二工程と、遮光層と着色層に重なり合う平坦化層を形成する第三工程を有し、第二工程において、3色の着色層は、遮光層の格子形状に対応した形状に区切られて形成され、その周縁が遮光層に重なり合うともに周縁が互いに離間する離間部が形成されるカラーフィルタ基板の製造方法にある。
本発明によれば、カラーフィルタ基板の遮光層と着色層上に形成される平坦化層の平坦性が向上するので、このカラーフィルタ基板をカラー液晶表示装置に搭載すれば、液晶の配向異常が低減され、光の漏れを低減でき、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さをほぼ均一とすることができ、色純度の低下を低減できる。
また、本発明のカラーフィルタ基板の製造方法によれば、表面を良好に平坦化したカラーフィルタ基板を製造することができるため、液晶の配向異常が生じることが低減され、光の漏れを低減でき、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さをほぼ均一とすることができ、色純度の低下を低減することができる。
本発明のカラーフィルタ基板では、格子形状に形成された格子状部を有する遮光層と、その一部が遮光層に重なり合うように形成される互いに異なる3色の着色層と、遮光層と着色層とに重なり合うように形成される平坦化層とを有する。また、着色層は、前記カラーフィルタが前記遮光層の格子形状に対応した形状に区切られており、区切られたそれぞれのカラーフィルタの周縁が遮光層に重なり合うとともに、周縁が互いに離間する離間部を形成している。平坦化層は、離間部を埋めるようにして遮光層に重なり合っている。
したがって、平坦化層によりその表面が良好に平坦化されている。よって、これをカラー液晶表示装置に搭載すれば、液晶の配向異常が低減され、光の漏れが低減され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さをほぼ均一とし、色純度の低下が低減されるものである。これをより高度に達成するため、遮光層の幅を広くするなどして離間部の幅を大きくすることが可能である。
格子状部の格子が交差した部分がその他の部分に比して幅広に形成され、離間部は、交差した部分に対応する部分において他の部分より幅広に形成されるようにすることができる。また、遮光層が、格子状部により、各々が1画素に相当する領域を、前色の各々に対応する3つのサブ領域に区切るとともに、サブ領域を複数の領域に区切るように形成されるようにすることができる。また、遮光層が、格子状部の他に遮光部を有し、着色層は遮光部に重なり合うとともに、遮光部を平坦化層に対して露出させる非連続部を有し、平坦化層は、非連続部を埋めるようにして遮光層に重なり合うようにすることができる。
このようにすれば、平坦化層によりその表面がさらに良好に平坦化される。よって、これをカラー液晶表示装置に搭載すれば、液晶の配向異常が生じることがなく、光の漏れが防止され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さがほぼ均一となって駆動電圧が均一化され、色純度の低下が防止されるといったことが、より高度に達成されるものである。これをより高度に達成するため、サブ領域を区切る数を適宜調整すること、遮光部、非連続部の数、大きさ、形状、分布を適宜調整することが可能である。
本発明にかかるカラー液晶表示装置では、上述のようなカラーフィルタ基板を備えている。したがって、平坦化層によりその表面を良好に平坦化したカラーフィルタ基板を搭載し、液晶の配向異常が低減され、光の漏れが低減され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さがほぼ均一となり、色純度の低下が低減されるから、画像を全体に亘って良好に表示され、高品位である。カラー液晶表示装置のタイプは、透過型、反射型、半透過型等、どのようなタイプであっても良く、汎用性が極めて広い。
本発明にかかるカラーフィルタの製造方法では、格子形状の格子状部を備えるように遮光層を形成する第一工程と、その一部が遮光層に重なり合う互いに異なる3色の着色層を形成する第二工程と、遮光層と着色層に重なり合う平坦化層を形成する第三工程とを有する。そして、第二工程において、3色の着色層を、遮光層の格子形状に対応した形状に区切る態様であって、その周縁が遮光層に重なり合うともに周縁が互いに離間する離間部を形成する態様で形成する。したがって、平坦化層によりその表面を良好に平坦化したカラーフィルタ基板が製造されるから、液晶の配向異常が低減され、光の漏れが防止され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さがほぼ均一となり、色純度の低下が低減されるカラー液晶表示装置の製造に寄与する。この製造方法には、フォトリソグラフィー法を適用することが可能である。また、これをより高度に達成するため、第二工程において遮光層の幅を広く形成するなどして離間部の幅を大きく形成することが可能である。
さらに、第三工程が、平坦化層を形成するための第一の液体を、遮光層と着色層とに重なり合うように塗布する塗付工程と、この第一の液体を固定する固定工程と、塗付工程と固定工程との間に行なわれ、塗付工程において塗付された第一の液体の、離間部を埋めるとともに遮光層に重なり合った部分と、それ以外の部分との高さを均すための均し工程とを有することとすれば、平坦化層によりその表面をより良好に平坦化したカラーフィルタ基板が製造されるから、液晶の配向異常が生じることがなく、光の漏れが防止され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さがほぼ均一となって駆動電圧が均一化され、色純度の低下が防止されるカラー液晶表示装置の製造に、より高度に寄与する。これをさらに高度に達成するため、均し工程の時間を、第一の液体の粘性、離間部の幅、第一の液体と遮光層、着色層との濡れ性、雰囲気温度等に応じて適宜調整することが可能である。
さらに、第一工程において、格子状部の他に遮光部を形成し、第二工程において、3色の着色層を、遮光部に重なり合うとともに、遮光部を平坦化層に対して露出させる非連続部を形成する態様で形成し、均し工程において、第一の液体の、非連続部を埋めるとともに非連続部に重なり合った部分と、それ以外の部分との高さを均すようにすることができる。
このようにすれば、平坦化層によりその表面をさらに良好に平坦化したカラーフィルタ基板が製造されるから、液晶の配向異常が生じることがなく、光の漏れが防止され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層の厚さがほぼ均一となって駆動電圧が均一化され、色純度の低下が防止されるカラー液晶表示装置の製造にさらに高度に寄与する。これをさらに高度に達成するため、遮光部、非連続部の数、大きさ、形状、分布等を適宜調整して形成することが可能である。
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。図1に本実施例のカラーフィルタ基板1及びこれを備えた透過型のカラー液晶表示装置の断面図を示す。カラー液晶表示装置100は、カラーフィルタ基板1と、カラーフィルタ基板1に対向配置された対向基板2と、カラーフィルタ基板1と対向基板2との間に形成された液晶層3と、カラーフィルタ基板1の外側に配設された下偏光板4と、対向基板2の外側に配設された上偏光板5とを有している。
カラーフィルタ基板1は、ガラスによって構成された透明基板11と、透明基板11の液晶層3側の表面に形成された黒色の遮光層12と、遮光層12とほぼ同一面を構成するように形成された着色層13と、遮光層12と着色層13とに重なり合うように形成されたトップコートである平坦化層としての平坦化膜14と、平坦化膜14の液晶層3側の面に所定のパターンで形成された透明電極15と、透明電極15の液晶層3側の面に設けられた図示しないポリイミド製の配向膜とを有している。対向基板2は、ガラスによって構成された透明基板21と、透明基板21の液晶層3側の表面に所定のパターンで形成された対向透明電極22と、対向透明電極22の液晶層3側の面に設けられた図示しない配向膜とを有している。ここでは、液晶層3を、カラーフィルタ基板1と対向基板2との間に封入される液晶31と、液晶31をカラーフィルタ基板1と対向基板2との間に封入するとともにカラーフィルタ基板1と対向基板2との間隔を所定の大きさに設定するためのシール材32と、透明電極15と透明電極22との間に位置し、シール材32とともにカラーフィルタ基板1と対向基板2との間隔を所定の大きさに設定するためのスペーサ33としている。
カラーフィルタ基板1と対向基板2と液晶層3とによって表示パネル6が構成され、偏光板4と偏光板5とは、表示パネル6を挟み込むように対をなす態様で配設されている。カラーフィルタ13は、光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のそれぞれの色の着色層16R、16G、16Bを有しており、透過光をそれぞれの着色層16R、16G、16Bの色で着色するようになっている。着色層16R、16G、16Bは、図1における左右方向において多数回、周期的に繰り返すように形成されている。なお、カラーフィルタ13は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の替わりに、マゼンタ、イエロー、シアンの3色のカラーフィルタで形成しても良い。
透明電極15は、カラー液晶表示装置100がパッシブタイプであるため、カラーフィルタ16R、16G、16Bが周期的に配設された図1の左右方向に交差するパターンでコモンラインとして形成されるが、カラー液晶表示装置100がアクティブタイプである場合には、パターンニングせず、成膜用のマスクを用いて成膜したままの状態の電極形状でよい。
図2に他の実施例としての反射型のカラー液晶表示装置100の側断面図を示す。図示するように、カラー液晶表示装置100は、図1に示した透過型でなく、反射型であっても良い。図1に示した透過型のカラー液晶表示装置100と重複する部分は同じ符号を図示するに留め説明を省略する。この反射型のカラー液晶表示装置100は、外光を反射させるための反射層としての金属反射膜7を、遮光層12及び着色層と透明基板11との間に有している。図1に示した透過型のカラー液晶表示装置100に備えられていた偏光板4は備えていない。上偏光板5には、金属反射膜7で反射して位相がずれた光を戻すための1/4波長板と、金属反射膜7で正反射した光のまぶしさを防止するための散乱機能を有する層を付加することができる。
図3に他の実施例としての半透過型のカラー液晶表示装置100の側断面図を示す。図3に示すように、カラー液晶表示装置100は、図1に示した透過型、図2に示した反射型でなく、半透過型であっても良い。図1、図2に示したカラー液晶表示装置100と重複する部分は同じ符号を図示するに留め説明を適宜省略する。この半透過型のカラー液晶表示装置100に備えられた金属反射膜7は、着色層16R、16G、16Bのそれぞれに対応する部分の一部を除去されることで孔71を形成されている。これにより、各着色層16R、16G、16B対し、反射部及び透過部の両方の機能を与えている。
これらの構成のカラー液晶表示装置100において、遮光層12と、着色層13と、平坦化膜14と、透明電極15とは、同様のパターンで形成されており、この点で、何れのカラー液晶表示装置100においてもカラーフィルタ基板1の構成は共通のものとなっている。
図4に、かかる共通の構成のうち、遮光層12及び着色層の形成パターンの一部を拡大した平面図を示す。図4における左右方向は、図1ないし3における左右方向に一致している。なお、遮光層12に備えられているブラックマトリックス41は、実際には着色層16R、16G、16Bを透かして図4の手前側に黒く見えるため、各着色層16R、16G、16Bの縁部は見えないのであるが、図4においては、便宜的に、着色層16R、16G、16Bによってブラックマトリックス41が被覆されてカラーフィルタの全体が明確に見える態様で図示している。これは後に参照する図5、図9、図11においても同様である。
遮光層12は、格子形状に形成された格子状部としてのブラックマトリックス41を有している。ブラックマトリックス41は着色層16R、16G、16Bの透過光の混色を防止するものである。カラーフィルタ13は、着色層16R、16G、16Bがブラックマトリックス41の形状に対応し、ブラックマトリックス41の内周縁の形状に相似形の長方形状となるとともに互いに区切られたアイランド状の態様で形成されることで構成されている。
図5に、図4において符号42で示した領域を拡大した平面図を示す。図5(a)は、領域42を単に拡大した平面図であり、図5(b)は、領域を拡大して着色層16G、16Bの一部の図示を省略したものである。図5において、破線は、図5において着色層の下側に位置するブラックマトリックス41の輪郭を示している。図示すように、着色層16R、16G、16Bはそれぞれ、その周縁がブラックマトリックス41の縁部に重なり合うように乗り上げて形成されている。このように遮光層12と着色層16との重複部分を形成するのは色の抜け等を防止するためである。着色層16R、16G、16Bは、それぞれの周縁相互間が離間しており、これによって離間部としての溝43がブラックマトリックス41の形状に沿った格子形状で上下左右に形成されている。ブラックマトリックス41を構成する線の太さは、溝43の幅より大きい。
図4で示したように、1組の着色層16R、16G、16Bは、1画素に相当する領域44を構成している。図4においては領域44を縦方向に2つしか図示していないが、カラーフィルタ基板1は、領域44を、図4における横方向及び縦方向に多数備えている。図4では、1組の着色層16R、16G、16Bとこれを区切るブラックマトリックス41によって構成される1画素に対応する領域44を、上下方向において2段示している。これら2つの領域44はブラックマトリックス41によって上下に区切られている。ブラックマトリックス41はさらに、領域44の各々を、着色層16R、16G、16Bによってそれぞれ成膜される赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各々に対応する3つのサブ領域45に区切っている。各サブ領域45は、ドット、といわれるものである。
各着色層16R、16G、16Bは、上述のようにサブ領域45に区切られたブラックマトリックス41の内周縁の形状に相似形の長方形状、言い換えると短冊状をなしているが、従来のカラーフィルタ基板の一部の平面図である図12に示すごとく、従来のカラーフィルタは、既に述べたように、3色が繰り返すようにストライプ状のものが並設されている。
図12に示した従来例では、各着色層16R’、16G’、16B’は、上下方向に延在する態様でストライプ状とされ、各着色層16R’、16G’、16B’の側縁がブラックマトリックス41の縁部に重なり合うように乗り上げる態様で形成されている。ブラックマトリックス41を構成する線の太さは、溝43の幅より大きく、着色層16R’、16G’、16B’は、それぞれの側縁相互間が離間しており、これによって離間部としての溝43’が上下方向に形成されている。その一方で、各着色層16R’、16G’、16B’は、溝43’の延在方向である上下方向において、左右方向に延在するブラックマトリックス41’上に乗り上がるようにして形成されているため、着色層16R’、16G’、16B’がブラックマトリックス41’上に乗り上がっている部分では、図12のB−B間におけるA−A断面である図6(b)に示すように、ブラックマトリックス41’及び着色層16R’、16G’、16B’の厚さによって凸状に盛り上がり、平坦化膜14’で平坦化した場合でも、かかる盛り上がり部分を十分に平坦化することができない。
そのため、このような従来の構成のカラーフィルタ基板を組み込んだカラー液晶表示装置では、平坦化が不十分な部分で液晶の配向異常が生じ、これによって光が漏れ、コントラスト、色再現性を低下させるという問題がある。また、カラーフィルタ16R’、16G’、16B’がブラックマトリックス41’に乗り上がった凸状の部分における液晶層の厚さと、カラーフィルタ16R’、16G’、16B’単独の部分における液晶層の厚さとを比較すると、前者の方が薄くなるため、この部分で相対的に液晶が低電圧で駆動するので、色純度が低下するなどの問題がある。
そこで、カラーフィルタ基板1においては、上述したように、各色の着色層16R、16G、16B相互間において、ブラックマトリックス41上のすべての部分で溝43を形成するように着色層13を形成している。よって、図4のB−B間におけるA−A断面である図6(a)に示すように、平坦化膜14は、溝43を埋めるようにしてブラックマトリックス41に重なり合い、平坦化膜14の表面は、図6(b)に示した従来の平坦化膜14’の表面に比してなだらかな形状となり、かかる問題が生じることがない。
平坦化膜14の表面形状と平坦化膜14’の表面形状との比較について詳しく述べる。図7、表1に、平坦化膜14、14’の表面形状を測定した結果を示す。
Figure 2007226087
図7(a)、(b)はそれぞれ、平坦化膜14、14’の表面形状を後述するように誇張して示した概略図である。図7(a)、(b)は、縦軸を、平坦化膜14、14’の表面の高さとし、横軸を、ブラックマトリックス41、41’からの距離としている。たとえば図7(a)、(b)の縦方向、横方向はそれぞれ図6(a)、(b)の縦方向、横方向に対応している。図7(a)、(b)において、破線位置はブラックマトリックス41、41’の幅方向における中心位置に対応している。図7は、図6と対比した場合、その縦軸のスケールについては図6の縦軸のスケールを拡大し、その横軸のスケールについては図6の横軸のスケールを縮小することで、平坦化膜14、14’の表面形状を誇張して示したものである。実際の平坦化膜14、14’の表面形状は、図7(a)、(b)に示した表面形状がそれぞれ左右方向に繰り返すパターンとなる。
表1において、各数値は、平坦化膜14または平坦化膜14’の、図7に示したピーク位置とボトム位置との高低差を示している。表1において、実施例の項は図7(a)に示した平坦化膜14の表面の高低差に対応しており、比較例の項は図7(b)に示した平坦化膜14’の表面の高低差に対応している。
測定は、ブラックマトリックス41の膜厚を1.2μm、各着色層16R、16G、16Bの膜厚を1.3μm、平坦化膜14の膜厚を2.8μmとし、膜厚計DETAK(商品名)を用いて行なった。なお、ブラックマトリックス41の膜厚、各着色層16R、16G、16Bの膜厚はそれぞれ、遮光性、発色性の観点から、0.5〜1.5μmとなるように形成される。表1に示されているように、かかる高低差の平均値は、従来の0.15μmから0.04μmに小さくなり、大幅に改善されている。
このような顕著な改善が実現されたのは、本発明の実施例として図8に示すカラーフィルタ基板1の製造方法の一部のフローチャートを参照しつつ次に述べる。遮光層12、着色層16の形成に次いで遮光層12及び着色層16上に形成される平坦化膜14の形成工程において、平坦化膜14を形成するための塗布液が、溝43を埋めるように流れ込み、これによって従来においては図7(b)に示されているようにピークを形成していたはずの部分が図7(a)に示されているように凹んだ状態となるためである。
遮光層12、着色層16、平坦化膜14を形成するにあたっては、図8に示すように、まず基板洗浄工程を行う(S1)。ここで、基板洗浄工程における洗浄は、図1に示した透過型のカラー液晶表示装置においては透明基板11を対象にするものであり、図2に示した反射型のカラー液晶表示装置においては金属反射膜7を形成された透明基板11を対象にするものであり、図3に示した半透過型のカラー液晶表示装置においては孔71を形成された金属反射膜7を有する透明基板11を対象にするものである。
なお、金属反射膜7はスパッタリングまたは真空蒸着法等の真空成膜法により、光を通さないレベルの膜厚で形成する。十分な遮光性を得るため金属反射膜7の膜厚は少なくとも0.10μmとされる。金属反射膜7がアルミニウムあるいはアルミニウム合金の場合には膜厚は0.125μm程度、銀あるいは銀合金の場合には膜厚は0.10μm程度とするのが一般的である。
また、孔71は、金属反射膜7をフォトリソグラフィー法により反射部と透過部とが形成されるようにパターニングし、エッチングにより所定の部分を削除することで形成される。
基板洗浄工程(S1)に次いで、レジストコートを行なう(S2)。ここでは、液状のフォトレジストを塗布する。フォトレジストは、感光性のアクリル系樹脂に形成すべき層の色に応じた色、すなわち遮光層12においては黒色、着色層13においてはカラーフィルタ16R、16G、16Bのそれぞれの色に応じた顔料等を混ぜた顔料分散型レジストである。
レジストコート(S2)に次いで、プリベーク(S3)を行ない、続いて所定のパターンで露光して(S4)レジストを硬化させ、現像(S5)によって硬化した部分以外のレジストを除去し、ポストベーク(S6)を230℃で行なって完全に固定する。
このS1からS6までの工程を、フォトリソグラフィー法で、遮光層12、各着色層16R、16G、16Bを形成するように、この順で4回繰り返す。図8では、BMは、遮光層12を意味し、Rは赤の着色層16Rを意味し、Gは緑の着色層16Gを意味し、Bは青の着色層16Bを意味している。
このようなS1からS6までの工程を、遮光層12を形成するように行なう際(第1の工程)には、ブラックマトリックス41を形成するように露光のパターニングを行ない、かかるS1からS6までの工程を、着色層16R、着色層16G、着色層16Bを形成するように行なう際(第2の工程)には、上述したアイランド形状及び溝43をそれぞれの所定の位置に形成するように露光のパターニングを行なう。
S1からS6までの工程を4回繰り返して遮光層12と3色の着色層を形成すると、平坦化膜14を形成する(第3の工程)ために、基板の洗浄を行なって(S7)から、液状をなす熱硬化性のアクリル系樹脂またはこれとエポキシ樹脂との複合樹脂により、塗付工程すなわちトップコートを行なう(S8)。トップコートは遮光層12と着色層16に重なり合うように行なうが、これに次いで、かかる液状の樹脂が溝43を埋めるとともに、遮光層12に重なり合った部分すなわち溝43の周辺部分と、それ以外の部分、たとえば着色層16R、16G、16Bのみの部分との高さの均しを行なうために、均し工程(S9)を行なう。均し工程は、樹脂の粘性、溝43の幅、樹脂と遮光層12、着色層13との濡れ性、雰囲気温度等に応じてかかる均しが適切に行なわれ、図7(a)、表1に示した良好な状態となるように所定の時間が経過するまで待機することで行なわれる。
均し工程(S9)によってかかる均しが適切に行なわれると、この状態で樹脂を固定するためにポストベーク(S10)を行い、平坦化膜14が形成される。平坦化膜14は、遮光層12、着色層13の均しを行うほか、透明電極15の密着性、パターニング耐性を担保するものである。
平坦化膜14の形成後、透明電極15を成膜によって形成する(S11)。透明電極15はスパッタリングで所望の膜厚、抵抗値特性で形成される。透明電極15には、インジウム(In)とスズ(Sn)の酸化物からなる導電材料を用いる。さらに配向膜をオフセット印刷法により形成し、カラーフィルタ基板1を形成する。
このようにして、カラーフィルタ基板1が形成される。このカラーフィルタ基板1を用いて、図1ないし図3に示したカラー液晶表示装置100が形成される。すなわち、透明電極22を透明電極15と同様にして透明基板21に形成することで対向基板2を形成する。スペーサ33を散布法により均一に分布させ、シール材32をスクリーン印刷法により形成し、カラーフィルタ基板1と対向基板2とを張り合わせ、カラーフィルタ基板1と対向基板2との間隙に形成された空間に液晶31を注入して液晶層3を形成して、カラー液晶表示装置を形成する。偏光板4、5はそれぞれ、適時、カラーフィルタ基板1、対向基板2に形成する。
したがって、このようなカラーフィルタ基板1を備えたカラー液晶表示装置では、カラーフィルタ基板1において平坦化膜14によりその表面が良好に平坦化されているため、液晶31の配向異常が低減され、よって光の漏れが低減され、コントラスト、色再現性が良好であるとともに、液晶層3の厚さがほぼ均一となり、色純度の低下が低減され、したがって、画像が全体に亘って良好に表示される。
既に述べたように、平坦化膜14による平坦化が良好に行なわれるのは、平坦化膜14の形成時に、これを形成する樹脂が溝43を埋めるように流れ込むことによる。したがって、溝43の面積、あるいは体積が大きいほど、樹脂の流れ込み量が大きく、平坦化がより良好に行なわれることとなる。ただし、溝43の深さ方向を大きくするとそれ自身によって着色層13の凹凸、言い換えると起伏が大きくなるため好ましくない。よって、樹脂の流れ込み量を大きくするためには、溝43の面積を大きくすることが望ましい。しかしながら、溝43の面積を大きくするために着色層13の形成面積を小さくして遮光層12と着色層13との重複部分を少なくすると、色の抜け等が生じ易くなる。そこで、溝43の面積を大きくするためには、遮光層12の面積を大きくすることが望ましい。
図9は、かかる事情を考慮した、遮光層12及び着色層16の形成パターンについての他の実施例によるパターンの一部を示した平面図である。図9に示す遮光層12及び着色層16の形成パターンは、カラーフィルタ基板1において、図4に示した遮光層12及び着色層16の形成パターンに代えて採用することができるものである。図9では、図4と同様、1組の着色層16R、16G、16Bとこれを区切るブラックマトリックス41によって構成される1画素に対応する領域44を、上下方向において2段示している。これら2つの領域44はブラックマトリックス41によって上下に区切られている。
この形態では、遮光層12のブラックマトリックス41の格子が交差する部分46を、その他の部分に比して幅広に形成し、着色層16R、16G、16Bはそれぞれ、四隅をテーパー状に切り取った形状とされている。これによって、溝43の面積が大きくなっており、平坦化膜14を形成する樹脂の流れ込み量が増加し、平坦化膜14の表面が平坦化されやすくなる。
図10は、上述の事情を考慮した、遮光層12及び着色層13の形成パターンについてのまた他の実施例によるパターンの一部を示した平面図である。図10に示す遮光層12及び着色層16の形成パターンは、カラーフィルタ基板1において、図4、図9に示した遮光層12及び着色層16の形成パターンに代えて採用することができるものである。図10では、1画素に対応する領域44を、上下方向に2段示している。これら2つの領域44はブラックマトリックス41によって上下に区切られている。
この形態では、遮光層12が、ブラックマトリックス41により、図10において上下2段、左右3列に形成されたサブ領域45のそれぞれを、図10の上下方向において3つに等しく区切り、細分割するように形成している。この細分割された最小単位はサブドット、サブピクセルであり、これを領域45’として図示している。各着色層16R、16G、16Bはそれぞれ、各領域45’に対応した形状をなし、周縁がブラックマトリックス41に乗り上げるよう、ブラックマトリックス41の内周縁の形状に相似形の方形状とされている。
このように、着色層16R、16G、16Bのそれぞれをブラックマトリックス41によって細分割することにより、着色層16R、16G、16Bの周縁が互いに離間した状態となることで形成される溝43の面積を増加させることができる。溝43の面積の増加により、平坦化膜14を形成する樹脂の流れ込み量が増加し、平坦化膜14の表面が平坦化されやすくなる。この溝43の形状では、溝43の分布がより平均化されているため、樹脂の流れ込みがより平均的に生じ、平坦化がより平均的に行なわれ、平坦化膜14の表面の平坦化が良好に行なわれる。
図11は、上述の事情を考慮した、遮光層12及び着色層16の形成パターンに関する他の実施例によるパターンの一部を示した平面図である。図11に示す遮光層12及び着色層16の形成パターンは、カラーフィルタ基板1において、図4、図9、図10に示した遮光層12及び着色層16の形成パターンに代えて採用することができるものである。図11においては、図4と同様、1組の着色層16R、16G、16Bとこれを区切るブラックマトリックス41によって構成される1画素に対応する領域44を、上下方向において2段示している。これら2つの領域44はブラックマトリックス41によって上下に区切られている。この形態では、遮光層12が、ブラックマトリックス41から独立した態様で、他の遮光部47を有している。遮光部47は正方形状をなし、各サブ領域45の中央部に配設されている。
この場合も、着色層16R、16G、16Bは、ブラックマトリックス41にその周縁が重なり合うように形成されるのと同様に、遮光部47に重なり合うように形成される。ただし、平坦化膜14を形成する樹脂の流れ込み量を増加するため、遮光部47への各着色層16R、16G、16Bの重なり合いは、遮光部47の表面中心部が平坦化膜14に対して露出した非連続部48を形成するように形成される。よって、着色層16R、16G、16Bは、ブラックマトリックス41及び非連続部48を有する遮光層12の形成された形状に対応した形状をなしている。
これによって、溝43に加えて非連続部48により、遮光層12の、平坦化膜14に対して露出する面積が大きくなっており、平坦化膜14を形成する樹脂の流れ込み量が増加し、平坦化膜14の表面が平坦化されやすくなる。この溝43の形状では、かかる溝43と非連続部48とによって形成される平坦化膜14に対する露出部の分布がより平均化されているため、樹脂の流れ込みがより平均的に生じ、平坦化がより平均的に行なわれ、平坦化膜14の表面の平坦化が良好に行なわれる。
このようなパターンを形成する場合には、上述の第1の工程、すなわち遮光層12に関するS1〜S6において、ブラックマトリックス41の他に遮光部47を形成するようにパターニングを行い、第2の工程すなわちカラーフィルタ13に関するS1〜S6において、着色層16R、16G、16Bを、上述の態様で遮光部47に重なり合うとともに遮光部47を平坦化膜14に対して露出させるよう、すなわち非連続部48を形成するようにパターニングを行う。
また、均し工程(S9)においては、溝43により上述のようにして均しを行なうことに加え、平坦化膜14を形成する樹脂が非連続部48を埋めるとともに、非連続部48に重なり合った部分すなわち非連続部48の周辺部分と、それ以外の部分たとえば着色層16R、16G、16Bのみの部分との高さを均すように、樹脂の粘性、非連続部48の形状及び面積、樹脂と遮光層12、着色層16との濡れ性、雰囲気温度等に応じて均しが適切に行なわれ、図7(a)、表1に示したと同様の良好な状態とするために所定の時間をおく。
溝43、非連続部48は、遮光層12の平坦化膜14に対する露出面積を増加するとともに、可能な限りその分布が平均化されることが望ましいものである。よって、かかる遮光部47、非連続部48は、この目的の範囲で、その形状に関しては正方形に限らず長方形、丸型などどのような形状であっても良いし、形成する数も2つに限らず1つであってもよいし、3つ以上であっても良い。ブラックマトリックス41、溝43に連続する態様で形成しても良い。領域45’はサブ領域45の1つあたりに複数備えられるのであれば3つに限らず、2つであっても良いし、4つ以上であっても良い。
また同じ目的の範囲で、ブラックマトリックス41の全体を幅広にしても良いし、図9ないし図11に示したパターンその他上述したパターンを適宜組み合わせたものであってもよい。ただし、遮光層12の面積を大きくしすぎると、樹脂の流れ込み過多により却って平坦化に支障を来すこと、表示される画面が暗くなることなどの問題が生じるため、1画素に相当する領域44のすべてによって構成される画像表示領域の面積に占める遮光層12の面積の割合は7〜8%に留めることが望ましい。
本発明による透過型のカラー液晶表示装置を模式的に示す断面図である。 本発明による反射型のカラー液晶表示装置を模式的に示す断面図である。 本発明による半透過型のカラー液晶表示装置を模式的に示す断面図である。 図1ないし図3に示したカラーフィルタ基板の一部の拡大平面図である。 (a)は図4の部分拡大図、(b)は(a)の一部省略図である。 (a)は図4のB−B間におけるA−A断面図、(b)は図12のB−B間におけるA−A断面図である。 平均化層の表面形状の概略の拡大図である。 本発明のカラーフィルタ基板の製造方法の一部のフローチャートである。 本発明のカラーフィルタ基板の一部の拡大平面図である。 本発明のカラーフィルタ基板の一部の拡大平面図である。 本発明のカラーフィルタ基板の一部の拡大平面図である。 従来のカラーフィルタ基板の一部の平面図である。
符号の説明
1 カラーフィルタ基板
12 遮光層
13 カラーフィルタ
14 平坦化層
16R、16G、16B 着色層
43 離間部
44 1画素に相当する領域
45 サブ領域
45’ サブ領域を区切った領域
46 格子状部の格子が交差する部分
47 遮光部
48 非連続部
100 カラー液晶表示装置
S1〜S6 遮光層に関して:第1の工程
S1〜S6 着色層に関して:第2の工程
S7〜S10 第3の工程
S8 塗付工程
S9 均し工程
S10 固定工程

Claims (8)

  1. 格子形状に形成された格子状部を有する遮光層と、
    その一部が前記遮光層に重なり合うように形成される互いに異なる3色の着色層と、
    前記遮光層と前記着色層の上に形成される平坦化層とを有し、
    前記着色層は、前記遮光層の格子形状に対応した形状に区切られており、
    区切られたそれぞれの前記着色層の周縁は前記遮光層の一部に重なり合い、前記周縁は互いに離間するように離間部が形成されており、
    前記平坦化層は、前記離間部を埋めるようにして前記遮光層に重なり合っているカラーフィルタ基板。
  2. 前記格子状部の格子が交差した部分がその他の部分に比して幅広に形成され、
    前記離間部は、前記交差した部分に対応する部分において他の部分より幅広に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ基板。
  3. 前記遮光層は、1画素に相当する領域を、前記格子状部により3色の各々に対応する3つのサブ領域に区切るとともに、前記サブ領域をさらに複数の領域に区切るように形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のカラーフィルタ基板。
  4. 前記遮光層は前記格子状部の他に遮光部を有し、
    前記着色層は、前記遮光部に重なり合うとともに、前記遮光部を前記平坦化層に対して露出させる非連続部を有し、
    前記平坦化層は、前記非連続部を埋めるようにして前記遮光層に重なり合っていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のカラーフィルタ基板。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載された構成のカラーフィルタ基板を備えたことを特徴とするカラー液晶表示装置。
  6. 格子形状の格子状部を備えるように遮光層を形成する第一工程と、
    その一部が前記遮光層に重なり合う互いに異なる3色の着色層を形成する第二工程と、
    前記遮光層と前記着色層に重なり合う平坦化層を形成する第第三工程とを有し、
    前記第二工程において、前記3色の着色層は、前記遮光層の格子形状に対応した形状に区切られて形成され、その周縁が前記遮光層に重なり合うともに前記周縁が互いに離間する離間部が形成されるカラーフィルタ基板の製造方法。
  7. 前記第三の工程が、
    前記平坦化層を形成するための第一の液体を、前記遮光層と前記着色層とに重なり合うように塗布する塗付工程と、
    前記塗布工程において塗付された前記第一の液体を固定する固定工程と、
    前記塗付工程と前記固定工程との間に行なわれ、前記塗付工程において塗付された前記第一の液体の、前記離間部を埋めるとともに前記遮光層に重なり合った部分と、それ以外の部分との高さを均すための均し工程とを有することを特徴とする請求項6記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  8. 前記第一工程において、前記格子状部の他に遮光部を形成し、
    前記第二工程において、前記3色の着色層を、前記遮光部に重なり合うとともに、前記遮光部を前記平坦化層に対して露出させる非連続部を形成する態様で形成し、
    前記均し工程において、前記第一の液体の、前記非連続部を埋めるとともに前記非連続部に重なり合った部分と、それ以外の部分との高さを均すようにすることを特徴とする請求項7記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
JP2006049699A 2006-02-27 2006-02-27 カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置 Withdrawn JP2007226087A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049699A JP2007226087A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置
TW096105290A TW200745626A (en) 2006-02-27 2007-02-13 Color display device
US11/705,679 US20070200980A1 (en) 2006-02-27 2007-02-13 Color display device
KR1020070019626A KR20070089092A (ko) 2006-02-27 2007-02-27 컬러 표시 장치
CNA2007100843500A CN101029994A (zh) 2006-02-27 2007-02-27 彩色显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049699A JP2007226087A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226087A true JP2007226087A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38443616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006049699A Withdrawn JP2007226087A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070200980A1 (ja)
JP (1) JP2007226087A (ja)
KR (1) KR20070089092A (ja)
CN (1) CN101029994A (ja)
TW (1) TW200745626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109031760A (zh) * 2018-08-21 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种3d液晶显示面板、显示装置和驱动方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919172B1 (ko) * 2011-07-11 2018-11-15 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 컬러 필터 형성 기판과 그 제조 방법 및 표시 장치
CN103235443B (zh) * 2013-04-24 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示装置及显示基板的制作方法
CN116520609A (zh) * 2015-04-10 2023-08-01 群创光电股份有限公司 显示面板
JP2018166159A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キヤノン株式会社 デバイスおよび電子機器、輸送機器
CN111912392A (zh) * 2019-12-09 2020-11-10 南开大学 一种基于轮转式滤光片的无人机用轻型光谱成像装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184706A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタ
JPH02244122A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO1995034021A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Hitachi, Ltd. Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille
JPH08271720A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法および液晶表示装置
JPH09203807A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Kyocera Corp カラーフィルターおよびカラー液晶表示装置
JPH09304615A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Hitachi Chem Co Ltd カラ−フィルタおよびその製造法
JPH1078507A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd カラーフィルタの製造方法
JPH10160917A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH10268292A (ja) * 1997-01-21 1998-10-09 Sharp Corp カラーフィルタ基板およびカラー液晶表示素子
JP2003114317A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc カラーフィルタ基板用標識、カラーフィルタ基板用標識の形成方法及びカラーフィルタ基板用標識の利用方法
JP2005257848A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート、遮光基板、カラーフィルタ及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184706A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタ
JPH02244122A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO1995034021A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Hitachi, Ltd. Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille
JPH08271720A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法および液晶表示装置
JPH09203807A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Kyocera Corp カラーフィルターおよびカラー液晶表示装置
JPH09304615A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Hitachi Chem Co Ltd カラ−フィルタおよびその製造法
JPH1078507A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd カラーフィルタの製造方法
JPH10160917A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH10268292A (ja) * 1997-01-21 1998-10-09 Sharp Corp カラーフィルタ基板およびカラー液晶表示素子
JP2003114317A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc カラーフィルタ基板用標識、カラーフィルタ基板用標識の形成方法及びカラーフィルタ基板用標識の利用方法
JP2005257848A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート、遮光基板、カラーフィルタ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109031760A (zh) * 2018-08-21 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种3d液晶显示面板、显示装置和驱动方法
CN109031760B (zh) * 2018-08-21 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 一种3d液晶显示面板、显示装置和驱动方法
US11561427B2 (en) 2018-08-21 2023-01-24 Boe Technology Group Co., Ltd. 3D liquid crystal display panel, display device and driving method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101029994A (zh) 2007-09-05
TW200745626A (en) 2007-12-16
US20070200980A1 (en) 2007-08-30
KR20070089092A (ko) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350993B2 (en) LCD apparatus
JP5151903B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2007226087A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置
JP3938680B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
JPH09230124A (ja) カラーフィルタ
US20180113357A1 (en) Color filter substrate and manufacturing method thereof, and display device
JP2007101992A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
US7443470B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
WO2014176904A1 (zh) 显示装置、彩膜基板及其制作方法
JP5323329B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005003854A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP4935023B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2007226085A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置
JP4561552B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び、電子機器
JP2007127879A (ja) カラーフィルタ基板
JP2007225715A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2006178038A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
WO2016121799A1 (ja) カラーフィルター基板および表示装置
JP5217154B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
JP2012163755A (ja) 液晶表示装置
JP2008052169A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2006154189A (ja) 液晶表示装置
JP4675785B2 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2004177539A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2008051856A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110414