JP2007196859A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196859A
JP2007196859A JP2006018016A JP2006018016A JP2007196859A JP 2007196859 A JP2007196859 A JP 2007196859A JP 2006018016 A JP2006018016 A JP 2006018016A JP 2006018016 A JP2006018016 A JP 2006018016A JP 2007196859 A JP2007196859 A JP 2007196859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
event
signal
vehicle control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006018016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828947B2 (ja
Inventor
Yuichiro Morita
雄一朗 守田
Fumio Narisawa
文雄 成沢
Koji Hashimoto
幸司 橋本
Atsuhisa Motoyama
敦久 本山
Junji Miyake
淳司 三宅
Hideyuki Hara
秀幸 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006018016A priority Critical patent/JP4828947B2/ja
Priority to EP07000894A priority patent/EP1813494B1/en
Priority to DE602007002504T priority patent/DE602007002504D1/de
Priority to US11/655,127 priority patent/US7769511B2/en
Publication of JP2007196859A publication Critical patent/JP2007196859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828947B2 publication Critical patent/JP4828947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/85System Prioritisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、PWMパルス信号の分解能を低下させること無くマイクロコントローラとドライバICとをシリアル通信にて接続するとともに,制御アプリケーションソフトを容易に開発できるようにする車両制御装置を提供することである。
【解決手段】演算手段と記憶手段と通信手段とを有する演算処理装置と,信号入力手段または信号出力手段と通信手段とを有する入出力装置とを有し,前記演算処理装置と前記入出力装置とをシリアル通信路で接続した車両制御装置において,前記入出力装置は,信号入力または信号出力のイベントを検知して前記演算処理装置に通知するイベント管理手段を備え,前記演算処理装置は,前記演算手段からの要求と前記イベント管理手段からのイベント通知に基づいて,前記通信手段を介して前記信号入力手段または前記信号出力手段と前記記憶手段のデータを交換する入出力管理手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の駆動、操舵、制動を電子制御により行う車両制御装置に関するものである。
近年、燃費・排気ガス低減や安全性向上を目指して自動車の電子制御化が急速に拡大している。このため自動車には、エンジン、変速機、ブレーキ、ステアリングといった車両制御の他、エアバックやドア、ミラーなどの制御にもコントローラが使われており、1台の自動車に多数のコントローラが搭載されている。これらのコントローラは基本的に様々なセンサから制御対象の状態を検知するとともに、操作スイッチから運転者の指示情報を検知し、それらの状態情報や指示情報に基づいて電磁弁やモータなどのアクチュエータを制御する。センサが出力する出力信号としてはアナログ信号とパルス信号があり、このためコントローラにはアナログ信号の電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータやパルス信号の周期などをデジタル値に変換するタイマを備えている。また、電磁弁やモータなどのアクチュエータはPWMなどのパルス信号によって制御するため、コントローラにはパルス信号を出力するタイマを備えている。さらに、操作スイッチの情報を取り込んだり、電磁弁の簡単なON/OFF制御を行うためにデジタル信号の入出力を行う汎用入出力ポートを備えている。そのため、一般的なコントローラには、中央演算処理装置(CPU)やメモリに加え、A/Dコンバータ、タイマ、汎用入出力ポートなどを同一チップに集積したマイクロコントローラが使用される。マイクロコントローラを使用する効果として主に部品点数の削減とそれに伴う基板設計の容易化が挙げられる。しかしながら、A/Dコンバータ、タイマ、汎用入出力ポートなどは複数の信号を接続できるように多数の信号ピンが割当てられており、このため年々微細化が進んでチップの集積度が向上しても、マイクロコントローラのチップサイズやパッケージを小さくできないという課題がある。
そこで、マイクロコントローラ、A/Dコンバータ、ドライバICとをシリアル通信で接続してマイクロコントローラのピン数を削減する方法が考えられている(非特許文献1)。この方法によれば、アクチュエータを駆動する複数のPWMパルス信号を生成する手段をドライバICに備え、マイクロコントローラのタイマによって生成された複数のPWMパルス信号のON/OFF指令をシリアル通信でドライバICに送信し、ドライバICでPWMパルス信号を生成する。これにより、マイクロコントローラのタイマからPWMパルス信号を出力するための多数の信号ピンが不要になる。
「New Serial Microcontroller Links − Micro−Link−Interface And Micro−Second−Chanel」SAE−2003−01−0112
しかしながら、上記の方法ではシリアル通信を介して複数のPWMパルス信号のON/OFF指令を時系列で繰り返り転送するため、信号数が増えるとPWMパルスの分解能が低下するという問題がある。本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、PWMパルス信号の分解能を低下させること無くマイクロコントローラとドライバICとをシリアル通信にて接続するとともに、マイクロコントローラへの依存度を低減して制御アプリケーションソフトを容易に開発できるようにすることを目的としたものである。
前記課題を解決するために、本発明の車両制御装置は、演算手段と記憶手段と通信手段とを有する演算処理装置と、信号入力手段または信号出力手段と通信手段とを有する入出力装置とを有し、前記演算処理装置と前記入出力装置とをシリアル通信路で接続し、前記入出力装置は、信号入力または信号出力のイベントを検知して前記演算処理装置に通知するイベント管理手段を備え、前記演算処理装置は、前記演算手段からの要求と前記イベント管理手段からのイベント通知に基づいて、前記通信手段を介して前記信号入力手段または前記信号出力手段と前記記憶手段のデータを交換する入出力管理手段を備えている。これにより、前記演算処理装置は演算手段を用いることなく前記入出力装置とデータを交換することができる。
また、本発明の車両制御装置において、前記入出力管理手段は、前記演算手段からの要求または前記イベント管理手段からのイベント通知に基づいて、前記信号入力手段が外部から検知した情報を前記記憶手段に転送し、または、前記記憶手段に格納された信号出力指令を前記信号出力手段に転送し、前記演算手段は前記記憶手段に格納された前記信号入力手段の情報を読み出し、または、前記信号出力手段に対する信号出力指令を前記記憶手段に書き込む。これにより、前記演算手段は前記記憶手段にアクセスするだけで、前記入出力装置とデータの交換ができる。
また、本発明の車両制御装置において、前記演算処理装置はさらにデータ転送手段を有し、前記入出力管理手段は、前記通信手段を介して前記記憶手段と前記入出力装置とのデータ転送に関する指令を前記データ転送手段に与える。これにより、前記演算処理装置の前記記憶手段と前記入出力装置のデータ転送を自動的に行うことができる。
また、本発明の車両制御装置の入出力装置は、信号入力手段または信号出力手段と通信手段とを有し、車両制御装置の演算処理装置にシリアル通信路で接続されており、信号入力または信号出力のイベントを検知し通信手段を介して前記演算処理装置に通知するイベント管理手段を備えている。これにより、車両制御装置の中央演算処理装置における処理を信号入力または信号出力のイベントと同期させることができる。
また、本発明の車両制御装置の入出力装置は、イベント管理手段が、イベントを、割込み信号とイベント識別信号を車両制御装置の演算処理装置に出力することにより通知する。これにより、車両制御装置の演算処理装置はイベントの種類に応じた処理を実行することができる。
また、本発明の車両制御装置の入出力装置は、イベント管理手段が、イベントごとに優先度を設定し、該優先度に従って前記イベントを車両制御装置の演算処理装置に通知する。これにより、イベントの優先度に応じて車両制御装置の演算処理装置にイベント発生を通知することができる。
本発明は、車両制御装置において、演算処理装置と入出力装置とをシリアル通信路で接続することにより、演算処理装置のピン数を削減することができ、入出力装置にイベント管理手段を備え、入出力装置の制御レジスタのコピーを演算処理装置の記憶手段上に実現することにより、アプリケーションソフトは入出力装置にアクセスすることなく通常のメモリアクセスで入出力の操作および読み出しが可能になるので、PWMパルス信号の分解能を低下させること無く演算処理装置と入出力装置とをシリアル通信路にて接続することができ、しかも、制御アプリケーションソフトを容易に開発できる。さらに、演算処理装置に入出力管理手段を備えることにより、演算手段の入出力処理が不要になり、演算手段の負荷を軽減できる。
以下、図面に基づき、本発明の車両制御装置の実施形態について説明する。
図1は、本発明における車両制御装置の第1の基本構成を示すブロック図である。本車両制御装置は、マイクロコントローラ1と、ドライバIC4を有して構成される。なお、マイクロコントローラ1とドライバIC4は同一の基板に実装してもよいし、それぞれ個別の基板に実装してそれらを同一の筐体に格納してもよいし、それぞれ個別の基板に実装してそれらを個別の筐体に格納してもよい。
マイクロコントローラ1は、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)10と、プログラムおよびデータを格納するメモリ11と、割込み制御ユニット(INTC)13と、ダイレクトメモリ転送制御ユニット(DMAC)14と、バスブリッジ15と、信号計測ユニット17と、シリアルインタフェースユニット(SIU)18と、汎用入出力ポート(GPIO)19とを有し、CPU10、メモリ11、DMAC14はCPUバス12に接続され、INTC13、DMAC14、信号計測ユニット17、SIU18、GPIO19は周辺バス16に接続され、CPUバス12と周辺バス16はバスブリッジ15を介してデータの授受を行う。なお、マイクロコントローラ1は、図示していないA/D変換器、ウォッチドッグタイマなどを有してもよい。
割込み制御ユニット(INTC)13は、マイクロコントローラ内のユニットや外部のドライバICなどからの割込み要求を受けて、CPU10に割込み信号を出力する。また、INTC13は図示していない割込み要因レジスタを備え、割込み要求を受けるとそれに該当する要因フラグをセットする。CPU10はこの割込み要因レジスタを読み出すことによって割り込みを要求したユニットを認識することができる。
ダイレクトメモリ転送制御ユニット(DMAC)14は、図示していない転送元アドレスレジスタ、転送先アドレスレジスタ、転送データ長などを設定することにより、CPU10が介在することなく、メモリ11とマイクロコントローラ内のユニットとのデータ転送を実行するものである。DMAC14は、データ転送完了時に割込み要求信号141を出力してCPU10にデータ転送完了を通知する。
信号計測ユニット17は、外部の各種センサから入力されるパルス信号6の周期や周波数を計測するものであり、図示していない計測データレジスタに逐次計測結果を書き込む。CPU10は、この計測データレジスタから計測結果を読み出すことができる。信号計測ユニット17は、計測データレジスタを更新した時に割込み要求信号171を出力してCPU10に計測データ更新を通知する。
シリアルインタフェースユニット(SIU)18は、外部のドライバICなどとの間でシリアル線3を介してデータの送信および受信を行うものであり、図示していない送信データレジスタ、受信データレジスタ、送信完了フラグや受信完了フラグを含む状態レジスタなどを備える。SIU18は、データ送信またはデータ受信が完了した時に割込み要求信号181を出力してCPU10にデータ送受信の完了を通知する。また、SIU18は、DMAC14と連動して動作することができる。データ送信の場合には、送信データレジスタが空になった時にDMAC14にDMA転送要求信号182を出力し、DMAC14はメモリからSIU18の送信データレジスタへのデータ転送を実行する。データ受信の場合には、受信データレジスタに受信データが格納された時にDMAC14にDMA転送要求信号182を出力し、DMAC14はSIU18の受信データレジスタからメモリへのデータ転送を実行する。
汎用入出力ポート(GPIO)19は、1つ以上のデジタル入力信号の状態(HighまたはLow)をレジスタから読み出したり、1つ以上のデジタル出力信号の状態(HighまたはLow)をレジスタへ書込んで設定するものである。
ドライバIC4は、イベント管理部40と、シリアルインタフェースユニット(SIU)41と、駆動制御部42と、駆動回路43とを有して構成される。
イベント管理部40は、駆動制御部42からのイベント通知422や駆動回路43からのイベント通知432を受けてマイクロコントローラ1に対して割込み信号401とイベントID402を出力する。
SIU41は、シリアル信号線3を介してマイクロコントローラ1のSIU18と接続され、マイクロコントローラ1とドライバIC4のシリアル通信を行う。
駆動制御部42は、駆動回路43を制御する制御パルス信号423を生成する。
駆動回路43は、制御対象となるアクチュエータへの駆動信号5を生成する。
図2は、駆動制御部42を示すブロック図である。
駆動制御部42は、制御パルス信号423が3チャネルの場合、チャネル毎に駆動制御回路(425a,425b,425c)を有している。駆動制御回路425aは、制御レジスタ4251aと、タイマ4252aと、コンペアマッチ回路4253aを有している。制御レジスタ4251aは、出力イネーブルフラグ(EN)、モードフラグ(MD)、イベント通知イネーブルフラグ(EE)、アウトプットコンペア1(T1)、アウトプットコンペア2(T2)で構成される。ENはタイマ4252aの起動/停止を制御するものであり、0で停止、1で起動となる。MDはタイマ4252aの動作モードを設定するものであり、0でシングルモード、1で連続モードとなる。EEはコンペアマッチが発生した時にイベント発生信号422を出力するかどうかを設定するものであり、0で非出力、1で出力となる。T1およびT2は、出力する制御パルス信号423の立ち下がり時間と立ち上がり時間を設定するものであり、本実施例ではT1を立ち下がり時間、T2を立ち上がり時間とする。
タイマ4252aは制御パルス信号423を生成するための基準時間を発生するためのものである。制御レジスタ4251aのMDがシングルモードに設定されている場合は、同レジスタのENに1がセットされた時にタイマ値のインクリメントを開始し、タイマ値がT2の値と一致した時にタイマ値を0にクリアしてインクリメントを停止する。また、制御レジスタ4251aのMDが連続モードに設定されている場合は、同レジスタのENに1がセットされた時にタイマ値のインクリメントを開始し、タイマ値がT2の値と一致した時にタイマ値を0にクリアしてインクリメントを再開する動作を繰り返す。
コンペアマッチ回路4253aは、タイマ4252aのタイマ値と制御レジスタ4251aのT1およびT2の値を比較し、タイマ値がT1と一致した時に制御パルス信号423をHighからLowに変化させ、タイマ値がT2と一致した時には制御パルス信号423をLowからHighに変化させる。
図3は、イベント管理部40を示すブロック図である。
イベント管理部40は、駆動制御部42および駆動回路43からのイベント通知をマイクロコントローラに通知する優先度を設定する優先度設定テーブル406と、優先度設定テーブル406に基づいて駆動制御部42および駆動回路43からのイベント通知を調停し、マイクロコントローラ1に通知するイベント通知調停部407と、駆動制御部42および駆動回路43からのイベント発生信号422,432をキューイングするイベントキュー403,404を備える。
優先度設定テーブル406はマイクロコントローラ1のCPU10よりシリアル通信を介して設定することができる。
イベント通知調停部407は、優先度設定テーブル406を参照してイベントキュー403,404にキューイングされたイベントの中から優先度の最も高いイベントを選択し、マイクロコントローラ1に割込み要求信号401とイベントID402を出力する。マイクロコントローラ1は、割込み要求信号401をINTC13で受信するとともに、GPIO19を介してイベントID402を受信する。またマイクロコントローラ1は、GPIO19を介してイベント通知受理信号191を出力する。イベント通知調停部407は、イベント通知受理信号191を受信すると、新たなイベント通知の調停を実行する。
イベントキュー403,404は駆動制御部42および駆動回路43のチャネル毎に用意されるFIFOバッファである。
図4は、駆動制御部42およびイベント管理部40の動作を示すタイムチャートである。ここではタイマ4252aの動作モードをシングルモードとする。
タイマ4252aは、制御レジスタ4251aのENに1がセットされた時にタイマ値のインクリメントを開始し、タイマ値がT2の値と一致した時にタイマ値を0にクリアしてインクリメントを停止する。
コンペアマッチ回路4253aは、タイマ4252aのタイマ値と制御レジスタ4251aのT1およびT2の値を比較し、タイマ値がT1と一致した時に制御パルス信号423をHighからLowに変化させ、タイマ値がT2と一致した時には制御パルス信号423をLowからHighに変化させる。また、タイマ値がT2と一致した時にイベント発生信号422を出力する。
イベントキュー403は、発生したイベントをキューイングする。
イベント通知調停部407は、イベントキュー403からイベントを選択し、マイクロコントローラ1に割込み要求信号401とイベントID402を出力する。マイクロコントローラ1は、割込み要求信号401をINTC13で受信するとともに、GPIO19を介してイベントIDを受信する。
INTC13は、割込み要求信号401を受信すると、CPU10に対して割込みを発生し、CPU10は、割込み処理の中でGPIO19を介してイベント通知受理信号191を出力する。イベント通知調停部407は、イベント通知受理信号191を受信すると、割込み要求信号401とイベントID402の出力を完了し、新たなイベント通知の調停を実行する。
図5は、駆動制御部42およびイベント管理部40の動作を示すタイムチャートである。ここではタイマ4252aの動作モードを連続モードとしている。基本的な動作は図4に示したシングルモードと同じであり、タイマ4252aのタイマ値がT2の値と一致した時にタイマ値を0にクリアしてインクリメントを再開する点が異なる。
図6は、マイクロコントローラ1の信号計測ユニット17を示すブロック図である。
信号計測ユニット17は、センサなどからのパルス信号6が3チャネルの場合、チャネル毎に信号計測回路(175a,175b,175c)を有している。
信号計測回路175aは、制御レジスタ1751aと、タイマ1752aと、インプットキャプチャ回路1753aを有している。制御レジスタ1751aは、計測イネーブルフラグ(EN)、モードフラグ(MD)、イベント通知イネーブルフラグ(EE)、インプットキャプチャ1(T1)、インプットキャプチャ2(T2)で構成される。ENは信号計測の実行/非実行を設定するものであり、0で非実行、1で実行となる。MDはタイマ1752aの動作モードを設定するものであり、0でシングルモード、1でフリーランモードとなる。EEはインプットキャプチャ時に割込み要求信号171を出力するかどうかを設定するものであり、0で非出力、1で出力となる。T1は、パルス信号6の立ち下がり時のタイマ値を格納するものであり、T2は、パルス信号6の立ち上がり時のタイマ値を格納するものである。
インプットキャプチャ回路1753aは、制御レジスタ1751aのENが実行、MDがシングルモードに設定されている場合、パルス信号6の立ち下がりでタイマ値をT1に格納し、パルス信号6の立ち上がりでタイマ値をT2に格納した後にタイマ値を0にクリアしてインクリメントを再開する動作を繰り返す。また、制御レジスタ1751aのENが実行、MDがフリーランモードに設定されている場合、パルス信号6の立ち下がりでタイマ値をT1に格納し、パルス信号6の立ち上がりでタイマ値をT2に格納する動作を繰り返す。なお、フリーランモードではタイマ1752aがオーバフローするまでタイマ値を0にクリアしない。また、インプットキャプチャ回路1753aは、EEが割込み要求信号出力に設定されている場合には、パルス信号6の立ち上がりでタイマ値をT2に格納した時に割込み要求信号171を出力する。
図7は、信号計測ユニット17の動作を示すタイムチャートである。ここでは動作モードをシングルモードとする。
インプットキャプチャ回路1753aは、パルス信号6の立ち下がりでタイマ値をT1に格納し、パルス信号6の立ち上がりでタイマ値をT2に格納した後にタイマ1752aのタイマ値を0にクリアしてインクリメントを再開させる。また、パルス信号6の立ち上がりで割込み要求信号171を出力する。
図8は、メモリ11に格納された出力テーブル113を示す図である。
出力テーブル113は、ドライバIC4の駆動制御部42にある制御レジスタ4251x(xは1、2、・・・、n)のコピーであり、出力処理111によって出力テーブル113の制御レジスタ値を制御レジスタ4251xに書き込むことにより、CPU10で動作するアプリケーションソフトは出力テーブル113を書き換えるだけでドライバIC4の駆動信号5を操作できる。
図9は、CPU10が実行する出力処理111を示すフローチャートである。
出力処理111は、先ず出力テーブル113の対象チャネルの制御レジスタ値を設定し(910)、次にメモリ11からSIU18の送信データレジスタに対象チャネルの制御レジスタ値をDMA転送するようDMAC14の転送元アドレスレジスタ、転送先アドレスレジスタ、転送データ長などを設定して(920)、DMAC14のDMA転送を起動し(930)。その後、DMAC14の転送終了フラグおよびSIU18のシリアル送信終了フラグをポーリングしてDMA転送およびシリアル送信の終了後に処理を終了する(940、950)。
上記した第1の基本構成では、CPU10が実行する出力処理111によって信号入力手段または信号出力手段である駆動制御部42と記憶手段であるメモリ11とのデータの入出力管理を行っている。
図10は、本発明における車両制御装置の第2の基本構成を示すブロック図である。本車両制御装置は図1に示した第1の実施例と基本的に同じであるが、マイクロコントローラ1にI/O管理ユニット20を備えた点が異なる。なお、マイクロコントローラ1は、図示していないA/D変換器、ウォッチドッグタイマ、汎用入出力ポート(GPIO)などを有してもよい。
I/O管理ユニット20は、ドライバIC4のイベント管理部40が出力するイベントID402やCPU10からの要求に基づいてシリアル通信を介したI/Oを管理するものである。
図11は、I/O管理ユニット20を示すブロック図である。
I/O管理ユニット20は、イベントID402を受信してどのイベントが発生したかを識別するイベント識別回路203と、データ転送要求レジスタ206と、イベント識別回路203の識別結果およびデータ転送要求レジスタ206の設定に応じてDMAC14とSIU18を用いてメモリ11とドライバIC4との間のデータ転送を実現する制御回路204と、データ転送の対象となるメモリ11のアドレスを設定する転送アドレスレジスタ207と、転送対象となるアドレスを転送アドレスレジスタ207から読み出して一時的に格納するアドレスバッファ208と、周辺バス16のデータ転送を制御するバスコントローラ205を備える。
転送アドレスレジスタ207は、複数のアドレスを設定することができ、ドライバIC4から通知されるイベントとデータ転送要求レジスタ206が有する1つ以上のデータ転送要求フラグに割り付けられている。
制御回路204は、イベント識別回路203がドライバIC4のイベントを識別するか、CPU10によってデータ転送要求レジスタ206のデータ転送要求フラグがセットされると、そのイベントまたはデータ転送要求フラグに対応つけられた転送アドレスレジスタ207のアドレスをアドレスバッファ208に格納し、バスコントローラ205を介してDMAC14の転送元アドレスレジスタに書込み、そしてDMAC14によるDMA転送を起動してSIU18を介したデータ転送によりメモリ11の出力テーブル113にある対象チャネルの制御レジスタ値をドライバIC4の駆動制御部42にある制御レジスタ4251x(xは1、2、・・・、n)に書き込む。これにより、CPU10で動作するアプリケーションソフトは出力テーブル113を書き換えるだけでドライバIC4の駆動信号5を操作でき、さらに、CPU10による出力処理が不要になる。
図12は、I/O管理ユニット20が実行する出力処理を示すフローチャートである。
先ず、イベント識別回路203がドライバIC4のイベントを識別するか、CPU10によってデータ転送要求レジスタ206のデータ転送要求フラグがセットされたことを検知し(1210)、次に検知したイベントまたはデータ転送要求フラグに対応つけられた転送アドレスレジスタ207のアドレスをアドレスバッファ208に格納し(1220)、次にバスコントローラ205を介してDMAC14の転送元アドレスレジスタに書込み(1230)、そしてDMAC14によるDMA転送を起動してメモリ11の出力テーブル113にある対象チャネルの制御レジスタ値をドライバIC4の駆動制御部42にある制御レジスタ4251x(xは1、2、・・・、n)に書き込む(1240)。その後、DMAC14の転送終了フラグおよびSIU18のシリアル送信終了フラグをポーリングしてDMA転送およびシリアル送信の終了後に処理を終了する(1250、1260)。
図13は、本発明における車両制御装置の第3の基本構成を示すブロック図である。本車両制御装置は図10に示した第2の実施例と基本的に同じであるが、ドライバIC4に信号計測部44を備えた点が異なる。なお、マイクロコントローラ1は、図示していないA/D変換器、ウォッチドッグタイマ、汎用入出力ポート(GPIO)、信号計測ユニットなどを有してもよい。
図14は、イベント管理部40を示すブロック図である。本イベント管理部40は、図3に示したものと基本的に同じであるが、信号計測部44からのイベント発生信号442をキューイングするイベントキュー408を追加した点が異なる。
図15は、信号計測部44を示すブロック図である。本信号計測部44は、図6に示した信号計測ユニット17と基本的に同じであるが、割込み要求信号の代わりにイベント発生信号442を出力する点が異なる。
図16は、メモリ11に格納された出力テーブル113および入力テーブル114を示す図である。
出力テーブル113は、ドライバIC4の駆動制御部42にある制御レジスタ4251x(xは1、2、・・・、n)のコピーであり、I/O管理ユニット20によって出力テーブル113の制御レジスタ値を制御レジスタ4251xに書き込むことにより、CPU10で動作するアプリケーションソフトは出力テーブル113を書き換えるだけでドライバIC4の駆動信号5を操作できる。
入力テーブル114は、ドライバIC4の信号計測部44にある制御レジスタ4451x(xは1、2、・・・、n)のコピーであり、I/O管理ユニット20によって制御レジスタ4451xの制御レジスタ値を入力テーブル114に書き込むことにより、CPU10で動作するアプリケーションソフトは入力テーブル114から計測結果を読み出すことができ、さらに、CPU10による入力処理が不要になる。
以上の実施例によれば、マイクロコントローラとドライバICをシリアル通信路で接続した車両制御装置において、ドライバICにイベント管理手段を備え、ドライバICの制御レジスタのコピーをマイクロコントローラのメモリ上に実現することにより、アプリケーションソフトはドライバICにアクセスすることなく通常のメモリアクセスでI/Oの操作および読み出しが可能になる。さらに、マイクロコントローラにI/O管理手段を備えることにより、CPUの入出力処理が不要になり、CPUの負荷を削減できる。
本発明における車両制御装置の第1の基本構成を示すブロック図。 駆動制御部42を示すブロック図。 イベント管理部40を示すブロック図。 駆動制御部42およびイベント管理部40の動作を示すタイムチャート。 駆動制御部42およびイベント管理部40の動作を示すタイムチャート。 信号計測ユニット17を示すブロック図。 信号計測ユニット17の動作を示すタイムチャート。 メモリ11に格納された出力テーブル113を示す図。 CPU10が実行する出力処理111を示すフローチャート。 本発明における車両制御装置の第2の基本構成を示すブロック図。 I/O管理ユニット20を示すブロック図。 I/O管理ユニット20が実行する出力処理を示すフローチャート。 本発明における車両制御装置の第3の基本構成を示すブロック図。 イベント管理部40を示すブロック図。 信号計測部44を示すブロック図。 メモリ11に格納された出力テーブル113および入力テーブル114を示す図。
符号の説明
1…マイクロコントローラ、3…シリアル線、4…ドライバIC、10…中央演算処理装置(CPU)、11…メモリ、12…CPUバス、13…割込み制御ユニット(INTC)、14…ダイレクトメモリ転送制御ユニット(DMAC)、15…バスブリッジ,16…周辺バス,17…信号計測ユニット,18…シリアルインタフェースユニット(SIU),19…汎用入出力ポート(GPIO),40…イベント管理部,41…シリアルインタフェースユニット(SIU),42…駆動制御部,43…駆動回路

Claims (6)

  1. 演算手段と記憶手段と通信手段とを有する演算処理装置と、信号入力手段または信号出力手段と通信手段とを有する入出力装置とを有し、前記演算処理装置と前記入出力装置とをシリアル通信路で接続した車両制御装置において、
    前記入出力装置は、信号入力または信号出力のイベントを検知して前記演算処理装置に通知するイベント管理手段を備え、
    前記演算処理装置は、前記演算手段からの要求と前記イベント管理手段からのイベント通知に基づいて、前記通信手段を介して前記信号入力手段または前記信号出力手段と前記記憶手段のデータを交換する入出力管理手段を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記入出力管理手段は、前記演算手段からの要求または前記イベント管理手段からのイベント通知に基づいて、前記信号入力手段が外部から検知した情報を前記記憶手段に転送し、または、前記記憶手段に格納された信号出力指令を前記信号出力手段に転送し、
    前記演算手段は前記記憶手段に格納された前記信号入力手段の情報を読み出し、または、前記信号出力手段に対する信号出力指令を前記記憶手段に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記演算処理装置はデータ転送手段を有しており、
    前記入出力管理手段は、前記通信手段を介して前記記憶手段と前記入出力装置とのデータ転送に関する指令を前記データ転送手段に与えることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  4. 信号入力手段または信号出力手段と通信手段とを有し、車両制御装置の演算処理装置にシリアル通信路で接続される入出力装置において、信号入力または信号出力のイベントを検知し通信手段を介して前記演算処理装置に通知するイベント管理手段を備えることを特徴とする車両制御装置の入出力装置。
  5. 前記イベント管理手段は、前記イベントを、割込み信号とイベント識別信号を前記演算処理装置に出力することにより通知することを特徴とする請求項4に記載の車両制御装置の入出力装置。
  6. 前記イベント管理手段は、前記イベントごとに優先度を設定し、該優先度に従って前記イベントを通知することを特徴とする請求項4または5に記載の車両制御装置の入出力装置。
JP2006018016A 2006-01-26 2006-01-26 車両制御装置の入出力装置 Expired - Fee Related JP4828947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018016A JP4828947B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 車両制御装置の入出力装置
EP07000894A EP1813494B1 (en) 2006-01-26 2007-01-17 Vehicle control apparatus having event management unit
DE602007002504T DE602007002504D1 (de) 2006-01-26 2007-01-17 Fahrzeugsteuerungsgerät mit Ereignisverwaltungseinheit
US11/655,127 US7769511B2 (en) 2006-01-26 2007-01-19 Vehicle control apparatus having event management unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018016A JP4828947B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 車両制御装置の入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196859A true JP2007196859A (ja) 2007-08-09
JP4828947B2 JP4828947B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37872201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018016A Expired - Fee Related JP4828947B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 車両制御装置の入出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7769511B2 (ja)
EP (1) EP1813494B1 (ja)
JP (1) JP4828947B2 (ja)
DE (1) DE602007002504D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214710A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Yazaki Corp 電子制御装置及び車両システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038544A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Kommunikationsverfahren und Schnittstelle zwischen einem Begleit-Chip und einem Mikrokontroller
DE102007038542A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Begleit-Chip für einen Mikrokontroller
JP2017037505A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128542A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Toyota Motor Corp 車両内通信制御装置
JPH04182803A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Nissan Motor Co Ltd イベント駆動型車両制御用コンピュータ
JPH07310587A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JPH1023552A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Yazaki Corp 車両多重伝送装置
JPH1029477A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toyota Motor Corp 電子制御装置及びその制御方法
JPH11187050A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重通信方法
JP2003063327A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US470275A (en) * 1892-03-08 wooster
JPS62237895A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Nippon Denso Co Ltd 車載通信装置
US5719771A (en) * 1993-02-24 1998-02-17 Amsc Subsidiary Corporation System for mapping occurrences of conditions in a transport route
IL117792A (en) * 1995-05-08 2003-10-31 Rafael Armament Dev Authority Autonomous command and control unit for mobile platform
DE19611942C2 (de) * 1996-03-26 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Halbleiterschaltkreis für ein elektronisches Steuergerät
US6374161B1 (en) * 1999-04-26 2002-04-16 Denso Corporation Automobile control system and method capable of revising control data transmission function
US6981176B2 (en) * 1999-05-10 2005-12-27 Delphi Technologies, Inc. Secured microcontroller architecture
JP3925062B2 (ja) * 2000-09-19 2007-06-06 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP2002108835A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2003036174A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Hitachi Ltd 車載端末装置
US7028197B2 (en) 2003-04-22 2006-04-11 Lsi Logic Corporation System and method for electrical power management in a data processing system using registers to reflect current operating conditions
JP4509603B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 富士重工業株式会社 制御ユニットおよびデータ送信方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128542A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Toyota Motor Corp 車両内通信制御装置
JPH04182803A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Nissan Motor Co Ltd イベント駆動型車両制御用コンピュータ
JPH07310587A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JPH1023552A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Yazaki Corp 車両多重伝送装置
JPH1029477A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toyota Motor Corp 電子制御装置及びその制御方法
JPH11187050A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重通信方法
JP2003063327A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214710A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Yazaki Corp 電子制御装置及び車両システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7769511B2 (en) 2010-08-03
JP4828947B2 (ja) 2011-11-30
DE602007002504D1 (de) 2009-11-05
EP1813494B1 (en) 2009-09-23
EP1813494A1 (en) 2007-08-01
US20070174373A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005196486A (ja) データ通信装置及びそれを用いたコントローラ
JP5861718B2 (ja) 車両用電子制御装置、データ受信方法
JP4828947B2 (ja) 車両制御装置の入出力装置
JP2012128788A (ja) 車両制御装置、データ通信方法
JP2005276097A (ja) 割り込み依頼プログラムおよびマイクロコンピュータ
JP4523910B2 (ja) 並列処理装置及び並列処理方法及び並列処理プログラム
US20050144346A1 (en) Message based transport mechanism for level sensitive interrupts
JP4549396B2 (ja) 車両制御装置
JPWO2008099931A1 (ja) マイクロコンピュータの模擬装置
US20220185303A1 (en) Vehicle control device including asynchronous driver
JP2005242806A (ja) データ処理装置
JP2009059276A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20110055446A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2007249667A (ja) データ転送装置およびデータ転送システム
US20110060852A1 (en) Computer system and data transfer method therein
JP2005284760A (ja) 割り込み制御回路
CN112486142B (zh) 将虚拟化io架构和汽车应用集成在ecu的方法及***
JPH08314850A (ja) 計算機システムのバスブリッジ
US8631176B2 (en) Asynchronous communications technique
JP2006243890A (ja) バスブリッジおよびデータ転送方法およびプログラム
JP2012103892A (ja) トランザクション制御装置
JP5387155B2 (ja) Dma転送制御装置およびdma転送制御方法
JP2001217894A (ja) 実効チャネル優先処理機能を有するハブ及びポート付きデータ転送コントローラ
JPH11282888A (ja) システム仕様記述に基づいて設計されるシステムでのデータ通信方法、割込コントローラ合成方法及びインターフェイス回路合成方法
JP2023119512A (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees