JP2007194410A - 窒化物系半導体素子の製造方法 - Google Patents

窒化物系半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007194410A
JP2007194410A JP2006011289A JP2006011289A JP2007194410A JP 2007194410 A JP2007194410 A JP 2007194410A JP 2006011289 A JP2006011289 A JP 2006011289A JP 2006011289 A JP2006011289 A JP 2006011289A JP 2007194410 A JP2007194410 A JP 2007194410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride
gan
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006011289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823698B2 (ja
Inventor
Ichiyo Tsutsumi
一陽 堤
Norikazu Ito
範和 伊藤
Tetsuya Fujiwara
徹也 藤原
Masayuki Sonobe
雅之 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006011289A priority Critical patent/JP4823698B2/ja
Publication of JP2007194410A publication Critical patent/JP2007194410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823698B2 publication Critical patent/JP4823698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】Alの結合による発光効率の低下を抑制する、窒化物系半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】窒化物系半導体素子の製造方法は、基板上に、少なくとも1層以上のn型半導体層を形成する工程と、n型半導体層上に、活性層を形成する工程と、活性層上に、キャリアガスとしてH2よりもN2の流量が大きい条件で、Alを供給し、p型AlGaN層を形成する工程と、p型AlGaN層上に、p型AlGaN層を形成する条件と同様の条件で、Alの供給のみを停止し、第1のp型GaN層を形成する工程と、第1のp型GaN層上に、キャリアガスとしてH2よりもN2の流量が小さい条件で、第2のp型GaN層を形成する工程とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物系半導体素子の製造方法に関する。
青色、又は紫色の光を発する半導体レーザ素子、発光ダイオード等の半導体発光素子として、窒化ガリウム半導体発光素子がある。GaN系半導体素子の製造の際には、GaNからなる基板の製造が困難であるため、サファイア、SiC、Si等からなる基板上にGaN系半導体層をエピタキシャル成長させている。
例えば、サファイア基板の(0001)面上にMOCVD(有機金属気相成長法)を用いて、GaN低温バッファ層、n−GaNコンタクト層、n−AlGaNクラッド層、n−GaN光ガイド層、InGaN多重量子井戸(MQW)活性層等が順に形成され、活性層上には、p−AlGaN層、p−GaNコンタクト層等が順に形成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−77416号公報
しかしながら、p−AlGaN層とp−GaN層との形成条件は、通常大きく異なっているため、p−AlGaN層を形成した後、一度成膜を中断し、形成条件を切り替える必要があった。この際、表面にAlが存在すると、AlとOやCとが結合してしまい、発光を妨げる要因となっていた。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、Alの結合による発光効率の低下を抑制する窒化物系半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、(a)基板上に、少なくとも1層以上の窒化物系半導体層を形成する工程と、(b)窒化物系半導体層上に、活性層を形成する工程と、(c)活性層上に、キャリアガスとしてH2よりもN2の流量が大きい条件で、Alを供給し、AlGaN層を形成する工程と、(d)AlGaN層上に、AlGaN層を形成する条件と同様の条件で、Alの供給のみを停止し、第1のGaN層を形成する工程と、(e)第1のGaN層上に、キャリアガスとしてH2よりもN2の流量が小さい条件で、第2のGaN層を形成する工程とを含む窒化物系半導体素子の製造方法であることを要しとする。
本発明の特徴に係る窒化物系半導体素子の製造方法によると、AlGaN層と同様の条件で、Alの供給のみを停止し、表層を第1のGaN層で覆うことにより、Alの結合による発光効率の低下を抑制することができる。
又、本発明の特徴に係る窒化物系半導体素子の製造方法において、第1のGaN層の厚みは、0.001〜0.05μmであることが好ましい。第1のGaN層は、AlGaN層の成長条件で成長させているため、第2のGaN層よりも特性が悪い。従って、第1のGaN層を薄くすることが好ましい。
本発明によると、Alの結合による発光効率の低下を抑制する、窒化物系半導体素子の製造方法を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(窒化物系発光ダイオード素子の製造方法)
図1は、本発明の実施の形態に係る窒化物系発光ダイオード素子の製造方法を説明するための断面図である。又、図2は、本発明の実施の形態に係る窒化物系発光ダイオード素子の製造方法における成長温度の推移を示し、図3は、図2のA段階における各原料の供給量を示している。
まず、図1(a)に示すように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、サファイア基板101上に、n型半導体層102、活性層103、p型AlGaN層104を形成する。
例えば、サファイア基板101を約400〜700℃の温度に保持した状態で、NH3及びTMG(トリメチルガリウム)からなる原料ガスを用いて、サファイア基板101の(0001)面上に、アンドープの非単結晶のGaNからなるバッファ層を成長させる。
次に、サファイア基板101を約900〜1200℃(例えば、1050℃)の成長温度に保持した状態で、NH3及びTMGからなる原料ガスを用いて、バッファ層上に、アンドープの単結晶のGaNからなる下地層を成長させる。
次に、サファイア基板101を約900〜1200℃(例えば、1050℃)の成長温度に保持した状態で、NH3及びTMGからなる原料ガスと、SiH4からなるドーパントガスとを用いて、下地層上に、Siがドープされた単結晶のGaNからなるn型コンタクト層を成長させる。
次に、サファイア基板101を約900〜1200℃(例えば、1050℃)の成長温度に保持した状態で、NH3、TMG及びTMA(トリメチルアルミニウム)からなる原料ガスと、SiH4からなるドーパントガスとを用いて、n型コンタクト層上に、Siがドープされた単結晶のAlGaNからなるn型クラッド層を成長させる。
このように、n型半導体層102は、バッファ層、下地層、n型コンタクト層、n型クラッド層等から構成される。又、n型半導体層102の厚みは、約5μmであることが好ましい。
次に、サファイア基板101を約700〜800℃(例えば、760℃)の成長温度に保持した状態で、NH3、TMGあるいはTMI(トリメチルインジウム)からなる原料ガスを用いて、n型半導体層102上に、アンドープの単結晶のGaN、あるいは、InGaNからなる障壁層と、アンドープの単結晶のInGaNからなる井戸層とを交互に成長させる。これにより、例えば、4つの障壁層及び3つの井戸層を有するMQW構造の活性層103を成長させる(図3の201部分)。又、活性層103の厚みは、約0.1〜0.2μmであることが好ましい。
次に、サファイア基板101を約900〜1200℃(例えば、1010℃)の成長温度に保持した状態で、H2及びN2からなるキャリアガスと、NH3、TMG及びTMAからなる原料ガスと、CP2Mgからなるドーパントガスとを用いて、活性層103上に、Mgがドープされた単結晶のAlGaNからなるp型AlGaN層104を成長させる(図3の202部分)。このとき、各ガスの流量比は、H2:N2:NH3=4:30:4程度であり、TMGの流量は、約3.83×10-5mol/min、TMAの流量は、約1.72×10-6mol/minであることが好ましい。又、p型AlGaN層104の成長時間としては、4〜8分程度が好ましい。又、p型AlGaN層104の厚みは、約0.2μmであることが好ましい。
次に、図1(b)に示すように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、p型AlGaN層104上に、第1のp型GaN層105を形成する。
例えば、サファイア基板101を約900〜1200℃(例えば、1010℃)の成長温度に保持した状態で、H2及びN2からなるキャリアガスと、NH3及びTMGからなる原料ガスと、CP2Mgからなるドーパントガスとを用いて、p型AlGaN層104上に、第1のp型GaN層105を成長させる(図3の203部分)。第1のp型GaN層105の形成条件は、TMAの供給を停止した以外は、p型AlGaN層104の形成条件と同様である。従って、各ガスの流量比は、H2:N2:NH3=4:30:4程度であり、TMGの流量は、約3.83×10-5mol/minであることが好ましい。又、第1のp型GaN層105の成長時間としては、1分程度が好ましい。又、第1のp型GaN層105の厚みは、約0.001〜0.05μmであることが好ましく、0.05μm程度であることが更に好ましい。
次に、図1(c)に示すように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、第1のp型GaN層105上に、第2のp型GaN層106を形成する。
例えば、サファイア基板101を約900〜1200℃(例えば、1010℃)の成長温度に保持した状態で、H2及びN2からなるキャリアガスと、NH3及びTMGからなる原料ガスとを用いて、第1のp型GaN層105上に、第2のp型GaN層106を成長させる(図3の204部分)。このとき、各ガスの流量比は、H2:N2:NH3=4:1:2程度であり、TMGの流量は、約8.93×10-5mol/minであることが好ましい。又、第2のp型GaN層106の成長時間としては、6分程度が好ましい。又、第2のp型GaN層106の厚みは、約0.05〜0.2μmであることが好ましく、0.1μm程度であることが更に好ましい。
この後、例えば、Ag層と、Pt層と、Au層とからなるp型電極を、真空蒸着法により順次形成する。
(作用及び効果)
従来、p型AlGaN層104の形成条件は、p型GaN層の形成条件と異なっているため、p型AlGaN層104を形成した後、一度成膜を中断し、形成条件を切り替えていた。この際、表面にAlが存在すると、AlとOやCなどの不純物とが結合してしまい、発光を妨げる要因となっていた。
本実施形態に係る窒化物系半導体素子の製造方法によると、p型AlGaN層104と同様の条件で、Alの供給のみを停止し、表層を第1のp型GaN層105で覆うことにより、Alの結合による発光効率の低下を抑制することができる。
又、このことは、InGaN系LEDにおける、バンド図からのシミュレーションによって、p型GaN層下にAlGaN電子ブロック層を挿入すると、活性層103の再結合が抑制できることが確認されることからも、効果が期待される。
又、第1のp型GaN層105は、p型AlGaN層104とAlの供給のみで条件が異なり、その他の形成条件(成長温度、各ガスの流量等)は、すべて同じである。このため、p型AlGaN層104形成後に、中断することなく、連続的に第1のp型GaN層105を形成することができる。従って、p型AlGaN層104の表面にAlが存在していても、OやCと結合する可能性が低い。
又、第1のp型GaN層105は、p型AlGaN層104の成長条件で成長させているため、第2のp型GaN層106よりも特性が悪い。このため、第1のp型GaN層105の膜厚は、0.001〜0.05μmと薄くすることが好ましい。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施の形態では、主として、窒化物半導体素子層の活性層から放出される光を利用する発光ダイオードの製造方法について例示したが、本発明はこれに限らず、半導体レーザやこれら発光素子からの放出光を励起光とする蛍光体とを組み合わせた発光素子の製造にも利用可能である。又、窒化物系半導体素子層を有するHEMT(High Electron Mobility Transistor)などの電子デバイス、SAW(Surface Acoustic Wave)デバイス、受光素子への応用が可能である。
又、本発明の実施の形態では、MOCVD法を用いて、窒化物半導体各層を結晶成長させる説明したが、本発明はこれに限らず、HVPE法やガスソースMBE法などを用いて、窒化物半導体各層を結晶成長させてもよい。又、窒化物系化合物半導体の結晶構造として、ウルツ鉱型であっても閃亜鉛鉱型構造であってもよい。又、成長の面方位は、(0001)に限るものではなく、(11−20)や(1−100)でもよい。
又、本発明の実施の形態では、GaN、AlGaN、InGaN及びAlNなどからなる層を含む窒化物系半導体素子層を用いたが、本発明はこれに限らず、GaN、AlGaN、InGaN及びAlNからなる層以外の層を含む窒化物系半導体素子層を用いてもよい。又、半導体素子層の形状は、メサ構造、リッジ構造などの電流狭窄造を有するものでもよい。
又、本発明の実施の形態では、窒化物系半導体素子層の成長用基板として、サファイア基板を用いたが、本発明はこれに限らず、窒化物系半導体の成長の可能な基板、例えば、Si、SiC、GaAs、MgO、ZnO、スピネル、そしてGaN等が使用可能である。
又、本発明の実施の形態では、原料ガスのGa源としてTMGを、Al源としてTMAを使用したが、これに限られるわけではない。同様に、ドーパントガスのMg源としてCP2Mgを使用したが、これに限られるわけではない。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施の形態に係る窒化物系半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る窒化物系半導体素子の製造方法における、成長温度の推移を示すグラフである。 図2のA段階における、成長温度及び各原料の供給量の変化を示すタイムチャートである。
符号の説明
101…基板
102…n型半導体層
103…活性層
104…AlGaN層
105…第1のGaN層
106…第2のGaN層

Claims (2)

  1. 基板上に、少なくとも1層以上の窒化物系半導体層を形成する工程と、
    前記窒化物系半導体層上に、活性層を形成する工程と、
    前記活性層上に、キャリアガスとしてH2よりもN2の流量が大きい条件で、Alを供給し、AlGaN層を形成する工程と、
    前記AlGaN層上に、前記AlGaN層を形成する条件と同様の条件で、Alの供給のみを停止し、第1のGaN層を形成する工程と、
    前記第1のGaN層上に、キャリアガスとしてH2よりもN2の流量が小さい条件で、第2のGaN層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする窒化物系半導体素子の製造方法。
  2. 前記第1のGaN層の厚みは、0.001〜0.05μmであることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系半導体素子の製造方法。
JP2006011289A 2006-01-19 2006-01-19 窒化物系半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4823698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011289A JP4823698B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 窒化物系半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011289A JP4823698B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 窒化物系半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194410A true JP2007194410A (ja) 2007-08-02
JP4823698B2 JP4823698B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38449869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011289A Expired - Fee Related JP4823698B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 窒化物系半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4823698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152670A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Seoul Opto Device Co., Ltd. Method of fabricating light emitting diode

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266327A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH10215035A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toshiba Corp 化合物半導体素子及びその製造方法
JPH10290027A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JPH1140893A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH1168252A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH11168257A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Sony Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2000183466A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toshiba Corp 化合物半導体レーザおよびその製造方法
JP2005064204A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体発光素子及びそれに用いる窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
WO2005122290A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物系半導体発光素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266327A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH10215035A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toshiba Corp 化合物半導体素子及びその製造方法
JPH10290027A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JPH1140893A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH1168252A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH11168257A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Sony Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2000183466A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toshiba Corp 化合物半導体レーザおよびその製造方法
JP2005064204A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体発光素子及びそれに用いる窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
WO2005122290A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物系半導体発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152670A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Seoul Opto Device Co., Ltd. Method of fabricating light emitting diode
WO2011152670A3 (en) * 2010-06-04 2012-04-19 Seoul Opto Device Co., Ltd. Method of fabricating light emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
JP4823698B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
JP4631884B2 (ja) 閃亜鉛鉱型窒化物半導体自立基板、閃亜鉛鉱型窒化物半導体自立基板の製造方法、及び閃亜鉛鉱型窒化物半導体自立基板を用いた発光装置
JP5322523B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2007305851A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US20080042161A1 (en) Nitride semiconductor light emitting diode
JP2007227671A (ja) 発光素子
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2008288397A (ja) 半導体発光装置
JPWO2015146069A1 (ja) 発光ダイオード素子
JP2007115887A (ja) 窒化物半導体素子およびその製法
JP5060732B2 (ja) 発光素子及びこの発光素子の製造方法
JP2009010432A (ja) 発光素子の製造方法
JP3773713B2 (ja) 量子箱の形成方法
JP2007200933A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP4698053B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
US20090014839A1 (en) Nitride-Based Semiconductor Device
JP3753948B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JPH11354843A (ja) Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP4823698B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2008118048A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2007214251A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007194493A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP4198003B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees