JP2007183614A - 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

半透過型液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183614A
JP2007183614A JP2006336264A JP2006336264A JP2007183614A JP 2007183614 A JP2007183614 A JP 2007183614A JP 2006336264 A JP2006336264 A JP 2006336264A JP 2006336264 A JP2006336264 A JP 2006336264A JP 2007183614 A JP2007183614 A JP 2007183614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
reflector
transflective liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006336264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551389B2 (ja
Inventor
Dong Guk Kim
東國 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007183614A publication Critical patent/JP2007183614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551389B2 publication Critical patent/JP4551389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】透過部と反射部との境界領域に反射板を形成し、バックライトから反射部に入射する光の一部が前記反射板によって透過部の方向へ反射されるようしすることによって透過部の光効率を極大化させた半透過型液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板と、前記基板上に互いに交差配列され、透過部と反射部とに区分される画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と、前記ゲート配線とデータ配線との交差領域に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ上に形成された保護膜と、前記保護膜上に形成された画素電極と、前記画素電極に電気的に連結されるように前記反射部に形成された第1反射板と、前記透過部と反射部との境界領域の前記基板上に形成される第2反射板と、を備える構成とした。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、透過部の光効率を極大化した半透過型液晶表示装置及びその製造方法に関する。
表示画面の厚さが数センチメートル(cm)に過ぎない超薄型の平板表示装置(Flat Panel Display)、なかでも液晶表示装置は、動作電圧が低いために消費電力が少なく、携帯用に使用可能な利点から、ノートブックコンピュータをはじめ、モニタ、宇宙船、航空機などに至るまで広範囲に応用されている。
かかる液晶表示装置は、第1基板、第2基板及びこれらの両基板間に形成された液晶層を備えて構成される。
第1基板上にはゲート配線、データ配線、薄膜トランジスタ及び画素電極などが形成されている。
また、第2基板上には、光が漏れるのを遮断するための遮光層が形成されており、該遮光層上にカラーフィルタ層が形成されており、該カラーフィルタ層の上部に共通電極が形成されている。
一方、液晶表示装置は、バックライトを光源として用いる透過型液晶表示装置と、バックライトを光源とせずに外部自然光を用いる反射型液晶表示装置と、バックライト使用により電力消耗が大きいという透過型液晶表示素子の欠点と暗い時には外部自然光の使用が不可能な反射型液晶表示素子の欠点とを克服する半透過型液晶表示装置と、に大別される。
なかでも、半透過型液晶表示装置は、単位ピクセルの内部に反射部と透過部を同時に有するので、必要によって反射型及び透過型の両用が可能である。
ここで、半透過型液晶表示装置の画素電極は、第1基板を介して入射するバックライトによる光を液晶層に入射させて輝度を高め、反射板は外部自然光が明るい時に第2基板を介して入射する外部光を反射させて輝度を高める。
以下、添付の図面を参照しつつ、従来技術による半透過型液晶表示装置を説明する。
図1Aは、従来技術による液晶表示装置の第1基板を概略的に示す平面図であり、図1Bは、A−A’ラインの断面図である。
図1A及び図1Bに示すように、第1基板には、画素領域を定義するために互いに交差配列されるゲート配線10及びデータ配線20が形成され、ゲート配線10及びデータ配線20との交差部ごとに薄膜トランジスタ40が形成されている。
薄膜トランジスタ40上には、図1Bに示すように、保護膜70が備えられており、該保護膜70の各画素領域には、保護膜70を貫通するコンタクトホール26を介して薄膜トランジスタ40のドレイン電極24と連結された画素電極30が形成され、該画素電極30上の一部領域に反射板35が形成される。
この画素電極30は、透明な伝導性物質からなっている。
また、反射板35は、反射率の高い金属からなり、反射部領域にのみ形成される。
薄膜トランジスタ40は、ゲート配線10から分岐するゲート電極12と、このゲート電極12を含む全面に形成されたゲート絶縁膜60と、ゲート電極12上部のゲート絶縁膜60上に形成された半導体層19と、データ配線20から分岐して両端にそれぞれ形成されるソース電極22及びドレイン電極24と、で構成され、ドレイン電極24は、コンタクトホール26を介して画素電極30と電気的に連結される。
さらに、上記のような半透過型液晶表示装置は、第1基板50及び第2基板(図示せず)の外面に、入・出射される光を適宜調節するための波長板53及び偏光板56が形成される。
波長板53は、光の偏光状態を変える機能を担うもので、λ/4に該当する位相差を有する板(quarter wave plate:QWP)を用い、入射した線偏光を円偏光にまたは円偏光を線偏光に変える。
また、波長板53の外側に取り付けられた偏光板56は、光透過軸に平行な方向の光のみを通過させ、自然光を線偏光に変換させる。
しかしながら、偏光板56の下に配置されたバックライト80から出た光が導光板85を経由して第1基板上に入射する時、反射部の方向に入射した光は、反射板35によって反射された後、第1基板下部の波長板53によって完全遮断されるため、透過部の方に進むことができない。
そこで、画素内に反射板面積を増大させると、バックライト80の電源を切り、反射モードにおいて使用する時には、外部光による反射輝度が増加するが、バックライト80の電源をつけて、透過モードにおいて室内使用する時には、バックライト光が透過できる透過部開口率が小さくなるため透過輝度は低くなる。
そこで、透過部光効率を上げるために透過部の面積を増大させ、反射板35が形成された反射部の面積を減少させると、外部自然光が明るい時における反射輝度が減少するという問題点につながる。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、透過部と反射部との境界領域に第2反射板を形成し、バックライトから出て反射部の方向に入射した光の一部が第2反射板によって透過部の方向へ反射されるようにすることによって、透過部の光効率を極大化させることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明に係る半透過型液晶表示装置は、基板と、前記基板上に互いに交差配列され、透過部と反射部とに区分される画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と、前記ゲート配線とデータ配線との交差領域に形成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ上に形成された保護膜と、前記保護膜上に形成された画素電極と、前記画素電極に電気的に連結されるように前記反射部に形成された第1反射板と、前記透過部と反射部との境界領域の前記基板上に形成される第2反射板と、を備える構成とした。
上記目的を達成するための本発明に係る半透過型液晶表示装置の製造方法の一つは、反射部と透過部とに区分される画素領域を定義するために、基板上にゲート配線及びデータ配線を形成する工程と、前記ゲート配線及びデータ配線との交差領域に薄膜トランジスタを形成し、前記反射部と透過部との境界領域の前記基板上に第2反射板を形成する工程と、前記薄膜トランジスタ及び第2反射板を含む基板上に保護膜を形成する工程と、前記保護膜上に画素電極を形成する工程と、前記反射部の前記画素電極上に第1反射板を形成する工程と、を含む構成とした。
上記目的を達成するための本発明に係る半透過型液晶表示装置の製造方法のもう一つは、反射部と透過部とに区分される画素領域を定義するために、基板上にゲート配線及びデータ配線を形成する工程と、前記ゲート配線及びデータ配線との交差領域に薄膜トランジスタを形成し、前記反射部と透過部との境界領域の前記基板上に第2反射板を形成する工程と、前記薄膜トランジスタ及び第2反射板を含む基板上に保護膜を形成する工程と、前記反射部の前記保護膜上に第1反射板を形成する工程と、前記第1反射板を含む基板の画素領域に画素電極を形成する工程と、を含む構成とした。
本発明による半透過型液晶表示装置及びその製造方法によれば、下記の効果が得られる。
すなわち、透過部と反射部との境界領域に第2反射板を形成し、反射部に入射するバックライトが第1反射板によって第2反射板へ反射され、再び第2反射板によって反射されて透過部に進むように構成したため、反射部の開口率損失無しで透過部の光効率を極大化させることが可能になる。
その結果、少ない電力でも高輝度を実現する液晶表示装置の製造が可能になる。
以下、本発明に係る半透過型液晶表示装置及びその製造方法の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本発明の第1の実施の形態による半透過型液晶表示装置を概略的に示す断面図である。
本発明の第1の実施の形態による半透過型液晶表示装置は、図2に示すように、複数個の画素領域が定義され、各画素領域は反射部と透過部とに定義された第1基板500の各画素領域に、薄膜トランジスタ400が形成され、該薄膜トランジスタ400上に保護膜700が形成され、該保護膜700上に、薄膜トランジスタ400と電気的に連結される画素電極300が形成される。
ここで、保護膜700は、凹凸を有するように形成される。すなわち、外部から反射部に入ってきた光が、保護膜700の凹凸によって乱反射することによって、均一な輝度が得られる。画素電極300は、透明な伝導性物質からなっている。
薄膜トランジスタ400は、ゲート配線(図示せず)から分岐するゲート電極120と、ゲート電極120を含む全面に形成されたゲート絶縁膜600と、ゲート電極120上部のゲート絶縁膜600上に形成された半導体層190と、データ配線200から分岐して半導体層190の両端にそれぞれ形成されるソース電極220及びドレイン電極240と、で構成される。
ドレイン電極240上側の保護膜700にはコンタクトホールが形成され、該コンタクトホールを介して画素電極300とドレイン電極240が電気的に連結されている。
画素電極300上の反射部には、第1反射板350が形成される。もちろん画素電極300と第1反射板350は電気的に相互連結される。
第1反射板350は、高い反射率を有するアルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)または銅などで形成される。
そして、反射部と透過部との境界領域上の第1基板500上に、第2反射板370が形成される。該第2反射板370は、高い反射率を有するアルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)または銅などで形成され、第2反射板370は、工程の便宜上、アルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)または銅などで形成されるゲート電極120と同一層に形成される。
上記のように構成される第1基板500の下面には、光透過軸に平行な方向の光のみを通過させ、自然光を線偏光に変換させる偏光板560が取り付けられる。
偏光板560と第1基板500との間には、波長板530が取り付けられている。波長板530は、光の偏光状態を変える機能を担うもので、λ/4に該当する位相差を有する板(quarter wave plate:QWP)から構成され、入射した線偏光を円偏光に、または、円偏光を線偏光に変えるものである。
偏光板560の下に位置するバックライト800から出た光が、導光板850を経て第1基板500に入射する際に、反射部の方向に入射した光が第1反射板350によって反射された後、第2反射板370によって再び反射されて透過部の方に進むように前第2反射板370の形成位置が決められる。
従来技術と比較すると、本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置においては、従来は、波長板によって遮断され利用できなかった光を、透過部と反射部の開口率を変化させることなく透過部の方に反射させうるため、光効率を向上させることができる。
図3は、本発明の第2の実施の形態による半透過型液晶表示装置を概略的に示す断面図である。
本発明の第2の実施の形態による半透過型液晶表示装置は、図3に示すように、上記第1の実施の形態と基本的に同様に構成される。
ただし、第2の実施の形態においては、図3に示すように、保護膜700が、第1の実施の形態による半透過型液晶表示装置とは違い、反射部領域に限って形成されている。
すなわち、第2の実施の形態においては、半透過型液晶表示装置は、バックライト800から出た光と外部から入ってきた光を共に用いるようになるが、外部から入ってきた光は、反射部に入射する時と反射されて出る時、液晶層を2回経由するため、バックライト800からの光よりも移動経路が長くなる。
そこで、反射部と透過部の光効率を極大化させるためには、反射部と透過部に段差を置き、外部から反射部に入射する光の経路を短縮しなければならない。
このような段差を形成するために、反射部領域にのみ保護膜700を形成する。すなわち、保護膜700により、図3に示すように、第2基板900までの距離(以下、セルギャップとする)が、透過部のセルギャップaの方が、反射部のセルギャップbよりも大きくなっている。
この段差は、反射部のセルギャップbが透過部のセルギャップaの1/2になるように形成することが好ましい。
図4は、本発明の第3の実施の形態による半透過型液晶表示装置を概略的に示す断面図である。
本発明の第3の実施の形態による半透過型液晶表示装置は、図4に示すように、上記第2の実施の形態と基本的に同様に構成される。
すなわち、第3の実施の形態においても、上記第2の実施の形態の液晶表示装置と同様に、反射部領域にのみ保護膜700を形成し、反射部領域と透過部領域の光効率を極大化させている。ただし、第2の実施の形態による半透過型液晶表示装置は、保護膜700上に画素電極300を形成し、画素電極300上に第1反射板350を形成したのに対し、本発明の第3の実施の形態による半透過型液晶表示装置においては、保護膜700上に第1反射板350を形成し、この第1反射板350上に画素電極300を形成している。
言い換えると、本発明の第3の実施の形態による半透過型液晶表示装置は、トランジスタ400のドレイン電極240上にコンタクトホールを有し、反射部上にのみ保護膜700を形成し、コンタクトホール260を介してドレイン電極240に電気的に連結されるように反射部に第1反射板350が形成され、その後、第1反射板350に電気的に連結されるように、反射部及び透過部を含む画素領域に画素電極300が形成される。
画素電極300が透明な伝導性物質からなっているため、画素電極300と第1反射板350の位置が互いに変わっても、本発明による半透過型液晶表示装置は同じ効果を奏でる。
以下、上述した本発明の第1乃至第3の実施の形態の半透過型液晶表示装置の製造方法を説明する。ここでは、上記の各実施の形態は、上述したように、互いに同様な構成を有するので、第2の実施の形態による半透過型液晶表示装置の製造方法を例に挙げて説明する。
図5A乃至図5Dは、本発明の第2の実施の形態による半透過型液晶表示装置の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
まず、図5Aに示すように、第1基板500上にゲート配線(図示せず、図1参照)及びデータ配線200を形成し、それらの交差領域に薄膜トランジスタ400を形成する。なお、当然ながら、ゲート配線及びデータ配線によって画素領域が定義され、各画素領域は反射部と透過部とに分けられる。これについては、上記図1により説明したため、ここでは詳しい説明を省略する。
薄膜トランジスタ400は、ゲート配線(図示せず)から延設されたゲート電極120、ゲート電極120上に形成されたゲート絶縁膜600、ゲート絶縁膜600上に形成され、データ配線200から延設されたソース電極220と、該ソース電極220と隔たって形成されるドレイン電極240と、を備えて構成される。
このとき、第2反射板370は、ゲート電極120を形成する工程で同時に形成される。すなわち、ゲート電極を形成するための金属物質を蒸着し、該金属物質を写真製版または写真平版(photolithography)でパターニングする時、第2反射板370を形成するための金属物質も同時にパターニングし、ゲート電極120と共に第2反射板370を形成する。
したがって、第2反射板370には反射率の高い物質が要求されるため、ゲート電極120及び第2反射板370は、アルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)などで形成することが好ましく、また、第2反射板370をゲート電極120と同時に形成するので別の工程が追加されない。
図5Bに示すように、薄膜トランジスタ400上に有機絶縁物質で保護膜700を形成し、保護膜700表面に凹凸を形成し、外部から入った光が第1反射板350に反射されて出る時に乱反射されるようにする。
上述したように、本発明の第1の実施の形態の半透過型液晶表示装置は、保護膜700を基板の全面に形成しており、本発明の第2及び第3の実施の形態の半透過型液晶表示装置は、図5Bに示すように、透過部の保護膜700を選択的に除去する。なあ、保護膜700形成時に、薄膜トランジスタのドレイン電極240が露出されるようにコンタクトホール260も同時に形成する。
続いて、図5Cに示すように、コンタクトホール260を介してドレイン電極240に電気的に連結されるように保護膜700上に画素電極300を形成する。
その後、図5Dに示すように、反射部領域の画素電極300上に、画素電極300と電気的に連結されるように第1反射板350を形成する。
第1反射板350は、ゲート電極120及び第2反射板370と同様に、アルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)等、反射率の高い金属で形成する。
その後、第1基板の下面に波長板530と偏光板560を取り付け、波長板530及び偏光板560が取り付けられた第1基板500を、バックライト800及び導光板850で構成されたバックライトユニット上に配置することで、本発明の第1乃至第3の実施の形態による液晶表示装置が完成する。
但し、上述したように、第3の実施の形態においては、コンタクトホール260を介してドレイン電極240に連結されるように、反射部に第1反射板350が形成され、その後、第1反射板350に電気的に連結されるように、反射部及び透過部を含む画素領域に画素電極300が形成されているので、第1反射板350と画素電極300との製造工程の順が、第1および第2の実施の形態とは逆になる。すなわち、上記の図5C及び図5Dで、第1反射板350を先に形成した後、画素電極300を形成すると、本発明の第3の実施の形態による半透過型液晶表示装置が製造される。
以上のように、本発明に係る半透過型液晶表示装置は、基板500と、基板500上に互いに交差配列され、透過部と反射部とに区分される画素領域を定義するゲート配線(図示せず)及びデータ配線200と、ゲート配線とデータ配線200との交差領域に形成された薄膜トランジスタ400と、薄膜トランジスタ400上に形成された保護膜700と、保護膜700上に形成された画素電極300と、画素電極300に電気的に連結されるように反射部に形成された第1反射板350と、透過部と反射部との境界領域の基板500上に形成される第2反射板370と、を備える構成とした。
ここで、第1反射板350は、画素電極300上に形成されることができる。
あるいは、第1反射板350は、画素電極300の下側に形成してもよい。
第2反射板370は、薄膜トランジスタ400のゲート電極120と同一層に形成することができる。
保護膜700は、反射部領域にのみ形成してもよい。
また、本発明に係る半透過型液晶表示装置の製造方法の一つは、反射部と透過部とに区分される画素領域を定義するために、基板500上にゲート配線(図示せず)及びデータ配線200を形成する工程と、ゲート配線及びデータ配線200との交差領域に薄膜トランジスタ400を形成し、反射部と透過部との境界領域の基板500上に第2反射板370を形成する工程と、薄膜トランジスタ400及び第2反射板370を含む基板500上に保護膜700を形成する工程と、保護膜700上に画素電極300を形成する工程と、反射部の画素電極300上に第1反射板350を形成する工程と、を含む構成とした。
また、本発明に係る半透過型液晶表示装置の製造方法のもう一つは、反射部と透過部とに区分される画素領域を定義するために、基板500上にゲート配線(図示せず)及びデータ配線200を形成する工程と、ゲート配線及びデータ配線200との交差領域に薄膜トランジスタ400を形成し、反射部と透過部との境界領域の基板500上に第2反射板370を形成する工程と、薄膜トランジスタ400及び第2反射板370を含む基板500上に保護膜700を形成する工程と、反射部の保護膜700上に第1反射板350を形成する工程と、第1反射板350を含む基板500の画素領域に画素電極300を形成する工程と、を含む構成とした。
基板500の下面(背面)には偏光板560が取り付けられ、偏光板560と基板500の間には波長板530が取り付けることができる。
前記波長板530は、光の偏光状態を変える機能を担うもので、λ/4に該当する位相差を有する板(quarter wave plate:QWP)を用いることができる。
ここで、保護膜700は反射部領域にのみ形成してもよい。
反射部に入射して反射される外部光は、反射部に入射する際に液晶層を経り、再びそこから反射されて行く際にもう一度液晶層を経るので、透過部に入射する光よりも多い経路を移動することになる。
したがって、反射部と透過部の光効率をそれぞれ最大とするためには、反射部のセルギャップ(cell gap)bを透過部のセルギャップaの約1/2に縮めなければならない。
一例として、反射部領域にのみ保護膜700を形成し、反射部のセルギャップを透過部の1/2とすることができる。
保護膜700は、有機絶縁物質から構成する。
これは、セルギャップを減らすべく反射部上に保護膜700を形成するなら、この保護膜700は、通常、液晶表示装置に形成されるパターンよりも厚く形成すべきであり、無機物質の場合は、厚く形成するために数回の蒸着工程を行わねばならないのに対し、有機物質は一回で厚く形成することができるからである。なお、製造工程が多くかかっても良い場合には、無機物質から構成してもよいことは言うまでもない。
また、乱反射を誘導するためには、保護膜700の上部に凹凸を形成しなければならなく、この反射部の凹凸形成のためにも無機縁物質よりは有機絶縁物質を用いることが好適である。
保護膜700上に画素電極300が形成され、画素電極300上に第1反射板350が形成されても良く、保護膜700上に第1反射板350が形成され、第1反射板350上に画素電極300が形成されても良い。
画素電極300は、透明な伝導性物質からなっており、透過部領域には第1反射板350が形成されていないため、画素電極300と第1反射板350の位置が互いに変わっても反射部及び透過部の機能に何らの問題はない。
ここで、第1反射板350は、アルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)、銅など高い反射率を有する物質から構成してもよい。
第2反射板370は、ゲート配線と同一層に形成することができる。
第2反射板370も、第1反射板350から反射された光を透過部の方向に反射させなければならず、反射率の高い金属からならねばならない。
第2反射板370は、ゲート配線が通常、反射率の高いアルミニウム合金(AlNd)などを用いる点から、該ゲート配線と共に形成することが好ましい。
また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、第1基板500上にゲート配線及びデータ配線200を形成する工程(第1工程)と、ゲート配線及びデータ配線200との交差領域に薄膜トランジスタ400を形成する工程(第2工程)と、薄膜トランジスタ400上に保護膜700を形成する工程(第3工程)と、保護膜700上に画素電極300を形成する工程(第4工程)と、画素電極300の所定領域上に第1反射板350を形成する工程(第5工程)と、透過部と反射部との境界領域に第2反射板370を形成する工程(第6工程)と、を含む構成とした。
ここで、ゲート配線を形成する工程(第1工程)と第2反射板370を形成する工程(第6工程)を一工程とすることができる。
ここで、第1基板500の下部に波長板530及び偏光板560を形成する工程をさらに含むことができる。
本発明による半透過型液晶表示装置及びその製造方法によれば、下記の効果が得られる。
すなわち、透過部と反射部との境界領域に第2反射板370を形成し、反射部に入射するバックライト800が第1反射板350によって第2反射板370へ反射され、再び第2反射板370によって反射されて透過部に進むように構成したため、反射部の開口率損失無しで透過部の光効率を極大化させることが可能になる。
その結果、少ない電力でも高輝度を実現する液晶表示装置の製造が可能になる。
従来技術による液晶表示装置の第1基板を概略的に示す平面図である。 図1AのA−A’ラインに沿った断面図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
符号の説明
120 ゲート電極、190 半導体層、220 ソース電極、240 ドレイン電極、300 画素電極、350 第1反射板、370 第2反射板、500 第1基板、530 波長板、560 偏光板、600 ゲート絶縁膜、700 保護膜、800 バックライト、850 導光板、900 第2基板。

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に互いに交差配列され、透過部と反射部とに区分される画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と、
    前記ゲート配線とデータ配線との交差領域に形成された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタ上に形成された保護膜と、
    前記保護膜上に形成された画素電極と、
    前記画素電極に電気的に連結されるように前記反射部に形成された第1反射板と、
    前記透過部と反射部との境界領域の前記基板上に形成される第2反射板と、
    を備えたことを特徴とする、半透過型液晶表示装置。
  2. 前記第1反射板は、前記画素電極上に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 前記第1反射板は、前記画素電極の下側に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 前記第2反射板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と同一層に形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  5. 前記保護膜は、前記反射部領域にのみ形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 前記保護膜は、有機絶縁物質で形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  7. 前記第1及び第2反射板は、アルミニウム、アルミニウム合金(AlNd)または銅のいずれかで形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  8. 前記基板の背面に取り付けられる偏光板をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  9. 前記偏光板と前記基板との間に取り付けられる波長板をさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載の半透過型液晶表示装置。
  10. 反射部と透過部とに区分される画素領域を定義するために、基板上にゲート配線及びデータ配線を形成する工程と、
    前記ゲート配線及びデータ配線との交差領域に薄膜トランジスタを形成し、前記反射部と透過部との境界領域の前記基板上に第2反射板を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタ及び第2反射板を含む基板上に保護膜を形成する工程と、
    前記保護膜上に画素電極を形成する工程と、
    前記反射部の前記画素電極上に第1反射板を形成する工程と、
    を含んでなることを特徴とする、半透過型液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記透過部の前記保護膜を選択的に除去する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  12. 反射部と透過部とに区分される画素領域を定義するために、基板上にゲート配線及びデータ配線を形成する工程と、
    前記ゲート配線及びデータ配線との交差領域に薄膜トランジスタを形成し、前記反射部と透過部との境界領域の前記基板上に第2反射板を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタ及び第2反射板を含む基板上に保護膜を形成する工程と、
    前記反射部の前記保護膜上に第1反射板を形成する工程と、
    前記第1反射板を含む基板の画素領域に画素電極を形成する工程と、
    を含んでなることを特徴とする、半透過型液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記透過部の前記保護膜を選択的に除去する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記画素電極は、前記薄膜トランジスタのドレイン電極に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の半透過型液晶表示装置。
  15. 前記第1反射板は、前記薄膜トランジスタのドレイン電極に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項3に記載の半透過型液晶表示装置。
  16. 前記第2反射板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と同一層に形成されたことを特徴とする、請求項10に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記第2反射板は、前記薄膜トランジスタのゲート電極と同一層に形成されたことを特徴とする、請求項12に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
JP2006336264A 2005-12-29 2006-12-13 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4551389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050134120A KR101192753B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 반투과형 액정표시소자 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183614A true JP2007183614A (ja) 2007-07-19
JP4551389B2 JP4551389B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38213864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336264A Expired - Fee Related JP4551389B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-13 半透過型液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7724329B2 (ja)
JP (1) JP4551389B2 (ja)
KR (1) KR101192753B1 (ja)
CN (1) CN100456103C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519887A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 ピクセル チー コーポレイション 半透過型液晶ディスプレイにおけるバックライト再循環

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237896B2 (en) * 2007-02-13 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, method for manufacture of active matrix substrate, liquid crystal display device, and electronic apparatus
TWI381219B (zh) * 2008-11-10 2013-01-01 Au Optronics Corp 液晶顯示模組
CN101393346B (zh) * 2008-11-19 2011-11-30 友达光电股份有限公司 液晶显示模块
CN102116956A (zh) * 2010-01-05 2011-07-06 瀚宇彩晶股份有限公司 半透射半反射式液晶显示面板及其制作方法
KR101733128B1 (ko) 2010-04-26 2017-05-08 삼성디스플레이 주식회사 반 투과형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US8830426B2 (en) 2010-11-17 2014-09-09 Pixel Qi Corporation Color shift reduction in transflective liquid crystal displays
KR102110998B1 (ko) * 2013-05-27 2020-05-14 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104714336B (zh) * 2015-03-30 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN104979367B (zh) * 2015-06-17 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 探测器背板及其制作方法、x射线平板探测器、摄像***
CN106814497B (zh) 2017-01-19 2020-02-28 京东方科技集团股份有限公司 一种半透半反显示面板及其制作方法、显示装置
TWI673552B (zh) * 2018-11-21 2019-10-01 友達光電股份有限公司 顯示面板及其製作方法
CN113805389B (zh) * 2020-06-15 2024-07-09 瀚宇彩晶股份有限公司 像素阵列基板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318377A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002162623A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003241188A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
KR20060122489A (ko) * 2005-05-27 2006-11-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681764B1 (ko) * 1999-12-06 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 투과반사형 액정표시장치
JP4991052B2 (ja) * 2001-02-28 2012-08-01 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示パネル
KR100426963B1 (ko) * 2001-10-12 2004-04-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치
TW510981B (en) * 2001-12-31 2002-11-21 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel
WO2003096314A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-20 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Incorporated Single cell gap transflective liquid crystal display with slanted reflector above transmissive pixels
KR100978949B1 (ko) * 2003-12-05 2010-08-31 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시장치
KR101029944B1 (ko) * 2003-12-30 2011-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
US7379135B2 (en) * 2004-05-28 2008-05-27 Fujitsu Limited Transflective liquid crystal display
KR101174164B1 (ko) * 2005-12-29 2012-08-14 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318377A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002162623A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003241188A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
KR20060122489A (ko) * 2005-05-27 2006-11-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2006330741A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、及び、それに搭載される薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519887A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 ピクセル チー コーポレイション 半透過型液晶ディスプレイにおけるバックライト再循環

Also Published As

Publication number Publication date
KR101192753B1 (ko) 2012-10-18
JP4551389B2 (ja) 2010-09-29
CN100456103C (zh) 2009-01-28
KR20070071013A (ko) 2007-07-04
CN1991503A (zh) 2007-07-04
US20070153174A1 (en) 2007-07-05
US7724329B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551389B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR100394023B1 (ko) 반투과 반사형 액정표시장치
KR100586242B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
WO2017020518A1 (zh) 阵列基板、液晶显示面板及显示装置
KR101202983B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US8068266B2 (en) Display substrate, method of manufacturing the same and electrowetting display panel having the display substrate
US8619215B2 (en) Optical element, method for manufacturing the same, liquid crystal device, and electronic apparatus
US7502085B2 (en) Display device having functional transparent plate in prismatic structure on retarder provided on polarizer above display panel assembly
KR100914816B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20010054318A (ko) 투과반사형 액정표시장치와 그 제조방법
US20070285598A1 (en) Polarizing plate, method of manufacturing the same and display panel having the same
KR20020044285A (ko) 반사형 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
WO2015123914A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、液晶显示面板
US7420634B2 (en) TFT LCD and fabricating method thereof having particular reflection bumps with stacked structure
JP2003149679A (ja) 凸起状構造を有するフィルム・トランジスタ液晶表示器の構造及び製造方法
KR19990077678A (ko) 확산 반사판, 그 제조 방법 및 반사형 표시 장치
KR20080082296A (ko) 액정 표시 장치
WO2018157744A1 (zh) 反射式显示面板及其制造方法、显示装置
US20070171340A1 (en) Display apparatus and method of fabricating the same
KR20080084196A (ko) 고개구율 및 광시야 단일 갭 반투과형 액정 표시 장치
KR100327444B1 (ko) 투과 및 반사형 겸용 액정표시장치
CN113534528A (zh) 像素结构、像素结构的制作方法及阵列基板
KR20060046964A (ko) 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치
JP2007065405A (ja) 液晶表示装置
CN114967209B (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees