JP2007181885A - ロボット制御装置 - Google Patents

ロボット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007181885A
JP2007181885A JP2006000129A JP2006000129A JP2007181885A JP 2007181885 A JP2007181885 A JP 2007181885A JP 2006000129 A JP2006000129 A JP 2006000129A JP 2006000129 A JP2006000129 A JP 2006000129A JP 2007181885 A JP2007181885 A JP 2007181885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
processor
robot
circuit
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006000129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233571B2 (ja
Inventor
Yoshiki Hashimoto
良樹 橋本
Yoshiyuki Kubo
義幸 久保
Nobuo Kayano
信雄 茅野
Yoshikiyo Tanabe
義清 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2006000129A priority Critical patent/JP4233571B2/ja
Priority to EP06027015A priority patent/EP1806761B1/en
Priority to DE602006005036T priority patent/DE602006005036D1/de
Priority to CNB2006101566996A priority patent/CN100542756C/zh
Priority to US11/619,514 priority patent/US7525273B2/en
Publication of JP2007181885A publication Critical patent/JP2007181885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233571B2 publication Critical patent/JP4233571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/04Robot

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電源接続・遮断回路の故障を検出する安価で安全性の高いロボット制御装置を提供する。
【解決手段】ロボット制御装置は、ロボットに動力を供給するサーボアンプ52とロボットの動作を制御するプロセッサ51とに接続されたサーボ電源接続・遮断回路50内に配設された、充電用のリレーKA1および主回路接続用の電磁接触器KM1に、プロセッサ51からそれぞれ励磁/非励磁指令を発するとともに、充電用のリレーKA1および主回路接続用の電磁接触器KM1のそれぞれの接点の開閉状態を、プロセッサ51により監視し、プロセッサ51から、それぞれの接点が指令通りに開閉するか否かを検出することにより、電源接続・遮断回路50に故障が有るか否かをチェックする。
【選択図】図5

Description

本発明は、ロボット制御装置に関し、特にソフトウェアを利用した安価で安全性の高いサーボ電源接続・遮断回路を有したロボット制御装置に関する。
ロボット制御装置のサーボアンプは、AC/DCコンバータを備えている。この様なサーボアンプでは、電源投入時にはサーボアンプ内の平滑用コンデンサ(以下、単にコンデンサと記す)に大量の突入電流が流れるので、ロボット制御装置には予備充電回路が用意されている。
サーボアンプ起動時には、予備充電回路内の充電抵抗(以下、単に抵抗と記す)と直列の接点(リレーまたは電磁開閉器)と、起動時に予備充電を行ってから主電源に接続するために、抵抗と直列接点との直列線路に並列な主回路接点を設け、まず、抵抗と直列の接点を閉じ、予備充電を開始して、コンデンサが充電された後に主回路接点を閉じる。
一方、非常停止時にサーボ電源を遮断する際は、予備充電接点、主回路接点を両方とも開にするが、安全のため、接点の溶着故障を検出する必要がある。
従来技術、例えば特許文献1または特許文献2に記載の非常停止回路では、接点の溶着故障を検出する機能を実現するためには、ハードウエアによる回路が用いられていたが、回路が複雑であり、コストも高かった。
図1は、ロボット1とロボット制御装置2の概略電気系統図である。図1に示す制御部11は、ロボットの動作を制御するためのCPUおよびその周辺回路を含み、ロボット1があらかじめ定められた作業を行うよう、サーボアンプ12に指令を与えてロボット1の動作および姿勢を制御する。
また、制御部11には、教示操作盤13が接続されており、教示操作盤13を作業者が操作することで、ロボット1の動作を教示する、あるいは、ロボット制御装置2に対して、各種設定を行うことが可能できる。
サーボアンプ12は、制御部11からの指令に基づき、ロボット1の各関節に取り付けられたサーボモータを駆動する。また、サーボアンプ12は、それぞれのサーボモータに取り付けられたロータリエンコーダから、回転角および速度に関する帰還情報を信号ライン15を介して受け取り、これらのサーボモータの制御に必要な情報を、制御部11に送信する。
サーボ電源接続・遮断回路14は、ロボット1の起動の要求に応じて、サーボアンプ12、動力ライン16を介してロボット1のサーボモータへの動力用電源を投入するか、あるいは、非常停止の要求が発生すると、直ちにサーボモータへの動力用電源の供給を遮断し安全を確保する。
図2は図1に示すサーボアンプ12内のブロック構成図である。サーボアンプ12は、動力源であるAC電源をDC電源に変換するAC/DCコンバータ21と、DC電源を、制御部11からの指令によって電流制御されたAC電源に変換するインバータ22を有する。また、AC/DCコンバータ21の出力電圧を平滑化するために大容量の平滑用のコンデンサ23が設けられている。インバータ22にはコンデンサ23で平滑化されたDC電圧が入力される。
サーボアンプ12に対してサーボ電源を接続する際、コンデンサ23の電荷の蓄積が不十分な状態で、電源電圧を直接印加すると、コンデンサ23に対して、大きな突入電流が流入し、電流路にある電気回路に悪影響を及ぼしたり、一時的な電圧の降下を引き起こしたりするため、電源を接続する前に、抵抗を介してコンデンサ23に対して予備充電を行うことが一般的である。
図3は、図1に示すサーボ電源接続・遮断回路14の詳細を示す図であり、図4は、図3に示すサーボ電源接続・遮断回路14の状態遷移を示す図である。図3に示すサーボ電源接続・遮断回路14は、オペレータが非常停止スイッチ31を押したとき、サーボアンプ12への動力用電源(以下、サーボ電源と記す)の供給を遮断する機能と、オペレータが非常停止スイッチ31を解除し、リセットスイッチ32を押したとき、サーボ電源を接続する機能とを有している。
また、サーボ電源を接続する際、サーボアンプ12に対して大きな突入電流が流れるのを防ぐために、予備充電を行う機能を有している。
以下にサーボ電源接続・遮断回路14の詳細を説明する。図3および図4において、KA1、KA2、KA3はリレーを表し、KM1、KM2は電磁接触器を表す。これらのリレー及び電磁接触器については、常開接点と常閉接点の連動性が保証されている(インターロックがかけられている)ものを使用している。
たとえば、KM1の常閉接点KM1-1が閉じているとき、常開接点であるKM1-4〜KM1-6は開状態であることが保証されている。
最初、これらのリレー(KA1〜KA3)および電磁接触器(KM1、KM2)はすべてオフ状態である(図4のS0の状態)。
このとき、それぞれのリレー、電磁接触器に常開接点の溶着や復帰不良といった故障が無く、常開接点が開いていれば、接点KA2-2、KM1-1、KA3-2、M2-1は閉状態となっている。
この状態で、オペレータが、リセットスイッチ32を押すと、KA1がオン状態になり、KA1-1、KA1-2が閉じる(図4のS1の状態)。このとき非常停止信号スイッチ31が閉状態であればこれらの接点を通して、KA2,KA3がオンする(図4のS2の状態)。なお、非常停止スイッチ32が開状態であればKA2,KA3がオンすることは無い。
KA2,KA3がオンすると、KA2-2、KA3-2は開になるため、KA1はオフ状態になるが、KA2-1及びKA3-1を通して、電流が流れるため、非常停止スイッチ31が閉状態である間は、KA2,KA3のオン状態は保持される(図4のS3の状態)。このため、リセットスイッチ32を押す操作は、短時間でよい。
KA2がオン、KA1がオフになると、KM1-3、KM2-3が閉となり、KM1がオンとなる。このとき、KM1-4〜KM1-6、KA3-4〜KA3-6がそれぞれ閉状態となり、KA3がオンとなっているので、KA3-4〜KA3-6および充電抵抗35を通して、サーボアンプ12内のコンデンサ23に対して、電荷が蓄積されてゆく。このときの電流は充電抵抗35によって制限されるため、大きな突入電流が流れることは無い。
投入遅延回路36は、KA3がオンした時間から、サーボアンプ12内のコンデンサ23の電荷が十分に蓄積する時間を経過した後にKA1-3〜KA3-3を介してKM2をオンするように設定されている。このことにより、KM2-4〜KM2-6がオンした際に突入電流が流れることを防いでいる。
以上の様に、最終的には、KA1のみオフ状態となり、その他のKA2,KA3,KM1,KM2は全てオン状態となり、運転準備が完了する(図4のS4の状態)。
非常停止スイッチ31のボタンが押されると、全ての(KA1〜KA3)および電磁接触器(KM1、KM2)がオフし、最初の状態(図4のS0の状態)に戻る。
万一、最初の状態(S0)でサーボ電源接続・遅延回路14を構成するリレーや電磁接触器に常開接点の溶着などの理由で常開接点が復帰できなくなるような不良があれば、KA2-2、KM1-1、KA3-2、M2-1のうち、故障した部品に対応する接点が閉状態とならない。このため、S0からS1の遷移が起こらず、サーボアンプに電源が供給される状態すなわちS3、S4の状態にならない。したがって、オペレータが故障に気づくと共に、故障がある状態で、サーボ電源が投入されることが無くなり、安全が確保される。
特開2004−237416号公報(明細書の段落番号[0023]〜[0037]および図面の図3、4参照)。 特開2005−165755号公報(特許請求の範囲の[請求項1]、明細書の段落番号[0023]〜[0037]および図面の図1、2参照)。
前述の電源接続・遮断回路により、電源接続・遮断回路の故障に対して、安全性が確保されると共に、予備充電を行うことにより、サーボアンプへの突入電流を抑えることができるが、回路が複雑となり部品点数が増えることにより、コストアップが避けられない。また、常開・常閉接点の連動性が保証されたリレーは、一般的のリレーに対して、非常に高価であることも、コストアップの要因である。
サーボ電源をオンする前に、電源接続・遮断回路の故障を検出することができるが、一旦オンしてしまうと、オン中に故障検出を行うことができないという課題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、電源接続・遮断回路の故障を検出する安価で安全性の高いロボット制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明によるロボット制御装置は、サーボ電源接続・遮断回路の制御にプロセッサを用い、プロセッサから、予備充電用のリレーおよび主回路接続用の電磁接触器に、それぞれ、接続・遮断指令を発するとともに、それぞれの接続・遮断の状態を、プロセッサから監視できるロボット制御装置において、プロセッサから、それぞれの接点が指令通りに開閉するか否かを検出することにより、サーボ電源接続・遮断回路に故障が有るか無いかをチェックすることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明によるロボット制御装置は、プロセッサと、AC/DCコンバータを有するサーボアンプと、前記AC/DCコンバータ内の平滑用のコンデンサへの充電時の突入電流を防ぐための抵抗と、該抵抗に直列に接続された第1接点と、前記プロセッサからの指令により前記第1接点を開閉する第1開閉回路と、前記第1接点の開閉状態を検出し、前記プロセッサに通知する第1検出回路と、前記抵抗及び第1接点に並列に設けた第2接点と、前記プロセッサからの指令により前記第2接点を開閉する第2開閉回路と、前記第2接点の開閉状態を検出し、前記プロセッサに通知する第2検出回路とを備え、前記コンデンサの充電時には、前記第1接点を閉じて前記コンデンサを充電した後、前記第2接点を閉じる動作行うロボット制御装置において、前記プロセッサより前記第1開閉回路及び第2開閉回路に夫々前記第1接点及び第2接点の開閉を指令し、前記第1検出回路及び第2検出回路により、夫々前記第1接点及び第2接点が指令通り開閉するか否かを検出することにより、前記第1接点及び第2接点の異常チェックを行うことを特徴とする。
本発明により、予備充電用リレーの接点と主回路用電磁接触器の接点の開閉を意図的に行い、予備充電用リレーと主回路用電磁接触器の動作チェックをサーボアンプの電源がオン中にも実施することが可能となり、安価で安全性の高いサーボ電源接続・遮断回路を有したロボット制御装置を提供することができる。
図5は、本発明によるサーボ電源接続・遮断回路の第一実施形態を示す図である。図5に示すように、サーボ電源接続・遮断回路50にはプロセッサ51とサーボアンプ52が接続されている。非常停止スイッチ、リセットスイッチ、予備充電用リレーKA1の接点KA1-0および主回路用電磁接触器KM1の接点KM1-0は、入力回路53に接続され、これらのスイッチおよび接点の状態をプロセッサ51から読み取ることができる。予備充電用リレーKA1の接点KA1-1および充電抵抗55を通して、サーボアンプ12内のコンデンサに電荷が蓄積される。
また、プロセッサ51から指令され出力回路54から出力される信号ラインは予備充電用リレーKA1を励磁するコイルおよび主接点用電磁接触器KM1を励磁するコイルに接続され、プロセッサ51から予備充電用リレーKA1および主接点用電磁接触器KM1の各接点の開閉を制御可能となっている。
まず、サーボ電源投入の際にサーボ電源接続・遮断回路50の故障をチェックする方法について図6を用いて説明する。
図6はサーボ電源投入の際のシーケンスを示すタイムチャートである。
最初、サーボ電源投入の際、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1はすべてオフ状態である。このとき、リレーKA1の常開接点KA1-1、電磁接触器KM1の常開接点KM1-1に溶着や復帰不良といった故障が無く、常開接点KA1-1、KM1-1が開いていれば、リレーKA1の常閉接点KA1-0および電磁接触器KM1の常閉接点KM1-0は、閉状態となっている。これらの常閉接点KA1-0、KM1-0の状態は、それぞれ入力回路53内の予備充電リレーモニタ入力および主接点モニタ入力を通してプロセッサ51から読み取ることができるので、プロセッサ51は、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1に故障が無いことを判断できる。
この状態で、オペレータが、リセットスイッチを押すと、プロセッサ51は入力回路53を通してリセットスイッチが押されたことを検出する。このとき、非常停止信号スイッチが閉状態であり、かつ予備充電リレーモニタ入力および主接点モニタ入力が共にオン、すなわち接点閉の状態であることが入力回路53を通して読み取れた場合にのみ、プロセッサ51は予備充電用リレーKA1にオンの指示を出す(t1のタイミング)。
プロセッサ51は、予備充電用リレーKA1をオンすることに引き続き、一定時間後もしくは、サーボアンプ52内部のコンデンサの電荷が十分に蓄積されたことを検出した後に、主回路用電磁接触KM1に対してオンの指示を出す(t2のタイミング)。
t2のタイミング以降は、予備充電リレーモニタ入力および主接点モニタ入力が共にオフ状態となることを、プロセッサ51が読み取ることにより、入力回路53に故障が無いことを確認する。
次に、サーボ電源を投入した後に、サーボ電源接続・遮断回路50の故障をチェックする方法について図7を用いて説明する。
図7は、サーボ電源投入後のサーボ電源接続・遮断回路の第一故障チェック方法を示すタイムチャートである。サーボ電源投入後は、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1はともにオン状態である。この状態で、プロセッサ51から、それぞれに対して、オフ指令を発する(t3のタイミング)。このとき、それぞれのリレーKA1、電磁接触器KM1に常開接点KA1-1、KM1-1の溶着や復帰不良といった故障が無く、常開接点KA1-1、KM1-1が開けば、リレーKA1および電磁接触器KM1の常閉接点KA1-0、KM1-0は、閉状態となる。常閉接点KA1-0、KM1-0の状態は、それぞれ予備充電リレーモニタ入力および主接点モニタ入力を通してプロセッサ51から読み取ることができるので、プロセッサ51は、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1に故障が無いことを確認する。
その後、直ちに、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1に対してオン指令を発し、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1はオン状態に戻る(t4のタイミング)。予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1がオフの間は、サーボアンプ52に対して電力の供給がされないことになるが、その時間は、数10ミリ秒と非常に短時間であり、その間は、サーボアンプ52の中のコンデンサの充電電力にて動作を継続することにより、ロボットの動作への影響はほとんど無視できる。
このような、故障チェックは、プロセッサ51からの指示で実施できるため、消費電力が大きく、電力供給を止める影響が出やすい動作をしている時間を避けて実施することが可能である。一例として、故障チェックは、ロボットの各軸にブレーキをかけて、サーボモータへのトルクの供給を止めた状態で実施することや、ロボットが作業と作業の合間で休止している状態で実施することなどの方法がある。
図8は、サーボ電源投入後のサーボ電源接続・遮断回路の第二故障チェック方法を示すタイムチャートである。これまでの例では、予備充電用リレーKA1と電磁接触器KM1の故障チェックを同時に行ったが、予備充電用リレーKA1と電磁接触器KM1の故障チェックのタイミングを別々に設定することにより、サーボアンプ52への電力供給を完全に停止させることなく、故障チェックを実施することもできる。この実施例について図8を用いて以下に説明する。
サーボ電源投入後は、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1はともにオン状態である。この状態で、プロセッサ51から、まず予備充電用リレーKA1に対して、オフ指令を発する(t5のタイミング)。このとき、予備充電リレーKA1に常開接点KA1-1の溶着や復帰不良といった故障が無く、常開接点KA1-1が開けば、予備充電リレーKA1の常閉接点KA1-0は、閉状態となる。予備充電リレーKA1の常閉接点KA1-0の状態は、予備充電リレーモニタ入力を通してプロセッサ51から読み取ることができるので、プロセッサ51は、予備充電用リレーKA1に故障が無いことを確認する。プロセッサ51は、その後、直ちに、予備充電用リレーKA1に対してオン指令を発し、予備充電用リレーKA1及び電磁接触器KM1はオン状態に戻る。(t6のタイミング)
プロセッサ51は次に電磁接触器KM1に対して、オフ指令を発する(t7のタイミング)。このとき、電磁接触器KM1に常開接点KM1-1の溶着や復帰不良といった故障が無く、常開接点KM1-1が開けば、電磁接触器KM1の常閉接点KM1-0は、閉状態となる。電磁接触器KM1の常閉接点KM1-0の状態は、主接点モニタ入力を通してプロセッサ51から読み取ることができるので、プロセッサ51は、電磁接触器KM1に故障が無いことを確認する。その後、直ちに、電磁接触器KM1に対してオン指令を発し、電磁接触器KM1はオン状態に戻る(t8のタイミング)。
このタイミングに従えば、予備充電用リレーKA1がオフしているときは、主回路用の電磁接触器KM1を通してサーボアンプ52に電力が供給され、また、主回路用の電磁接触KM1がオフしているときには、予備充電用リレーKA1を通してサーボアンプ52に電力が供給されるため、故障チェックによるロボット動作への影響を最小限に抑えることが可能となる。ここでは、先に予備充電用リレーKA1をチェックし、後で電磁接触器KM1をチェックしたが、逆順でも全く同様である。
なお理解を容易にするため、上述した第一実施形態では、電磁接触器1個の場合について説明したが、従来技術で説明した回路と同様に、電磁接触器を2重化した回路においても本発明は実施可能である。
図9は本発明によるサーボ電源接続・遮断回路の第二実施形態を示す図である。第二実施形態は図5に示す第一実施形態と比して電磁接触器を二重に設けた点が異なる。この第二実施形態のサーボ電源接続・遮断回路90では、図5に示すサーボ電源接続・遮断回路50に加えて、第2の電磁接触器KM2を設け、第1のプロセッサ91とは別の第2のプロセッサ91Aから制御する。非常停止スイッチは2重接点のものを使用し、第1の接点、第2の接点を有する。
非常停止スイッチの第1の接点、リセットスイッチ、予備充電用リレーKA1の接点KA1-0および主回路用電磁接触器KM1の接点KM1-0は、入力回路93に接続され、これらのスイッチおよび接点の状態をプロセッサ91から読み取ることができる。予備充電用リレーKA1の接点KA1-1および充電抵抗95を通して、サーボアンプ12内のコンデンサに電荷が蓄積される。
また、プロセッサ91から指令され出力回路94から出力される信号ラインは予備充電用リレーKA1を励磁するコイルおよび主接点用電磁接触器KM1を励磁するコイルに接続され、プロセッサ91から予備充電用リレーKA1および主接点用電磁接触器KM1の各接点の開閉を制御可能となっている。
第2プロセッサ91Aから制御するのは、第1プロセッサ91または第2プロセッサ91Aの何れか1個のプロセッサの故障によって、非常停止などの安全機能が損なわれない様にする配慮であり、一般的に実施されている方法である。このような場合においても、それぞれのプロセッサ91、91Aで本発明に基づくチェックを行うことが可能である。
非常停止スイッチの第2の接点および主回路用電磁接触器KM2の接点KM2-0は、入力回路93Aに接続され、これらのスイッチおよび接点の状態をプロセッサ91Aから読み取ることができる。
また、プロセッサ91Aから指令され出力回路94Aから出力される信号ラインは主接点用電磁接触器KM2を励磁するコイルに接続され、プロセッサ94Aから電磁接触器KM2の接点の開閉を制御可能となっている。
また、安全を確保しつつ、故障チェックによるロボット動作への影響を最小限にするために、サーボ電源投入後は、KA1とKM1についてのみ図8で示した故障チェックを行い、KM2については、サーボ電源投入後の故障チェックを実施しない方式としてもよい。
ロボットとロボット制御装置の概略電気系統図である。 図1に示すサーボアンプ内のブロック構成図である。 図1に示すサーボ電源接続・遮断回路の詳細を示す図である。 図3に示すサーボ電源接続・遮断回路の状態遷移を示す図である。 本発明によるサーボ電源接続・遮断回路の第一実施形態を示す図である。 サーボ電源投入の際のシーケンスを示すタイムチャートである。 サーボ電源投入後のサーボ電源接続・遮断回路の第一故障チェック方法を示すタイムチャートである。 サーボ電源投入後のサーボ電源接続・遮断回路の第二故障チェック方法を示すタイムチャートである。 本発明によるサーボ電源接続・遮断回路の第二実施形態を示す図である。
符号の説明
50、90 サーボ電源接続・遮断回路
51、91、91A プロセッサ
52、92 サーボアンプ
53、93 入力回路
54、94 出力回路
55、95 充電抵抗
KA1 リレー
KM1、KM2 電磁接触器

Claims (5)

  1. プロセッサと、AC/DCコンバータを有するサーボアンプと、前記AC/DCコンバータ内の平滑用のコンデンサへの充電時の突入電流を防ぐための抵抗と、該抵抗に直列に接続された第1接点と、前記プロセッサからの指令により前記第1接点を開閉する第1開閉回路と、前記第1接点の開閉状態を検出し、前記プロセッサに通知する第1検出回路と、前記抵抗及び第1接点に並列に設けた第2接点と、前記プロセッサからの指令により前記第2接点を開閉する第2開閉回路と、前記第2接点の開閉状態を検出し、前記プロセッサに通知する第2検出回路とを備え、
    前記コンデンサの充電時には、前記第1接点を閉じて前記コンデンサを充電した後、前記第2接点を閉じる動作行うロボット制御装置において、
    前記プロセッサより前記第1開閉回路及び第2開閉回路に夫々前記第1接点及び第2接点の開閉を指令し、前記第1検出回路及び第2検出回路により、夫々前記第1接点及び第2接点が指令通り開閉するか否かを検出することにより、前記第1接点及び第2接点の異常チェックを行うことを特徴とするロボット制御装置。
  2. 前記第1接点及び第2接点の異常チェックは、ロボットが停止し、ロボットにメカニカルブレーキが加えられているときに行う、
    請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. 前記第1接点及び第2接点の異常チェックは、ロボットが停止している状態で行う、請求項1に記載のロボット制御装置。
  4. 前記第1接点及び第2接点の異常チェックは、前記コンデンサへの充電電力によって、ロボットが動作している間或いはロボットが動作可能な状態にある間に行う、
    請求項1に記載のロボット制御装置。
  5. 前記第1接点を通しての通電電力によって、ロボットが動作している間或いはロボットが動作可能な状態にある間に、前記第2接点を意図的に開閉して、該第2接点の動作が指令に対して追従しているか否かをチェックする、
    請求項1に記載の制御装置。
JP2006000129A 2006-01-04 2006-01-04 ロボット制御装置 Expired - Fee Related JP4233571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000129A JP4233571B2 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 ロボット制御装置
EP06027015A EP1806761B1 (en) 2006-01-04 2006-12-28 Robot control system
DE602006005036T DE602006005036D1 (de) 2006-01-04 2006-12-28 Robotersteuerungssystem
CNB2006101566996A CN100542756C (zh) 2006-01-04 2006-12-30 机器人控制装置
US11/619,514 US7525273B2 (en) 2006-01-04 2007-01-03 Robot control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000129A JP4233571B2 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 ロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007181885A true JP2007181885A (ja) 2007-07-19
JP4233571B2 JP4233571B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=37808051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000129A Expired - Fee Related JP4233571B2 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 ロボット制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7525273B2 (ja)
EP (1) EP1806761B1 (ja)
JP (1) JP4233571B2 (ja)
CN (1) CN100542756C (ja)
DE (1) DE602006005036D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196031A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Denso Wave Inc ロボットの電磁ブレーキ制御装置およびロボットの電磁ブレーキの異常判定方法
US7764040B2 (en) 2006-10-02 2010-07-27 Fanuc Ltd Robot control apparatus comprising a servo amplifier having an AC/DC converter
JP2011182535A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器
DE102015106853A1 (de) 2014-05-09 2015-11-12 Fanuc Corporation Motorantrieb mit Funktion zum Erkennen eines Verschweißens eines elektromagnetischen Konnektors
DE102015011507A1 (de) 2014-09-10 2016-03-24 Fanuc Corporation Elektromotorantrieb mit Funktion zum Detektieren einer Verschweißung eines elektromagnetischen Schalters
WO2017094844A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 リバーフィールド株式会社 操作システム
JP2017135780A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 ファナック株式会社 回路遮断システム
WO2018155424A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 オムロン株式会社 モータ制御装置
JP2019188506A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 ブラザー工業株式会社 工作機械
CN112018647A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 Abb瑞士股份有限公司 用于中压开关装置的改进的诊断解决方案

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006007823D1 (de) * 2006-05-16 2009-08-27 Abb Ab Steuersystem für einen Industrieroboter
JP2010152595A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Omron Corp サーボシステムおよび安全制御機器
JP5407882B2 (ja) * 2010-01-14 2014-02-05 オムロン株式会社 制御システム
CN101893848B (zh) * 2010-07-22 2011-09-28 北京交大资产经营有限公司 通过关断电源实现故障安全的方法
CN102554939B (zh) * 2010-12-30 2014-12-10 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 工业机器人碰撞保护方法和装置
CN103465265A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 江苏星马力科技有限公司 一种自动感应机械手装置
CN103586868B (zh) * 2013-11-13 2016-03-30 中广核检测技术有限公司 用于反应堆压力容器检查的机器人的手持控制装置
JP5937635B2 (ja) 2014-03-28 2016-06-22 ファナック株式会社 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
JP2018083268A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置および同制御装置を備えたロボット
CN107877514A (zh) * 2017-10-20 2018-04-06 深圳市睿科智联科技有限公司 一种用于机器人手臂的柔性制动电路、机器人手臂及机器人
CN107861443B (zh) * 2017-12-22 2024-02-06 湖南科比特新能源科技股份有限公司 一种通信电路终端电阻的智能配置***
CA3089479A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Conductix, Inc. Energy transmission and control system and communications device
CN111371134A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 北京奇虎科技有限公司 对接识别电路、充电座及充电***
JP2022076197A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットの制御装置
US11688573B2 (en) * 2021-09-22 2023-06-27 Hiwin Technologies Corp. Relay safety system and robotic arm controller
CN114301031B (zh) * 2022-03-03 2022-05-27 广东电网有限责任公司珠海供电局 一种变电站带电作业机器人的急停装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233401A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Toyota Motor Corp 電気自動車のインバータ入力リレー装置
JP3068981B2 (ja) 1993-06-07 2000-07-24 株式会社東芝 エレベータ制御装置
JPH1113635A (ja) * 1997-06-30 1999-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機駆動装置
JP4284478B2 (ja) * 1998-12-28 2009-06-24 株式会社安川電機 インバータ装置
JP2002175750A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toyota Motor Corp リレーの溶着検出装置
JP2003259648A (ja) 2001-12-26 2003-09-12 Murata Mach Ltd 交流−直流変換装置
JP3887750B2 (ja) 2002-09-05 2007-02-28 富士通アクセス株式会社 突入電流防止回路
KR100541724B1 (ko) * 2002-11-08 2006-01-11 삼성전자주식회사 모터전원공급장치 및 모터전원공급방법
KR100465805B1 (ko) * 2002-12-23 2005-01-13 삼성전자주식회사 모터의 돌입전류방지 및 다이나믹 브레이킹 장치
JP3757208B2 (ja) 2003-02-07 2006-03-22 ファナック株式会社 非常停止回路
KR100750463B1 (ko) * 2003-03-31 2007-08-22 후지 주고교 가부시키가이샤 릴레이 접점의 용착의 검출 방법 및 장치
JP4212964B2 (ja) 2003-06-12 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム、安全リレーシステム用入力ブロック化ユニット、および安全リレーの制御方法
JP4212965B2 (ja) 2003-06-12 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム及び安全リレーシステム用出力ブロック化ユニット
JP2005003133A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Keyence Corp 安全リレーシステム、安全リレーシステム用グループ化出力ユニットおよび安全リレーの制御方法
JP2005004557A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Keyence Corp 安全リレーシステム用入力ユニット、安全リレーシステムおよび安全リレーの制御方法
JP4212963B2 (ja) 2003-06-12 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム、安全リレーシステム用入力増設ユニット、安全リレーシステム用マスタユニット、安全リレーシステム用エンドユニット、及び安全リレーの制御方法
JP4212970B2 (ja) 2003-06-30 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム
JP2005025479A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Keyence Corp 安全リレーシステムおよび安全リレーの制御方法
JP3943056B2 (ja) * 2003-07-18 2007-07-11 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の制御装置
JP3944156B2 (ja) 2003-12-03 2007-07-11 ファナック株式会社 非常停止回路
JP2006280109A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 電気自動車用電圧変換回路

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764040B2 (en) 2006-10-02 2010-07-27 Fanuc Ltd Robot control apparatus comprising a servo amplifier having an AC/DC converter
JP2009196031A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Denso Wave Inc ロボットの電磁ブレーキ制御装置およびロボットの電磁ブレーキの異常判定方法
JP4508246B2 (ja) * 2008-02-21 2010-07-21 株式会社デンソーウェーブ ロボットの電磁ブレーキ制御装置およびロボットの電磁ブレーキの異常判定方法
JP2011182535A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器
DE102015106853B4 (de) 2014-05-09 2017-03-30 Fanuc Corporation Motorantrieb mit Funktion zum Erkennen eines Verschweißens eines elektromagnetischen Konnektors
US9581647B2 (en) 2014-05-09 2017-02-28 Fanuc Corporation Motor drive having function of detecting welding of electromagnetic connector
DE102015106853A1 (de) 2014-05-09 2015-11-12 Fanuc Corporation Motorantrieb mit Funktion zum Erkennen eines Verschweißens eines elektromagnetischen Konnektors
DE102015011507B4 (de) 2014-09-10 2019-08-14 Fanuc Corporation Elektromotorantrieb mit Funktion zum Detektieren einer Verschweißung eines elektromagnetischen Schalters
US9559580B2 (en) 2014-09-10 2017-01-31 Fanuc Corporation Electric motor drive apparatus having function for detecting welding of electromagnetic contactor
DE102015011507A1 (de) 2014-09-10 2016-03-24 Fanuc Corporation Elektromotorantrieb mit Funktion zum Detektieren einer Verschweißung eines elektromagnetischen Schalters
WO2017094844A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 リバーフィールド株式会社 操作システム
JP2017135780A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 ファナック株式会社 回路遮断システム
US10186391B2 (en) 2016-01-25 2019-01-22 Fanuc Corporation Circuit breaking system
WO2018155424A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 オムロン株式会社 モータ制御装置
US10965225B2 (en) 2017-02-21 2021-03-30 Omron Corporation Motor control device
JP2019188506A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 ブラザー工業株式会社 工作機械
JP7070026B2 (ja) 2018-04-23 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 工作機械
CN112018647A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 Abb瑞士股份有限公司 用于中压开关装置的改进的诊断解决方案
CN112018647B (zh) * 2019-05-29 2022-07-01 Abb瑞士股份有限公司 用于中压开关装置的改进的诊断解决方案

Also Published As

Publication number Publication date
CN100542756C (zh) 2009-09-23
CN1994692A (zh) 2007-07-11
US7525273B2 (en) 2009-04-28
JP4233571B2 (ja) 2009-03-04
DE602006005036D1 (de) 2009-03-19
EP1806761A1 (en) 2007-07-11
EP1806761B1 (en) 2009-01-28
US20070152617A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233571B2 (ja) ロボット制御装置
JP4226624B2 (ja) ロボット制御装置
JP5980969B2 (ja) ダイナミックブレーキ回路故障検出機能を備えたモータ駆動装置
JP3757208B2 (ja) 非常停止回路
WO2020110652A1 (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
JP6885698B2 (ja) 故障診断装置、方法、プログラム及び電動移動体
JP6778854B2 (ja) モータ制御装置
JP5217888B2 (ja) 駆動装置
JP2016143565A (ja) 継電ユニット、および継電回路の制御方法
JP2009248885A (ja) 電動パワーステアリング装置の補助電源システム
JP5696546B2 (ja) スイッチ装置システム、およびスイッチ装置システムを備えたスイッチ装置機器
JP2019105286A (ja) ブレーキ駆動制御回路とその故障検出方法
JP4764245B2 (ja) 負荷時タップ切換装置の故障診断装置およびその方法
JP2008228415A (ja) モータ駆動装置
WO2011048664A1 (ja) エレベータの安全装置
WO2001020410A1 (fr) Systeme de commande de moyens de production
JP2007318955A (ja) 電気モータの駆動方法及び駆動制御装置
JP3279794B2 (ja) 電動機制御装置
JP2011168392A (ja) エレベータ制御装置
JP5074049B2 (ja) デバイス搬送装置
CN113659915A (zh) 电机、电机的预保护控制方法及预保护***
JP3509984B2 (ja) 負荷時タップ切換器付き変圧器の電圧調整盤
JP3857264B2 (ja) 電動機の駆動システム
JPH10254521A (ja) Ncシステムのモータ速度監視装置
JPH03116913A (ja) 負荷時タップ切換装置の異常監視,診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070927

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees