JP2007158322A - ひずみシリコンcmos装置 - Google Patents

ひずみシリコンcmos装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158322A
JP2007158322A JP2006307623A JP2006307623A JP2007158322A JP 2007158322 A JP2007158322 A JP 2007158322A JP 2006307623 A JP2006307623 A JP 2006307623A JP 2006307623 A JP2006307623 A JP 2006307623A JP 2007158322 A JP2007158322 A JP 2007158322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pfet
layer
boundary
semiconductor device
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307623A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Koyama
裕亮 幸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2007158322A publication Critical patent/JP2007158322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置における二重応力ライナーの圧縮部分と引張り部分との間の境界を制御する改善された方法を提供する。
【解決手段】境界は、Nウェル302境界360,361,362,363により決められるのではなく、チャネルやアクティブ領域301の境界といったPFETフィーチャから測られるような所定距離により位置されるよう適切に設計することができる。これは、PFET350性能を改善および/または整合する機会を与えることができる。二重応力ライナーの圧縮部分305と引張り部分との間の境界を適切に設計することにより、PFET上の圧縮応力を、x方向に維持するかさらに増加しながらy方向に減少することができ、PFET性能を改善することが可能になる。
【選択図】図3

Description

絶縁体上のシリコンゲルマニウム(SGOI)、埋設されたシリコンゲルマニウム(SiGe)、およびシリコン窒化物(SiN)応力ライナーのようなひずみシリコンの技術は、最近シリコンデバイスにおける移動度を高める能力のために非常に注目を受けている。Nチャンネルの電界効果トランジスタ(NFET)は、xおよび/またはy方向においてそれらのチャンネルに与えられる引張り応力がNFETの移動度を高める特性を有している。所定のFETにおいて、x方向は、本明細書および特許請求の範囲ではFETのソースとドレインとの間の電流の流れに平行な方向として、y方向は、本明細書および特許請求の範囲ではx方向に垂直なFETチャンネル幅に沿った方向として定義される。Pチャネルの電界効果トランジスタ(PFET)は、y方向においてそれらのチャンネルに与えられる引張り応力がPFETの移動度を高め、x方向においてそれらのチャンネルに与えられる圧縮応力がPFETの移動度を高める特性を有している。これらの特性を利用するため、二重応力ライナー技術が開発されて、引張り応力はNFETに与えられ、圧縮応力はPFETへ与えられる。このような二重応力ライナーを使用して、いくつかの性能の改善が実現されている。しかしながら、これまでの性能の改善は、一般的な二重応力ライナーが、一貫した適切な応力をPFETとNFETのグループに与えることができないために、制限されている。
例えば図1を参照すると、全体して、PFET101とNFET100がそれぞれアクティブ領域1,102、ゲート3,103、および各ゲート3,103の両側の一対のコンタクト4,104を有している。Nウェル2はPFET101をカバーし、Nウェル2によりカバーされない部分はPウェル105とみなされる。図1は縮尺に従っていないが、この特定のデバイスでは、アクティブ領域1は約2マイクロメートル(μm)×2μm、アクティブ領域102は約4μm×2μm、ゲート3および103の幅(図1の左から右方向)は約40ナノメートル(nm)であり、これらはアクティブ領域1および102上に延在し、コンタクト領域4,104はそれぞれ約90nm×90nmである。二重応力ライナーもまた設けられている。二重応力ライナーは圧縮応力をPFET101へ与え、二重応力ライナーの圧縮応力部分は、Nウェル2の境界110および111と同一のx方向に沿って延在する境界を有している。二重応力ライナーの圧縮応力部分は、Nウェル2の境界112および113と同一のy方向に沿って延在する境界も有している。残りの二重応力ライナーはNFET100を含む領域へ引張り応力を与える。
通常の二重応力ライナーはNウェルの形状および寸法にしたがった境界を有しているので、典型的には、PFETチャンネルと二重応力ライナーの圧縮部分の一境界との間にはy方向に第1の距離があり、これはチャンネルと圧縮部分の反対側の境界との間のy方向の第2の距離とは異なる。例えば図1では、距離d1は10μmであり、異なる距離d2は2μmにすぎない。さらに、圧縮性ライナーの境界はNウェル境界により規定されているので、d1とd2の値は同じ半導体装置の異なるPFETでは異なることがある。これは、Nウェル内のその位置により、半導体装置の1つのPFETに与えられるy方向の圧縮応力の量が、半導体装置の別のPFETに与えられるy方向の圧縮応力の量とは異なる可能性があることを意味している。例えば、通常のCMOSデバイスはNFETとPFETのグループを有することができ、NウェルはPFETを包含している。任意の所定のPFETの位置に応じて、そのPFETはそのグループ中の別のPFETよりも、y方向に沿った圧縮応力が少ない可能性がある。これは1つのPFETが、別のPFETよりもNウェルの境界に近い(したがって圧縮性ライナーの圧縮部分の境界に近い)可能性があるためである。この結果として、PFETが異なる性能特性を有する。この性能の相違は通常は望ましくない。
同じ問題がしばしば、図2(これも縮尺に従っていない)で示されている別の通常の構造でも生じる。ここで、NFET100とPFET101は同じゲート3を共有している。この場合、PFET101は、チャンネルと二重応力ライナーの圧縮部分の第1の境界112との間にy方向に第1の距離d3を有し、この距離はチャンネルと圧縮部分の第2の反対側の境界113との間のy方向の第2の境界d4とは異なる。この場合も、デバイスのPFET間に異なる性能特性が生じ、ここではy方向に沿って過剰な圧縮応力を有する多くのPFETは比較的低い性能を有する。
前述したように、従来の二重応力ライナー構造を用いて性能を改善することは制限されている。この主な理由は、このような従来の構造が、PFETチャンネルに対してy方向に過剰な圧縮応力を与えるためである。しかしながら、y方向にPFETチャンネルへ与えられる圧縮応力はPFETの移動度を低下させる。さらに、従来の二重応力ライナーではPFET間で性能が一貫せず、整合しなくなる。
例えば、大規模集積(LSI)回路はアナログ回路中および/またはメモリ感知増幅器で、整合PFETを使用する。整合PFETは良好に整合された特性を有する一対のPFETである。通常、ゲート長、チャンネル幅、コンタクトサイズ、コンタクト−ゲート距離は、整合対内では等しく設計されなければならない。しかしながら、NウェルとPウェルの特定のサイズおよび形状は、それらが直接的にPFET特性に影響しないので、ケースバイケースで設計される。このような回路で二重応力ライナーを使用するとき、PFETの特性は応力ライナーにより強く影響される。したがって、本発明の観点は、NウェルとPウェルの形状およびサイズにかかわらず、チャンネル(または他のPFETフィーチャ)と応力ライナーエッジとの間の距離が、整合PFET間で同じであるように制御することによって、所定のPFET上の応力ライナーによる影響となるものを制御する方法を提供することに向けられる。それゆえ、本発明の観点はPFETの整合に有用であろう。
さらに、本発明の観点は、従来の二重応力ライナー構造よりも良好なおよび/または一貫したPFET性能を実現する二重応力ライナー構造を提供することに向けられる。
本発明のさらなる観点は、PFETへ与える圧縮応力がx方向よりもy方向に少ない二重応力ライナー構造を提供することに向けられる。このような構造では、PFETを覆う二重応力ライナーの圧縮部分は、x方向よりもy方向に実質的に短くなることができる。
さらなる本発明の観点は、従来の二重応力ライナー構造よりも、PFETに対してy方向に与える圧縮応力が少ない二重応力ライナー構造を提供することに向けられる。
さらなる本発明の観点は、圧縮性ライナー部分が所定距離だけPFETチャンネルから延在する二重応力ライナー構造を提供することに向けられる。所定距離は、例えば最小設計ルールが所定の半導体装置に対して許容する程度に短くてもよく、あるいは少なくともPFETチャンネルからPFETアクティブ領域のエッジまでのy方向の距離よりも短くてもよい。その代わりに、所定の距離はPFETチャンネルからPFETアクティブ領域のエッジまでのy方向の距離よりもわずかに大きくてもよい。
本発明のこれらおよびその他の観点は、以下の実施形態の詳細な説明を考慮して明白になるであろう。
添付図面を考慮した以下の説明を参照して、本発明およびその利点がさらに十分に理解されるであろう。同じ参照符合は類似の特徴を示している。
図3(縮尺に従っていない)を参照すると、NFET300と、NFET300の近くに配置されたPFET350とを含む例示的な半導体装置が示されている。NFET300はアクティブ領域301と、ゲート303の両側に配置された1対のコンタクト304とを有する通常のNFETであることができる。NFET300はPウェルに配置することができる。PFET350は、アクティブ領域305と、ゲート353の両側の1対のコンタクト354とを有する通常のPFETであることができる。PFET350はNウェル302に配置することができる。二重応力ライナーはPFET350の少なくとも一部を覆う圧縮部分305と、NFET300の少なくとも一部を覆う引張り部分(二重応力ライナーの残りの部分)とを有する。Nウェル302はPFET350だけではなく、1つあるいはそれ以上の他のPFETを含むこともできる。これらの各PFETはそれぞれ個々の圧縮層を有してもよく、または1つの連続層として圧縮層305を共有していてもよい。
境界360、361、362、363は二重応力ライナーの引張り部分と圧縮部分305の間に存在する。境界360および362はx方向に沿って延在し、境界361と363はy方向に沿って延在する。この実施形態では、境界361および363はNウェル302のx方向に沿って各境界とほぼ同一位置に位置されるか、またはその上に配置され、境界360および362はアクティブ領域351のエッジ370および371から所定距離d5外側に位置されている。さらに、境界360と362はN型ウェル302内に位置されている。これは、圧縮性ライナーと引張りライナーの一部の両者がN型ウェル302上に配置されることを意味している。この特定の実施形態では、距離d5は100nmである。しかしながら、d5は同じ半導体装置上の複数のPFETに対して決められる任意の距離であってもよい。例えばd5は、(例えば最小設計ルールで規定されているように)半導体装置に対して実施される製造技術を用いて可能になる最小の距離であることができる。
Nウェル302の代わりに、アクティブ領域351にしたがって、ある圧縮領域の境界を規定することによって、半導体装置の各PFETチャンネル上のy方向の圧縮応力量を減少するだけではなく、PFETにわたって均等にすることができる。同じ距離d5が半導体装置上のPFETのグループに対して使用される場合、各PFETはより均等であり、および/または予測可能な性能特性を有することができる。例えば、Nウェル302中の1つあるいはそれ以上の他のPFETがPFET350に対する整合PFETであることができる。言い換えると、これらの1つあるいはそれ以上の整合PFETはPFET350と同じサイズおよび/または形状の圧縮層を有し、それらがPFET350と共通の1組の性能特性を有することを可能にするであろう。これらの他のPFETは、これらがNウェル302の境界からy方向にさらに近いか、さらに遠くても、同じ性能特性を有するように整合されることができる。これは、y方向における圧縮層305のサイズを、Nウェル302内の各PFETの位置と独立して構成することができるためである。
例えば、図22を参照すると、PFET2250および2251を含む複数のPFETを含む例示的なNウェル2200が示されている。この特定の実施形態では、PFETは列をなして配置され、各列は、x方向へ長手方向に延在しているその固有の別々の圧縮層2201、2202、2203、2204、2205、2206を有する(それらの境界は図22では破線により示されている)。各圧縮層2201〜2206はy方向に同じ幅を有している。したがって、Nウェル2200中の各PFET上のy方向の圧縮は同じである。x方向の圧縮層の距離は、所定の列における各PFETで異なってもよいが、圧縮層の厚さの10倍を超えるx方向の距離は、x方向の圧縮量にあまり影響せず、x方向の圧縮は長い距離では飽和されることが分かった。したがって、所定の列の各PFETは、同様のx方向の圧縮力を受けることが予測されよう。あるいは、x方向の圧縮をさらに正確に制御するために、各PFETは、列中の他のPFETと圧縮層を共有する代わりに、その固有の専用の圧縮層を別々に有していてもよい。前述したように、通常の圧縮層は、Nウェルの範囲を通じて1つの連続層として延在し、それによってNウェル中の異なるPFETに対するy方向の圧縮量は異なることになるであろう。したがって、圧縮層を列、または各PFETのための専用の層に分離することによって、y方向の圧縮を容易に制御することができる。
図4は、NFET400とPFET450が同じゲート403を共有する場合の別の例示的な構造を示している。NFET400は、アクティブ領域401とコンタクト404を有し、PFET450は、アクティブ領域451とコンタクト454を有する。この実施形態では、境界460、461、462、463が、二重応力ライナーの引張り部分と圧縮部分405の間にある。境界461および463はx方向に沿って延在し、境界460および462はy方向に沿って延在する。この実施形態では、境界460および462は、それぞれNウェル402のx方向に沿って各境界とほぼ同一位置に配置されるか、またはその上に配置され、境界461および463はそれぞれアクティブ領域451の各エッジ470および471から所定の距離d5それらのエッジの外側に位置される。さらに、境界461および463はNウェル402内に位置される。これは、圧縮ライナーと引張りライナーの一部分の両者がNウェル402上に配置されていることを意味する。
本発明の観点にしたがって装置を製造する例示的な方法を、図5乃至14を参照して述べる。図5、6、8、10、12、および14は、図3の装置の製造を示しA−A’に沿った断面図を有し、図7、9、11、および13は、図4の装置の製造を示しB−B’に沿った断面を有する。
図5を参照すると、浅いトレンチ絶縁(STI)層12がシリコン基板11中に形成されている。STI層12は、例えば約100nmの深さを有することができる。Pウェル310とNウェル302は予め決められた領域に形成され、したがってNFET300とPFET350がそれぞれ形成されることができる。ゲート3および103はポリシリコンから形成される。各ゲート3,103は、例えば高さ約100nm、幅約40nmの寸法を有することができる。また、厚さ約1nmであることができるゲート酸化物層(図示せず)が、ゲート3および103とシリコン基板11との間に形成される。側壁スペーサ16がゲート3および103の側面に設けられ、これは、それぞれ例えば約20nmの幅を有することができる。ソース/ドレイン拡散領域17も形成され、ケイ化物層18が、露出されたアクティブ領域とゲート3および103の上部に、通常のケイ化物プロセスを用いて形成される。ケイ化物層18は、例えば約30nmの厚さを有することができ、例えばCoSiまたはNiSiで作ることができる。
図6を参照すると、ケイ化物層18の形成後、引張りSiN膜19が表面全体に堆積される。引張り膜19は、例えば約50nmの厚さを有することができる。この同じステップが図4の装置に対する図7にも示されている。
図8を参照すると、次に引張り膜19は、通常のリソグラフィおよび反応イオンエッチング(RIE)技術を用い、PFET領域から局部的に選択的に除去される。その結果、引張り膜19がP型ウェル境界361まで延在する。これと同じステップが図4の装置に対する図9にも示されており、ここでは、残りの引張り膜19がアクティブ領域451のエッジから所定の距離まで延在するように、引張り膜19は除去される。
図10を参照すると、圧縮SiN膜305が装置の表面全体に堆積される。圧縮膜305は、例えば約50nmの厚さを有することができる。同じステップが図4の装置に対する図11にも示されている。
図12を参照すると、その後圧縮膜305が、通常のリソグラフィおよびRIE技術を用いてNFET領域から局部的に選択的に除去される。その結果、SiN膜305がPウェル境界361まで延在することになる。図4の装置に対する同じステップは図13にも示されており、ここでは、残りの圧縮膜405が引張り膜19まで延在するように、除去されている。
図14を参照すると、中間レベルの誘電体(ILD)膜21が膜19および305上に堆積される。ILD膜21は、例えば厚さ約400nmであってもよい。その後、コンタクトホール22が開かれ、コンタクト金属で充填される。
なお、いくつかの図面(例えば図13)は、引張り膜19と圧縮膜405がわずかに部分的に重なっていることを示している。通常、圧縮層と引張り層との間の境界はギャップを形成する。このギャップは予測されないエッチングに関する問題を生じることが知られている。したがって、この問題を減らすために、図面で示されているように部分的な重なりが設けられてもよい。部分的な重なりが存在する場合、二重応力ライナーの圧縮部分と引張り部分との間の境界は、例えば部分的な重なりの中央にあるとみなすことができる。
図15乃至17は、xおよびy方向に沿った、圧縮膜のエッジとアクティブ領域のエッジとの間の様々な距離の影響を示す例示的な実験結果を示している。図15を参照すると、アクティブ領域1501と、部分的に重なっている圧縮SiN膜1502とを有するPFET1500が示されている。引張りSiN膜(図示せず)は圧縮SiN膜1502を囲んでいる。圧縮SiN膜1502のエッジは、両方のx方向の所定の距離dxと両方のy方向の所定の距離dyだけ、アクティブ領域1501外に位置されている。距離dxとdyは同じ量であっても、異なる量であってもよい。また、距離dxは図15の左側と右側の両方で同一であるように示されているが、異なっていてもよい。同様に、距離dyは図15の上部および下部の両方で同一であるように示されているが、異なっていてもよい。
図16を参照すると、4つの形態A、B、C、Dについて示され、短いおよび長いdxとdyの異なる組み合わせを表している。形態「A」は長いdxと長いdyを有している。形態「B」は長いdxと短いdyを有している。形態「C」は短いdxと長いdyを有している。形態「D」は短いdxと短いdyを有している。この例における「短い」dxまたはdyは最小の設計ルールの距離を指しており、この例では約100nm以下である。また、この例において、「長い」dxまたはdyは圧縮膜1502の厚さよりも少なくとも10倍長い距離を指している(例えば少なくとも約1μm)。距離がx方向に圧縮膜の約10倍を超えて増加されると、x方向の圧縮量は飽和されることが分かった。しかしながら、dxとdyには任意の距離を使用できる。
図17を参照すると、これは各形態のIon対Ioffの特性を示しており、形態「B」が最良のPFET性能をもたらすことが明白である(この場合にはdxは長くdyは短い)。これは、大きいdxがx方向に沿って圧縮を大きくさせ、小さいdyがy方向に沿って圧縮を比較的小さくさせるからである。前述したように、PFETの特性によって、これは望ましい組み合わせである。その一方、形態「C」は最悪のPFET性能をもたらし、この場合にはdxは短く、dyは長く、圧縮力をy方向に沿って大きくさせ、x方向に沿って小さくさせる。これはPFETの性能を非常に低下させるので、望ましくない組合わせである。
図18は、距離d5が負である点を除いた図3の実施形態の変形を示す。言い換えると、圧縮性ライナー305の少なくともいくつかの境界は、アクティブ領域351の境界内に位置されている。例えば、距離d5は−50nmであることができる。言い換えると、アクティブ領域351と引張りライナーは約50nmだけ重なっている。負のd5を設けることによって、これはy方向に与えられる圧縮応力をさらに減少させ、それによってPFETの性能をより一層改善する。図4の実施形態も同様に負の距離d5を設けることもできる。
これまで説明した様々な観点は、バルクおよび絶縁体上のシリコン(SOI)デバイスの両方で用いることができる。SOIデバイスでは、SOIアクティブ領域は、埋設された酸化物(BOX)層上に配置され、STIトレンチはアクティブ領域の隣に配置される。図19乃至21は、図18の構造をこのようなSOIデバイスにどのように形成することができるかの例を示している。図19は図18の断面C−C’に沿った図を示し、図20は図18の断面D−D’に沿った図を示し、図21は図18の断面E−E’に沿った図を示している。図に示すように、通常のSTIプロセスは、STI12とSOIアクティブ層351との間の境界面で、下方向に面しているディボットを生成する。このディボットは(図19および21のような)引張りライナー19または(図20のような)圧縮ライナー305で充填されている。図18および21のように、d5が負である場合、ディボットは引張りライナー19で充填され、それによって引張りライナー19はアクティブ領域351の外部エッジ2100に実際に接触し、他方で圧縮ライナー305はアクティブ領域351上に配置される。
図23および24は、二重応力ライナーの圧縮部分および引張り部分の形状および相対的なサイズによって性能が非常に高められている場合の実施形態の付加的な例を示している。これらの実施形態では、PFETは、導電ゲート2303の両側にコンタクト2302を有するアクティブ領域2301を有している。PFET上には、圧縮部分2304と引張り部分2305とを含む二重応力ライナーが配置されている。図から分かるように、圧縮部分2304はほぼ大文字の「H」の形状で形成された境界を有している。アクティブ領域2301の外側のゲート2303と圧縮部分2304との間の距離d6は、0と約1μmの間のように所望に調節することができる。例えば、距離d6は約0.2μmであることができる。また図から分かるように、境界2306と2307はアクティブ領域2301上に延在しても(図24)、延在していなくても(図23)よい。
コーナー領域2308は、単に例示の目的で、図23で区別されているが、実際には圧縮部分2304の残りの部分から分離した領域ではない。コーナー領域2308は、アクティブ領域2301に対するその位置のため、x方向とy方向の両方にアクティブ領域2301に影響を与える。しかしながら、x方向の圧縮の影響はy方向の張りの影響よりも大きい。したがって、コーナー領域2308により与えられる圧縮は、例えば図3の実施形態と比較して、一層有効であろう。これは「H」形状が圧縮部分2304の境界には有効な形状である理由である。
以上、二重応力ライナーの圧縮部分と引張り部分との間の境界を制御する改善された方法について説明した。Nウェル境界により示されるのに対して、PFETに対して適切に境界を制御することによって、PFET性能を改善および/または整合する機会を与えることができる。
二重応力ライナーを有する通常のCMOS装置の平面図。 二重応力ライナーを有する通常のCMOS装置の平面図。 本発明の少なくとも一観点による二重応力ライナーを有するCMOS装置の平面図。 本発明の少なくとも一観点による二重応力ライナーを有するCMOS装置の平面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図3の断面A−A’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図3の断面A−A’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図4の断面B−B’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図3の断面A−A’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図4の断面B−B’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図3の断面A−A’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図4の断面B−B’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図3の断面A−A’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図4の断面B−B’に沿った断面図。 二重応力ライナーを製造するために行うことができるステップを示す図3の断面A−A’に沿った断面図。 圧縮応力ライナーの様々な構造と関連して得られる実験結果を示す図。 圧縮応力ライナーの様々な構造と関連して得られる実験結果を示す図。 圧縮応力ライナーの様々な構造と関連して得られる実験結果を示す図。 本発明の少なくとも一観点による二重応力ライナーを有するCMOS装置の平面図。 図18の断面C−C’に沿った断面図。 図18の断面D−D’に沿った断面図。 図18の断面E−E’に沿った断面図。 複数のPFETを含んでいる例示的なN型ウェルの平面図。 本発明の少なくとも一観点による二重応力ライナーを有するCMOS装置の平面図。 本発明の少なくとも一観点による二重応力ライナーを有するCMOS装置の平面図。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板に配置され、トレンチ絶縁層により囲まれたアクティブ領域を有し、前記アクティブ領域はx方向に沿って延在する第1の一対の対向する境界とy方向に沿って延在する第2の一対の対向する境界とを有するPFETと、
    前記トレンチ絶縁層上に配置され、前記第1の一対の境界の少なくとも1つを横切ってy方向に延在し、それによって前記アクティブ領域上にも配置される引張り層と、
    前記アクティブ領域上に配置され、前記第2の一対の境界の少なくとも1つを横切ってx方向に延在し、それによって前記トレンチ絶縁層上にも配置される圧縮層と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記半導体装置は、さらに前記基板の一部に配置されるNウェルを含み、前記NウェルはPFETを含み、前記圧縮層は前記Nウェルの境界へx方向に延在する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記圧縮層は前記アクティブ領域上に少なくとも部分的に配置される境界を有する請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記圧縮層はそれぞれ前記アクティブ領域上に少なくとも部分的に配置される2つの対向する境界を有する請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記引張り層は前記アクティブ領域のエッジに接触している請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記PFETは前記Nウェル中に配置され、前記圧縮層は前記Nウェルの境界へx方向に延在する請求項1記載の半導体装置。
  7. 基板と、
    前記基板の一部に配置されるNウェルと、
    前記Nウェルの第1の境界からのy方向の第1の距離において前記Nウェル中に配置される第1のチャンネルを有する第1のPFETと、
    前記Nウェルの前記第1の境界からのy方向の第2の距離において前記Nウェルに配置される第2のチャンネルを有し、前記第2の距離は前記第1の距離とは異なる第2のPFETと、
    前記第1のPFET上に配置され、前記第1のチャンネルからのy方向の第3の距離において境界を有する第1の圧縮層と、
    前記第2のPFET上に配置され、前記第2のチャンネルからのy方向の第3の距離において境界を有する第2の圧縮層と、
    を備える半導体装置。
  8. 前記Nウェル上に配置される引張り層をさらに含む請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記第1および第2の圧縮層は、単一の連続的な圧縮層である請求項7記載の半導体装置。
  10. 前記第1および第2の圧縮層は、それぞれ前記Nウェルの第2の境界へx方向に延在する請求項7記載の半導体装置。
  11. 前記第1の圧縮層の前記境界は、前記第1のPFETのアクティブ層上に配置され、前記第2の圧縮層の前記境界は、前記第2のPFETのアクティブ層上に配置される請求項7記載の半導体装置。
  12. 前記第1の圧縮層の前記境界は、前記第1のPFETのアクティブ層の境界の最小設計ルールの距離内にあり、前記第2の圧縮層の前記境界は、前記第2のPFETのアクティブ層の境界の最小設計ルールの距離内にある請求項7記載の半導体装置。
  13. 前記第1の圧縮層の前記境界は、前記第1のPFETの第1のアクティブ層の境界から100ナノメートルを超えず、前記第2の圧縮層の前記境界は前記第2のPFETの第2のアクティブ層の境界から100ナノメートルを超えず、前記第1の圧縮層は、前記第1のアクティブ層からx方向に少なくとも1マイクロメートル延在し、前記第2の圧縮層は、前記第2のアクティブ層からx方向に少なくとも1マイクロメートル延在する請求項7記載の半導体装置。
  14. 前記第1および第2のPFETは、互いに同じ性能特性のセットを有する請求項7記載の半導体装置。
  15. 基板と、
    前記基板の第1の部分に配置されるNウェルと、
    前記Nウェルに配置されるPFETと、
    前記PFET上に配置される圧縮層と、
    前記Nウェル上に配置される引張り層と、
    を備える半導体装置。
  16. 前記引張り層は、前記Nウェルの外側の前記基板の第2の部分に延在する請求項15記載の半導体装置。
  17. 前記PFETはアクティブ領域を有し、前記引張り層は前記アクティブ領域上に配置される請求項15記載の半導体装置。
  18. 前記圧縮層は、y方向よりもx方向に長い請求項15記載の半導体装置。
  19. 前記PFETはアクティブ領域を有し、前記圧縮層は、前記アクティブ領域の第1の境界上に100ナノメートルを超えずにy方向に延在する請求項15記載の半導体装置。
  20. 前記圧縮層は、前記アクティブ領域の第2の境界上に少なくとも1マイクロメートルx方向に延在する請求項19記載の半導体装置。
JP2006307623A 2005-11-14 2006-11-14 ひずみシリコンcmos装置 Pending JP2007158322A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/271,910 US20070108526A1 (en) 2005-11-14 2005-11-14 Strained silicon CMOS devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007158322A true JP2007158322A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38039860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307623A Pending JP2007158322A (ja) 2005-11-14 2006-11-14 ひずみシリコンcmos装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070108526A1 (ja)
JP (1) JP2007158322A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066484A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujitsu Ltd Cmos半導体装置とその製造方法
JP2009049206A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009105233A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009206467A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mediatek Inc 二重ceslプロセス
JP2010502025A (ja) * 2006-08-31 2010-01-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 簡単化されたデュアル応力ライナ構成を用いる向上した性能をもつ半導体構造体
US8691654B2 (en) 2010-08-11 2014-04-08 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having stressor film and method of manufacturing semiconductor device
US10847620B2 (en) 2018-01-18 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11156654B2 (en) 2017-08-23 2021-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device inspection apparatus, semiconductor device inspection method, program thereof, semiconductor apparatus, and manufacturing method therefor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342284B2 (en) * 2006-02-16 2008-03-11 United Microelectronics Corp. Semiconductor MOS transistor device and method for making the same
JP4899085B2 (ja) 2006-03-03 2012-03-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7439120B2 (en) * 2006-08-11 2008-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating stress enhanced MOS circuits
US7416931B2 (en) * 2006-08-22 2008-08-26 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating a stress enhanced MOS circuit
US7442601B2 (en) * 2006-09-18 2008-10-28 Advanced Micro Devices, Inc. Stress enhanced CMOS circuits and methods for their fabrication
US7761838B2 (en) * 2007-09-26 2010-07-20 Globalfoundries Inc. Method for fabricating a semiconductor device having an extended stress liner
US7838353B2 (en) 2008-08-12 2010-11-23 International Business Machines Corporation Field effect transistor with suppressed corner leakage through channel material band-edge modulation, design structure and method
US8125037B2 (en) 2008-08-12 2012-02-28 International Business Machines Corporation Field effect transistor with channel region edge and center portions having different band structures for suppressed corner leakage
US8338239B2 (en) 2010-05-18 2012-12-25 International Business Machines Corporation High performance devices and high density devices on single chip
US8859357B2 (en) * 2010-11-03 2014-10-14 Texas Instruments Incorporated Method for improving device performance using dual stress liner boundary
US8470674B2 (en) 2011-01-03 2013-06-25 International Business Machines Corporation Structure, method and system for complementary strain fill for integrated circuit chips
CN104465657B (zh) * 2013-09-22 2017-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 互补tfet 及其制造方法
FR3056372B1 (fr) 2016-09-19 2018-10-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Circuit integre comprenant des cellules equilibrees en bordure de zone active
FR3056371B1 (fr) 2016-09-19 2018-10-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Circuit integre comprenant des cellules equilibrees en bordure de zone active

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030383B2 (ja) * 2002-08-26 2008-01-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US7348635B2 (en) * 2004-12-10 2008-03-25 International Business Machines Corporation Device having enhanced stress state and related methods

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502025A (ja) * 2006-08-31 2010-01-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 簡単化されたデュアル応力ライナ構成を用いる向上した性能をもつ半導体構造体
JP2008066484A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujitsu Ltd Cmos半導体装置とその製造方法
JP2009049206A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009105233A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009206467A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mediatek Inc 二重ceslプロセス
US8691654B2 (en) 2010-08-11 2014-04-08 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having stressor film and method of manufacturing semiconductor device
US11156654B2 (en) 2017-08-23 2021-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device inspection apparatus, semiconductor device inspection method, program thereof, semiconductor apparatus, and manufacturing method therefor
US10847620B2 (en) 2018-01-18 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070108526A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007158322A (ja) ひずみシリコンcmos装置
US9653583B1 (en) Methods of forming diffusion breaks on integrated circuit products comprised of finFET devices
US8482041B2 (en) Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
JP5132928B2 (ja) 半導体装置
US9966456B1 (en) Methods of forming gate electrodes on a vertical transistor device
US20030127697A1 (en) Semiconductor device
JP4896789B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100133619A1 (en) Semiconductor device having a fin transistor and method for fabricating the same
US6867462B2 (en) Semiconductor device using an SOI substrate and having a trench isolation and method for fabricating the same
US8368170B2 (en) Reducing device performance drift caused by large spacings between active regions
JP2003179157A (ja) Mos型半導体装置
JP2007531323A (ja) 複数の狭区画レイアウトを用いたひずみデバイス
US10366930B1 (en) Self-aligned gate cut isolation
JP2007180402A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060223272A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20140042549A1 (en) Methods of forming stress-inducing layers on semiconductor devices
US8076703B2 (en) Semiconductor device and methods for fabricating same
KR100791329B1 (ko) 상이한 기계적 응력발생 영역을 가지는 집적회로 전계효과트랜지스터 및 그 제조방법
US9281246B2 (en) Strain adjustment in the formation of MOS devices
US9679983B2 (en) Semiconductor devices including threshold voltage control regions
US10727133B2 (en) Method of forming gate structure with undercut region and resulting device
JP2007027272A (ja) 半導体集積回路
JP2007027502A (ja) 半導体装置
US7638837B2 (en) Stress enhanced semiconductor device and methods for fabricating same
US7253039B2 (en) Method of manufacturing CMOS transistor by using SOI substrate