JP2007157764A - 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源 - Google Patents

蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2007157764A
JP2007157764A JP2005346839A JP2005346839A JP2007157764A JP 2007157764 A JP2007157764 A JP 2007157764A JP 2005346839 A JP2005346839 A JP 2005346839A JP 2005346839 A JP2005346839 A JP 2005346839A JP 2007157764 A JP2007157764 A JP 2007157764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
wavelength
light source
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005346839A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamazaki
正明 山嵜
Osamu Ishii
修 石井
Shigeto Sawanobori
成人 沢登
Shinobu Nagahama
忍 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Inc filed Critical Sumita Optical Glass Inc
Priority to JP2005346839A priority Critical patent/JP2007157764A/ja
Priority to US11/456,164 priority patent/US20070121684A1/en
Priority to DE102006033336A priority patent/DE102006033336A1/de
Priority to TW095126947A priority patent/TW200721617A/zh
Priority to KR1020060070599A priority patent/KR20070056918A/ko
Priority to CNA2006100991029A priority patent/CN1975487A/zh
Publication of JP2007157764A publication Critical patent/JP2007157764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08086Multiple-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1613Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth praseodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/173Solid materials amorphous, e.g. glass fluoride glass, e.g. fluorozirconate or ZBLAN [ ZrF4-BaF2-LaF3-AlF3-NaF]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】コストの低廉化及び装置全体の小型化を図ることができるとともに、光ファイバの損傷・劣化の発生を防止することができ、かつ光ファイバからの出射光として所望の青色光を得ることができる蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源を提供する。
【解決手段】励起光aを発する青色半導体レーザ素子2と、青色半導体レーザ素子2からの励起光aを一方側端面に入射させ、他方側端面から出射する蛍光ファイバ17とを備え、蛍光ファイバ17は、各ファイバ端面にレーザ共振器3を構成するためのダイクロイックミラー部を有し、励起光aで励起されることにより波長変換光を発する3価希土類イオンとして少なくともプラセオジムイオンを低フォノンガラスに含有する波長変換部材によってそのコアが形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源に関し、例えば液晶テレビジョンのバックライト光源を含む各種の光源に用いて好適な蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源に関する。
近年、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)素子やレーザ(Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation:LASER)素子等の半導体発光素子を用いた発光装置は、白熱電球と比べて小型で電力効率が良好であるとともに、長寿命である等の利点をもつことから、各種の光源として広く利用されている。
このような光源においては、例えばカラーレーザディスプレイのバックライト光源として照明光(多波長光)を得る場合、赤色系及び緑色系・青色系3種の半導体発光素子が用いられている。
従来、この種の光源には、半導体発光素子として赤色系及び緑色系・青色系3種のレーザ光源と、これら3種のレーザ光源のうち少なくとも1つのレーザ光源からの励起光によって励起される3価のPr3+(プラセオジムイオン)をコアに添加してなる光ファイバとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、他の光源としては、光ファイバのコアを構成するフッ化ジルコニウム系ガラスに含有する3価のプラセオジムイオンをアルゴンイオンレーザ(476.5nmの波長光)によって励起する機能を備えたアルゴンイオンレーザ装置も知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
特開2001−264662号公報 Optics Communications89(1991)333−340
しかし、特許文献1によると、3つのレーザ光源で3種(赤色・緑色・青色)の波長光を出力するものであるため、部品点数が嵩み、コスト高になるばかりか、装置全体が大型化するという問題があった。
一方、非特許文献1によると、光ファイバのコアがフッ化ジルコニア系ガラスによって形成されているため、光ファイバの機械的強度が低く、損傷し易いばかりか、その化学的耐久性が悪く、大気中で使用する場合には水分を吸収して劣化し易いという不都合があった。また、アルゴンイオンレーザから発する励起光として波長476.5nmの励起光を用いているため、励起光が青緑色を呈し、光ファイバの光出射面からの出射光として所望(純粋)の青色光を得ることができないという不都合もあった。
従って、本発明の目的は、コストの低廉化及び装置全体の小型化を図ることができるとともに、光ファイバの損傷・劣化の発生を防止することができ、かつ光ファイバからの出射光として所望の青色光を得ることができる蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、励起光を発する青色半導体レーザ素子と、前記青色半導体レーザ素子からの励起光を一方側端面に入射させ、他方側端面から出射する光ファイバとを備え、前記光ファイバは、各ファイバ端面にレーザ共振器を構成するためのダイクロイックミラー部を有し、前記励起光で励起されることにより波長変換光を発する3価希土類イオンとして少なくともプラセオジムイオンを低フォノンガラスに含有する波長変換部材によってそのコアが形成されていることを特徴とする蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源を提供する。
(2)上記目的を達成するために、本発明は、励起光を発する青色半導体レーザ素子と、前記青色半導体レーザ素子からの励起光を一方側のファイバ端面に入射させ、他方側のファイバ端面から出射する光ファイバとを備え、前記光ファイバは、各ファイバ端面にレーザ共振器を構成するためのダイクロイックミラー部を有し、前記励起光として440nm〜460nmの範囲にある波長をもつ励起光で励起されることにより波長変換光を発する蛍光体を低フォノンガラスに含有する波長変換部材によってそのコアが形成されていることを特徴とする蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源を提供する。
本発明によると、コストの低廉化及び装置全体の小型化を図ることができるとともに、光ファイバの損傷・劣化の発生を防止することができ、かつ光ファイバからの出射光として所望の青色光を得ることができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源としての発光装置を説明するために示す平面図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る青色半導体レーザ素子を説明するために示す図である。図2(a)は半導体レーザ素子の斜視図、図2(b)はその断面図である。図3は、本発明の第1の実施の形態に係る蛍光ファイバを説明するために示す断面図である。
〔発光装置の全体構成〕
図1において、発光装置1は、励起光源としての青色半導体レーザ素子2と、この青色半導体レーザ素子2から放射された励起光(青色光)a及びこの励起光aで波長変換された波長変換光を誘導放出によって増幅するレーザ共振器3と、このレーザ共振器3と青色半導体レーザ素子2との間に介在する光学レンズ4とから大略構成されている。
(青色半導体レーザ素子2の構成)
青色半導体レーザ素子2は、図2(a)及び(b)に示すように、サファイア基板5及び共振リッジ部A・正孔注入リッジ部Bを有し、励起光aとして442nmの波長をもつ青色光を発するように構成されている。サファイア基板5上には、厚さ約50nmの窒化アルミニウム(AlN)からなるバッファ層6が形成されている。なお、バッファ層6の材料としてはGaNあるいはGaInN・AlGaNでもよい。
バッファ層6上には、厚さ約4.0μm,電子密度1×1018cm−3のシリコン(Si)ドープGaNからなるn層7と、厚さ約500nm,電子密度1×1018cm−3のシリコン(Si)ドープAl0.1Ga0.9Nからなるnクラッド層8と、厚さ約100nm,電子密度1×1018cm−3のSiドープGaNからなるnガイド層9と、厚さ約35ÅのGaNからなるバリア層62と厚さ約35ÅのGa0.95In0.05Nからなる井戸層61とが交互に積層された多重量子井戸構造(MQW)の活性層10とが順に形成されている。
活性層10上には、厚さ約100nm,ホール密度5×1017cm−3のマグネシウム(Mg)ドープGaNからなるpガイド層11と、厚さ約50nm,ホール密度5×1017cm−3のMgドープAl0.25Ga0.75Nからなるp層12と、厚さ約500nm,ホール密度5×1017cm−3のMgドープAl0.1Ga0.9Nからなるpクラッド層13と、厚さ200nm,ホール密度5×1017cm−3のMgドープGaNからなるpコンタクト層14とが形成されている。なお、pコンタクト層14の材料としてはAlGaNあるいはGaInNでもよい。
pコンタクト層14上には、幅5μmのニッケル(Ni)からなる電極15が形成されている。また、n層7上には、アルミニウム(Al)からなる電極16が形成されている。
共振リッジ部Aはnクラッド層8及びnガイド層9・活性層10・pガイド層11・p層12から、また正孔注入リッジ部Bはpクラッド層13及び・pコンタクト層14・電極15からそれぞれ構成されている。
(レーザ共振器3の構成)
レーザ共振器3は、レーザ媒質としての蛍光ファイバ17を備え、青色半導体レーザ素子2に光学レンズ4を介して光学的に接続されている。そして、前述したように青色半導体レーザ素子2から放射された励起光(青色光)a及びこの励起光で波長変換された波長変換光を誘導放出によって増幅するように構成されている。
蛍光ファイバ17は、図3に示すように、コア17A及びクラッド17Bを有し、青色半導体レーザ素子2からの青色光を一方側端面(入射面)に入射させてその一部をそのまま、また青色光の一部をコア17A内で波長変換して例えば緑色及び橙色・赤色の波長変換光を他方側端面(出射面)からそれぞれ出射するように構成されている。この蛍光ファイバ17はZrF、HfFおよびThF等を含有せず、AlFを主成分とするフッ化物ガラスにより、可視域から赤外まで透明で、かつ化学的耐久性がよく、機械的強度の大なる安定なガラスが得られた。この種のガラスはフォノンエネルギーが小さいというフッ化物ガラスの本質的な利点を有する。
蛍光ファイバ17のファイバ長は、青色半導体レーザ素子2からの励起光aの全てを吸収せず、またレーザ発振によって緑色光及び橙色光・赤色光の各色光を発するような200mm程度の寸法に設定されている。蛍光ファイバ17の各ファイバ端面には、レーザ共振器3を構成するためのダイクロイックミラー部としての二酸化珪素(SiO2)及び二酸化チタン(TiO2)を積層してなる誘電体ミラー18,19が配置されている。一方の誘電体ミラー18は入力ミラーとして、また他方の誘電体ミラー19は出力ミラーとして機能するように構成されている。
コア17Aは、3価希土類イオンとして少なくともPr3+(プラセオジムイオン)を赤外線透過フッ化物ガラス等の低フォノンガラスに500ppm程度含有する波長変換部材によって形成されている。そして、青色半導体レーザ素子2からの励起光(青色光)aの一部で励起されることにより緑色及び橙色・赤色の波長変換光を発するように構成されている。コア17Aのコア径は6μm程度の寸法に設定されている。なお、低フォノンガラスとしては、赤外線透過フッ化物ガラスの他に重金属酸化物ガラスが用いられる。
クラッド17Bは、コア17Aの周囲に配置され、全体がガラスや透明性樹脂によって形成されている。クラッド17Bの屈折率n1は、コア17Aの屈折率n2(n2≒1.5)より小さい屈折率(n1≒1.45)に設定されている。クラッド17Bのクラッド径(蛍光ファイバ17の外径)は、200μm程度の寸法に設定されている。クラッド17Bの外周面は、光透過性樹脂又は光非透過性樹脂からなるカバー部材18で被覆されている。
(光学レンズ4の構成)
光学レンズ4は、両凸レンズからなり、前述したように青色半導体レーザ素子2とレーザ共振器3との間に配置されている。そして、誘電体ミラー18の入射側端面であって、蛍光ファイバ17(コア17A)の入力側端面に位置する部位に青色半導体レーザ素子2からの励起光aを集光するように構成されている。
〔発光装置1の動作〕
先ず、青色半導体レーザ素子2に電源から電圧が印加されると、その発光層において青色光aを発光し、これら青色光aが光学レンズ側に放射される。次いで、青色半導体レーザ素子2からの青色光aが光学レンズ4を介してレーザ共振器3の誘電体ミラー18に入射する。そして、レーザ共振器3においては、青色光aが誘電体ミラー18を透過して蛍光ファイバ17のコア17Aに入射し、コア17A内で全反射を繰り返しながら誘電体ミラー19へ導出される。そして、青色光aが誘電体ミラー19に到達すると、誘電体ミラー19で反射され、コア17A内で全反射を繰り返しながら誘電体ミラー18へ導出される。この場合、コア17A内では青色光aが両誘電体18,19での反射を繰り返し、またプラセオジムイオンを励起して緑色及び橙色・赤色の波長変換光を発する。しかる後、誘電体ミラー19から青色光a及び波長変換光が誘電体ミラー19を透過し、誘電体ミラー19からレーザ共振器3外に多波長の出力光bとして出射される。
次に、本実施の形態に示す発光装置1から出射される多波長の出力光bを観察した実験結果について説明する。
本実験は、青色光aを透過し、かつ入力鏡として橙色光・赤色光を99%反射する誘電体ミラー18及び出力鏡として橙色光・赤色光を90%反射する誘電体ミラー19を用意し、青色半導体レーザ素子2(20mW,35mW)から青色光(波長442nm)をレーザ共振器3に入射して実施した。これによると、励起光aとしての442nmの青色光と共に、20mWの励起においては波長変換光としての635nmの赤色光が、また35mWの励起において同じく波長変換光としての635nmの赤色光及び606nmの橙色光がそれぞれ確認された。赤色・橙色の発光時の出射光を測定すると、励起光の青色光と波長変換光の赤色光・橙色光との鋭い発光波長ピークをもつ発光スペクトルが観測された。このことは、図4(縦軸は光強度を、また横軸は波長をそれぞれ示す。)に示す通りである。
[第1の実施の形態の効果]
以上説明した第1の実施の形態によれば、次に示す効果が得られる。
(1)単一のレーザ光源(青色半導体レーザ素子2)で多波長光を出力するものであるため、部品点数を削減することができ、コストの低廉化及び装置全体の小型化を図ることができる。
(2)蛍光ファイバ17がZrF、HfFおよびThF等を含有せず、AlFを主成分としたフッ化物ガラスからなる低フォノンガラスによって形成されているため、蛍光ファイバ17の機械的強度及び化学的耐久性が高くなり、その損傷・劣化発生を防止することができる。
(3)励起光aとして442nmの青色光を用いているため、蛍光ファイバ17の光出射面からの出射光として所望(純粋)の青色光を得ることができる。
[第2の実施の形態]
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る発光装置の蛍光ファイバを説明するために示す断面図である。図5において、図3と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図5に示すように、第2の実施の形態に示す発光装置(図1に示す)は、コア17Aの外周面に隣接する第1クラッド51A及びこの第1クラッド15Aの外周面に隣接する第2クラッド51Bからなるクラッド51を有する蛍光ファイバ50を備えた点に特徴がある。
このため、第1クラッド51Aの屈折率n1は、コア17Aの屈折率n2(n2≒1.50)より小さく、かつ第2クラッド51Bの屈折率n3(n3≒1.45)より大きい屈折率(n1≒1.48)に設定されている。
[第2の実施の形態の効果]
以上説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果(1)〜(3)に加え、次に示す効果が得られる。
第1クラッド51Aを光導波路として機能させることができるとともに、第1クラッド51A内に導入した励起光aをコア17Aに導出して緑色及び橙色・赤色の波長変換光を得ることができる。
以上、本発明の発光装置を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。
(1)各実施の形態では、レーザ共振器3を構成するためのダイクロイックミラー部が、蛍光ファイバ17の各ファイバ端面に誘電体ミラー18,19を配置することにより形成される場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、反射膜を蒸着することにより形成されているものでもよい。また、蛍光ファイバの各ファイバ端面に対向する位置にコリメートレンズを介して反射鏡を配置することによりダイクロイックミラー部を形成してもよい。
(2)各実施の形態では、青色半導体レーザ素子2から出射される励起光aとして442nmの波長をもつ青色光である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、励起効率が高く、かつそのまま出力光として使用可能な440nm〜460nmの範囲にある波長をもつ青色光であればよい。
(3)各実施の形態では、3価のプラセオジムイオン(Pr3+)の含有量mが500ppmの含有量に設定されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、100ppm≦m≦10000ppmの範囲にある含有量に設定されていればよい。この場合、含有量mが100ppmより小さいと、コア17A内で波長変換光が得られない。また、含有量が10000ppmより大きいと、コア17A内の光透過性が悪くなる。
本発明の第1の実施の形態に係る蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源としての発光装置を説明するために示す平面図。 (a)及び(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る発光装置の青色半導体レーザ素子を説明するために示す斜視図と断面図。 本発明の第1の実施の形態に係る発光装置の蛍光ファイバを説明するために示す断面図。 本発明の第1の実施の形態に係る発光装置から出射される出力光のスペクトル図。 本発明の第2の実施の形態に係る発光装置の蛍光ファイバを説明するために示す断面図。
符号の説明
1…発光装置、2…青色半導体レーザ素子、3…レーザ共振器、4…光学レンズ、5…サファイア基板、6…バッファ層、7…n層、8…nクラッド層、9…nガイド層、10…活性層、11…pガイド層、12…p層、13…pクラッド層、14…pコンタクト層、15,16…電極、17,50…蛍光ファイバ、17A…コア、17B,51…クラッド、18,19…誘電体ミラー、51A…第1クラッド、51B…第2クラッド、a…励起光(青色光)、b…出力光

Claims (6)

  1. 励起光を発する青色半導体レーザ素子と、
    前記青色半導体レーザ素子からの励起光を一方側端面に入射させ、他方側端面から出射する光ファイバとを備え、
    前記光ファイバは、各ファイバ端面にレーザ共振器を構成するためのダイクロイックミラー部を有し、前記励起光で励起されることにより波長変換光を発する3価希土類イオンとして少なくともプラセオジムイオンを低フォノンガラスに含有する波長変換部材によってそのコアが形成されていることを特徴とする蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源。
  2. 前記3価のプラセオジムイオンは、その含有量mが100ppm≦m≦10000ppmの範囲にある含有量に設定されている請求項1に記載の蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源。
  3. 励起光を発する青色半導体レーザ素子と、
    前記青色半導体レーザ素子からの励起光を一方側のファイバ端面に入射させ、他方側のファイバ端面から出射する光ファイバとを備え、
    前記光ファイバは、各ファイバ端面にレーザ共振器を構成するためのダイクロイックミラー部を有し、前記励起光として440nm〜460nmの範囲にある波長をもつ励起光で励起されることにより波長変換光を発する蛍光体を低フォノンガラスに含有する波長変換部材によってそのコアが形成されていることを特徴とする蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源。
  4. 前記光ファイバは、そのクラッドが前記コアの外周面に隣接する第1クラッド及び前記第1クラッドの外周面に隣接する第2クラッドからなり、
    前記第1クラッドの屈折率は、前記コアの屈折率より小さく、かつ前記第2クラッドの屈折率より大きい屈折率に設定されている請求項1又は3に記載の蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源。
  5. 前記ダイクロイックミラー部は、前記光ファイバの各ファイバ端面に反射鏡を配置することにより形成されている請求項1又は3に記載の蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源。
  6. 前記ダイクロイックミラー部は、前記光ファイバの各ファイバ端面に反射膜を蒸着することにより形成されている請求項1又は3に記載の蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源。
JP2005346839A 2005-11-30 2005-11-30 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源 Pending JP2007157764A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346839A JP2007157764A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源
US11/456,164 US20070121684A1 (en) 2005-11-30 2006-07-07 Multiple wavelength laser light source using fluorescent fiber
DE102006033336A DE102006033336A1 (de) 2005-11-30 2006-07-19 Multiwellenlängenlaserlichtquelle mit fluoreszierender Faser
TW095126947A TW200721617A (en) 2005-11-30 2006-07-24 Multiple wavelength laser light source using fluorescent fiber
KR1020060070599A KR20070056918A (ko) 2005-11-30 2006-07-27 형광 섬유를 사용한 다중 파장 레이저 광원
CNA2006100991029A CN1975487A (zh) 2005-11-30 2006-07-27 利用荧光光纤的多波长激光光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346839A JP2007157764A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007157764A true JP2007157764A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38037886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005346839A Pending JP2007157764A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070121684A1 (ja)
JP (1) JP2007157764A (ja)
KR (1) KR20070056918A (ja)
CN (1) CN1975487A (ja)
DE (1) DE102006033336A1 (ja)
TW (1) TW200721617A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050876A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Panasonic Corporation 短波長光源及び光学装置
WO2010004882A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 セントラル硝子株式会社 広帯域な波長可変レーザ装置
KR101038853B1 (ko) 2008-04-18 2011-06-02 삼성엘이디 주식회사 레이저 시스템
DE112009002343T5 (de) 2008-10-02 2012-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lineare Lichtquelle und elektronische Vorrichtung
JP2014167958A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Orsa Corp 波長選択レーザ光源装置
WO2021006236A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 株式会社金門光波 レーザー装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010589B2 (ja) 2014-06-27 2022-01-26 株式会社キーエンス 多波長共焦点測定装置
CN107561783B (zh) * 2017-10-25 2020-07-31 海信视像科技股份有限公司 背光模组及液晶显示装置
CN111240096B (zh) * 2020-03-13 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 背光模组及具有该背光模组的显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162062A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Central Glass Co Ltd アップコンバージョンレーザ材料
JPH0834636A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅用フッ化物ガラスおよび光ファイバ
JPH11204862A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ファイバーレーザーおよびファイバーアンプ
JP2000022246A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp レーザ発振方法および装置、レーザメス
JP2001036168A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ファイバーレーザーおよびファイバーアンプ
JP2001264662A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラーレーザディスプレイ
JP2003198013A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Toshiba Corp ファイバレーザ装置およびその光合分波器と映像表示装置
US20040057471A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-25 Yaakov Shevy Traveling-wave lasers with a linear cavity
JP2004165396A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toshiba Corp アップコンバージョンファイバレーザ装置、映像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782491A (en) * 1987-04-09 1988-11-01 Polaroid Corporation Ion doped, fused silica glass fiber laser
US5856882A (en) * 1995-02-15 1999-01-05 Hoya Corporation Optical fibers and optical fiber amplifiers
US6363088B1 (en) * 1998-11-30 2002-03-26 Sarnoff Corporation All solid-state power broadband visible light source
US6347100B1 (en) * 1999-01-04 2002-02-12 Sdl, Inc. Short wavelength fiber laser

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162062A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Central Glass Co Ltd アップコンバージョンレーザ材料
JPH0834636A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅用フッ化物ガラスおよび光ファイバ
JPH11204862A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ファイバーレーザーおよびファイバーアンプ
JP2000022246A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp レーザ発振方法および装置、レーザメス
JP2001036168A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ファイバーレーザーおよびファイバーアンプ
JP2001264662A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラーレーザディスプレイ
JP2003198013A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Toshiba Corp ファイバレーザ装置およびその光合分波器と映像表示装置
US20040057471A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-25 Yaakov Shevy Traveling-wave lasers with a linear cavity
JP2004165396A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toshiba Corp アップコンバージョンファイバレーザ装置、映像表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050876A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Panasonic Corporation 短波長光源及び光学装置
JPWO2009050876A1 (ja) * 2007-10-18 2011-02-24 パナソニック株式会社 短波長光源及び光学装置
US8254415B2 (en) 2007-10-18 2012-08-28 Panasonic Corporation Short wavelength light source and optical device
KR101038853B1 (ko) 2008-04-18 2011-06-02 삼성엘이디 주식회사 레이저 시스템
WO2010004882A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 セントラル硝子株式会社 広帯域な波長可変レーザ装置
DE112009002343T5 (de) 2008-10-02 2012-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lineare Lichtquelle und elektronische Vorrichtung
US8496348B2 (en) 2008-10-02 2013-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Linear light source and electronic apparatus
JP2014167958A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Orsa Corp 波長選択レーザ光源装置
WO2021006236A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 株式会社金門光波 レーザー装置
JP2021012980A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社金門光波 レーザー装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006033336A1 (de) 2007-05-31
KR20070056918A (ko) 2007-06-04
TW200721617A (en) 2007-06-01
CN1975487A (zh) 2007-06-06
US20070121684A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299826B2 (ja) 蛍光ファイバを用いた白色発光装置
TWI446012B (zh) 具降低斑點之寬頻雷射燈
JP2007157764A (ja) 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源
JP3434726B2 (ja) 発光装置
JP4822919B2 (ja) 発光装置および車両用ヘッドランプ
JPWO2006109730A1 (ja) レーザ光源及び光学装置
US11868023B2 (en) Light-emitting device and optical fiber
JP2006278458A (ja) 発光素子とその製造方法および照明装置
JP2007142394A (ja) ポンプビームの再活用の可能な外部共振器型面発光レーザ
JPWO2007097177A1 (ja) 波長変換装置及び画像表示装置
US20110134953A1 (en) Waveguide laser
JP2006286783A (ja) 発光素子とその製造方法および照明装置
JP2007258466A (ja) 照明装置及び発光装置
WO2011065148A1 (ja) レーザ光源装置
JP2007103704A (ja) 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
JP2006261222A (ja) 発光素子および照明装置
JPH11121836A (ja) レーザ装置
KR101038853B1 (ko) 레이저 시스템
WO2015005107A1 (ja) ファイバーレーザ光源装置
EP1487071A2 (en) Optical fiber laser and laser light emitting method
WO2019021565A1 (ja) ファイバレーザ装置
JP3091342B2 (ja) ガラス発光素子
KR101018147B1 (ko) 레이저 시스템
JP2008117890A (ja) ファイバーレーザ
JP2015170795A (ja) ファイバーレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102