JP2007130777A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007130777A
JP2007130777A JP2005323311A JP2005323311A JP2007130777A JP 2007130777 A JP2007130777 A JP 2007130777A JP 2005323311 A JP2005323311 A JP 2005323311A JP 2005323311 A JP2005323311 A JP 2005323311A JP 2007130777 A JP2007130777 A JP 2007130777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
recording medium
platen
paper
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005323311A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhisa Nakajima
篤久 中嶋
Susumu Kuzutani
進 葛谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005323311A priority Critical patent/JP2007130777A/ja
Priority to DE602006017155T priority patent/DE602006017155D1/de
Priority to EP06023157A priority patent/EP1782958B1/en
Priority to US11/557,734 priority patent/US7677719B2/en
Priority to CNB2006101435097A priority patent/CN100569517C/zh
Publication of JP2007130777A publication Critical patent/JP2007130777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/425Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering for a variable printing material feed amount
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットヘッドにおけるノズル間隔に対応した解像度よりも高解像度の画像を印字する。
【解決手段】インクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド2及びプラテン21を用紙Pの搬送方向と直交する方向にそれぞれ移動させるヘッド移動機構10及びプラテン移動機構70と、プラテン21を搬送方向に微動させる微動機構と、制御部100とを備えている。制御部100は、インクジェットヘッド2とプラテン21との相対移動が2回行われるようにヘッド移動機構10及びプラテン移動機構70を制御する移動制御部と、1回目の相対移動後にインクジェットヘッド2のノズル間隔の半分の距離だけ微動が行われるように微動機構を制御する微動制御部と、相対移動が行われている間にインクを吐出するようにインクジェットヘッド2を制御する印字制御部とを含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体にインクを吐出して印刷を行うインクジェット記録装置に関する。
特許文献1には、主走査方向に延在したラインヘッドタイプのインクジェットヘッドから副走査方向に搬送される用紙にインクを吐出して画像を印刷するインクジェットプリンタについて記載されている。このインクジェットプリンタにおいて、インクジェットヘッドには、インクに圧力を付与するための複数の圧力室がマトリクス状に隣接配置され高密度に形成されている。そして、複数の圧力室にそれぞれ対応するノズルも用紙に対向するインク吐出面において高密度に形成されている。これにより、高解像度の画像を用紙に対して印刷することが可能になる。
特開2003−311953号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載のインクジェットプリンタにおいては、インクジェットヘッド自体が高解像度画像の印刷が可能なタイプとなっているため、さらに解像度が向上した画像を印刷するには、インクジェットヘッド内に圧力室、ノズル及び圧力室とノズルとを繋ぐ微細なインク流路を増設しなければならない。これらの増設は非常に困難であるばかりか、コストも大幅に上昇する。
そこで、本発明の目的は、インクジェットヘッドにおけるノズル間隔に対応した解像度よりも高解像度の画像を印字することができるインクジェット記録装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のインクジェット記録装置は、記録媒体を保持する平らな保持面を有する保持部材と、前記保持面に対向するインク吐出面に所定方向に沿って所定解像度に対応して配列された複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッド及び前記保持部材の少なくともいずれか一方を前記所定方向と直交する方向に移動させる第1移動を行う第1移動機構と、前記保持部材を前記所定方向に移動させる第2移動を行う第2移動機構と、1つの記録媒体への印字動作中において、前記インクジェットヘッドと前記保持部材が先に行った前記第1移動のときとはそれぞれ逆方向に移動するように前記第1移動を2回行わせる、前記第1移動機構を制御する第1移動制御手段と、1つの記録媒体への印字動作中において、1回目の前記第1移動後に、前記所定解像度に対応する距離の2分の1だけ前記第2移動が行われるように、前記第2移動機構を制御する第2移動制御手段と、前記第1移動が行われている間に前記インクジェットヘッドが記録媒体に向けてインクを吐出するように前記インクジェットヘッドを制御する印字制御手段とを備えている。
これによると、印字制御手段により1回目の第1移動中にインクジェットヘッドから記録媒体にインクが吐出され、インクジェットヘッドにおけるノズル間隔に対応した解像度の画像が記録媒体に形成される。そして、第2移動機構により第2移動が行われた後、印字制御手段により2回目の第1移動中にインクジェットヘッドから記録媒体にインクが吐出される。そのため、インクジェットヘッドにおけるノズル間隔の半分に対応した解像度(ノズル間隔に対応した解像度の2倍の解像度)を有する画像を記録媒体に形成することができる。なお、「第1移動が行われている間」とは、必ずしもインクジェットヘッド及び保持部材の少なくともいずれか一方が所定方向と直交する方向に移動中の状態にあることを意味しているのではなく、例えば、間欠移動が行われる場合においてヘッドが一時的に停止している時も、「第1移動が行われている間」に含まれるとする。また、インクジェットヘッドにおけるノズル間隔に対応した解像度は、所定方向に沿って延在した仮想線分と複数のノズルの中心から仮想線分に向かって直交するように互いに平行に延在した複数の直線とが交わる交点間の距離によって決まるものである。
本発明において、前記インク吐出面は、前記所定方向が長手方向となる矩形状であり、前記複数のノズルにより構成されるノズル列の両端に位置する前記ノズルが、前記保持部材に保持された記録媒体の前記所定方向に関する外側に配置されていることが好ましい。これにより、第2移動制御手段により保持部材が移動しても、印字時において、記録媒体の所定方向に関する両端とノズルとが対向した関係を取り得る。そのため、記録媒体に対して縁なし印字が可能になる。
また、本発明において、前記第1移動機構が、前記インクジェットヘッドを前記所定方向と直交する方向に移動させるインクジェットヘッド移動機構と、前記保持部材を前記所定方向と直交する方向に移動させる保持部材移動機構とを備えている。そして、前記第1移動制御手段が、前記インクジェットヘッド及び前記保持部材が互いに近づく方向に相対的に移動するように前記インクジェットヘッド移動機構及び前記保持部材移動機構を共に制御することが好ましい。これにより、第1移動時にインクジェットヘッド及び保持部材の両方が近づく方向に移動することになる。そのため、記録媒体への高速印字が可能となる。さらに、インクジェットヘッド及び保持部材が相対的に移動するので、所定方向に直交する方向に関して装置の小型化が図れる。
また、本発明において、前記保持面に記録媒体を搬送する搬送機構と、前記保持面において記録媒体の位置決めを行うことのできる位置決め可能状態とその解除状態とを選択的に取り得る位置決め手段と、前記位置決め手段が位置決め可能状態にあるときに、記録媒体が前記位置決め手段によって所定位置に位置決めされていることを検知する検知手段と、前記位置決め可能状態とするように前記位置決め手段を制御する位置決め制御手段と、記録媒体を前記保持面に搬送するとともに、記録媒体が位置決めされていることを前記検知手段が検知すると記録媒体の搬送を停止させるように前記搬送機構を制御する搬送制御手段とをさらに備えていることが好ましい。これにより、保持面に記録媒体を搬送して位置決めすることができる。そのため、保持面で保持された記録媒体の位置がほぼ一定となるので、インクジェットヘッドによる印字精度が向上する。
また、このとき、前記搬送機構による記録媒体の搬送方向と、前記第1移動機構による前記インクジェットヘッド及び前記保持部材の少なくともいずれか一方の前記第1移動の方向とが、前記保持面と直交する方向からの平面視において、互いに直交していてもよい。これにより、所定方向に直交する方向に関する装置の小型化が図れる。
また、このとき、前記位置決め手段は、前記保持面から突出した突出位置と前記保持面から突出しない退避位置とを選択的に取り得るものであって、前記突出位置にあるときに記録媒体の端部に当接することで記録媒体を位置決めするストッパーであってもよい。これにより、位置決め手段を突出位置と退避位置を取り得るストッパーという簡易な構成とすることができる。
また、このとき、前記検知手段が、前記保持面上における記録媒体の進行方向に関して前記ストッパーよりも上流で且つ前記ストッパーの近傍にある検知位置において記録媒体を検知するセンサを含んでおり、記録媒体の前記端部が前記検知位置に達したことを前記センサが検知したときに、記録媒体が前記位置決め手段によって前記所定位置に位置決めされたと検知していてもよい。これにより、保持面上の所定位置に記録媒体を確実に位置決めすることができる。
また、このとき、前記搬送機構が、前記保持部材の前記保持面とは反対側の面に対向する位置に設けられた記録媒体を収納する収納部から記録媒体を送り出す送り手段と、前記収納部から送り出された記録媒体を前記保持部材までガイドするガイド機構と、前記ガイド機構によってガイドされた記録媒体を前記保持面に搬送する搬送手段とを有していてもよい。これによると、収納部とインクジェットヘッドとの間に保持部材が位置する、装置の小型化を図った構成においても、収納部から記録媒体を保持面に搬送することができる。
また、このとき、前記搬送手段が、前記保持面とともに挟むように記録媒体と接触する搬送ローラと、前記搬送ローラに記録媒体を搬送する回転力を付与する駆動機構と、前記搬送ローラを変位可能に支持する支持部材と、前記搬送ローラを記録媒体と接触する位置と記録媒体から離隔した位置とに選択的に位置付けるように前記支持部材を変位させる変位手段とを備えている。そして、前記搬送制御手段が、前記搬送ローラに回転力を付与するように前記駆動機構を制御すると共に、前記搬送ローラが記録媒体と接触する位置に位置付けられるように前記変位手段を制御していてもよい。これにより、保持面に記録媒体を搬送することができる。
また、このとき、前記変位手段は、前記搬送ローラと記録媒体との間に前記インクジェットヘッドが通過可能なように前記搬送ローラを記録媒体から離隔した位置に位置付けしていてもよい。これにより、インクジェットヘッドが移動しながらインクを吐出して記録媒体に画像を形成するときに、インクジェットヘッドと搬送ローラとが干渉しなくなる。
また、このとき、前記位置決め制御手段は、前記搬送制御手段により搬送が停止された記録媒体を前記保持面で保持した後、前記解除状態となるように前記位置決め手段を制御していてもよい。これにより、インクジェットヘッド及び保持部材が相対的に移動して記録媒体に画像が形成されるときに、インクジェットヘッドと位置決め手段との干渉がなくなる。
また、本発明において、前記第2移動制御手段は、2回目の前記第1移動後に、前記保持部材を初期位置に戻す前記第2移動が行われるように前記第2移動機構を制御することが好ましい。これにより、インクジェットヘッドと保持部材との所定方向に関する位置関係が元の状態となる。
また、本発明において、前記保持面から記録媒体を取り除く媒体除去機構と、記録媒体が印字後に前記保持面から取り除かれるように前記媒体除去機構を制御する媒体除去制御手段とをさらに備えていることが好ましい。これにより、画像が形成された記録媒体を保持面から取り除くことができる。
また、本発明のインクジェット記録装置は、別の観点では、記録媒体を保持する平らな保持面を有する保持部材と、前記保持面に対向するインク吐出面に所定方向に沿って所定解像度に対応して配列された複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッド及び前記保持部材の少なくともいずれか一方を前記所定方向と直交する方向に移動させる第1移動を行う第1移動機構と、前記保持部材を前記所定方向に移動させる第2移動を行う第2移動機構と、1つの記録媒体への印字動作中において、前記インクジェットヘッドと前記保持部材が先に行った前記第1移動のときとはそれぞれ逆方向に移動するように前記第1移動をn回(n:2以上の任意の自然数)行わせる、前記第1移動機構を制御する第1移動制御手段と、1つの記録媒体への印字動作中において、n−1回目までの各第1移動後に、初期位置からの前記保持部材の距離を、前記所定解像度に対応する距離のn分の1からn分のn−1までにおいてn分の1ずつ増分させたn−1個の値のいずれかとする前記第2移動が行われ、且つ、各第2移動後における前記初期位置からの前記保持部材の距離が互いに異なるものとなるように、前記第2移動機構を制御する第2移動制御手段と、前記第1移動が行われている間に前記インクジェットヘッドが記録媒体に向けてインクを吐出するように前記インクジェットヘッドを制御する印字制御手段とを備えている。
これによると、印字制御手段により1回目の第1移動中にインクジェットヘッドから記録媒体にインクが吐出され、インクジェットヘッドにおけるノズル間隔に対応した解像度の画像が記録媒体に形成される。そして、第2移動機構により第2移動が行われた後、印字制御手段により2回目の第1移動中にインクジェットヘッドから記録媒体にインクが吐出される。このような動作がn回行われ、インクジェットヘッドにおけるノズル間隔の1/nに対応した解像度(ノズル間隔に対応した解像度のn倍の解像度)を有する画像を記録媒体に形成することができる。
また、本発明において、前記第2移動制御手段が、n−1回目までの各第1移動後に、前記保持部材の移動方向を同じ方向とする前記第2移動が前記所定解像度に対応する距離のn分の1の距離ずつ行われるように、前記第2移動機構を制御することが好ましい。これにより、保持部材の第2移動がn分の1の距離ずつ行うので、第2移動制御手段の制御が容易なものとなる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの全体構成図である。図2は、図1に示すインクジェットプリンタの内部の部分平面図である。インクジェットプリンタ1は、図1及び図2に示すように、左右方向に延在した長尺なインクジェットヘッド2を2つ備えたライン式のカラーインクジェットプリンタである。図1において、プリンタ1には、下方に複数の用紙Pを収納する用紙収納部14が、上方に用紙受け部15が、中央部に用紙Pを保持するプラテン(保持部材)21がそれぞれ設けられている。さらに、プリンタ1には、インクジェットヘッド2及びプラテン21を用紙Pの搬送方向と直交する方向に移動させる移動機構(第1移動機構)11と、用紙Pを用紙収納部14からプラテン21上に搬送する搬送機構12と、プラテン21上の用紙Pを用紙受け部15に排出する排出機構13と、これら機構11〜13の動作を制御する制御部100とが設けられている。本実施形態において、移動機構11は、インクジェットヘッド2を搬送方向と直交する方向に移動させるヘッド移動機構10と、プラテン21を搬送方向と直交する方向に移動させるプラテン移動機構70とから構成されている。
搬送機構12は、用紙収納部14内に積層された複数の用紙Pのうち最も上方にある用紙Pを一枚ずつ送り出すピックアップローラ(送り手段)16と、ピックアップローラ16から送り出された用紙Pをプラテン21に達するまで搬送しつつガイドするガイド機構17と、ガイド機構17によってプラテン21に搬送されてきた用紙Pをプラテン21の平らな上面(保持面)21aに給紙する給紙機構(搬送手段)18とを備えている。
ガイド機構17は、ピックアップローラ16からプラテン21に向かって湾曲したガイド部材35と、ガイド部材35の途中部位に設けられた一対の送りローラ31,32と、ガイド部材35のプラテン21側の端部近傍に設けられた一対の送りローラ33,34とを備えている。一対の送りローラ31,32は、ピックアップローラ16によりガイド部材35内に送り出された用紙Pを狭持しつつ一対の送りローラ33,34側に搬送する。そして、一対の送りローラ33,34は、一対の送りローラ31,32により搬送された用紙Pを狭持しつつプラテン21に向けて搬送する。
給紙機構18は、図1及び図2に示すように、ガイド機構17により搬送された用紙Pをプラテン21の上面21a上に給紙する給紙ローラ(搬送ローラ)36と、給紙ローラ36を回転可能に支持する支持部材37と、支持部材37を回動可能に支持する駆動軸38と、駆動軸38を支点として支持部材37を回動させるカム(変位手段)39とを備えている。給紙ローラ36は、図2において、プラテン21の中央よりも下方に片寄った位置に配置されている。この給紙ローラ36の下方に片寄った配置は、プラテン21の上面21a上で保持できる複数種類の用紙サイズのうち、最も小さなサイズの用紙を搬送可能にするためであり、本実施形態においては、プラテン21の上面21aに搬送される用紙Pが、図2においてプラテン21の下端と用紙Pの下端とが必ず重り沿うように搬送される。支持部材37の駆動軸38側の端部には、カム39の外周側面と接触する接触部37aが形成されている。カム39は、カム39の外周側面近傍に配置された回転軸39aに固定されており、回転軸39aが回転するとカム39も回転する。また、支持部材37には、駆動軸38に軸支されたギヤ及びこのギヤの回転力を互いに伝達する2つのギヤ(図示せず)が内蔵されており、これらギヤにより駆動軸38の回転力が給紙ローラ36に伝達される。つまり、駆動軸38と2つのギヤとにより給紙ローラ36に用紙Pを搬送する回転力を付与する駆動機構が構成されている。本実施形態において、駆動軸38が図1中時計周り方向に回転することで、給紙ローラ36が図1中反時計回りに回転する。このとき、給紙ローラ36が上面21aとで用紙Pを挟むようにして用紙Pに接触していると、給紙ローラ36の回転によって用紙Pの搬送方向下流側端部(以下、「下流側端部」と称する)が上面21aの下流側端部に向かうように用紙Pが搬送される。なお、搬送方向とは、図1及び図2において、図中左から右に向かう方向である。
排出機構13は、プラテン21の上面21aに保持された用紙Pを上面21aから除去する除去機構(媒体除去機構)51と、除去機構51により除去された用紙Pを用紙受け部に搬送しつつガイドするガイド機構57とを備えている。除去機構51は、図1及び図2に示すように、上面21aに保持された用紙Pを搬送方向下流側に搬送する排紙ローラ52と、排紙ローラ52を回転可能に支持する支持部材53と、支持部材53を回動可能に支持する駆動軸54と、駆動軸54を支点として支持部材53を回動させるカム55とを備えている。この排紙ローラ52も給紙ローラ36と同様な位置関係に配置されている。また、支持部材53の駆動軸54側の端部には、カム55の外周側面と接触する接触部53aが形成されている。カム55は、カム55の外周側面近傍に配置された回転軸55aに固定されており、カム39と同様に回転軸55aが回転するとカム55も回転する。また、支持部材53には、支持部材37と同様に駆動軸54に軸支されたギヤ及びこのギヤの回転力を互いに伝達する2つのギヤ(図示せず)が内蔵されており、これらギヤにより駆動軸54の回転力が排紙ローラ52に伝達される。このように、除去機構51は、図1及び図2を見てもわかるように、給紙機構18を構成する各部材とほぼ同様な構成となっており、且つ、搬送方向に沿って給紙機構18と並んで配置されており、主にプラテン21に保持された用紙Pを上面21aから除去しつつ搬送方向下流側に排紙するものである。一方、給紙機構18は、主にプラテン21に用紙Pを給紙するものである。
ガイド機構57は、プラテン21の下流側端部近傍から用紙受け部15に向かって湾曲したガイド部材58と、ガイド部材58のプラテン21側の端部近傍に設けられた一対の送りローラ61,62と、ガイド部材58の用紙受け部15側の端部近傍に設けられた一対の送りローラ63,64とを備えている。一対の送りローラ61,62は、除去機構51によりプラテン21から搬送された用紙Pを狭持しつつガイド部材58内に搬送する。そして、一対の送りローラ63,64は、一対の送りローラ61,62により搬送された用紙Pを狭持しつつ用紙受け部15に向けて排出する。
図3は、給紙機構18及び除去機構51の可動状況図である。給紙機構18及び除去機構51は、図3(a)、(b)に示すように、制御部100により2つのカム39,55が回転制御されることで、接触部37a,53aが回転軸39a,55aに近づく方向及び離れる方向へと駆動軸38,54を支点として回動する。接触部37a,53aがともに回転軸39a,55aに最も近づくときに、支持部材37,53に設けられた給紙ローラ36及び排紙ローラ52がプラテン21の上面21a上において用紙Pと接触する位置(すなわち、図3(a)に示す位置)となる。一方、接触部37a,53aがともに回転軸39a,55aと最も離れるときに、支持部材37,53に設けられた給紙ローラ36及び排紙ローラ52が用紙Pから離隔する位置(すなわち、図3(b)に示す位置)であってインクジェットヘッド2よりも上方の位置となる。このように給紙ローラ36及び排紙ローラ52がインクジェットヘッド2よりも上方の位置に配置されることで、後述のようにインクジェットヘッド2が移動したときに、インクジェットヘッド2の移動の妨げにならない。つまり、インクジェットヘッド2と各ローラ36,52が干渉しなくなる。
プラテン21は、内部に電極(図示せず)が内蔵されており、その電極に直流電圧を供給することでプラテン自体を帯電させて、上面21aに給紙された用紙Pを吸着するものである。プラテン21の下流側端部の側面には、給紙機構18により給紙されてきた用紙Pの下流側端部と接触することで位置決めするストッパー(位置決め手段)41が設けられている。ここで、ストッパー41について詳述する。図4は、ストッパー41の可動状況図である。図4(a)、(b)に示すように、ストッパー41は、プラテン21の下流側端部に沿って延在した基部42と、基部42の上面から突出した3つの突起43とを備えている。これら突起43は、基部42の搬送方向と直交する方向の両端及び中央部から左側に片寄った位置に形成されている。基部42は、基部42のほぼ中央部に配置された固定ピン44a及び中央部から右側に片寄った位置に配置された固定ピン44bとでプラテン21に支持されている。また、基部42は、2つの固定ピン44a,44bのほぼ中間においてソレノイド45のシリンダ45aの先端と固定されている。このような構成により、ソレノイド45のシリンダ45aが縮むと、図4(a)に示すように、3つの突起43の先端部がプラテン21の上面21aから突出した突出位置を取り、用紙Pに対して位置決め可能状態となる。一方、ソレノイド45のシリンダ45aが伸びると、図4(b)に示すように、3つの突起43が基部42の変形に伴ってプラテン21の上面21aから突出しない退避位置を取り、用紙に対する位置決め可能状態を解除した状態となる。
図2に示すように、プラテン21のストッパー41の近傍位置であってストッパー41よりも搬送方向上流側には、用紙Pを検知するセンサ(検知手段)46が設けられている。センサ46は、上面21aに搬送される用紙Pの給紙ローラ36と接触する帯状領域と図2中紙面垂直方向に関して重なる位置に配置されている。したがって、プラテン21の上面21aで保持できる複数種類の用紙サイズのうち、最も小さなサイズの用紙においても検知することが可能となる。
図5は、本実施形態のインクジェットプリンタのプラテン21及びその周辺を示す部分平面図である。図6は、プラテン21の可動状況図である。図5に示すように、プラテン21は、搬送方向と直交する方向が長手方向の長方形平面形状を有している。プラテン移動機構70は、プラテン21の長手方向に沿う両端近傍においてその長手方向に平行に延在した一対のレール71,72と、レール71,72のそれぞれに2つずつ設けられレール71,72上を移動するリニアモータ73とを備えている。レール71に設けられたリニアモータ73とレール72に設けられたリニアモータ73は、それぞれ連結部材74により連結されている。これらリニアモータ73を連結する2つの連結部材74は、プラテン21を挟むように配置されており、内側面において、プラテン21を搬送方向に平行な方向にスライド可能に支持している。レール71に設けられた2つのリニアモータ73には、プラテン21との間にそれぞれバネ75が設けられている。これらバネ75により、プラテン21は図5中左方に向かって付勢されている。レール72に設けられた2つのリニアモータ73には、プラテン21との間にそれぞれカム76が設けられている。カム76は、カム76の中心から変位した位置に形成された軸76aを支点として回転し、2つのバネ75に付勢されたプラテン21を搬送方向と平行な方向に移動させる。2つのカム76は、図6(a)に示すように、プラテン21の上流側端面とレール72との離隔距離が最小距離Aのときに、プラテン21の初期位置となるように定められている。プラテン21の初期位置とは、プラテン21の上面21aに用紙Pが搬送され、且つ、プラテン21から用紙Pが除去される位置である。そして、カム76が図6(a)に示す状態から180°回転することで、図6(b)に示すように、プラテン21の上流側端面とレール72との離隔距離が最大距離Bとなる。この最大距離Bと最小距離Aとの差がプラテン21を移動させる移動距離であり、インクジェットヘッド2における搬送方向に関するノズル間隔の1/2となっている。本実施形態においては、2つのカム76、2つのバネ75及び連結部材74により、プラテン21を搬送方向に平行に微動させる微動機構(第2移動機構)77が構成されている。このような構成により、制御部100でカム76を回転制御することでプラテン21を搬送方向と平行な方向に移動(第2移動)させることができるとともに、リニアモータ73をレール71,72上で移動するように制御することで、プラテン21を搬送方向と直交する方向に移動(第1移動)させることができる。
2つのインクジェットヘッド2は、図1及び図2に示すように、搬送方向と直交する方向に並べられて枠状フレーム3に固定されており、1つのヘッドユニット4を構成している。インクジェットヘッド2のプラテン21と対向する面(すなわち、インク吐出面)2aには、複数のノズル5が搬送方向に沿って配列されており、それぞれ2列のノズル列6が形成されている。
図2に示すように、各ノズル列6を形成する複数のノズル5は、所定解像度に対応したノズル間隔で搬送方向に沿って互いに等間隔に配置されている。各ノズル列6の両端に位置するノズル5は、プラテン21で保持される最も大きなサイズの用紙Pと対向しない外側に配置されており、プラテン21で保持可能な複数種類のサイズの用紙Pのいずれにおいても縁なし印字が可能となっている。さらに、プラテン21が上述したようにノズル間隔の1/2だけ、搬送方向に移動したとしても用紙Pの搬送方向の外側と対向する位置にノズル5が存在しているので、用紙Pに対して縁なし印字を確実に行うことができる。加えて、プラテン21の上面21aにおける搬送方向に関する用紙Pの位置決めに余裕が生まれる。これは、上面21aにおいて、用紙Pがストッパー41による位置決め位置よりも搬送方向に関して多少ずれていても、用紙Pの搬送方向両端と対向する位置にノズル5が存在することになるからである。本実施形態において複数のノズル5は、ノズル列6毎に異なる色のインクを吐出し、図2中最も上方に位置するノズル列6から下方に向かって順に、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクを吐出する。
なお、インクジェットヘッド2におけるノズル間隔に対応した解像度は、搬送方向に沿って延在した仮想線分と複数のノズル5の中心から仮想線分に向かって直交するように互いに平行に延在した複数の直線(共に図示せず)とが交わる交点間の距離によって決まる。本実施形態において、各色について1つのノズル列が形成され、各ノズル列6中の複数のノズル5が、搬送方向と平行に一直線に配列されているため、複数のノズル5同士の搬送方向に関する距離(ノズル間隔)が、インクジェットヘッド2の解像度となっている。しかしながら、各色について複数のノズルが千鳥状に配列され複数のノズル列を構成している場合においては、上述したように仮想線分と各ノズルから仮想線分と垂直に互いに平行に延在した複数の直線とが交わる交点間の距離の1/2がプラテンの搬送方向に関する移動距離となる。
ヘッド移動機構10は、ヘッドユニット4の搬送方向と直交する方向に沿う両端近傍においてその直交方向に平行に延在した一対のレール7、8と、レール7,8のそれぞれに設けられレール7,8上を移動するリニアモータ9とを備えている。各リニアモータ9は、ヘッドユニット4のフレーム3に固定されている。このような構成により、制御部100によりリニアモータ9をレール7,8上で移動するように制御することで、ヘッドユニット4(2つのインクジェットヘッド2)を搬送方向と直交する方向に移動(第1移動)させることができる。
次に、制御部100について以下に説明する。図7は、図1に示す制御部100の機能ブロック図である。制御部100は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するプログラム及びプログラムに使用されるデータが記憶されているROM(Read Only Memory)と、プログラム実行時にデータを一時記憶するためのRAM(Random Access Memory)と、その他のロジック回路とを有しており、これらが一体となって機能することにより以下に説明する機能部を構築している。
制御部100は、図7に示すように、印字制御部(印字制御手段)101、移動制御部(第1移動制御手段)102、微動制御部(第2移動制御手段)103、搬送制御部(搬送制御手段)104、位置決め制御部(位置決め制御手段)105、プラテン制御部106、排出制御部(媒体除去制御手段)107及びキャップ移動制御部121を備えている。また、制御部100には、プラテン21に設けられたセンサ46が接続されており、プラテン21の上面21aに用紙Pが存在するか否かを検知している。印字制御部101は、制御部100が受信した画像データに基づいて、インクジェットヘッド駆動回路109を制御し、インクジェットヘッド2の複数のノズル5からインクを吐出させる。インクジェットヘッド駆動回路109は、印字制御部101の指令に基づいてインクジェットヘッド2に設けられた複数のアクチュエータ(図示せず)に吐出信号を供給する。吐出信号が供給されたアクチュエータは、ノズル5からインクが吐出するようにインクジェットヘッド2内のインクに圧力を付与する。こうして、インクジェットヘッド2からインクが吐出される。
移動制御部102は、ヘッド移動機構10のリニアモータ9及びプラテン移動機構70のリニアモータ73を駆動制御し、リニアモータ9,73を対応するレール7,8,71,72上で移動させる。微動制御部103は、2つのカム76を同時に回転させるように軸76aを回転させるモータ110を駆動制御し、プラテン21を初期位置から搬送方向にインクジェットヘッド2の解像度に対応する距離の1/2だけ移動させるとともに、移動した後プラテン21を初期位置に移動させる。搬送制御部104は、ピックアップローラ16を駆動するモータ111、送りローラ31〜34を駆動するモータ112、駆動軸38を回転させるモータ113及び回動軸39aを回転させるモータ114をそれぞれ駆動制御し、用紙Pを用紙収納部14からプラテン21の上面21aに給紙する。位置決め制御部105は、ソレノイド45を駆動制御し、ストッパー41の突起43をプラテン21の上面21aから突出する突出位置及び上面21aから突出しない退避位置に移動させる。プラテン制御部106は、プラテン21の内部電極に直流電圧を供給する直流電圧発生回路108を制御し、プラテン21の上面21aに給紙された用紙Pをプラテン21で保持及び保持した用紙Pの保持を解除する。排出制御部107は、送りローラ61〜64を駆動するモータ116、駆動軸54を回転させるモータ117及び回動軸55aを回転させるモータ118をそれぞれ制御し、画像が形成されたプラテン21の上面21aの用紙Pを用紙受け部15に排出する。キャップ移動制御部121は、後述するキャップ81を移動させるキャップ移動機構の駆動源であるモータ122を制御し、キャップ81をインクジェットヘッド2のインク吐出面2aと接触する位置及び離隔する位置とに図示しないキャップ移動機構を介して移動させる。なお、図7に示すように、本実施形態におけるプリンタ1は、カム76、ピックアップローラ16等を回転させる複数のモータ110〜114、116〜118,122を有しているが、モータの回転力を伝達する切り換え機構を設けることで、これらモータ110〜114、116〜118,122が少なくなった構成であってもよい。
次に、用紙Pに画像を印字するときのインクジェットプリンタ1の制御フローについて以下に説明する。図8は、本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの制御フロー図である。図9は、本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの印刷時の可動状況を示す図である。図8に示すように、ステップ1(S1)において、制御部100が用紙P一枚分の画像データを受信する。すると、次のステップ2(S2)において、位置決め制御部105がソレノイド45を制御して、ストッパー41の突起43が突出位置を取るように位置付ける。
次に、ステップ3(S3)において、搬送制御部104がモータ111,112を駆動制御し、ピックアップローラ16で用紙収納部14内の用紙Pをガイド部材35内に送り出し、送りローラ31〜34がガイド部材35内に送られてきた用紙Pをプラテン21に向けて搬送する。
次に、ステップ4(S4)において、搬送制御部104がモータ114を、排出制御部107がモータ118を駆動し、プラテン21の上面21aに搬送されてきた用紙Pと給紙ローラ36及び排紙ローラ52とが接触するように、カム39,55を図3(a)に示すような回転位置に位置付け、その後、モータ114,118の駆動を停止する。そして、搬送制御部104がモータ113を、排出制御部107がモータ117を駆動し、給紙ローラ36及び排紙ローラ52を回転させて給紙ローラ36及び排紙ローラ52と接触した用紙Pをストッパー41に接触するように上面21a上に給紙する。本実施形態においては、プラテン21の上面21aに用紙Pを給紙するとき、除去機構51も用いて給紙しているが、排出制御部107でモータ117,118を駆動制御せずに、給紙機構18だけで給紙を行ってもよい。また、搬送制御部104の制御により、給紙ローラ36が用紙Pと接触し且つ給紙ローラ36を回転させるので、上面21aに用紙Pを搬送することができる。
次に、ステップ5(S5)において、ストッパー41と用紙Pの下流側端部とが接触するときであってセンサ46が用紙Pの下流側端部を検知すると、搬送制御部104及び排出制御部107が用紙Pの搬送(給紙)を停止するようにモータ111〜113,117の駆動を停止する。このようにセンサ46が、プラテン21のストッパー41近傍の上流側に設けられていることで、用紙Pを上面21aの所定位置に確実に位置決めすることができる。そして、ステップ6(S6)において、搬送制御部104がモータ114を駆動し、排出制御部107がモータ118を駆動し、給紙ローラ36及び排紙ローラ52がヘッドユニット4よりも上方の位置(図3(b)に示すような給紙ローラ36及び排紙ローラ52の位置)に回動するように、カム39,55を図3(b)に示すような回転位置に位置付け、その後、モータ114,118の駆動を停止する。
次に、ステップ7(S7)において、プラテン制御部106が直流電圧発生回路108を制御して、プラテン21自体を帯電させる。これにより、ストッパー41により上面21aで位置付けられた用紙Pがその状態でプラテン21に保持される。
次に、ステップ8(S8)において、位置決め制御部105がソレノイド45を制御して、ストッパー41の突起が退避位置を取るように位置付ける。このように、ストッパー41を退避位置にすることで、後述するようにインクジェットヘッド2が移動したときにインクジェットヘッド2とストッパー41とが干渉しなくなる。そして、図9(a)に示すように、インクジェットヘッド2のインク吐出面2aを覆うキャップ81を図示しないキャップ移動機構を介して下方に移動させるように、キャップ移動制御部121がモータ122を駆動制御する。このとき、キャップ81は、図9(b)に示すように、プラテン21の移動の妨げとならない位置まで移動した後、その位置で待機する。なお、キャップ81は、インク吐出面2aに向かって開いた凹形状を有している。インクジェットヘッド2は、用紙Pに画像を印字していない待機時において、ノズル8内のインクの乾燥が抑制されるようにインク吐出面2aがキャップ81により覆われたキャッピング状態となっている。
次に、ステップ9(S9)において、移動制御部102がリニアモータ9,73を駆動して、図9(b)に示すように、ヘッドユニット4及び用紙Pを保持したプラテン21を、互いに近づく方向(ヘッドユニット4を右方、プラテン21を左方)に、それぞれ1回目の相対移動をさせる。この際、インクジェットヘッド2のインク吐出面2aと用紙Pとが対向しているときに、印字制御部101がインクジェットヘッド駆動回路109を制御して、用紙Pに対してインクジェットヘッド2における搬送方向に関するノズル間隔に対応した解像度の画像を形成する。そして、図9(b)に示すように、ヘッドユニット4とプラテン21とが互いに対向しない位置まで移動した後、移動制御部103がリニアモータ9,73の駆動を停止する。
次に、ステップ10(S10)において、微動制御部103がモータ110を駆動してカム76を180°回転させる。すると、プラテン21が初期位置から搬送方向に沿ってインクジェットヘッド2における搬送方向に関するノズル間隔の1/2だけ移動する。
次に、ステップ11(S11)において、移動制御部102がリニアモータ9,73を駆動して、図9(c)に示すように、ヘッドユニット4及び用紙Pを保持したプラテン21を、互いに近づく方向(ヘッドユニット4を左方、プラテン21を右方)に、それぞれ2回目の相対移動をさせる。このときのヘッドユニット4及びプラテン21の2回目の相対移動は、1回目の相対移動とはそれぞれ逆方向となっている。また、この際、インクジェットヘッド2のインク吐出面2aと用紙Pとが対向しているときに、印字制御部101がインクジェットヘッド駆動回路109を制御して、用紙Pに対してインクジェットヘッド2の搬送方向に関するノズル間隔に対応した解像度の画像を形成する。そのため、用紙Pは、ステップ9で形成された画像とステップ11で形成された画像とが合わさった1つの画像が形成されることになり、その解像度はインクジェットヘッド2のノズル間隔に対応した解像度の2倍となる。すなわち、1回目の相対移動時に形成された画像の搬送方向に関する隣接するドット間の中央に2回目の相対移動時に形成された画像のドットが位置するからである。そして、図9(c)に示すように、ヘッドユニット4とプラテン21とが互いに対向しない位置まで移動した後、移動制御部103がリニアモータ9,73の駆動を停止する。
次に、ステップ12(S12)において、微動制御部103がモータ110を駆動してカム76を180°回転させる。すると、プラテン21が搬送方向に沿ってインクジェットヘッド2の解像度に対応する距離の1/2だけ移動し、初期位置に戻る。これにより、インクジェットヘッド2とプラテン21との搬送方向に関する位置関係が用紙Pに画像を形成する前の状態となる。
次に、ステップ13(S13)において、プラテン制御部106が直流電圧発生回路108を制御して、プラテン21自体の帯電を停止する。これより、プラテン21での用紙Pの吸引保持が解除される。
次に、ステップ14(S14)において、搬送制御部104がモータ114を、排出制御部107がモータ118を駆動し、画像が形成された用紙Pと給紙ローラ36及び排紙ローラ52とが接触するように、カム39,55を図3(a)に示すような回転位置に位置付け、その後、モータ114,118の駆動を停止する。そして、搬送制御部104がモータ113を、排出制御部107がモータ117を駆動し、給紙ローラ36及び排紙ローラ52を回転させて用紙Pをプラテン21の上面21aから除去し、ガイド部材58内に搬送する。本実施形態においては、プラテン21の上面21aから用紙Pを除去するとき、給紙機構18も用いて除去しているが、搬送制御部104でモータ111〜114を駆動制御せずに、排出機構51だけで除去を行ってもよい。
次に、ステップ15(S15)において、排出制御部107がモータ116を駆動制御し、送りローラ61〜64がガイド部材58内に送られてきた用紙Pを用紙受け部15に向けて搬送し、排出する。このステップ15において、制御部100がさらに用紙Pをプラテン21に給紙して連続印刷を行うと判断したときは、ステップ16(S16)に進み、用紙Pの上流側端部がストッパー41を通過した後に、位置決め制御部105がソレノイド45を制御して、ストッパー41の突起43が突出位置を取るように位置付ける。なお、このときの用紙Pの上流側端部がストッパー41を通過したかどうかはセンサ46による用紙Pの検知及び検知せずの信号により制御部100が認識する。つまり、センサ46が設けられていることで、用紙Pの確実な排出確認が行われることになる。この排出確認が行われていないと、プラテン21近傍で用紙Pが詰まる可能性が高くなる。そして、ステップ3に戻り、連続印刷が行われる期間中、ステップ3〜ステップ16が繰り返し行われる。一方、ステップ15において、制御部100が連続印刷をせずに印字を終了すると判断した場合、ステップ17(S17)に進む。
次に、ステップ17において、図9(c)に示すように、キャップ移動制御部121がモータ122を駆動制御し、キャップ81を待機位置から上方に移動させてインクジェットヘッド2のインク吐出面2aをキャップ81で覆う。こうして、用紙Pへの印字が終了する。
以上のように、本実施形態におけるインクジェットプリンタ1によると、ステップ9において、印字制御部101によりインクジェットヘッド2から用紙Pに対してインクが吐出され、インクジェットヘッド2における搬送方向に関するノズル間隔に対応した解像度の画像が用紙Pに形成される。そして、ステップ10において、用紙Pがプラテン21のノズル間隔の1/2の移動に伴って移動するため、ステップ11における用紙Pに対する印字と、ステップ9における用紙Pに対する印字とを合わせると、インクジェットヘッド2のノズル間隔に対応した解像度の2倍の解像度の画像が得られる。したがって、インクジェットヘッド2を当該インクジェットヘッドの2半分のノズル間隔を有するようなヘッドとしなくても、高解像度の画像を用紙Pに形成することができる。また、インクジェットヘッド2の製造コストの上昇を抑制することができる。
また、移動制御部102がヘッドユニット4及びプラテン21を搬送方向と直交する方向に平行に移動させるリニアモータ9,73を制御してヘッドユニット4及びプラテン21をそれぞれ移動させているので、どちらか一方のみを移動させるよりも、相対速度が速くなる。したがって、用紙Pへの高速印字が可能となる。さらに、図9(b)に示すように、ヘッドユニット4及びプラテン21が相対的にそれぞれ移動するので、プリンタ1の搬送方向と直交する方向の幅に関して小型化が図れる。つまり、ヘッドユニット4及びプラテン21のいずれか一方が固定されていると、固定されているものを中心にして移動可能なものが移動することになり、プリンタが大型化してしまう。
また、プリンタ1において、用紙Pの位置決め手段が、プラテン21の上面21aから突出位置及び退避位置を取り得るストッパー41という簡易な構成となっている。また、プリンタ1にストッパー41が設けられていることで、プラテン21の上面21aに用紙Pを給紙したときに、用紙Pを上面21aの所定位置に位置決めすることが可能となる。そのため、上面21aで保持された用紙Pの位置がほぼ一定となるので、インクジェットヘッド2による印字精度が向上する。用紙Pの搬送方向と、ヘッドユニット4及びプラテン21の移動方向とが直交しているので、その直交方向に関してプリンタ1の小型化が図れる。また、プラテン21のストッパー41近傍の上流側にセンサ46が設けられているので、用紙Pを上面21aの所定位置に確実に位置決めすることができる。
プリンタ1には搬送機構12が設けられているので、用紙収納部14とヘッドユニット4との間にプラテン21が存在するような小型化が図られたプリンタ1の構成においても、用紙収納部14からプラテン21の上面21aに用紙Pを確実に給紙することができる。また、プリンタ1に排出機構13が形成されているので、プラテン21に保持されていた用紙Pを上面21aから除去して排出することができる。
本実施形態のおける微動制御部103は、プラテン21を移動させるカム76によりプラテン21の上流側端面とレール72との離隔距離が最小距離A及び最大距離Bのいずれかになるようにモータ110を回転制御しているが、カム76を最小距離Aから搬送方向に関するノズル間隔を最大移動可能距離として可変に移動させてもよい。つまり、図10に示すように、本変形例においては、プラテン21の初期位置(すなわち、カム76によるプラテン21の上流側端面とレール72との離隔距離が最小距離Aのとき)において用紙Pに印字される複数のドットD1の搬送方向に関する距離Xを4等分した距離Yだけ、インクジェットヘッド2及びプラテン21の1回目、2回目、及び、3回目の相対移動後に、搬送方向に沿って同じ方向にプラテン21を移動させるように、微動制御部でモータ110を制御してカム76を回転させてもよい。つまり、1回目の相対移動時において用紙Pに複数のドットD1が形成された後、プラテン21を距離Yだけ図10中右方に移動させてから2回目の相対移動時において用紙Pに複数のドットD2を形成する。そして、プラテン21を距離Yだけ図10中右方に移動させてから3回目の相対移動時において用紙Pに複数のドットD3を形成し、プラテン21を距離Yだけ図10中右方に移動させてから4回目の相対移動時において用紙Pに複数のドットD4を形成する。なお、上述した実施形態においては、ドットD1間の距離Xが距離Yの4倍に相当するので、1回目の相対移動時において用紙Pに複数のドットD1が形成された後、プラテン21を距離Yの2倍だけ図10中右方に移動させてから2回目の相対移動時にD3が形成され用紙Pに対する印字が終了している。このように本変形例においては、上述した実施形態におけるよりも用紙Pに対する印字回数が2回(ドットD2,D4を形成するための2回)増加するので、1つの用紙Pに画像を形成して排出するまでに時間を要するが、インクジェットヘッド2のノズル間隔に対応した解像度の4倍の解像度を有する画像を用紙Pに形成することできる。したがって、上述した実施形態におけるよりも用紙Pに形成された画像の解像度が向上する。また、本変形例では、カム76によりプラテン21を搬送方向に沿って同じ方向に距離Yだけ順に移動させているが、インクジェットヘッド2及びプラテン21の1回目の相対移動後に、プラテン21を距離Yの3倍だけ図10中右方に移動させてもよい。この場合、2回目の相対移動後に、プラテン21を距離Y又は距離Yの2倍だけ図10中左方に移動させる。そして、2回目の相対移動後にプラテン21を距離Yだけ図10中左方に移動させた場合、3回目の相対移動後にプラテン21を距離Yだけ図10中左方に移動させる。一方、2回目の相対移動後にプラテン21を距離Yの2倍だけ図10中左方に移動させた場合、3回目の相対移動後にプラテン21を距離Yだけ図10中右方に移動させる。このようにプラテン21の微動は搬送方向に平行な方向であればよく、同じ方向及び逆方向の移動が含まれていてもよい。しかしながら、プラテン21の微動が同じ方向で順に行われている方が、微動制御部での制御が容易なものとなる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述した実施形態においては、インクジェットヘッド2に形成されたノズル列6の両端に位置するノズル5が、用紙Pの搬送方向の両端より外側において対向しているが、用紙Pに対して縁なし印字しないプリンタである場合は、用紙Pの搬送方向の両端より外側とノズルが対向していなくてもよい。また、プリンタ1には、ヘッドユニット4を搬送方向と直交する方向に移動させるヘッド移動機構10と、プラテン21を搬送方向と直交する方向に移動させるプラテン移動機構70とから構成された移動機構11が設けられているが、ヘッド移動機構10及びプラテン移動機構70のいずれか一方から移動機構が構成されていてもよい。また、移動制御部102もヘッドユニット4及びプラテン21のいずれか一方だけを搬送方向と直交する方向に移動させるように、リニアモータ9,73を駆動制御してもよい。また、搬送機構は、プラテン21上に用紙Pを給紙できる構成であればよい。つまり、給紙機構18のようにカム39などが設けられていなくてもよい。また、ストッパー41が設けられていなくてもよい。また、用紙Pをプラテン21上に位置決めする位置決め手段は、ストッパー以外の構成であってもよい。また、センサ46は、プラテン21に設けられていなくてもよい。用紙Pの搬送方向とヘッドユニット4及びプラテン21の移動方向とが同じ方向であってもよい。また、プラテン21は、自身が帯電することで用紙Pを保持しているが、プラテンに複数の吸引口が形成されており、吸引口から用紙を吸引することで用紙Pを保持してもよい。つまり、プラテン21で用紙Pを保持する形態は特に限定するものではない。また、本実施形態においては、給紙機構18によりプラテン21上に用紙Pが給紙されているが、プラテン21に替わって2つのローラに架け渡された搬送ベルトで用紙Pを保持しつつ搬送してもよい。この場合、給紙機構18を設ける必要がなくなる。また、プリンタ1には、給紙機構18及び除去機構51のいずれか一方だけ設けられていてもよい。この場合、プリンタの構成が簡易になるとともに、設けられた給紙機構18又は除去機構51でプラテン21上に用紙Pを給紙及びプラテン21から用紙Pを除去する2つの動作を行う。
本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの全体構成図である。 図1に示すインクジェットプリンタの内部の部分平面図である。 給紙機構及び除去機構の可動状況図である。 ストッパーの可動状況図である。 本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタのプラテン及びその周辺を示す部分平面図である。 プラテンの可動状況図である。 図1に示す制御部の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの制御フロー図である。 本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの印刷時の可動状況を示す図である。 本発明の他の実施形態によるインクジェットプリンタで1回目の相対移動時において印字が行われた用紙の部分平面図である。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
2 インクジェットヘッド
2a インク吐出面
5 ノズル
10 ヘッド移動機構(インクジェットヘッド移動機構)
12 搬送機構
14 用紙収納部(収納部)
16 ピックアップローラ(送り手段)
17 ガイド機構
18 給紙機構(搬送手段)
21 プラテン(保持部材)
21a 上面(保持面)
36 給紙ローラ(搬送ローラ)
37 支持部材
38 駆動軸
39 カム
39a 回転軸
41 ストッパー(位置決め手段)
46 センサ(検知手段)
51 除去機構(媒体除去機構)
70 プラテン移動機構(保持部材移動機構)
77 微動機構(第2移動機構)
101 印字制御部(印字制御手段)
102 移動制御部(第1移動制御手段)
103 微動制御部(第2移動制御手段)
104 搬送制御部(搬送制御手段)
105 位置決め制御部(位置決め制御手段)
107 排出制御部(媒体除去制御手段)

Claims (15)

  1. 記録媒体を保持する平らな保持面を有する保持部材と、
    前記保持面に対向するインク吐出面に所定方向に沿って所定解像度に対応して配列された複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッド及び前記保持部材の少なくともいずれか一方を前記所定方向と直交する方向に移動させる第1移動を行う第1移動機構と、
    前記保持部材を前記所定方向に移動させる第2移動を行う第2移動機構と、
    1つの記録媒体への印字動作中において、前記インクジェットヘッドと前記保持部材が先に行った前記第1移動のときとはそれぞれ逆方向に移動するように前記第1移動を2回行わせる、前記第1移動機構を制御する第1移動制御手段と、
    1つの記録媒体への印字動作中において、1回目の前記第1移動後に、前記所定解像度に対応する距離の2分の1だけ前記第2移動が行われるように、前記第2移動機構を制御する第2移動制御手段と、
    前記第1移動が行われている間に前記インクジェットヘッドが記録媒体に向けてインクを吐出するように前記インクジェットヘッドを制御する印字制御手段とを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記インク吐出面は、前記所定方向が長手方向となる矩形状であり、
    前記複数のノズルにより構成されるノズル列の両端に位置する前記ノズルが、前記保持部材に保持された記録媒体の前記所定方向に関する外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記第1移動機構が、前記インクジェットヘッドを前記所定方向と直交する方向に移動させるインクジェットヘッド移動機構と、前記保持部材を前記所定方向と直交する方向に移動させる保持部材移動機構とを備えており、
    前記第1移動制御手段が、前記インクジェットヘッド及び前記保持部材が互いに近づく方向に相対的に移動するように前記インクジェットヘッド移動機構及び前記保持部材移動機構を共に制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記保持面に記録媒体を搬送する搬送機構と、
    前記保持面において記録媒体の位置決めを行うことのできる位置決め可能状態とその解除状態とを選択的に取り得る位置決め手段と、
    前記位置決め手段が位置決め可能状態にあるときに、記録媒体が前記位置決め手段によって所定位置に位置決めされていることを検知する検知手段と、
    前記位置決め可能状態とするように前記位置決め手段を制御する位置決め制御手段と、
    記録媒体を前記保持面に搬送するとともに、記録媒体が位置決めされていることを前記検知手段が検知すると記録媒体の搬送を停止させるように前記搬送機構を制御する搬送制御手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記搬送機構による記録媒体の搬送方向と、前記第1移動機構による前記インクジェットヘッド及び前記保持部材の少なくともいずれか一方の前記第1移動の方向とが、前記保持面と直交する方向からの平面視において、互いに直交していることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記位置決め手段は、前記保持面から突出した突出位置と前記保持面から突出しない退避位置とを選択的に取り得るものであって、前記突出位置にあるときに記録媒体の端部に当接することで記録媒体を位置決めするストッパーであることを特徴とする請求項4または5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記検知手段が、前記保持面上における記録媒体の進行方向に関して前記ストッパーよりも上流で且つ前記ストッパーの近傍にある検知位置において記録媒体を検知するセンサを含んでおり、記録媒体の前記端部が前記検知位置に達したことを前記センサが検知したときに、記録媒体が前記位置決め手段によって前記所定位置に位置決めされたと検知することを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記搬送機構が、
    前記保持部材の前記保持面とは反対側の面に対向する位置に設けられた記録媒体を収納する収納部から記録媒体を送り出す送り手段と、
    前記収納部から送り出された記録媒体を前記保持部材までガイドするガイド機構と、
    前記ガイド機構によってガイドされた記録媒体を前記保持面に搬送する搬送手段とを有していることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記搬送手段が、
    前記保持面とともに挟むように記録媒体と接触する搬送ローラと、
    前記搬送ローラに記録媒体を搬送する回転力を付与する駆動機構と、
    前記搬送ローラを変位可能に支持する支持部材と、
    前記搬送ローラを記録媒体と接触する位置と記録媒体から離隔した位置とに選択的に位置付けるように前記支持部材を変位させる変位手段とを備えており、
    前記搬送制御手段が、前記搬送ローラに回転力を付与するように前記駆動機構を制御すると共に、前記搬送ローラが記録媒体と接触する位置に位置付けられるように前記変位手段を制御することを特徴とする請求項8に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記変位手段は、前記搬送ローラと記録媒体との間に前記インクジェットヘッドが通過可能なように前記搬送ローラを記録媒体から離隔した位置に位置付けることを特徴とする請求項9に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記位置決め制御手段は、前記搬送制御手段により搬送が停止された記録媒体を前記保持面で保持した後、前記解除状態となるように前記位置決め手段を制御することを特徴とする請求項4〜10のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記第2移動制御手段は、2回目の前記第1移動後に、前記保持部材を初期位置に戻す前記第2移動が行われるように前記第2移動機構を制御することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記保持面から記録媒体を取り除く媒体除去機構と、
    記録媒体が印字後に前記保持面から取り除かれるように前記媒体除去機構を制御する媒体除去制御手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  14. 記録媒体を保持する平らな保持面を有する保持部材と、
    前記保持面に対向するインク吐出面に所定方向に沿って所定解像度に対応して配列された複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッド及び前記保持部材の少なくともいずれか一方を前記所定方向と直交する方向に移動させる第1移動を行う第1移動機構と、
    前記保持部材を前記所定方向に移動させる第2移動を行う第2移動機構と、
    1つの記録媒体への印字動作中において、前記インクジェットヘッドと前記保持部材が先に行った前記第1移動のときとはそれぞれ逆方向に移動するように前記第1移動をn回(n:2以上の任意の自然数)行わせる、前記第1移動機構を制御する第1移動制御手段と、
    1つの記録媒体への印字動作中において、n−1回目までの各第1移動後に、初期位置からの前記保持部材の距離を、前記所定解像度に対応する距離のn分の1からn分のn−1までにおいてn分の1ずつ増分させたn−1個の値のいずれかとする前記第2移動が行われ、且つ、各第2移動後における前記初期位置からの前記保持部材の距離が互いに異なるものとなるように、前記第2移動機構を制御する第2移動制御手段と、
    前記第1移動が行われている間に前記インクジェットヘッドが記録媒体に向けてインクを吐出するように前記インクジェットヘッドを制御する印字制御手段とを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置。
  15. 前記第2移動制御手段が、n−1回目までの各第1移動後に、前記保持部材の移動方向を同じ方向とする前記第2移動が前記所定解像度に対応する距離のn分の1の距離ずつ行われるように、前記第2移動機構を制御することを特徴とする請求項14に記載のインクジェット記録装置。
JP2005323311A 2005-11-08 2005-11-08 インクジェット記録装置 Pending JP2007130777A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323311A JP2007130777A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 インクジェット記録装置
DE602006017155T DE602006017155D1 (de) 2005-11-08 2006-11-07 Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
EP06023157A EP1782958B1 (en) 2005-11-08 2006-11-07 Inkjet recording apparatus
US11/557,734 US7677719B2 (en) 2005-11-08 2006-11-08 Inkjet recording apparatus
CNB2006101435097A CN100569517C (zh) 2005-11-08 2006-11-08 喷墨记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323311A JP2007130777A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007130777A true JP2007130777A (ja) 2007-05-31

Family

ID=37696009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323311A Pending JP2007130777A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 インクジェット記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7677719B2 (ja)
EP (1) EP1782958B1 (ja)
JP (1) JP2007130777A (ja)
CN (1) CN100569517C (ja)
DE (1) DE602006017155D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046838A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2010171570A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Oki Data Corp 原稿載置機構、及び、その機構を利用する装置
JP5511500B2 (ja) * 2010-05-17 2014-06-04 キヤノン株式会社 記録装置
WO2013112140A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Hewlett Packard Development Company, L.P. Curl control assemblies
CN114228340A (zh) * 2021-12-11 2022-03-25 杨程舒 一种印制电子喷墨打印机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174810A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH10157087A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002019094A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Canon Aptex Inc インクジェット記録装置および記録方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621287A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Xerox Corp Fluid dripping device
JPS62281665A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Toshiba Corp 画像形成装置
KR920700110A (ko) * 1989-05-31 1992-02-19 원본미기재 2방향 잉크젯트 인쇄시스템
US5870114A (en) * 1992-02-12 1999-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with improved conveying system for recording medium
JPH07144455A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH08224911A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Rohm Co Ltd シリアル型プリントヘッドを用いた印字方法および印字装置
JP3504020B2 (ja) 1995-05-16 2004-03-08 株式会社リコー インクジェット記録装置及び方法
IL117278A (en) * 1996-02-27 2000-02-17 Idanit Tech Ltd Method for operating an ink jet printer
US6234605B1 (en) * 1998-01-08 2001-05-22 Xerox Corporation Multiple resolution pagewidth ink jet printer including a positionable pagewidth printbear
JP4206775B2 (ja) 2002-02-18 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
DE60326289D1 (de) 2002-02-18 2009-04-09 Brother Ind Ltd Tintenstrahldruckkopf und damit versehene Druckvorrichtung
US6938970B2 (en) 2002-07-19 2005-09-06 Agfa Gevaert Printing methods and apparatus for multi-pass printing
JP2004122743A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの駆動装置、製膜装置、液滴吐出ヘッドの駆動方法、製膜方法及び電子機器並びにデバイスの製造方法
JP4189661B2 (ja) * 2002-08-14 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP4206706B2 (ja) * 2002-08-23 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 プラテンを汚すことなく印刷用紙の端部まで行う印刷
JP2004109937A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込装置および記録表示媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174810A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH10157087A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002019094A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Canon Aptex Inc インクジェット記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1782958A2 (en) 2007-05-09
EP1782958A3 (en) 2008-01-02
CN1962265A (zh) 2007-05-16
US7677719B2 (en) 2010-03-16
CN100569517C (zh) 2009-12-16
DE602006017155D1 (de) 2010-11-11
US20070146455A1 (en) 2007-06-28
EP1782958B1 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277041B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP5277853B2 (ja) 画像形成装置
JP5703267B2 (ja) インクジェット記録装置
EP1782958B1 (en) Inkjet recording apparatus
JP2008055756A (ja) インクジェット記録装置
US8240835B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2010105306A (ja) インク吐出装置及びその制御方法
JP4179361B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007069448A (ja) インクジェット記録装置
US8770875B2 (en) Recording apparatus
US20210402809A1 (en) Inkjet recording device
JP4487526B2 (ja) 記録装置
JP2005081591A (ja) 記録装置
JP2005177989A (ja) インクジェット記録装置及びそのインクジェット記録方法
JP2011110801A (ja) 画像記録装置
JP2006089203A (ja) インクジェット記録装置
JP4240088B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5279647B2 (ja) 画像形成システム
JP4758083B2 (ja) インクジェット記録装置
US20240149586A1 (en) Inkjet recording apparatus
JP2008149481A (ja) インクジェット記録装置
JP5217777B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射方法
JP2006089204A (ja) インクジェット記録装置
JP2008173835A (ja) 液体吐出装置
JP2007175907A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601