JP2007128377A - 避難者行動予測装置および避難者行動予測方法 - Google Patents

避難者行動予測装置および避難者行動予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007128377A
JP2007128377A JP2005321711A JP2005321711A JP2007128377A JP 2007128377 A JP2007128377 A JP 2007128377A JP 2005321711 A JP2005321711 A JP 2005321711A JP 2005321711 A JP2005321711 A JP 2005321711A JP 2007128377 A JP2007128377 A JP 2007128377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
representative
progress
route
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005321711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822812B2 (ja
Inventor
Shinichi Tsuburaya
信一 円谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005321711A priority Critical patent/JP4822812B2/ja
Publication of JP2007128377A publication Critical patent/JP2007128377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822812B2 publication Critical patent/JP4822812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】人の行動をより高速に推測すること。
【解決手段】複数の経路の構造を収集する経路構造収集部42と、複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部45と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部46と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部47とを備えている。代表行動者の移動速度は、人の移動速度に等しく、代表行動者の大きさは、人の大きさに等しく、代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、人が互いに保つ人間距離より大きい。このとき、nの値は、2以上である。
【選択図】図1

Description

本発明は、さらに、避難者行動予測装置および避難者行動予測方法に関し、特に、人の行動をシミュレーションする避難者行動予測装置および避難者行動予測方法に関する。本発明は、さらに、安全性評価装置及び安全性評価方法に関し、特に、人が移動する経路の安全性を評価する安全性評価装置及び安全性評価方法に関する。さらに、本発明は、災害時支援装置及び災害時支援方法に関し、特に、有害物質が拡散する災害が発生したときに避難経路を選定する災害時支援装置及び災害時支援方法に関する。
火災に例示される災害が発生したときに、自動的に防災センタに災害の発生を通知するシステムが知られている。このようなシステムは、温度センサ、煙検知機に例示されるセンサを備え、そのセンサは、炎、煙を検出したときに、その検出結果を防災センタに通報している。このようなシステムでは、防災センタの監視員により通報される情報に基づいて災害の状況が判断されている。このようなシステムでは、通報される内容が多いときに、監視員が災害の状況を迅速かつ的確に判断することが困難である。さらに、地下空間、大規模施設に例示される建造物は、構造が複雑であり、監視員が通報される情報に基づいて適切な避難経路を選定することが困難である。このため、災害が発生したときにコンピュータを用いて災害の状況を判断して適切な避難経路を選定する防災システムが望まれている。避難経路は、安全であることが望まれている。災害が発生したときの避難経路の安全性をより適切に評価する評価システムが望まれている。
災害が発生したときに適切な避難経路を選定することを高速化することが望まれている。災害が発生したときの避難経路の安全性をより適切に評価することを高速化することが望まれている。
特開平01−297083号公報には、ホテル、デパート、病院、客船等の建造物で火災や浸水等の災害が発生した場合に、迅速かつ正確に非常口までの避難経路を合成することができる総合防災システムが開示されている。
特開平03−63899号公報には、災害発生時に、災害発生区画を検知し、コンピュータに記憶された通路データと避難方向指示器の設置データとを比較して、各指示器設定位置における避難方向を計算し、その結果を各指示器に矢印で表示することができる総合防災システムが開示されている。
特開平05−2693号公報には、火災現場で煙とそれに伴う酸欠により判断力が低下しても確実に避難誘導ができるよう判断を含めて可能な限り自動化する。特に客室内残存者無しの確認と、混乱時の通路の誘導が確実に行えるようにするホテル等建造物火災緊急避難誘導システムが開示されている。そのホテル等建造物火災緊急避難誘導システムは、火災の発生位置、規模の概略は握、客室ドアロック解除、非常用発電機始動、火災状況と避難方法の合成音放送、客室出入数と残存者の計数、通路の色彩変化に対応する音圧変化による合成音放送、などを自動的に行う。前記通路の色彩変化は床(絨毯)の色を中央から両端部へ向かって色分けし、合成音放送は内容の1区切りごとに平均音圧を変えて繰り返して注意を喚起する。火災発生階と同一階では非常階段へ、高い階は非常エレベータへ、低い階は通常階段へ誘導する。客室残存者確認のためのビデオカメラにはシャッタを付けて客のプライバシーを守る。
特許3446996号公報には、避難時の災害の拡がりを予測して避難者に最適な避難経路を指示し、かつ消火や救助に駆けつけた対策専門要員に最適な経路情報を提供する総合防災救難システムが開示されている。その総合防災救難システムは、建造物内を所定サイズの3次元ブロックに分割し、各3次元ブロックまたは3次元ブロックグループ毎に、当該3次元ブロックまたは3次元ブロックグループ毎に設置した防災検知設備により災害の発生の有無を監視する災害発生監視手段と、いずれかの3次元ブロックまたは3次元ブロックグループにおける災害の発生を契機に、全ての3次元ブロックまたは3次元ブロックグループにおける防災用検知設備の出力に基づき災害の現状を判定し、さらに災害の拡大または縮小状況を予測する予測手段と、予測結果に基づき、危険区域を回避して安全区域または建造物外部に避難させる避難経路を所定の経路探索アルゴリズムに従って探索し、探索した経路に導く経路指示を行う経路探索手段とを備える。
特開2005−202699号公報には、より適切な避難経路を選定する災害時支援装置が開示されている。その災害時支援装置は、建造物に分散されて配置された複数のセンサから前記建造物の状況を示す現場情報を収集する現場情報収集部と、前記現場情報に基づいて前記建造物が有する複数の経路を避難者が避難する避難経路と有害である物質が通過する排出経路とに分離する経路分離部と、前記複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置に前記避難経路を表示する避難経路提示部とを具備している。
特開平01−297083号公報 特開平03−63899号公報 特開平05−2693号公報 特許3446996号公報 特開2005−202699号公報
本発明の課題は、人の行動をより高速に推測する避難者行動予測装置および避難者行動予測方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、人が移動する経路の安全性をより適切により高速に評価する安全性評価装置及び安全性評価方法を提供することにある。
本発明のさらに他の課題は、より適切な避難経路をより高速に選定する災害時支援装置及び災害時支援方法を提供することにある。
以下に、発明を実施するための最良の形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による避難者行動予測装置(41)は、複数の経路の構造を収集する経路構造収集部(42)と、複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部(45)と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部(46)と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部(47)とを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
代表行動者の移動速度は、人の移動速度に等しく、代表行動者の大きさは、人の大きさに等しく、代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、人が互いに保つ人間距離より大きい。
本発明による避難者行動予測装置(41)は、人の混雑状況を収集する避難者情報収集部(43)をさらに備えている。このとき、人流動シミュレーション部(47)は、代表行動者の移動と混雑状況とに基づいて人の密度をさらに算出し、密度に基づいて代表者間距離をさらに算出する。
本発明による避難者行動予測装置(41)は、構造に基づいてnを算出するパラメータ決定部(44)をさらに備えている。または、本発明による避難者行動予測装置(41)は、入力装置からnを収集するパラメータ決定部(44)をさらに備えている。
本発明による安全性評価装置は、複数の経路の構造を収集する経路構造収集部(42)と、複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部(45)と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部(46)と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部(47)と、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部(32)とを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
本発明による災害時支援装置(1)は、複数の経路の構造を収集する経路構造収集部(42)と、複数現場情報を複数事象に対応付けるシナリオ情報データベース(11)と、複数の経路に分散されて配置された複数のセンサ(3)から複数の経路の状況を示す現場情報を収集する現場情報収集部(14)と、シナリオ情報データベース(11)を参照して、複数事象のうちの現場情報に対応する事象を抽出する現状推定部(30)と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部(46)と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部(47)と、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部(32)と、安全性に基づいて複数の経路から避難者が避難する避難経路を選定する避難経路選定部(33)と、複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置(5)に避難経路を表示する避難経路提示部(16)とを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
本発明による避難者行動予測方法は、複数の経路の構造を収集するステップと、複数の経路で発生する事象の状態を収集するステップと、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出するステップと、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出するステップとを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
代表行動者の移動速度は、人の移動速度に等しく、代表行動者の大きさは、人の大きさに等しく、代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、人が互いに保つ人間距離より大きい。
本発明による避難者行動予測方法は、人の混雑状況を収集するステップと、代表行動者の移動と混雑状況とに基づいて人の密度を算出するステップと、密度に基づいて代表者間距離を算出するステップとをさらに備えている。
本発明による避難者行動予測方法は、構造に基づいてnを算出するステップをさらに備えている。または、本発明による避難者行動予測方法は、入力装置からnを収集するステップをさらに備えている。
本発明による安全性評価方法は、複数の経路の構造を収集するステップと、複数の経路で発生する事象の状態を収集するステップと、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出するステップと、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出するステップと、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出するステップとを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
複数の経路の構造を収集するステップと、複数の経路に分散されて配置された複数のセンサ(3)から複数の経路の状況を示す現場情報を収集するステップと、複数現場情報を複数事象に対応付けるシナリオ情報データベース(11)を参照して、複数事象のうちの現場情報に対応する事象を抽出するステップと、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出するステップと、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出するステップと、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出するステップと、安全性に基づいて複数の経路から避難者が避難する避難経路を選定するステップと、複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置(5)に避難経路を表示するステップとを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
本発明による避難者行動予測プログラムは、コンピュータである避難者行動予測装置(41)により実行されるコンピュータプログラムであり、そのコンピュータプログラムの部分として、複数の経路の構造を収集する経路構造収集部(42)と、複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部(45)と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部(46)と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部(47)とを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
代表行動者の移動速度は、人の移動速度に等しく、代表行動者の大きさは、人の大きさに等しく、代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、人が互いに保つ人間距離より大きい。
本発明による避難者行動予測プログラムは、人の混雑状況を収集する避難者情報収集部(43)をさらに備えている。このとき、人流動シミュレーション部(47)は、代表行動者の移動と混雑状況とに基づいて人の密度をさらに算出し、密度に基づいて代表者間距離をさらに算出する。
本発明による避難者行動予測プログラムは、構造に基づいてnを算出するパラメータ決定部(44)をさらに備えている。または、本発明による避難者行動予測プログラムは、入力装置からnを収集するパラメータ決定部(44)をさらに備えている。
本発明による安全性評価プログラムは、コンピュータである安全性評価装置により実行されるコンピュータプログラムであり、そのコンピュータプログラムの部分として、複数の経路の構造を収集する経路構造収集部(42)と、複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部(45)と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部(46)と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部(47)と、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部(32)(32)とを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
本発明による災害時支援プログラムは、コンピュータである災害時支援装置(1)により実行されるコンピュータプログラムであり、そのコンピュータプログラムの部分として、複数の経路の構造を収集する経路構造収集部(42)と、複数現場情報を複数事象に対応付けるシナリオ情報データベース(11)と、複数の経路に分散されて配置された複数のセンサ(3)から複数の経路の状況を示す現場情報を収集する現場情報収集部(14)と、シナリオ情報データベース(11)を参照して、複数事象のうちの現場情報に対応する事象を抽出する現状推定部(30)と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部(46)と、構造と進展とに基づいて複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、代表行動者の移動に基づいて人の移動を算出する人流動シミュレーション部(47)と、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部(32)と、安全性に基づいて複数の経路から避難者が避難する避難経路を選定する避難経路選定部(33)と、複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置(5)に避難経路を表示する避難経路提示部(16)とを備えている。このとき、nの値は、2以上である。
本発明による避難者行動予測装置および避難者行動予測方法は、人の行動をより高速に推測することができる。さらに、本発明による安全性評価装置及び安全性評価方法は、人が移動する経路の安全性をより適切により高速に評価することができる。さらに、本発明による災害時支援装置及び災害時支援方法は、より適切な避難経路をより高速に選定することができる。
図面を参照して、本発明による避難者行動予測装置の実施の形態を記載する。その避難者行動予測装置41は、コンピュータであり、図1に示されているように、複数のコンピュータプログラムがインストールされている。すなわち、避難者行動予測装置41は、図示されていないCPUと記憶装置と入力装置と出力装置とを備えている。そのCPUは、避難者行動予測装置41にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置と入力装置と出力装置とを制御する。その記憶装置は、ROMまたはRAMであり、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。その入力装置は、たとえばキーボードであり、ユーザの操作により生成される情報をそのCPUに出力する。その出力装置は、たとえばディスプレイであり、そのCPUにより生成される情報をユーザに認識可能に表示する。
避難者行動予測装置41は、コンピュータプログラムである経路構造収集部42と避難者情報収集部43とパラメータ決定部44と事象収集部45と事象進展シミュレーション部46と人流動シミュレーション部47とがインストールされている。
経路構造収集部42は、ユーザにより入力装置に建造物の構造が入力されたときに、その建造物の構造をその入力装置から収集する。その建造物は、複数の経路を備えている。その経路は、部屋と部屋とを結ぶ通路を示すだけでなく、その部屋も示している。その建造物の構造は、その複数の経路の形状とその複数の経路を形成する壁・床・天井を形成する材料とを示している。その建造物の構造は、さらに、その複数の経路に設置されている機器の能力と状態とを示している。その機器としては、その複数の経路を互いに隔離する扉、空調設備、排煙設備、消火設備が例示される。その建造物としては、高層ビル、地下商業施設、駅、歩道橋が例示される。
避難者情報収集部43は、ユーザにより入力装置にその建造物にいる避難者の混雑状況が入力されたときに、その混雑状況をその入力装置から収集する。その混雑状況は、各経路にいる複数の避難者の密度を示し、各経路にいる複数の避難者に関して身体の大きさの分布を示している。すなわち、その分布は、人間の身体の大きさを複数のレベルに区分したときに、その複数のレベルにそれぞれ該当する避難者の人数を示している。その複数のレベルとしては、大人と子供とに区分することが例示される。
パラメータ決定部44は、ユーザにより入力装置に数値が入力されたときに、その数値を人数として決定する。
事象収集部45は、ユーザにより入力装置にその建造物に発生する加害事象が入力されたときに、その加害事象を入力装置から収集する。その加害事象としては、火災、有害物質の拡散、人が集まるイベント、通勤ラッシュが例示される。
事象進展シミュレーション部46は、経路構造収集部42により収集された構造と事象収集部45により収集された加害事象とに基づいて、その加害事象がどのように進展するかをシミュレーションにより算出する。
人流動シミュレーション部47は、経路構造収集部42により収集された構造と事象収集部45により収集された加害事象と事象進展シミュレーション部46により算出された進展とに基づいてその建造物にいる避難者がそれぞれどのように移動するかをシミュレーションにより算出する。すなわち、人流動シミュレーション部47は、経路構造収集部42により収集された構造にいる避難者をパラメータ決定部44により決定された人数毎のグループに分割し、そのグループを代表する代表行動者の行動(移動)を算出し、その代表行動者の行動(移動)に基づいて避難者の全員の行動(移動)を算出する。
そのシミュレーションは、個々の避難者を個体として取り扱う方法が適用される。そのシミュレーションとしては、マルチエージェント法、セルオートマトン法、ポテンシャル法が例示される。そのマルチエージェント法とセルオートマトン法とは、避難者を模擬した個体が周囲の状況から安全性を自ら判断し、避難行動を決定するシミュレーションである。そのポテンシャル法は、空間毎に設定されるポテンシャルの高い場所から低い場所へと移動するモデルで避難者を表現するシミュレーションである。
図2は、避難者の行動をシミュレーションするときに用いられるモデルを示している。そのモデル51は、経路モデル52、53と人モデル55、56、57とから形成されている。経路モデル52、53は、経路を形成する壁または障害物を示している。経路モデル52、53は、その経路の見取り図で壁または障害物を示す図形で表現することができる。人モデル55、56、57は、有限の大きさを持った個体(人)を示し、その個体の大きさBSと、その個体間が保つべき距離PSとを示している。人モデル55、56、57は、その経路の見取り図で半径がBS/2である円と半径がPS/2である円との同心円で表現することができる。ここで、距離PSは、その個体が大人か子供か(身体の大きさ)により異なり、周囲の状況により変化する。大きさBSは、その個体の大きさに対応し、その個体が大人か子供かにより異なり、周囲の状況により変化しない。なお、人モデル55、56、57は、円以外の図形でも表現されることができる。その図形としては、多角形、楕円が例示される。その多角形としては、四角形が例示される。たとえば、人モデル55、56、57は、その楕円は、a>b>0である実数a、bを用いて、長半径がBS×a/2であり、かつ、短半径がBS×b/2である楕円と長半径がPS×a/2であり、かつ、短半径がPS×b/2である楕円とで表現される。
ポテンシャル法では、人モデル55、56、57はポテンシャルが最も低い方向(たとえば、より安全な方向)に移動する性質を有している。マルチエージェント法またはセルオートマトン法では、人モデル55、56、57が個別の判断指標・能力を有し、その判断指標・能力に基づいて移動する。これらの手法では、避難者の一回の移動量は、個体間が保つべき距離PS/2程度が望ましい。そのポテンシャルおよびその判断指標・能力は、人モデル55、56、57が移動した後に、災害状況の変化(災害進展による通行不能等)または避難状況の変化(避難者密度に応じたPS大きさの変更)に応じ、変更される。人モデル55、56、57は、そのポテンシャルおよびその判断指標・能力が変更された後に、そのポテンシャルおよびその判断指標・能力に基づいて移動する。
人流動シミュレーション部47では、人モデル55、56、57がその代表行動者を示し、その代表行動者の大きさBS’と、その代表行動者が互いに保つべき距離Dとを示している。大きさBS’は、個々の避難者の大きさBSと等しい。その代表行動者が移動する速さは、個々の避難者が移動する速さに等しい。n人の避難者を代表する代表行動者が互いに保つべき距離Dは、半径がD/2である円に半径がPS/2である円が最大でn個含まれるときに、その値Dにより表現される。すなわち、距離Dは、半径がPS/2である円をn個含む円の直径の最小値を示す。なお、距離Dは、他の条件により定義されることもできる。たとえば、距離Dは、a>b>0である実数a、bを用いて長半径がPS×a/2であり、かつ、短半径がPS×b/2である楕円で個体間が保つべき距離PSを表現するときに、長半径がD×a/2であり、かつ、短半径がD×b/2である楕円に、距離PSを表現する楕円が最大でn個含まれるように算出される。すなわち、すなわち、距離Dは、長半径がD’×a/2であり、かつ、短半径がD’×b/2である楕円が、長半径がPS×a/2であり、かつ、短半径がPS×b/2である楕円をn個含むときに、その値D’の最小値を示す。
したがって、距離Dは、適当な関数Fを用いて、次式:
D=F(n,PS)
により表現される。距離PSは、避難者の密度ρと適当な関数Gとを用いて、次式:
PS=G(ρ)
により表現される。距離Dは、適当な関数をF’用いて、次式:
D=F(n,G(ρ))=F’(n,ρ)
により表現される。このとき、人モデル55、56、57は、互いに距離Dより接近しないように、すなわち、距離Dを示す図形が互いに重ならないように移動する。
すなわち、人流動シミュレーション部47は、経路構造収集部42により収集された構造に基づいて各経路を表現する経路モデルを作成して配置し、各経路にいる避難者をパラメータ決定部44により決定された人数n毎のグループに分割し、そのグループを代表する代表行動者を示す人モデルを配置する。人流動シミュレーション部47は、次いで、人数nと避難者情報収集部43により収集される混雑状況が示す避難者の密度とに基づいて、その代表行動者が互いに保つべき距離Dを算出する。人流動シミュレーション部47は、次いで、その代表行動者の移動を算出し、その代表行動者の移動をそのグループの移動に置換することにより避難者の全員の移動を算出する。
本発明による避難者行動予測方法の実施の形態は、避難者行動予測装置41により実行される。ユーザは、まず、対象である建造物が備える複数の経路の構造とその建造物で発生する加害事象と人数とを避難者行動予測装置41に入力する。避難者行動予測装置41は、その入力された構造と加害事象とに基づいて、その加害事象がどのように進展するかをシミュレーションにより算出する。避難者行動予測装置41は、その構造にいる避難者を入力された人数毎のグループに分割し、その構造とその加害事象がどのように進展するかに基づいてそのグループを代表する代表行動者の行動(移動)を算出し、その代表行動者の行動(移動)に基づいて避難者の全員の行動(移動)を算出する。
このような避難者行動予測方法によれば、避難者行動予測装置41は、個々の避難者をシミュレーションすることより人数nを用いて概ねn分の1に短縮することができ、避難者の行動をより高速に推測することができる。
なお、パラメータ決定部44は、経路構造収集部42により収集された建造物の構造と避難者情報収集部43により収集された避難者情報とに基づいて算出される値を人数として決定することもできる。たとえば、パラメータ決定部44は、その建造物の経路の幅の最小値を算出し、その避難者情報が示す分布の複数の避難者がその最小値の幅を同時に通り抜けることができる最大の人数を算出する。このとき、ユーザは、人数nを避難者行動予測装置41に入力する必要がなく、より容易に避難者行動予測装置41に避難者のシミュレーションを実行させることができる。
なお、事象進展シミュレーション部46は、人流動シミュレーション部47により算出された人の移動にさらに基づいて、その加害事象がどのように進展するかをシミュレーションにより算出することもできる。このとき、人流動シミュレーション部47と事象進展シミュレーション部46とは、事象の進展と避難者の移動とをより詳細に算出することができ、好ましい。
本発明による避難者行動予測装置の実施例は、既述の実施の形態における避難者行動予測装置41と一致している。本発明による避難者行動予測装置の比較例は、既述の実施の形態における人流動シミュレーション部47が他の人流動シミュレーション部に置換されている。その人流動シミュレーション部は、避難者1人1人の行動をシミュレーションしている。
図3は、実施例における避難者行動予測装置と比較例における避難者行動予測装置とに入力される建造物の経路の構造を示している。その経路は、部屋61とドア62とから形成されている。部屋61は、正方形状に形成され、その正方形の一辺の長さが20mである。ドア62は、部屋61の端に配置され、開口幅が3.25mである。
図4は、400人の避難者が部屋61から外部に避難するシミュレーションの結果を示している。実施例における避難者行動予測装置は、人数として10人が入力されて、そのシミュレーションが実行される。実施例における避難者行動予測装置によるシミュレーションにより算出される残留避難者数65は、経過時間とともに減少し、約108秒で全員が部屋61から待避することを示している。比較例における避難者行動予測装置によるシミュレーションにより算出される残留避難者数66は、経過時間とともに減少し、約120秒で全員が部屋61から退避することを示している。すなわち、図4により示される結果は、実施例における避難者行動予測装置によるシミュレーションが比較例における避難者行動予測装置によるシミュレーションに概ね一致していることを示し、比較例における避難者行動予測装置によるシミュレーションを実施例における避難者行動予測装置によるシミュレーションに置換することができることを示している。
実施例における避難者行動予測装置は、このシミュレーションを18秒で実行し、比較例における避難者行動予測装置は、このシミュレーションを180秒で実行する。この結果は、実施例における避難者行動予測装置は、人数nの避難者を代表する代表行動者をシミュレーションすることにより、避難者全員を概ねn分の1の時間でシミュレーションレーションすることができることを示している。このように本発明による避難者行動予測装置は、個々の避難者をシミュレーションすることより人数nを用いて概ねn分の1に短縮することができ、避難者の行動をより高速に推測することができる。
本発明による安全性評価装置41は、有害物質が拡散する災害が発生したときに避難経路を選定する災害時支援装置に適用されることができる。その災害時支援装置1は、図5に示されているように、災害時支援システム2に適用されている。災害時支援システム2は、災害時支援装置1がセンサ群3と機器群4と提示装置群5とに双方向に情報を伝送することができるように接続されている。
センサ群3は、建造物に分散されて配置されている複数のセンサから形成されている。その建造物としては、高層ビル、地下商業施設、地下鉄が例示される。そのセンサは、建造物の状況を常時に監視し、その監視結果を災害時支援装置1に伝送する。その状況としては、その建造物が備える複数の経路に拡散する物質の状況、災害時にその建造物から避難する避難者の状況、機器群4の各々の運転状態が例示される。そのセンサとしては、温度センサ、煙検知機、監視カメラ、集音マイク、通報装置、機器群4の各々の運転状態を検出するセンサが例示される。機器群4は、その建造物に設置されている複数の機器および設備から形成されている。その機器としては、その建造物が備える複数の経路を互いに隔離する扉、空調設備、排煙設備、消火設備が例示される。その消火設備としては、スプリンクラが例示される。
提示装置群5は、その建造物が備える経路に分散されて配置されている複数の提示装置から形成されている。その提示装置としては、表示装置、誘導灯、スピーカが例示される。その表示装置は、その建造物の全体見取り図、フロア詳細図に例示される図を記録し、その図に重ねて災害時支援装置1から通知される避難経路を他の経路と識別可能に表示し、推定される現在の状況、予測される事象の進展状況を表示する。その誘導灯は、その建造物が備える経路に沿う壁の大人の目線より少し低い高さに配置され、複数の方向をそれぞれ示す複数の矢印とその矢印に隣接したメッセージを発光させることができる。その誘導灯は、災害時支援装置1から避難経路が通知されるときに、その複数の矢印のうちのその避難経路を示す1つの矢印を点灯する。このとき、避難者は、その建造物から避難するときに、その矢印を見るために前かがみになり、好ましい。
災害時支援装置1は、ワークステーションに例示されるコンピュータであり、その建造物の内部もしくは外部に配置されている。災害時支援装置1は、図6に示されているように、コンピュータプログラムであるシナリオ情報データベース11と避難者特性情報データベース12と現場情報収集部14と経路分離部15と避難経路提示部16と機器制御部17とがインストールされている。
シナリオ情報データベース11は、その建造物に発生する加害事象により引き起こされる事象(被害、障害)が記録されている。避難者特性情報データベース12は、その建造物の中にいる避難者の特性と分布とが記録されている。
現場情報収集部14は、その建造物の状況を示す現場情報をセンサ群3から収集する。すなわち、現場情報収集部14は、センサ群3により検出される炎の発生、有害物質、煙の発生・拡散、機器群4の運転状況、災害時にその建造物から避難する避難者の状況をセンサ群3から収集する。経路分離部15は、現場情報収集部14により収集された建造物の状況に基づいて、その建造物が備える複数の経路を、避難者が避難する避難経路と有害物質が通過する排出経路とに分離する。避難経路提示部16は、経路分離部15により算出された避難経路を提示装置群5に伝送して、提示装置群5にその避難経路を提示させる。機器制御部17は、経路分離部15により算出された避難経路と排煙路とが確実に隔離されて有害物質が排煙路から避難経路に流入しないように機器群4を制御する。
図7は、シナリオ情報データベース11により記憶装置に記録されるシナリオ情報テーブルを示している。そのシナリオ情報テーブル20は、現場情報21を事象22に対応付けている。現場情報21は、センサ群3から収集される建造物の状況を示している。事象22は、現場情報21により示される状況を引き起こす災害を示している。事象22としては、火災、有害物質の拡散が例示される。その有害物質は、人体または施設内に設置された機器に害を与える可能性がある物質である。その有害物質としては、火災による煙、散布された化学物質・生物、高濃度の窒素、水蒸気が例示される。窒素は、環境に存在し、一般に人体に有害でないが、高濃度の窒素は、人体に酸欠を引き起こし有害である。水蒸気は、高湿度下での運転が保証されていない機器にとって有害である。状況22と事象22との対応付けは、実機試験結果、縮小モデル試験結果、シミュレーション、過去の事例に基づいて導出される。
図8は、避難者特性情報データベース12により記憶装置に記録される避難者特性情報テーブルを示している。その避難者特性情報テーブル25は、時期26と施設27とを避難者の特性毎の分布に対応付けている。その避難者特性の分布は、身体の大きさ28と人数29とから形成されている。時期26は、複数の時間帯を識別し、曜日と1日を一定の幅に分割した複数の時間帯との組み合わせを示している。その建造物は、複数の区画に分割されている。施設27は、その複数の区画を互いに識別している。避難者は、運動能力に応じて複数のレベルに区別されることができる。身体の大きさ28は、その複数のレベルを互いに識別している。身体の大きさ28としては、大人と子供との組み合わせが例示される。人数29は、時期26により識別される時間帯に施設27により識別される区画に配置される身体の大きさ28に示されるレベルの避難者の人数を示している。施設27と避難者の特性毎の分布との対応付けは、各区画に出入りする人員を実際に検出して導出され、または、過去の統計結果に基づいて算出される。
図9は、経路分離部15を示している。経路分離部15は、コンピュータプログラムである現状推定部30と安全性算出部32と避難経路選定部33と排煙路選定部34とを備えている。
現状推定部30は、シナリオ情報データベース11を参照して、現場情報収集部14により収集された現場情報に対応する事象を算出する。現状推定部30は、さらに、ユーザにより操作されたときに、その事象をユーザにより入力された他の事象に変更して出力することができる。なお、現状推定部30は、現場情報収集部14により収集された現場情報に対応する複数の事象を算出することもできる。このとき、監視員は、現場情報収集部14により収集された現場情報(たとえば、映像)に基づいて、その複数の事象からより尤らしい事象を選出することができる。また、現状推定部30は、使用者(監視員)に対し事象を決定するのに不足している情報を促すことにより、事象推定の精度を上げることができる。
避難者行動予測部31は、既述の実施の形態に記載される経路構造収集部42と避難者情報収集部43とパラメータ決定部44と事象収集部45と事象進展シミュレーション部46と人流動シミュレーション部47とに対応している。すなわち、避難者行動予測部31は、ユーザにより入力装置に建造物の構造と人数と避難者情報とが入力されたときに、その建造物の構造と人数と避難者情報とを入力装置から収集する。避難者行動予測部31は、さらに、現状推定部30により算出された加害事象とその収集された構造とに基づいて、その加害事象がどのように進展するかをシミュレーションにより算出する。避難者行動予測部31は、さらに、その構造と加害事象とその加害事象がどのように進展するかとに基づいてその建造物にいる人がそれぞれどのように移動するかをシミュレーションにより算出する。すなわち、避難者行動予測部31は、その避難者情報により示される避難者をその収集された人数毎のグループに分割し、そのグループを代表する代表行動者の行動(移動)を算出し、その代表行動者の行動(移動)に基づいて避難者の全員の行動(移動)を算出する。
安全性算出部32は、その建造物の構造と加害事象と加害事象の進展と避難者の移動とに基づいて、その経路毎に複数の変数を算出する。その複数の変数は、煙熱曝露量Xと火炎熱暴露量Xと有害物質量X3,i(i=1,2,3,…,n)と距離Xと避難時間Xと蓄煙量Xと発煙速度Xと施設の排煙能力Xと負荷Xと明るさX10と避難誘導手段数X11と最大避難誘導手段間隔X12と最長直線割合X13と直線区間数X14と斜度X15と斜面長さX16と最大人口密度X17と滞留発生時間X18と接続数X19と一時避難場所面積X20と煙量X21と発煙速度X22と室間圧力差X23と避難経路圧力差X24と火災室の隣室に対する圧力差X25と床面高さX26とから形成されている。ここで、数nは、考慮される有害物質の数を示している。
煙熱曝露量Xは、その経路にいる避難者が十分に安全な場所(建造物の外部)に避難するときに、その避難者が被曝する熱量を示している。すなわち、煙熱曝露量Xは、その避難者が各経路を通過する滞在時間の定積分の和により表現される。その定積分は、その経路が煙に巻き込まれていないときに、ボルツマン定数σと煙温度Tと輻射熱量Χとを用いて、次式:
∫max(0,σT−Χ)dt
により表現される。輻射熱量Χは、人体への影響が少ないと考えられる輻射熱量を示している。その定積分は、その経路が煙に巻き込まれた後に、煙温度の初期温度からの上昇幅ΔTを用いて、次式:
∫(ΔT)dt
により表現される。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展と人の移動とに基づいて、煙熱曝露量Xを算出する。
火炎熱曝露量Xは、火災が発生している火災室にいる避難者が、火炎からの影響の無い部屋に避難するときに、その避難者が被爆する熱量を示している。すなわち、火炎熱曝露量Xは、その避難者がその火災室から退室する際の、もしくは、通過する際の滞在時間の定積分の和により表現される。ボルツマン定数σと火炎温度T_と輻射熱量Χとを用いて
∫max(0,σT_4−Χ)dt
により表現される。
有害物質量X3,iは、その経路にいる避難者が十分に安全な場所に避難するときに、その避難者に吸引される有害物質iの量を示している。すなわち、有害物質量X3,iは、その避難者が各経路を通過する滞在時間の定積分の和により表現される。その定積分は、その経路が煙に巻き込まれていないときに、煙の下層中に含まれる有害物質iの濃度ρaiを用いて、次式:
∫ρaidt
により表現され、その経路が煙に巻き込まれているときに、煙層中に含まれる有害物質iの濃度ρsiを用いて、次式:
∫ρsidt
により表現される。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展と人の移動とに基づいて、有害物質量X3,iを算出する。
距離Xは、災害地点からその経路までの換算距離を示している。その換算距離は、各設備等の配備状況と災害(事象)種類に応じて決定され、経路固有の安全対策、災害(事象)により異なる値を示している。すなわち、距離Xは、災害発生地点と避難経路の最短距離、もしくは、被災区画と避難経路の最短距離を、災害に対応する係数を乗じた換算距離を示している。その換算距離は、その経路の安全性が高いときに、実測距離よりも長い。たとえば、その係数は、火災の場合に、最短距離の間に防火扉、防火シャッタが存在すれば、1より大きな値を示し、内装材が木材等で仕上げられていれば、1より小さな値を示す。その係数は、水害の場合に、床面の高さに応じて設定される。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展とに基づいて、距離Xを算出する。
避難時間Xは、その経路にいる避難者が安全な場所に避難するまでの時間を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された人の移動とに基づいて、避難時間Xを算出する。このように算出される避難時間Xは、室内造作による滞留などによる避難時間の増加が考慮されて好ましい。なお、避難時間Xは、避難者行動予測部31により算出された人の移動に無関係に、在館者密度、面積、通路部分長さ(歩行距離)等から簡易的に算出することもできる。
蓄煙量Xは、その経路で、煙の下限が避難に支障をきたす高さにまで降下するのに要する煙の量を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、蓄煙量Xを算出する。
発煙速度Xは、その経路に煙が流入する速さを示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展とに基づいて、発煙速度Xを算出する。発煙速度Xは、避難行動(扉の開閉)によっても煙の拡散経路は変わる可能性があるため、火災性状解析と避難性状解析をリンクして算出されることが望ましい。
排煙能力Xは、施設に存在する排煙設備による排煙能力を表している。その排煙設備は、自然排煙による排煙、機械式排煙設備による排煙、機械式給気による押し出し排煙等が想定される。火災の場合を想定すると、火災により発生する煙は、通常の空気に比べ比重が軽いため、部屋上部に滞留する。ここで、面積A[m]の区画で有効に働き、排気速度がQ[m/s]である機械式の排煙方式を例にする。このとき、その排煙設備は、区画上部に滞留する煙の下限をQ/A[m/s]の速度で引き上げる効果がある。すなわち、その区画は、排煙を行わない場合の煙の層が降下する速度S[m/s]がS<Q/Aならば、ただちに危険になる可能性は低いと考えられる。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展とに基づいて、排煙能力Xを算出する。
負荷Xは、その経路の屈曲部の個数を示し、または、その経路の角度を示している。その屈曲部の個数は、避難行動の支障とならない屈曲角度δ以上の屈曲部の数を示している。負荷Xは、その屈曲部が鋭角な屈曲に例示される特殊な屈曲であるときに、個数を数える際に重みを乗じて算出される。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、負荷Xを算出する。
明るさX10は、その経路の明るさを示し、照明の間隔もしくは実測値を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、明るさX10を算出する。
避難経路上の避難誘導手段数X11は、その避難上に存在する避難誘導手段の個数を示している。ここで、避難誘導手段は、避難誘導灯、音声誘導装置等の避難誘導装置の他、警備員等の配置による避難誘導を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、避難誘導手段数X11を算出する。
最大避難誘導灯手段間隔X12は、その経路上に存在する避難誘導手段の間隔の最大値を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、最大避難誘導灯手段間隔X12を算出する。
最長直線割合X13は、その経路のうち直線長さの割合を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、屈曲部、階段、扉などで区切られた直線部分の長さを計測し、経路全体に占める最長直線の割合から最長直線割合X13を算出する。
直線区間数X14は、その経路の最長直線割合X13が予め定めた所定の割合Pを超えていない場合に、次に長い直線が占める割合をその最長直線割合X13に加算し、これを最長直線割合X13がPを超えるまで行い、このとき加算した直線区間の数を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、直線区間数X14を算出する。
斜度X15は、その経路の斜度を示している。斜度X15は、階段と廊下とで、値を変えることが好ましい。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、斜度X15を算出する。
斜面長さX16は、その経路に含まれる斜面の長さを示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、斜面長さX16を算出する。
最大人口密度X17は、その経路に避難者が滞留するときの人口密度の最大値を示している。安全性算出部32は、避難者行動予測部31により算出された人の移動に基づいて、最大人口密度X17を算出する。
滞留発生時間X18は、その経路に避難者に滞留が発生するまでの時間を示している。安全性算出部32は、避難者行動予測部31により算出された人の移動に基づいて、滞留発生時間X18を算出する。
接続数X19は、その経路に接続する他の経路の個数を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、接続数X19を算出する。
一時避難場所面積X20は、その経路上に一時的に安全が確保される一時避難場所が存在するときに、その一時避難場所の面積を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、一時避難場所面積X20を算出する。
煙量X21は、その経路上に一時避難場所が存在するときに、その一時避難場所に煙が流入するまでに要する煙の量を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、煙量X21を算出する。
発煙速度X22は、その経路上に一時避難場所が存在するときに、その一時避難場所に煙が流入する煙の速さを示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展とに基づいて、発煙速度X22を算出する。発煙速度X22は、避難行動(扉の開閉)によっても煙の拡散経路は変わる可能性があるため、火災性状解析と避難性状解析をリンクして算出されることが望ましい。
室間圧力差X23は、圧力P0と圧力P1とを用いて、次式:
23=P0−P1
により表現される。圧力P0は、その経路が備える1つの室の圧力を示している。圧力P1は、その1つの室に隣接する避難場所側の圧力を示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造と避難者行動予測部31により算出された加害事象の進展とに基づいて、室間圧力差X23を算出する。
避難経路圧力差X24は、経路上の室と、経路上の室と隣接する火災室からの伝播経路上に存在する室j(j=1,2,3,…,m)との圧力差をPとすると、次式:
24=(δ+δ+…+δ)/m
により表現される。ここで、係数δは、経路上の室圧力が経路上の室と隣接する火災室からの伝播経路上に存在する室よりも高い場合に正となり、低い場合に負となる。
火災室の隣室との圧力差X25は、火災室と、隣接する室k(k=1,2,…,f)の圧力差をPとすると、次式:
25=(ε+ε+…+ε)/m
により表現される。ここで、係数εは、火災室圧力が隣室圧力より低い場合に正となり、高い場合に負となる。
床面高さX26は、高さh0と高さh1とを用いて、次式:
26=h0−h1
により表現される。高さh0は、その経路が備える1つの室の高さを示している。高さh1は、その1つの室に隣接する避難場所側の高さを示している。安全性算出部32は、経路構造収集部42により収集された経路の構造に基づいて、床面高さX26を算出する。
安全性算出部32は、さらに、その複数の変数を用いて、経路毎に経路安全性を算出する。その経路安全性S1は、考慮する有害物質の数をnとし、適当な係数α、α、α3,1、α3,2、…、α3,n、α、α、…、α26、γと適当な関数F、F、F、…、F26、F27とを用いて、次式:
S1=α(X)+α(X)+Σα3,i(X3,i)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α1010(X10)+α1111(X11)+α1212(X12)+α1313(X13)+α1414(X14)+α1515(X15)+α1616(X16)+α1717(X17)+α1818(X18)+α1919(X19)+α2020(X20)+α2121(X21)+α2222(X22)+α2323(X23)+α2424(X24)+α2525(X25)+α2626(X26)+γF27(X,X,X3,1,X3,2,…,X3,n,X,X,X,X,X,X,X10,X11,X12,X13,X14,X15,X16,X17,X18,X19,X20,X21,X22,X23,X24,X25,X26
により表現される。ここで、Σは、有害物質iに関してi=1からi=nまでα3,i(X3,i)の和を示している。経路安全性S1は、値が大きいほど、その経路が安全であることを示している。
ここで、関数F27は、複数の変数X〜X26のうちの複数の変数間の相互作用の効果を表している。その相互作用としては、発煙量Xと発煙速度Xとの関係が例示される。発煙速度Xが低い場合、発生した煙は階段、ダクト、施行上発生したスキマなどから流出するため、多くの煙が発生しても、ただちに避難上危険と考えられる煙積層とならない。しかし、発煙速度が煙の流出速度に比べて十分に高い場合には、少量の煙の発生においても、避難上危険と考えられる煙積層となる恐れがある。すなわち、その経路の安全性は、発煙量Xと発煙速度Xとの組み合わせにより増減することがあり、このような数式によれば、経路安全性S1は、その増減を反映することができる。
ここで、係数α、α、α3,1、α3,2、…、α3,n、…、α26は、変数の値X、X、X3,1、X3,2、…、X3,n、…、X26に応じ変化する。このとき、各避難経路での避難完了時間をtとすると、係数α、α、α3,1、α3,2、…、α3,n、…、α26は、それぞれ、α(X、X、X3,1、X3,2、…、X3,n、…、X26、t)、α(X、X、X3,1、X3,2、…、X3,n、…、X26、t)、…、α24(X、X、X3,1、X3,2、…、X3,n、…、X26、t)で表される。
例えば、有害物質iは人体に対し、呼吸を阻害する影響(毒性)を有していると仮定する。通常、有害物質iの吸引は人体にとって、有害であるが、有害物質iを吸引した避難者は、その他の有害物質の吸引量が低下するため、その他の有害物質i′の毒性が有害物質iの毒性よりも高い場合には、有害物質iの吸引は全体としては安全性を高めることがある。このような作用は、拮抗作用と呼ばれている。このような拮抗作用は、他の変数間にも存在すると考えられる。また、避難が完了した場合、変数X、X、X3,1、X3,2、…、X3,n、…、X26が安全性に与える影響は変化する。例えば、避難経路への煙の侵入は危険であるが、避難完了後であれば、安全上大きな影響は無い。
避難経路選定部33は、避難者特性情報データベース12を参照して、各区画にいる避難者の人数を算出し、現状推定部30により算出された事象と安全性算出部32により算出された経路安全性とに基づいて、避難者安全性を算出する。その避難者安全性S2は、建造物内にいる避難者の人数Nと適当な定数βとβとを用いて、次式:
S2=βΣ{α(X)+α(X)+Σα3,i(X3,i)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α1010(X10)+α1111(X11)+α1212(X12)+α1313(X13)+α1414(X14)+α1515(X15)+α1616(X16)+α1717(X17)+α1818(X18)+α1919(X19)+α2020(X20)+α2121(X21)+α2222(X22)+α2323(X23)+α2424(X24)+α2525(X25)+α2626(X26)+γF27(X,X,X3,1,X3,2,…,X3,n,X,X,X,X,X,X,X10,X11,X12,X13,X14,X15,X16,X17,X18,X19,X20,X21,X22,X23,X24,X25,X26)}/N+βMax{α(X)+α(X)+Σα3,i(X3,i)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α(X)+α1010(X10)+α1111(X11)+α1212(X12)+α1313(X13)+α1414(X14)+α1515(X15)+α1616(X16)+α1717(X17)+α1818(X18)+α1919(X19)+α2020(X20)+α2121(X21)+α2222(X22)+α2323(X23)+α2424(X24)+α2525(X25)+α2626(X26)+γF25(X,X,X3,1,X3,2,…,X3,n,X,X,X,X,X,X,X10,X11,X12,X13,X14,X15,X16,X17,X18,X19,X20,X21,X22,X23,X24,X25,X26)}=βΣ{S1}/N+βMax{S1}
により表現される。ここで、数式{S1}(k=1,2,3,…,N)は、複数の経路のうちの1つの経路にいる避難者が外部に避難するときに通過する経路の経路安全性を示している。数式Σ{S1}/Nは、避難者が通過する経路の経路安全性の平均を示している。数式Max{S1}は、避難者が通過する経路の経路安全性の最大値を示している。
避難経路選定部33は、経路全体の安全性の確保と局所的な危険性の増加の回避とを達成することを目標として避難経路を選定する、たとえば、その避難者安全性が最小になるように、避難経路を選定する。
排煙路選定部34は、現状推定部30により算出された事象と安全性算出部32により算出された避難者安全性とに基づいて、その建造物が備える複数の経路から有害物質を隔離する複数の排煙路を選出する。このとき、排煙路選定部34は、避難経路選定部33と協調して排煙路と避難経路とが一致しないように、その複数の排煙路を選出する。排煙路選定部34は、さらに、その有害物質を建造物の外に排出するために、その有害物質が複数の排煙路を通過する向きを算出する。
本発明による災害時支援装置方法の実施の形態は、災害時支援装置1により間欠的に実行される。災害時支援装置1は、図10に示されているように、まず、センサ群3から現場情報を収集する(ステップS1)。災害時支援装置1は、現場情報に基づいて火災が発生したと判別されたときに(ステップS2、YES)、その建造物が備える複数の経路を避難経路と排煙路とに分離する(ステップS3)。
すなわち、災害時支援装置1は、シナリオ情報データベース11を参照して、センサ群3から収集された現場情報に対応する事象を算出する。このとき、災害時支援装置1がユーザにより操作されたときに、その事象はユーザにより入力された他の事象に変更される。災害時支援装置1は、シナリオ情報データベース11を参照して、または、シミュレーションにより、その事象がどのように進展するかを算出する。このとき、災害時支援装置1がユーザにより操作されたときに、その進展は、ユーザにより入力された他の進展に変更される。
災害時支援装置1は、算出された事象と進展とに基づいて、その建造物が備える複数の経路から有害物質がより拡散しない複数の排煙経路を選出する。災害時支援装置1は、さらに、避難者特性情報データベース12とを参照して、各区画にいる各運動能力の避難者がそれぞれ避難する複数の避難経路を建造物が備える複数の経路から選出する。
災害時支援装置1は、算出された事象と進展とに基づいて、その建造物が備える複数の経路から有害物質を隔離する複数の排煙路を選出する。このとき、災害時支援装置1は、排煙路と避難経路とが一致しないように、その複数の排煙路を選出する。災害時支援装置1は、さらに、その有害物質を建造物の外に排出するために、その有害物質が複数の排煙路を通過する向きを算出する。
災害時支援装置1は、算出された避難経路を提示装置群5に通知して、提示装置群5にその避難経路を提示させる(ステップS4)。提示装置群5のうちの表示装置は、その建造物の全体見取り図またはフロア詳細図に重ねて災害時支援装置1から通知される避難経路を他の経路と識別可能に表示する。提示装置群5のうちの誘導灯は、災害時支援装置1から避難経路が通知されるときに、その避難経路を指示する矢印を点灯する。
災害時支援装置1は、算出された避難経路と排煙路とが確実に隔離されて有害物質が排煙路から避難経路に流入しないように機器群4を制御する(ステップS5)。たとえば、災害時支援装置1は、機器群4のうちの扉を閉鎖して避難経路と排煙路とを隔離する。災害時支援装置1は、機器群4のうちの空調装置を用いて環境の空気を避難経路に供給する。災害時支援装置1は、機器群4のうちの排煙装置を用いて排煙路の煙を環境に排出する。災害時支援装置1は、機器群4のうちのスプリンクラを用いて湿度を上昇させて火災の延焼を防止する。
災害時支援装置1は、センサ群3から現場情報を収集する(ステップS6)。災害時支援装置1は、その現場情報に基づいて各区画に避難者が残存していないかどうかを確認する(ステップS7)。災害時支援装置1は、各区画に避難者が残存しているときに(ステップS7、YES)、ステップS3〜ステップS6を繰り返し実行する。ここで、災害時支援装置1は、一部の区画に避難者が残存していないことが確認できたときに、機器群4を用いてその区画を窒息させて火災を消火する。災害時支援装置1は、建造物からすべての避難者が避難したことが確認できたときに(ステップS7、NO)、ステップS5〜ステップS7を繰り返し実行して、避難経路の選定を止めて機器群4を用いて排煙のみを行う。
本発明による災害時支援方法によれば、災害時支援装置1は、より適切な避難経路をより高速に選定することができる。
本発明による安全性評価装置の実施の形態は、既述の実施の形態における経路構造収集部42と避難者情報収集部43とパラメータ決定部44と事象収集部45と事象進展シミュレーション部46と人流動シミュレーション部47と安全性算出部32とがインストールされるコンピュータである。このような安全性評価装置は、建造物を設計するときに利用されることができる。本発明による安全性評価方法の実施の形態は、このような安全性評価装置により実行される。すなわち、ユーザは、まず、設計された建造物の構造をその安全性評価装置に入力する。ユーザは、さらに、その建造物で発生する加害事象のうちの安全性を評価する対象である加害事象をその安全性評価装置に入力する。その安全性評価装置は、入力された構造と加害事象とに基づいて、その建造物の複数の経路ごとに経路安全性を算出し、その経路安全性を複数の経路に対応付けてディスプレイに表示する。このような安全性評価方法によれば、安全性評価装置は、建造物の安全性をより適切により高速に算出することができる。ユーザは、その経路安全性を参考にして、避難経路がより安全になるように、設計しなおす。このような利用によれば、より安全である建造物をより高速に設計することができる。
図1は、本発明による避難者行動予測装置の実施の形態を示すブロック図である。 図2は、避難者の行動をシミュレーションするときに用いられるモデルを示す平面図である。 図3は、シミュレーションに用いられる建造物の経路の構造を示す平面図である。 図4は、400人の避難者が部屋から外部に避難するシミュレーションの結果を示すグラフである。 図5は、災害時支援システムを示すブロック図である。 図6は、本発明による災害時支援装置の実施の形態を示すブロック図である。 図7は、シナリオ情報テーブルを示す図である。 図8は、避難者特性情報テーブルを示す図である。 図9は、経路分離部を示すブロック図である。 図10は、本発明による災害時支援方法の実施の形態を示すフローチャートである。
符号の説明
1 :災害時支援装置
2 :災害時支援システム
3 :センサ群
4 :機器群
5 :提示装置群
11:シナリオ情報データベース
12:避難者特性情報データベース
14:現場情報収集部
15:経路分離部
16:避難経路提示部
17:機器制御部
20:シナリオ情報テーブル
21:現場情報
22:事象
25:避難者特性情報テーブル
26:時期
27:施設
28:身体の大きさ
29:人数
30:現状推定部
31:避難者行動予測部
32:安全性算出部
33:避難経路選定部
34:排煙路選定部
41:避難者行動予測装置
42:経路構造収集部
43:避難者情報収集部
44:パラメータ決定部
45:事象収集部
46:事象進展シミュレーション部
47:人流動シミュレーション部
51:モデル
52:経路モデル
54:ドアのモデル
55〜57:人モデル
61:部屋
62:ドア
65:残留避難者数
66:残留避難者数

Claims (21)

  1. 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部と、
    前記複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部と、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部と、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出する人流動シミュレーション部とを具備し、
    nの値は、2以上である
    避難者行動予測装置。
  2. 請求項1において、
    前記代表行動者の移動速度は、前記人の移動速度に等しく、
    前記代表行動者の大きさは、前記人の大きさに等しく、
    前記代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、前記人が互いに保つ人間距離より大きい
    避難者行動予測装置。
  3. 請求項2において、
    前記人の混雑状況を収集する避難者情報収集部を更に具備し、
    前記人流動シミュレーション部は、前記代表行動者の移動と前記混雑状況とに基づいて前記人の密度を更に算出し、前記密度に基づいて前記代表者間距離を更に算出する
    避難者行動予測装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
    前記構造に基づいてnを算出するパラメータ決定部
    を更に具備する避難者行動予測装置。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
    入力装置からnを収集するパラメータ決定部
    を更に具備する避難者行動予測装置。
  6. 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部と、
    前記複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部と、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部と、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出する人流動シミュレーション部と、
    前記構造と前記状態と前記移動と前記進展とに基づいて前記複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部とを具備し、
    nの値は、2以上である
    安全性評価装置。
  7. 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部と、
    複数現場情報を複数事象に対応付けるシナリオ情報データベースと、
    前記複数の経路に分散されて配置された複数のセンサから前記複数の経路の状況を示す現場情報を収集する現場情報収集部と、
    前記シナリオ情報データベースを参照して、前記複数事象のうちの前記現場情報に対応する前記事象を抽出する現状推定部と、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部と、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出する人流動シミュレーション部と、
    前記構造と前記状態と前記移動と前記進展とに基づいて前記複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部と、
    前記安全性に基づいて前記複数の経路から避難者が避難する避難経路を選定する避難経路選定部と、
    前記複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置に前記避難経路を表示する避難経路提示部とを具備し、
    nの値は、2以上である
    災害時支援装置。
  8. 複数の経路の構造を収集するステップと、
    前記複数の経路で発生する事象の状態を収集するステップと、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出するステップと、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出するステップとを具備し、
    nの値は、2以上である
    避難者行動予測方法。
  9. 請求項8において、
    前記代表行動者の移動速度は、前記人の移動速度に等しく、
    前記代表行動者の大きさは、前記人の大きさに等しく、
    前記代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、前記人が互いに保つ人間距離より大きい
    避難者行動予測方法。
  10. 請求項9において、
    前記人の混雑状況を収集するステップと、
    前記代表行動者の移動と前記混雑状況とに基づいて前記人の密度を算出するステップと、
    前記密度に基づいて前記代表者間距離を算出するステップ
    とを更に具備する避難者行動予測方法。
  11. 請求項8〜請求項10のいずれかにおいて、
    前記構造に基づいてnを算出するステップ
    を更に具備する避難者行動予測方法。
  12. 請求項8〜請求項10のいずれかにおいて、
    入力装置からnを収集するステップ
    を更に具備する避難者行動予測方法。
  13. 複数の経路の構造を収集するステップと、
    前記複数の経路で発生する事象の状態を収集するステップと、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出するステップと、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出するステップと、
    前記構造と前記状態と前記移動と前記進展とに基づいて前記複数の経路のそれぞれの安全性を算出するステップとを具備し、
    nの値は、2以上である
    安全性評価方法。
  14. 複数の経路の構造を収集するステップと、
    前記複数の経路に分散されて配置された複数のセンサから前記複数の経路の状況を示す現場情報を収集するステップと、
    複数現場情報を複数事象に対応付けるシナリオ情報データベースを参照して、前記複数事象のうちの前記現場情報に対応する前記事象を抽出するステップと、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出するステップと、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出するステップと、
    前記構造と前記状態と前記移動と前記進展とに基づいて前記複数の経路のそれぞれの安全性を算出するステップと、
    前記安全性に基づいて前記複数の経路から避難者が避難する避難経路を選定するステップと、
    前記複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置に前記避難経路を表示するステップとを具備し、
    nの値は、2以上である
    災害時支援方法。
  15. 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部と、
    前記複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部と、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部と、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出する人流動シミュレーション部とを具備し、
    nの値は、2以上である
    避難者行動予測プログラム。
  16. 請求項15において、
    前記代表行動者の移動速度は、前記人の移動速度に等しく、
    前記代表行動者の大きさは、前記人の大きさに等しく、
    前記代表行動者が互いに保つ代表者間距離は、前記人が互いに保つ人間距離より大きい
    避難者行動予測プログラム。
  17. 請求項16において、
    前記人の混雑状況を収集する避難者情報収集部を更に具備し、
    前記人流動シミュレーション部は、前記代表行動者の移動と前記混雑状況とに基づいて前記人の密度を更に算出し、前記密度に基づいて前記代表者間距離を更に算出する
    避難者行動予測プログラム。
  18. 請求項15〜請求項17のいずれかにおいて、
    前記構造に基づいてnを算出するパラメータ決定部
    を更に具備する避難者行動予測プログラム。
  19. 請求項15〜請求項17のいずれかにおいて、
    入力装置からnを収集するパラメータ決定部
    を更に具備する避難者行動予測プログラム。
  20. 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部と、
    前記複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部と、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部と、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出する人流動シミュレーション部と、
    前記構造と前記状態と前記移動と前記進展とに基づいて前記複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部とを具備し、
    nの値は、2以上である
    安全性評価プログラム。
  21. 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部と、
    複数現場情報を複数事象に対応付けるシナリオ情報データベースと、
    前記複数の経路に分散されて配置された複数のセンサから前記複数の経路の状況を示す現場情報を収集する現場情報収集部と、
    前記シナリオ情報データベースを参照して、前記複数事象のうちの前記現場情報に対応する前記事象を抽出する現状推定部と、
    前記構造と前記状態とに基づいて前記事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部と、
    前記構造と前記進展とに基づいて前記複数の経路にいる複数の人のうちのn人を代表する複数の代表行動者の移動を算出し、前記代表行動者の移動に基づいて前記人の移動を算出する人流動シミュレーション部と、
    前記構造と前記状態と前記移動と前記進展とに基づいて前記複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部と、
    前記安全性に基づいて前記複数の経路から避難者が避難する避難経路を選定する避難経路選定部と、
    前記複数の経路に分散されて配置された複数の提示装置に前記避難経路を表示する避難経路提示部とを具備し、
    nの値は、2以上である
    災害時支援プログラム。
JP2005321711A 2005-11-07 2005-11-07 避難者行動予測装置および避難者行動予測方法 Active JP4822812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321711A JP4822812B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 避難者行動予測装置および避難者行動予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321711A JP4822812B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 避難者行動予測装置および避難者行動予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128377A true JP2007128377A (ja) 2007-05-24
JP4822812B2 JP4822812B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38150967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321711A Active JP4822812B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 避難者行動予測装置および避難者行動予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822812B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158363A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ohbayashi Corp 設計方法
KR101200268B1 (ko) 2012-01-18 2012-11-12 주식회사 프리진 능동적 대피 및 구조를 위한 영상 기반의 복합 화재 감시 장치 및 이를 이용한 영상 기반 화재 감시 시스템
JP2013015965A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 East Japan Railway Co シミュレータ装置、係数決定装置、及びシミュレータシステム
JP2014023548A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kajima Corp 避難行動シミュレーションシステム及び避難行動シミュレーション方法
JP2015507748A (ja) * 2012-01-20 2015-03-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 人の流れをシミュレーションするための区域又は建物の在居状況の利用
KR101624139B1 (ko) 2014-06-26 2016-05-25 울산과학기술원 어포던스 확률에 기반하여 인간의 행동을 예측하는 방법 및 이를 이용한 훈련 계획 수립 방법
JPWO2014132802A1 (ja) * 2013-02-27 2017-02-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ビルディング・インフォメーション・モデリング(bim)データを用いて経路ガイドを提供する方法、並びに、当該経路ガイドを提供するコンピュータ及びそのコンピュータ・プログラム
WO2018138803A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三菱電機株式会社 混雑予測装置及び混雑予測方法
JP2020136989A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社日立国際電気 監視システム
KR20220098830A (ko) * 2021-01-05 2022-07-12 리스크엔지니어링서비스 주식회사 지능형 피난유도 시스템 및 그 동작 방법
CN117455073A (zh) * 2023-11-22 2024-01-26 青岛理工大学 一种水灾场景下车厢式交通工具内乘客疏散效率预测方法
JP7477689B1 (ja) 2023-05-26 2024-05-01 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN118095868A (zh) * 2024-04-25 2024-05-28 广州市城市规划勘测设计研究院有限公司 一种热暴露风险预警方法、装置、设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996689B2 (ja) * 2015-02-13 2016-09-21 株式会社構造計画研究所 避難シミュレーション装置、避難シミュレーション方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326499A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Toshiba Corp 避難誘導支援システム
JPH10307864A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Hitachi Ltd 集団避難行動予測方法
JP2000259605A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp シミュレーション装置
JP2003173486A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Toshiba Eng Co Ltd 通信手段を用いた災害時の避難誘導システム
JP2005165701A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Ltd 誘導システム及び誘導方法
JP2005202699A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 災害時支援装置及び災害時支援方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326499A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Toshiba Corp 避難誘導支援システム
JPH10307864A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Hitachi Ltd 集団避難行動予測方法
JP2000259605A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp シミュレーション装置
JP2003173486A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Toshiba Eng Co Ltd 通信手段を用いた災害時の避難誘導システム
JP2005165701A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Ltd 誘導システム及び誘導方法
JP2005202699A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 災害時支援装置及び災害時支援方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158363A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ohbayashi Corp 設計方法
JP2013015965A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 East Japan Railway Co シミュレータ装置、係数決定装置、及びシミュレータシステム
KR101200268B1 (ko) 2012-01-18 2012-11-12 주식회사 프리진 능동적 대피 및 구조를 위한 영상 기반의 복합 화재 감시 장치 및 이를 이용한 영상 기반 화재 감시 시스템
JP2015507748A (ja) * 2012-01-20 2015-03-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 人の流れをシミュレーションするための区域又は建物の在居状況の利用
JP2014023548A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kajima Corp 避難行動シミュレーションシステム及び避難行動シミュレーション方法
US10295350B2 (en) 2013-02-27 2019-05-21 International Business Machines Corporation Providing a route guide using building information modeling (BIM) data
JPWO2014132802A1 (ja) * 2013-02-27 2017-02-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ビルディング・インフォメーション・モデリング(bim)データを用いて経路ガイドを提供する方法、並びに、当該経路ガイドを提供するコンピュータ及びそのコンピュータ・プログラム
US9939274B2 (en) 2013-02-27 2018-04-10 International Business Machines Corporation Providing route guide using building information modeling (BIM) data
KR101624139B1 (ko) 2014-06-26 2016-05-25 울산과학기술원 어포던스 확률에 기반하여 인간의 행동을 예측하는 방법 및 이를 이용한 훈련 계획 수립 방법
WO2018138803A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三菱電機株式会社 混雑予測装置及び混雑予測方法
JP6415795B1 (ja) * 2017-01-25 2018-10-31 三菱電機株式会社 混雑予測装置及び混雑予測方法
JP2020136989A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社日立国際電気 監視システム
JP7202922B2 (ja) 2019-02-22 2023-01-12 株式会社日立国際電気 監視システム
KR20220098830A (ko) * 2021-01-05 2022-07-12 리스크엔지니어링서비스 주식회사 지능형 피난유도 시스템 및 그 동작 방법
KR102508808B1 (ko) * 2021-01-05 2023-03-14 리스크엔지니어링서비스 주식회사 지능형 피난유도 시스템 및 그 동작 방법
JP7477689B1 (ja) 2023-05-26 2024-05-01 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN117455073A (zh) * 2023-11-22 2024-01-26 青岛理工大学 一种水灾场景下车厢式交通工具内乘客疏散效率预测方法
CN117455073B (zh) * 2023-11-22 2024-05-10 青岛理工大学 一种水灾场景下车厢式交通工具内乘客疏散效率预测方法
CN118095868A (zh) * 2024-04-25 2024-05-28 广州市城市规划勘测设计研究院有限公司 一种热暴露风险预警方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4822812B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822812B2 (ja) 避難者行動予測装置および避難者行動予測方法
Zhang et al. Discovering worst fire scenarios in subway stations: A simulation approach
Choi et al. Optimal route selection model for fire evacuations based on hazard prediction data
US20170100609A1 (en) Occupant evacuation control system
US8253574B2 (en) Systems and methods to predict fire and smoke propagation
KR102375246B1 (ko) 재난상황을 대비한 지능형 대피 유도 시스템
Peacock et al. Stairwell evacuation from buildings: what we know we don’t know
US20080248450A1 (en) Method for modeling smoke propagation
Zhang et al. Design a safe firefighting time (SFT) for major fire disaster emergency response
JP2010005292A (ja) 火災時危険度評価装置、移動経路選択装置、火災時危険度評価プログラム及び移動経路選択プログラム
JP2006309456A (ja) 安全性評価装置及び安全性評価方法
Khan et al. Machine learning driven smart fire safety design of false ceiling and emergency response
Shariff et al. Risk assessment of building fire evacuation with stochastic obstructed emergency exit
Lyu et al. Human behaviour and evacuation time for large underground comprehensive buildings during fire risk process
Satır et al. A review of evacuation of high-rise buildings
JP4410567B2 (ja) 災害時支援装置及び災害時支援方法
Saha et al. Fire and evacuation modelling for a pharmaceutical cleanroom facility
Dârmon Evacuation strategy design for a medium size auditorium using CFD
KR102322970B1 (ko) 대피 경로 제공 시스템
JP2006072411A (ja) 災害発生施設からの避難に関する情報処理方法及び装置
Khalil Numerical Investigation of Smoke Behaviour and Management in Auditorium Hall
Dowdy Christopher Cohan Performing Arts Center Fire Protection and Fire Life Safety Analysis
Li et al. Emergency fire evacuation simulation of underground commercial street
Grindrod Information Driven Evacuation System (IDES)
CN117764796A (zh) 一种室内环境中火灾蔓延下的行人疏散危险等级评估方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4822812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250