JP2007119520A - カーボンブラック水性分散体及びその製造方法 - Google Patents

カーボンブラック水性分散体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007119520A
JP2007119520A JP2005309749A JP2005309749A JP2007119520A JP 2007119520 A JP2007119520 A JP 2007119520A JP 2005309749 A JP2005309749 A JP 2005309749A JP 2005309749 A JP2005309749 A JP 2005309749A JP 2007119520 A JP2007119520 A JP 2007119520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
aqueous
groups
slurry
hydrogen groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005309749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057261B2 (ja
Inventor
Hidenao Nakada
英尚 中田
Toshiya Horii
俊哉 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005309749A priority Critical patent/JP5057261B2/ja
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to CN2006800400671A priority patent/CN101297006B/zh
Priority to US12/083,651 priority patent/US7682436B2/en
Priority to KR1020087009933A priority patent/KR101306417B1/ko
Priority to PCT/JP2006/320687 priority patent/WO2007055084A1/ja
Priority to EP20060811931 priority patent/EP1967560B1/en
Priority to DE200660019982 priority patent/DE602006019982D1/de
Priority to TW95137894A priority patent/TWI391450B/zh
Publication of JP2007119520A publication Critical patent/JP2007119520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057261B2 publication Critical patent/JP5057261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • C09C1/565Treatment of carbon black ; Purification comprising an oxidative treatment with oxygen, ozone or oxygenated compounds, e.g. when such treatment occurs in a region of the furnace next to the carbon black generating reaction zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】水性媒体中への分散性能に優れ、インクジェットプリンター用インキをはじめ水性黒色インキとしてフェザリングが少なく、耐擦性(速乾性)、吐出安定性などに優れたカーボンブラック水性分散体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】カーボンブラック粒子表面の酸性水素基が2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和され、酸性基中の水素基の50〜95%が2価のカチオンで、残りの水素基が1価のカチオンで置換されたカーボンブラックが、水性媒体中に分散したカーボンブラック水性分散体。その製造方法は カーボンブラックを酸化剤水溶液に混合して液相酸化した後、スラリー中の還元塩を除去し、次いで、スラリー中に2価以上のカチオンおよび1価のカチオンを添加して中和し、酸性基中の水素基の50〜95%を2価のカチオンで置換し、残りの水素基を1価のカチオンで置換して、精製することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、インクジェットプリンター用をはじめ水性黒色インキなどとして好適なカーボンブラック水性分散体及びその製造方法に関する。
カーボンブラックは疎水性で水に対する濡れ性が低いために水性媒体中に高濃度で安定に分散させることは極めて困難である。これはカーボンブラック表面に存在する水分子との親和性が高い官能基、例えばカルボキシル基やヒドロキシル基などの親水性の水素含有官能基が極めて少ないことに起因する。そこで、カーボンブラックを酸化処理して表面に親水性の官能基を生成することによりカーボンブラックの水中への分散性能を改良することは古くから試みられている。
例えば、特許文献1にはカーボンブラックを次亜ハロゲン酸塩の水溶液で酸化処理する方法が、また、特許文献2にはカーボンブラックを低温酸素プラズマによって酸化処理する方法が開示されている。
軽い酸化処理を施したカーボンブラックにカップリング剤あるいは界面活性剤などを用いて水への分散性の向上を図る水性インキの製造方法(例えば、特許文献3)も提案されているが、温度変化や経時的変化による界面活性剤などの酸化や分解による変質から、分散性能を長期に亘って安定に維持することは困難である。
また、分散性を高めながらカーボンブラックを表面処理する方法としてカーボンブラックを水中でガラスビーズで微粉砕して次亜ハロゲン酸塩で酸化する方法もあるが、水中におけるガラスビーズにかかる浮力により粉砕効果が減殺し、更に活性点が形成され難く、カーボンブラック表面に均一に官能基を形成することが困難となる欠点がある。
特許文献4には水とカーボンブラックとを含有する水性顔料インキにおいて、該カーボンブラックが1.5mmol/g以上の表面活性水素含有量を有する水性顔料インキおよび水とカーボンブラックとを含有する水性顔料インキの製造方法において、(a)酸性カーボンブラックを得る工程と、(b)前記酸性カーボンブラックを水中で次亜ハロゲン酸塩で更に酸化する工程とを、包含する水性顔料インキの製造方法が、特許文献5には吸油量100ml/100g以下のカーボンブラックを水性媒体中に微分散する工程;および次亜ハロゲン酸塩を用いて該カーボンブラックを酸化する工程;を包含する水性顔料インキの製造方法が開示されている。
上記の特許文献4および特許文献5では、カーボンブラックを酸化して表面に親水性の官能基である活性水素を多く含有させることにより、水分散性が良好で、長期間の分散安定性に優れた水性顔料インキを得るものである。
しかし、カーボンブラックが水中に分散して安定な分散状態を維持するためには、カーボンブラック粒子表面と水分子との接触界面に存在する親水性の官能基量が大きな機能を果たし、単にカーボンブラック単位重量当たりの官能基量では分散性の良否を的確に判断することは困難である。
そこで、特許文献6には酸化処理により改質されたカーボンブラックであって、表面に存在する水素含有官能基のうちカルボキシル基とヒドロキシル基の総和量が、単位表面積当たり3μeq/m以上であることを特徴とする易水分散性カーボンブラックが提案されている。
また、特許文献7にはカーボンブラックが次亜ハロゲン酸および/またはその塩で酸化され、該酸化カーボンブラックの表面に存在する酸性基の少なくとも一部がアミン化合物と結合してアンモニウム塩になっている水性顔料インクが提案されている。
しかし、使用するアミン化合物はアンモニア、炭素数1〜3のアルキル基で置換された揮発性アミン、アルカノール基で置換されたアルカノールアミンやアルキルアルカノールアミンなどであるため、アンモニア以外は解離度が非常に小さいので、酸性基中の水素との置換反応が起こり難いという難点がある。
特開昭48−018186号公報 特開昭57−159856号公報 特開平04−189877号公報 特開平08−003498号公報 特開平08−319444号公報 特開平11−148027号公報 特開平09−286938号公報
本発明は、上記の従来技術における問題点を解消して、水性媒体に対して優れた分散性能を有し、黒色度が高く、フェザリングが少なく、保存安定性、耐擦性(速乾性)、吐出安定性などに優れたインクジェットプリンター用インキをはじめ水性黒色インキなどとして好適なカーボンブラック水性分散体及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための、本発明によるカーボンブラック水性分散体は、カーボンブラック粒子表面の酸性水素基が2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和され、酸性基中の水素基の50〜95%が2価のカチオンで置換され、残りの水素基が1価のカチオンで置換されたカーボンブラックが、水性媒体中に分散してなることを構成上の特徴とする。
また、本発明によるこのカーボンブラック水性分散体の製造方法は、カーボンブラックを酸化剤水溶液に混合して液相酸化した後、スラリー中の還元塩を除去し、次いで、スラリー中に2価以上のカチオンおよび1価のカチオンを添加して中和し、酸性基中の水素基の50〜95%を2価のカチオンで置換し、残りの水素基を1価のカチオンで置換して、精製することを構成上の特徴とする。
本発明によれば、カーボンブラック粒子表面の酸性水素基が2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和され、酸性基中の水素基の50〜95%が2価のカチオンで置換され、残りの水素基が1価のカチオンで置換されたカーボンブラックが水性媒体中に分散したカーボンブラック水性分散体及びその製造方法が提供される。そして、このカーボンブラック水性分散体は優れた分散性能を有し、黒色度が高く、フェザリングが少なく、保存安定性、耐擦性(速乾性)、吐出安定性などに優れ、インクジェットプリンター用インキをはじめ水性黒色インキなどとして極めて好適である。
本発明において適用するカーボンブラックには特に制限はなく、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラックなどいずれも適用することができる。また、水性媒体としては水の他に水溶性有機溶媒を用いることもできるが、好ましくは安価で安全性の面から水、とくに脱イオン水が好適である。
本発明のカーボンブラック水性分散体のカーボンブラックは、その表面に存在する官能基のうち酸性水素基が2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和されて置換したものである。
カーボンブラック粒子表面に存在する官能基は製造履歴から種々のものがあり、例えばチャンネルブラックの官能基量はファーネスブラックに比べて多量に存在している。したがって、官能基量が少ない場合には予め酸化処理してカーボンブラック粒子表面に官能基を生成させることが必要となる。
また、カーボンブラック粒子表面の官能基としては、酸性水素基が重要であり、特にカルボキシル基およびヒドロキシル基が大きな機能を果たし、実質的に酸性水素基としてはカルボキシル基およびヒドロキシル基の存在量が重要となる。したがって、この酸性水素基量が少ない場合には、予め酸化処理を施しておくことが必要である。
なお、これらの酸性水素基は、次の方法で測定される。
(1)カルボキシル基量の測定;
濃度0.976Nの炭酸水素ナトリウム水溶液に酸化カーボンブラックを約2〜5g添加して6時間程振とうした後、濾別し、濾液の滴定試験を行って測定する。
(2)ヒドロキシル基量の測定;
2、2′−Diphenyl−1−picrylhydrazyl(DPPH)を四塩化炭素中にて溶解し、5×10−4mol/l溶液を作製する。該溶液に酸化カーボンブラックを0.1〜0.6g添加し、60℃の恒温槽中にて6時間攪拌した後、濾別し、濾液を紫外線吸光光度計で測定して吸光度から算出する。
このカーボンブラック粒子表面のカルボキシル基及び/又はヒドロキシル基などの酸性水素基は2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和され、水素基がこれらのカチオンで置換されたものである。
2価以上のカチオンとしては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ラジウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、金、カドミウム、水銀、鉛、白金、ホウ素、アルミニウム、ガリウムなどが例示でき、これらのカチオンは、例えば水酸化物の状態で使用され、他に硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、塩酸塩、燐酸塩、硼酸塩などの塩の形態で使用することもできる。
また、1価のカチオンとしては、ナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、アンモニウムなどが例示され、水酸化物の形態で使用することが好ましい。また、水酸化テトラアルキルアンモニウムなども用いることができる。
カーボンブラック粒子表面の酸性水素基であるカルボキシル基やヒドロキシル基の酸性水素基が2価以上のカチオンで中和され、置換された場合を化1に、1価のカチオンで中和され、置換された場合を化2に示した。
Figure 2007119520
Figure 2007119520
そして、化3は酸性水素基の一部が2価のカチオンで中和、置換され、残りの酸性水素基が1価のカチオンで中和、置換された場合を示したものである。
Figure 2007119520
そして、カチオンで置換する割合は、酸性水素基の50〜95%が2価のカチオンで置換され、残りの酸性水素基は1価のカチオンで置換されたものである。2価のカチオンで置換する酸性水素基が50%を下回る場合にはフェザリング性や耐擦性が低下することになる。
本発明のカーボンブラック水性分散体は、このように酸性水素基がカチオンで中和、置換されたカーボンブラックが水性媒体中に分散した点を特徴とし、その結果、優れた水分散性能を示し、また、紙に印字した際にインクが着弾した瞬間に凝集するので黒色度が高く、フェザリング性や耐擦性(速乾性)が低く、吐出安定性などに優れたインクジェットプリンター用インキをはじめ水性黒色インキなどとして好適に使用される。
このカーボンブラック水性分散体は、カーボンブラックを酸化剤水溶液に混合して液相酸化した後、スラリー中の還元塩を除去し、次いで、スラリー中に2価以上のカチオンおよび1価のカチオンを添加して中和し、酸性基中の水素基の50〜95%を2価のカチオンで置換し、残りの水素基を1価のカチオンで置換して、精製することにより製造することができる。
カーボンブラック、例えばファーネスブラックは通常その粒子表面に存在する酸性官能基が少ないので、酸化剤水溶液中に入れて撹拌混合し、液相酸化することによりカルボキシル基およびヒドロキシル基を粒子表面に生成させる。
液相酸化する酸化剤水溶液は、例えば硝酸、硫酸、塩素酸塩、過硫酸塩、過硼酸塩、過炭酸塩などの酸化剤の水溶液が用いられ、液相酸化の程度は酸化剤水溶液の酸化剤濃度、酸化剤水溶液中に入れるカーボンブラックの添加量比、酸化処理温度、処理時間、攪拌速度などにより調整する。
例えば、濃度を調整した酸化剤水溶液中にカーボンブラックを適宜な量比に添加、混合して、室温〜90℃程度、好ましくは60〜90℃の温度で攪拌してスラリー化し、スラリー中においてカーボンブラックを酸化処理する。
この酸化処理によりカーボンブラック表面にはカルボキシル基やヒドロキシル基などの親水性の酸性水素基が生成するが、この場合、カーボンブラックを予め湿式あるいは乾式酸化しておくとカーボンブラックを効率よく酸化剤水溶液中に分散させることができるので、均一かつ効率的に液相酸化することができる。なお、湿式酸化はオゾン水、過酸化水素水、過硫酸あるいはその塩類により、また、乾式酸化はオゾン、酸素、NOX 、SOX などのガス雰囲気にカーボンブラックを曝すことにより行われる。
また、酸化剤水溶液中にカーボンブラックを均一に分散させるために界面活性剤の添加も好ましく、界面活性剤としてはアニオン系、ノニオン系、カチオン系いずれも使用することができる。
液相酸化して生成したカーボンブラック粒子表面のカルボキシル基やヒドロキシル基などの酸性水素基は中和処理されるが、中和する前に液相酸化により生成したスラリー中の還元塩を除去しておくと、中和反応が円滑かつ効率よく進行させることができる。還元塩の除去は限外濾過膜(UF)、逆浸透膜(RO)、電気透析膜などの分離膜を用いて行うことができる。
還元塩を除去したスラリーは2価以上のカチオンおよび1価のカチオンを添加して中和する。この場合、酸性水素基の50〜95%が2価以上のカチオンで置換され、残りの酸性水素基が1価のカチオンで置換されるように2価以上のカチオンおよび1価のカチオンの添加量比を調整する。なお、円滑に中和反応を進めるために、例えばスラリーを攪拌しながら、温度;常温〜100℃、時間;3〜20時間、pH;4.0〜12.0に調整して行うことが好ましい。
中和により生成した塩類は精製して水分散性を阻害する塩類を除去するが、また塩類の除去はスラリー中におけるカーボンブラックの再凝集を抑制することにも有効である。精製は、例えば限外濾過膜(UF)、逆浸透膜(RO)、電気透析膜などの分離膜を用いて還元塩を除去することにより行い、精製の程度は、例えばカーボンブラックの含有濃度を20wt%として、スラリーの電導度が5mS/cm以下となるまで精製する。
なお、カーボンブラック水性分散体には大きな未分散塊や粗粒が存在する場合があり、これらの未分散塊や粗粒は、例えばインクジェットプリンター用のインキとした場合に、ノズルの目詰まりを起こすおそれがあるので、遠心分離や濾過などの方法により大きな未分散塊や粗粒を分級除去することが好ましい。
精製し、必要に応じて分級したカーボンブラック水性分散体は、更に、水性分散体中のカーボンブラック粒子の二次的凝集体を解砕処理することが好ましい。解砕処理は、例えば、カーボンブラック水性分散体を加圧してノズルから噴射し、噴射流が相互に衝突するかあるいは壁面へ衝突するように高速噴射することにより、衝突および噴射時のせん断力などにより水性分散体中のカーボンブラック粒子凝集体が解砕される。
解砕処理する具体的手段としては、例えば、マイクロフルイダイザー〔マイクロフルイディスク社製、商品名〕、アルティマイザー〔スギノマシン(株)製、商品名〕、ナノマイザー〔(株)東海製、商品名〕や高圧ホモジナイザーなどの市販されている各種の解砕機を用いて行うことができ、解砕処理は、例えば、スラリーを50〜250MPaの圧力で噴射ノズルから噴射して、粒子凝集体の最大粒径が1μm以下にまで解砕することが好ましい。
なお、この粗粒の分級処理や二次的凝集体の解砕処理は、上記の中和してカーボンブラック粒子表面の酸性水素基を2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和、置換した後、精製処理する前に行うこともできる。
このようにして、水性媒体中にカーボンブラックが微分散したカーボンブラック水性分散体が製造され、このカーボンブラック水性分散体は用途に応じて、更に、精製、濃縮して、例えばインクジェットプリンターなどに使用される水性黒色インキが製造される。
すなわち、水性黒色インキとして適宜なカーボンブラック分散濃度、例えば、0.1〜20wt%になるように水性媒体を添加あるいは水性媒体を除去することにより濃度調整し、防腐剤、粘度調整剤、樹脂などの常用されるインキ調製剤を必要に応じて添加して水性黒色インキが調製される。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこの実施例により何ら制約されるものではない。
実施例1〜3、比較例1〜3
カーボンブラック(東海カーボン社製、商品名シースト9)150gを過硫酸アンモニウム水溶液(濃度2.0N)3000ml中に添加して、温度60℃、回転速度300rpmで攪拌しながら10時間液相酸化処理をした。次いで、スラリー中の還元塩を限外濾過膜(旭化成社製、AHP−1010、分画分子量50000)で除去した後、濾別して酸化カーボンブラックを得た。この酸化カーボンブラックの酸性水素基としてカルボキシル基量およびヒドロキシル基量を測定した結果は、カルボキシル基量は400μmol/g、ヒドロキシル基量は200μmol/gであった。
次に、この酸化カーボンブラックのスラリー中に水酸化マグネシウムおよび水酸化ナトリウムを異なる濃度比で添加して中和した。中和後のカーボンブラックスラリーを限外濾過膜(旭化成社製、AHP−1010、分画分子量50000)で残存する塩を分離精製するとともに濃縮調整して、カーボンブラック水性分散体(カーボンブラック分散濃度;20wt%)を製造した。この水性分散体の電導度は0.6mS/cmであった。
このようにして、マグネシウムおよびナトリウムにより酸性基中の水素基を異なる割合で置換したカーボンブラックが分散したカーボンブラック水性分散体を製造した。
次に、これらのカーボンブラック分散濃度20wt%のカーボンブラック水性分散体について、下記の方法によりカーボンブラックの分散性能を評価した。
粘度;
サンプルを密閉容器に入れ、70℃の温度に保持して1〜4週間の粘度変化を回転振動式粘度計〔山一電機(株)製、VM−100−L〕により測定して、粘度変化から加温時の分散安定性を評価した。
カーボンブラック粒子凝集体の粒径;
上記の粘度を測定した各サンプルについて、カーボンブラック濃度を0.1〜0.5kg/cmに調整して、ヘテロダインレーザドップラー方式粒度分布測定装置(マイクロトラック社製、UPA model 9340)を用いてカーボンブラック粒子凝集体の粒径を測定して累積度数分布曲線を作成し、この累積度数分布曲線から99%累積度数の値をカーボンブラック粒子凝集体の最大粒径(Dupa99%)とし、50%累積度数の値をカーボンブラック粒子凝集体の平均粒径(Dupa50%)として測定し、カーボンブラック粒子凝集体の粒径の経時変化を求めた。
印字濃度(OD値);
表2に示した処方箋により調整したインキを孔径0.8μmのメンブランフィルターで濾過し、インクジェットプリンター「IP3100」(キヤノン(株)製)のインクカートリッジに充填し、普通紙(Xerox4024紙)に英数文字を印字した。印字後1時間以上放置した後、マクベス濃度計(コルモーゲン社製、RD−927)を用い反射光学濃度を測定して印字濃度とした。
得られた結果を表1に示した。
Figure 2007119520
次に、これらのカーボンブラック水性分散体についてカーボンブラック分散濃度を10wt%に調整し、表2に示す割合でインキ調整剤を添加してインクジェット記録用水性インキを作製した。
Figure 2007119520
これらの水性インキについて、下記の方法によりフェザリング、耐擦性(速乾性)、吐出性および金属腐食性を評価して、その結果を表3に示した。
フェザリング;
水性インキをインクジェットプリンター「IP3100」(キヤノン(株)製)のインクカートリッジに充填して、普通紙(Xerox4024紙)に英数文字を印字して、印字後1時間以上放置した後、文字のシャープさ、および文字から発生しているフェザリングについて顕微鏡および目視により観察し、画像に与える影響を以下の基準で評価した。
◎;文字がシャープで、フェザリングがほとんどない。
○;文字がシャープでフェザリングは若干あるが、目立たない。
△;文字がシャープでなく、フェザリングがやや目立ち、実用上問題あり。
×;文字がシャープでなく、フェザリングが明らかに目立ち、実用に向かない。
耐擦性(速乾性);
水性インキをインクジェットプリンター「IP3100」(キヤノン(株)製)のインクカートリッジに充填して、普通紙(Xerox4024紙)に英数文字を印字して、一定時間放置後、印字物の上に白色の同じ紙を重ね、100gの平滑な錘を置き、素早く印字物を抜き取った。抜き取った後の印字物の印字部の汚れがなくなるのに必要な上記放置時間を測定し、以下の基準で評価した。
○;15秒以内
△;16秒以上
吐出性;
水性インキをインクジェットプリンター「S600」(キヤノン(株)製)のインクカートリッジに充填して、普通紙(Xerox4024紙)に英数文字を印字して、吐出安定性確認および吐出応答性確認を行った。吐出安定性確認は5℃、20℃、40℃の各雰囲気温度で、それぞれ24時間の連続吐出を行い、吐出応答性確認は1分間の間欠吐出を100回行い、任意の吐出後2ヶ月放置し、再度吐出が行われるかどうかの確認をした。この吐出安定性確認と吐出応答性確認ともに噴射が良好であり、インクジェットヘッドの先端部で目詰まりすることなく、印刷できた場合を○、それ以外を×とした。
金属腐食性;
インク供給経路内の金属部材の原料に用いられる鉄・ニッケル合金片を、インクに浸漬して60℃で2時間放置した。放置前後で合金片の表面を目視観察して、腐食進行度を評価した。
○;合金片表面に腐食の発生なし、または、若干の変色のみ発生あり。
×;合金片表面に腐食の発生あり。
Figure 2007119520
表1〜3の結果から、実施例のカーボンブラック水性分散体は、比較例のカーボンブラック水性分散体に比べて安定した分散性を示し、また、この水性分散体を用いて作製したインキはフェザリング、耐擦性および吐出性に優れており、インクジェットプリンター用をはじめ水性黒色インキなどとして好適であることが分かる。

Claims (3)

  1. カーボンブラック粒子表面の酸性水素基が2価以上のカチオンおよび1価のカチオンで中和され、酸性基中の水素基の50〜95%が2価のカチオンで置換され、残りの水素基が1価のカチオンで置換されたカーボンブラックが、水性媒体中に分散してなることを特徴とするカーボンブラック水性分散体。
  2. カーボンブラック粒子表面の酸性水素基がカルボキシル基及び/又はヒドロキシル基である、請求項1記載のカーボンブラック水性分散体。
  3. カーボンブラックを酸化剤水溶液に混合して液相酸化した後、スラリー中の還元塩を除去し、次いで、スラリー中に2価以上のカチオンおよび1価のカチオンを添加して中和し、酸性基中の水素基の50〜95%を2価のカチオンで置換し、残りの水素基を1価のカチオンで置換して、精製することを特徴とするカーボンブラック水性分散体の製造方法。
JP2005309749A 2005-10-25 2005-10-25 カーボンブラック水性分散体及びその製造方法 Active JP5057261B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309749A JP5057261B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 カーボンブラック水性分散体及びその製造方法
US12/083,651 US7682436B2 (en) 2005-10-25 2006-10-11 Carbon black aqueous dispersion and method of producing the same
KR1020087009933A KR101306417B1 (ko) 2005-10-25 2006-10-11 카본 블랙 수성 분산체 및 그 제조 방법
PCT/JP2006/320687 WO2007055084A1 (ja) 2005-10-25 2006-10-11 カーボンブラック水性分散体及びその製造方法
CN2006800400671A CN101297006B (zh) 2005-10-25 2006-10-11 炭黑水性分散体及其制备方法
EP20060811931 EP1967560B1 (en) 2005-10-25 2006-10-11 Aqueous carbon black dispersion and process for producing the same
DE200660019982 DE602006019982D1 (de) 2005-10-25 2006-10-11 Wässrige russdispersion und herstellungsverfahren dafür
TW95137894A TWI391450B (zh) 2005-10-25 2006-10-14 Carbon black aqueous dispersion and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309749A JP5057261B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 カーボンブラック水性分散体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119520A true JP2007119520A (ja) 2007-05-17
JP5057261B2 JP5057261B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38023091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309749A Active JP5057261B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 カーボンブラック水性分散体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7682436B2 (ja)
EP (1) EP1967560B1 (ja)
JP (1) JP5057261B2 (ja)
KR (1) KR101306417B1 (ja)
CN (1) CN101297006B (ja)
DE (1) DE602006019982D1 (ja)
TW (1) TWI391450B (ja)
WO (1) WO2007055084A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141315A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 東海カーボン株式会社 親水化カーボンブラック水性分散体、親水化カーボンブラック水性分散体および親水化カーボンブラック水性分散体の製造方法
JP2018522079A (ja) * 2015-04-30 2018-08-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company カチオン変性自己分散顔料分散物及びそのインクジェットインク

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328137A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック水性分散体の製造方法
US7867868B2 (en) * 2007-03-02 2011-01-11 Applied Materials, Inc. Absorber layer candidates and techniques for application
CN102471609B (zh) * 2009-07-17 2013-11-06 东海炭素株式会社 表面处理炭黑粉末分散体的制造方法及表面处理炭黑粉末的制造方法
JP5672451B2 (ja) * 2011-03-10 2015-02-18 東海カーボン株式会社 表面処理カーボンブラック粒子水性分散体の製造方法および表面処理カーボンブラック粒子水性分散体
US10370539B2 (en) 2014-01-30 2019-08-06 Monolith Materials, Inc. System for high temperature chemical processing
US10138378B2 (en) 2014-01-30 2018-11-27 Monolith Materials, Inc. Plasma gas throat assembly and method
US11939477B2 (en) 2014-01-30 2024-03-26 Monolith Materials, Inc. High temperature heat integration method of making carbon black
FI3100597T3 (fi) 2014-01-31 2023-09-07 Monolith Mat Inc Plasmapolttimen rakenne
CN107709608B (zh) 2015-02-03 2019-09-17 巨石材料公司 再生冷却方法和设备
EP3253827B1 (en) 2015-02-03 2024-04-03 Monolith Materials, Inc. Carbon black generating system
JP6592263B2 (ja) * 2015-03-26 2019-10-16 東海カーボン株式会社 酸化カーボンブラック粒子水分散体の製造方法
CA3032246C (en) 2015-07-29 2023-12-12 Monolith Materials, Inc. Dc plasma torch electrical power design method and apparatus
US10808097B2 (en) 2015-09-14 2020-10-20 Monolith Materials, Inc. Carbon black from natural gas
CA3211318A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Monolith Materials, Inc. Torch stinger method and apparatus
CN109562347A (zh) 2016-04-29 2019-04-02 巨石材料公司 颗粒生产工艺和设备的二次热添加
MX2019010619A (es) 2017-03-08 2019-12-19 Monolith Mat Inc Sistemas y metodos para fabricar particulas de carbono con gas de transferencia termica.
CN110799602A (zh) 2017-04-20 2020-02-14 巨石材料公司 颗粒***和方法
KR20210075032A (ko) * 2017-08-28 2021-06-22 모놀리스 머티어리얼스 인코포레이티드 입자 시스템 및 방법
EP3700980A4 (en) 2017-10-24 2021-04-21 Monolith Materials, Inc. PARTICULAR SYSTEMS AND PROCEDURES
CN109199399B (zh) * 2018-09-05 2021-11-26 苏州纳磐新材料科技有限公司 指纹显现剂及其制备方法
CN111410855A (zh) * 2019-12-31 2020-07-14 宁波德泰化学有限公司 一种高表面活性/高亲水性分散型炭黑的制备方法
KR102441127B1 (ko) * 2020-07-01 2022-09-07 한국핵융합에너지연구원 전도성 탄소 분말의 수분산성 향상 방법 및 전도성 탄소 분말의 콜로이드 용액 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131470A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 改質副生カ−ボンブラツク及びその高導電性樹脂組成物
JPH10120958A (ja) * 1996-08-26 1998-05-12 Orient Chem Ind Ltd 水性顔料インキ組成物及びその製造方法
JPH11199810A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック含有水性顔料インキ
JPH11302559A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体の製造方法、および該水性顔料分散体を含有する水性着色剤組成物
JPH11349848A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Tokai Carbon Co Ltd 易水分散性カーボンブラックとその製造方法、及び該易水分散性カーボンブラックを含有する水性顔料インキ
JP2000309732A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Canon Inc インク、インクジェット記録装置の間欠吐出性の改善方法、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクセット及び画像記録装置
JP2001115060A (ja) * 1999-07-21 2001-04-24 Degussa Huels Ag 水性カーボンブラック分散液、その製造方法及びその使用
JP2003073595A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 水性顔料インク組成物
JP2003183539A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Tokai Carbon Co Ltd 酸化処理カーボンブラック、製造方法及びその水性分散体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693726B2 (ja) * 1995-12-04 2005-09-07 オリヱント化学工業株式会社 筆記板用水系黒色インキ組成物
DE60002564T2 (de) * 1999-03-05 2004-04-08 Cabot Corp., Boston Verfahren zur herstellung von farbpigmenten
JP4612257B2 (ja) * 1999-06-09 2011-01-12 オリヱント化学工業株式会社 水性顔料分散液の製造方法
JP2000345095A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Orient Chem Ind Ltd 水性顔料分散液及びその製造方法
US6399202B1 (en) * 1999-10-12 2002-06-04 Cabot Corporation Modified carbon products useful in gas diffusion electrodes
US6547381B2 (en) * 2000-06-23 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink, image recording process, ink cartridge, recording unit, ink set, crust-preventing method and image forming apparatus
WO2002004210A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Cabot Corporation Printing plates comprising modified pigment products
US6706105B2 (en) * 2000-09-29 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink-jet recording method, recording unit, ink cartridge, ink set, and ink-jet recording apparatus
DE10235571A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-12 Clariant Gmbh Verwendung von Salzen schichtartiger Doppelhydroxide als Ladungssteuermittel
JP2006328137A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック水性分散体の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131470A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 改質副生カ−ボンブラツク及びその高導電性樹脂組成物
JPH10120958A (ja) * 1996-08-26 1998-05-12 Orient Chem Ind Ltd 水性顔料インキ組成物及びその製造方法
JPH11199810A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック含有水性顔料インキ
JPH11302559A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体の製造方法、および該水性顔料分散体を含有する水性着色剤組成物
JPH11349848A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Tokai Carbon Co Ltd 易水分散性カーボンブラックとその製造方法、及び該易水分散性カーボンブラックを含有する水性顔料インキ
JP2000309732A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Canon Inc インク、インクジェット記録装置の間欠吐出性の改善方法、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクセット及び画像記録装置
JP2001115060A (ja) * 1999-07-21 2001-04-24 Degussa Huels Ag 水性カーボンブラック分散液、その製造方法及びその使用
JP2003073595A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 水性顔料インク組成物
JP2003183539A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Tokai Carbon Co Ltd 酸化処理カーボンブラック、製造方法及びその水性分散体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522079A (ja) * 2015-04-30 2018-08-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company カチオン変性自己分散顔料分散物及びそのインクジェットインク
JP2017141315A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 東海カーボン株式会社 親水化カーボンブラック水性分散体、親水化カーボンブラック水性分散体および親水化カーボンブラック水性分散体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006019982D1 (de) 2011-03-17
CN101297006B (zh) 2010-11-17
CN101297006A (zh) 2008-10-29
TWI391450B (zh) 2013-04-01
KR20080063784A (ko) 2008-07-07
EP1967560A4 (en) 2009-09-16
WO2007055084A1 (ja) 2007-05-18
US7682436B2 (en) 2010-03-23
US20090173252A1 (en) 2009-07-09
EP1967560A1 (en) 2008-09-10
TW200722484A (en) 2007-06-16
EP1967560B1 (en) 2011-02-02
KR101306417B1 (ko) 2013-09-09
JP5057261B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057261B2 (ja) カーボンブラック水性分散体及びその製造方法
JP5672451B2 (ja) 表面処理カーボンブラック粒子水性分散体の製造方法および表面処理カーボンブラック粒子水性分散体
JP4826883B2 (ja) カーボンブラック水性分散体及びその製造方法
EP1826247B1 (en) Water dispersion of carbon black and process for producing the same
US20090064900A1 (en) Method of producing carbon black aqueous dispersion
JP4826886B2 (ja) カーボンブラック水性顔料とその水性分散体の製造方法
CN101198658B (zh) 炭黑水性分散体及其制造方法
JP6592263B2 (ja) 酸化カーボンブラック粒子水分散体の製造方法
JP6570051B2 (ja) 表面改質カーボンブラック水分散体の製造方法
JP2000017189A (ja) カーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
JP2017132868A (ja) インクジェットプリンター用黒色顔料およびインクジェットプリンター用黒色顔料水性分散体
JP6243757B2 (ja) インクジェット記録用水系インクの製造方法
JPH11349314A (ja) カーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
JP2000017190A (ja) カーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250