JP2007096159A - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096159A
JP2007096159A JP2005285871A JP2005285871A JP2007096159A JP 2007096159 A JP2007096159 A JP 2007096159A JP 2005285871 A JP2005285871 A JP 2005285871A JP 2005285871 A JP2005285871 A JP 2005285871A JP 2007096159 A JP2007096159 A JP 2007096159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
wiring board
signal
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005285871A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alaxala Networks Corp
Original Assignee
Alaxala Networks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alaxala Networks Corp filed Critical Alaxala Networks Corp
Priority to JP2005285871A priority Critical patent/JP2007096159A/ja
Publication of JP2007096159A publication Critical patent/JP2007096159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】 通常材料に比べて低誘電体損失材料は高価であるため、この材料を使用した多層プリント配線板が高価なものになるという課題がある。一方、目的に合わせて基板材料を使い分け、多層プリント配線基板内で低損失の信号伝送路を形成する為に必要な層のみを低誘電体損失材料を用いて形成し、価格上昇を最小限に抑える技術では、積層時の加熱圧着温度が各材料により異なるため一括積層ができない。
【解決手段】 そこで、多層プリント配線板を組み立てる材料として、絶縁材料に導体を貼り付けた基板材料と接着層に用いるプリプレグがあることに着目し、特性の異なる材料を組み合わせる場合は、先の基板材料とプリプレグの間で特性を変えることにより、課題である積層加熱圧着の温度を単一化する。
【選択図】図1

Description

高周波伝送損失の少ない多層プリント配線板
特許文献1にも記載があるように、近年、電子機器の発達にともない、ギガヘルツ帯の高周波アナログ信号やギガビットレートの高速デジタル信号が配線板の導体ラインを伝搬するようになってきた。このような信号伝搬では、信号レベルの減衰や反射現象による伝送損失増大が誤動作を招くために、伝送損失の低減が強く求められている。アナログ信号では伝送損失が大きいと信号の検出が難しくなり、デジタル信号では伝送損失が大きいと波形が変形するために信号の誤検出が発生するためである。多層プリント配線板の信号伝送路で、高周波における伝送損失を小さくする為の方策として、誘電体損失の低い基板材料を用いることが考えられる。特許文献1は、グランドまたは電源である2層の導体層に挟まれて形成された導体ラインを伝送線路として備えた多層配線板において、伝送線路の特性インピーダンスが35〜45Ωであり、かつグランドまたは電源である2層の導体層間の距離が200〜400μmであり、かつ少なくとも1本の伝送線路のライン幅が100〜250μmである多層配線板を提案している。
また、特許文献2と3では、異なる基盤材料を用いて多層プリント配線板を形成する技術を提案している。
特開2004−172484号公報 特開平8−97564号公報 特開平8−153975号公報
しかし、特許文献1では、全ての基板材料を低誘電体損失材料で作成している。通常材料に比べて低誘電体損失材料は高価であるため、この材料を使用した多層プリント配線板が高価なものになるという課題がある。
一方、特許文献2、特許文献3に示されているように目的に合わせて基板材料を使い分け、多層プリント配線基板内で低損失の信号伝送路を形成する為に必要な層のみを低誘電体損失材料を用いて形成し、価格上昇を最小限に抑えることが可能になるのだが、異なる基板材料を用いて多層プリント配線板を形成する場合、積層時の加熱圧着温度が各材料により異なるため一括積層ができず、材料ごとに積層工程を設けることとなり、配線板の組立工程が増加する課題があった。
そこで、多層プリント配線板を組み立てる材料として、絶縁材料に導体を貼り付けた基板材料と接着層に用いるプリプレグがあることに着目し、特性の異なる材料を組み合わせる場合は、先の基板材料とプリプレグの間で特性を変えることにより、課題である積層加熱圧着の温度を単一化して配線板の組立工程が増加するのを抑えることを可能とする技術を提供する。
多層プリント配線板の組立工程が削減可能となり、基板価格上昇を抑えつつ、信号伝送損失を少なくすることが可能になる。
図1から図10を用いて、本発明に好適な実施例を説明する。ただし、本発明は実施例に限定されない。
従来の多層プリント配線板の一例として、信号層6層、電源グランド層(以後V/G層)4層の10層プリント配線基板の組立後断面構造を図3に示す。信号伝送路は信号層21、22、23の導体をエッチングして形成していて、その中の信号層22に形成する信号伝送路を低損失化している。誘電体は絶縁層11、12、13、14になるが、その中の絶縁層12、14がプリプレグで、低誘電体損失材料は絶縁層12、13である。なお、11と14の例は、FR4と呼ばれる材料である。
図3の積層前の状態を図4に示す。組立手順としては、導体を貼り付けた基板材料の導体部をエッチングなどでパターン形成した基材A1、A2、A3、A4、A5を用意し、最初に絶縁層12を挟んでA1とA2を加熱圧着しB1をA4とA5を加熱圧着してB2を作成する。
この状態を図5に示す。さらに絶縁層14を挟んでB1、A3とB2を加熱圧着して図3に示す最終形状となる。
これらの工程で加熱圧着は、B1、B2と最終の3回必要となっている。
一方、実施例1の積層後断面構造を図1に示す。ここではプリプレグを絶縁層14の材料に統一している。積層前の断面構造を図2に示す。組立手順としては、従来同様に導体を貼り付けた基板材料の導体部をエッチングなどでパターン形成した基材A1、A2、A3、A4、A5を用意し、それらの間に絶縁層14を挟んで加熱圧着して完成させる。ここではプリプレグが統一されたことにより、加熱圧着工程が1回となっている。
低損失化する信号層22は、低誘電体損失材料である絶縁層13と一般材料である絶縁層14に挟まれているため、必要な損失低減量にあわせて誘電体損失が低誘電体損失材料である絶縁層13に支配されるように絶縁層13と絶縁層14の厚さを調整する必要が生じる。絶縁層13を薄く、絶縁層14を厚くしていくことで損失を低減できている。
実施例2の積層後断面構造を図6に示す。実施例1では、実施例1の信号層22に加えて信号層23に形成する信号伝送路を低損失化したものを示している。
積層前の断面構造を図7に示す。組立手順としては、実施例1同様に導体を貼り付けた基板材料の導体部をエッチングなどでパターン形成した基材A1、A2、A3、A4、A5を用意し、それらの間に絶縁層12を挟んで加熱圧着して完成させる。プリプレグを絶縁層12の低誘電体損失材料に統一することで、加熱圧着工程を1回にしている。
ここでは、基板に使う絶縁材料とプリプレグに使う絶縁材料を入れ替えている為、絶縁層12を薄く、絶縁層11を厚くしていくことで、損失を低減できている。
実施例1の積層後 断面構造図 基板完成時の断面構造例を示す。 実施例1の積層前 断面構造図 最終積層前の状態例を示す。 従来例の積層後 断面構造図 基板完成時の断面構造例を示す。 従来例の積層前 断面構造図1 積層前状態例を示す。 従来例の積層前 断面構造図2 最終積層前の状態例を示す。 実施例2の積層後 断面構造図 基板完成時の断面構造例を示す。 実施例2の積層前 断面構造図 最終積層前の状態例を示す。
符号の説明
11〜14:基板絶縁層の位置を示す。21〜23:信号層(導体層)の位置を示す。24:V/G層(電源グランド層)の位置を示す。

Claims (4)

  1. 信号伝送路を形成する信号層と、当該信号層を挟む第1絶縁層及び第2絶縁層と、前記第1絶縁層に接続する電源のグラウンドである電源グラウンド層との積層セットを複数セット有する多層プリント板であって、
    前記第1絶縁層を低誘電体損失の第1材料で、前記第2絶縁層を前記第1材料よりも誘電体損失の高い第2材料で構成することを特徴とする多層プリント配線板。
  2. 請求項1記載の多層プリント配線版であって、
    前記第2絶縁層は、前記第1絶縁層よりも薄いことを特徴とする多層プリント配線板。
  3. 信号伝送路を形成する信号層と、当該信号層に接続する第1絶縁層と、前記第1絶縁層に接続する電源のグラウンドである電源グラウンド層とを含む積層セットを複数セットそれぞれプリプレグで圧着した多層プリント板であって、
    前記第1絶縁層を低誘電体損失の第1材料で、前記プリプレグを前記第1材料よりも誘電体損失の高い第2材料で構成することを特徴とする多層プリント配線板。
  4. 信号伝送路を形成する信号層を両面に有する絶縁層を含む第1セットと、信号伝送路を形成する信号層を片面に有し他面に電源のグラウンドである電源グラウンド層を有する第2絶縁層を含む第2セットとを含む多層プリント板であって、
    前記第1セットと前記第2セットとの間及び複数の第2セットの間を、前記第1及び第2絶縁層よりも薄い材料のプリプレグで圧着したことを特徴とする多層プリント配線板。
JP2005285871A 2005-09-30 2005-09-30 多層プリント配線板 Pending JP2007096159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285871A JP2007096159A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285871A JP2007096159A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 多層プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096159A true JP2007096159A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37981466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285871A Pending JP2007096159A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007096159A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128598A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Gigalane Co.Ltd Printed circuit board removing bonding sheet around signal transmission line
JP2013254952A (ja) * 2012-05-10 2013-12-19 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板
US9288900B2 (en) 2013-04-25 2016-03-15 Samsung Display Co., Ltd. Printed circuit board, display device and method of manufacturing printed circuit board
JP2016131212A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日立化成株式会社 多層伝送線路板
KR20180102568A (ko) * 2016-01-13 2018-09-17 히타치가세이가부시끼가이샤 다층 전송 선로판
WO2020009361A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit board including insulating layer having a plurality of dielectrics with different dielectric loss, and electronic device including the circuit board
CN114666991A (zh) * 2022-02-25 2022-06-24 沪士电子股份有限公司 一种板材混合印制电路板及其制作方法
WO2023042770A1 (ja) 2021-09-17 2023-03-23 京セラ株式会社 回路基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220499A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 株式会社日立製作所 混成多層配線基板
JP2003012710A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hitachi Ltd 低誘電正接樹脂組成物、その硬化物ならびに該組成物を用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220499A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 株式会社日立製作所 混成多層配線基板
JP2003012710A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hitachi Ltd 低誘電正接樹脂組成物、その硬化物ならびに該組成物を用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント基板

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198545B2 (en) 2008-04-18 2012-06-12 Gigalane Co. Ltd. Printed circuit board removing bonding sheet around signal transmission line
WO2009128598A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Gigalane Co.Ltd Printed circuit board removing bonding sheet around signal transmission line
KR102043733B1 (ko) * 2012-05-10 2019-11-12 히타치가세이가부시끼가이샤 다층 배선 기판
JP2013254952A (ja) * 2012-05-10 2013-12-19 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板
KR20150008090A (ko) * 2012-05-10 2015-01-21 히타치가세이가부시끼가이샤 다층 배선 기판
US9288900B2 (en) 2013-04-25 2016-03-15 Samsung Display Co., Ltd. Printed circuit board, display device and method of manufacturing printed circuit board
JP2016131212A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日立化成株式会社 多層伝送線路板
KR20180102568A (ko) * 2016-01-13 2018-09-17 히타치가세이가부시끼가이샤 다층 전송 선로판
EP3405010A4 (en) * 2016-01-13 2019-10-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. MULTILAYER TRANSMISSION PLATE
US10957964B2 (en) 2016-01-13 2021-03-23 Showa Denko Materials Co., Ltd. Multilayer transmission line plate
KR102576013B1 (ko) 2016-01-13 2023-09-06 가부시끼가이샤 레조낙 다층 전송 선로판
WO2020009361A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit board including insulating layer having a plurality of dielectrics with different dielectric loss, and electronic device including the circuit board
US11605891B2 (en) 2018-07-02 2023-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit board including insulating layer having a plurality of dielectrics with different dielectric loss, and electronic device including the circuit board
WO2023042770A1 (ja) 2021-09-17 2023-03-23 京セラ株式会社 回路基板
CN114666991A (zh) * 2022-02-25 2022-06-24 沪士电子股份有限公司 一种板材混合印制电路板及其制作方法
CN114666991B (zh) * 2022-02-25 2024-01-23 沪士电子股份有限公司 一种板材混合印制电路板及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540847B2 (ja) 伝送線路および電子機器
JP2007096159A (ja) 多層プリント配線板
WO2013094471A1 (ja) 高周波信号線路及び電子機器
JP5881400B2 (ja) 高周波伝送線路
JP4414365B2 (ja) 高速伝送用基板
JP6732723B2 (ja) 高周波伝送用プリント配線板
JP6384648B1 (ja) 伝送線路
JP6090480B2 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
JP5472555B2 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
WO2014022688A1 (en) Multi-layer transmission lines
US9848489B2 (en) Multilayer resin substrate, and method of manufacturing multilayer resin substrate
US20230019563A1 (en) High-frequency circuit
WO2019098011A1 (ja) 樹脂多層基板、電子部品およびその実装構造
JP2016092561A (ja) 伝送線路およびフラットケーブル
EP1951009B1 (en) Printed circuit board
JP2014078835A (ja) 高周波信号線路及びその製造方法
EP2941939B1 (en) Printed circuit board
US9668362B2 (en) Multilayer printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2014154593A (ja) 高周波パッケージ
WO2019087753A1 (ja) インターポーザおよび電子機器
JP2009130453A (ja) フィルタ機能付き伝送線路
WO2017199824A1 (ja) 多層基板、および、電子機器
JP2002299840A (ja) 多層回路板
JP2008167113A (ja) 高周波モジュール
JP2002299815A (ja) 多層回路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A521 Written amendment

Effective date: 20070827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727