JP2007076008A - 画像形成装置及び情報処理方法 - Google Patents

画像形成装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007076008A
JP2007076008A JP2005262983A JP2005262983A JP2007076008A JP 2007076008 A JP2007076008 A JP 2007076008A JP 2005262983 A JP2005262983 A JP 2005262983A JP 2005262983 A JP2005262983 A JP 2005262983A JP 2007076008 A JP2007076008 A JP 2007076008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
print
unit
printing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005262983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076008A5 (ja
Inventor
Yoshihito Nanaumi
嘉仁 七海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005262983A priority Critical patent/JP2007076008A/ja
Priority to US11/469,931 priority patent/US7726757B2/en
Priority to CNB2006101514629A priority patent/CN100418346C/zh
Publication of JP2007076008A publication Critical patent/JP2007076008A/ja
Publication of JP2007076008A5 publication Critical patent/JP2007076008A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2183Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries the stored images being distributed among a plurality of different locations, e.g. among a plurality of users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】 印刷時の、ユーザによるファイルの選択を容易にする。
【解決手段】 印刷処理を行った際の印刷履歴を記憶する画像形成装置における情報処理方法であって、所定の格納場所に格納され、アクセス可能なファイルを表示する工程と、前記表示されたファイルのうち、いずれかのファイルを選択する工程(ステップS701)と、前記選択されたファイルと関連するファイルを、前記印刷履歴に基づいて抽出する工程(ステップS703〜S706)と、前記選択されたファイル及び前記抽出されたファイルのうち、任意のファイルを印刷処理する工程(ステップS708〜S709)とを備える。
【選択図】 図7

Description

本発明は、所定の格納場所に格納されたファイルを取得し、該ファイルを印刷する印刷機能を備える画像形成装置における情報処理技術に関するものである。
従来より、MFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置はハードディスク等の記憶装置を具備し、各種情報の格納ができるよう構成されている。実際、画像形成装置では、種々の目的に対応すべく、印刷する文書ファイル(以下、単に「文書」と称す)の格納や、スプールした印刷データの一時保管、あるいは印刷済みデータの保管等が行われている。
また、一般に、画像形成装置は、ネットワークを介して複数の機器と通信可能に接続される。このため、画像形成装置では、その内部に格納された情報のみならず、ネットワーク上の各機器に格納された情報も、ネットワークを介して取得し、印刷することができる。
このような機能を備える画像形成装置では、所定の格納場所に格納された文書を取得し、該文書を印刷するための情報処理技術として、これまでに様々な提案がなされている。例えば、下記特許文献1では、所定の格納場所に格納された、印刷する文書の選択ならびに印刷条件の設定を、過去の印刷履歴から選択する構成が開示されている。
特開2003−127473号公報
しかしながら、過去の印刷履歴の中から所望の文書を選択しようとしても、当該過去の印刷履歴が膨大であった場合には、ユーザ所望の文書を探し出すことは困難であり、ユーザにとっては大きな負荷となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、所定の格納場所に格納されたファイルを取得し、該ファイルを印刷する印刷機能を備える画像形成装置において、ユーザによるファイルの選択を容易にすることを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係る画像形成装置は以下のような構成を備える。即ち、
印刷処理を行った際の印刷履歴を記憶する印刷履歴記憶手段と、
所定の格納場所に格納され、アクセス可能なファイルを表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段により表示されたファイルのうち、いずれかのファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段において選択されたファイルと関連するファイルを、前記印刷履歴に基づいて抽出する抽出手段と、
前記選択手段において選択されたファイル及び前記抽出手段により抽出されたファイルを印刷処理する印刷手段とを備える。
本発明によれば、所定の格納場所に格納されたファイルを取得し、該ファイルを印刷する印刷機能を備える画像形成装置において、ユーザによるファイルの選択を容易にすることが可能となる。
[第1の実施形態]
<画像形成システムの全体構成>
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置を備える画像形成システムの一例を示す図である。
図1において、103はLAN(Local Area Network)、101、102は印刷クライアントとして機能するコンピュータ装置であり、いわゆるPC(パーソナルコンピュータ)が備えるハードウェア資源を備えている。104、105は画像形成装置でLAN103を介して他の機器と通信可能に接続されている。106はファイルサーバであり、様々な種類のデータを記憶する。107は文書管理システムで、文書を記憶する。
なお、LAN103に接続された各機器は、機器同士が所定のプロトコルで通信可能に接続されている。また、印刷クライアント101は、不図示のハードディスク等からプリンタドライバ等のシステム資源をRAM上にロードし、アプリケーションからの印刷要求時に、プリンタドライバの印刷制御画面を表示することで、ユーザからの印刷要求に応えるよう構成されている。
<画像形成装置についての説明>
続いて、本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置104の構成について図2を用いて説明する。図2において、201はメインコントローラ部で、画像形成装置104全体の制御を司る。202は操作部であり、オペレータは当該操作部202を介して画像形成装置104を操作する。
203はI/O部であり、当該操作部202はI/O部203を介してメインコントローラ部201と通信を行う。204はLCD部であり、オペレータに情報を提供したり、オペレータからの指示を受け付ける仮想的なスイッチを提示したりする。
205はタッチパネル部であり、LCD部204上に表示された仮想的なスイッチに対するオペレータの操作を検知する。206はスイッチ部であり、オペレータにより操作される、物理的に配置されたスイッチである。
207はデータ記憶部であり、印刷データやプログラムを記憶する記憶領域や、データのキャッシュエリアとして利用される。208は画像メモリ部で、印刷データを展開したり、加工したりするために用いられる。
217は拡張コントローラであり、画像形成装置104の機能拡張を行う際に利用される。214はNIC(Network Interface Card)部で拡張コントローラ217を利用し画像形成装置104に追加される。
216はLANコントローラで、LAN103上を転送される通信パケットを監視し、画像形成装置104に関係のある通信パケットを内部に取り込んだり、画像形成装置104で形成された情報を通信パケットとしてLAN103へ送るための制御を行う。215はトランス部であり、電圧変換を行うことで、画像形成装置104とLAN103との物理的な通信を実現する。
210は印刷部であり、記録媒体である印刷用紙に印刷データを印刷する。213は出力処理部であり、メインコントローラ部201により送られてくる印刷データを、印刷用紙に印刷するのみ適したデータに補正すべく、ガンマ変換、エッジ強調、スムージングなどの処理を行う。
212はPWM(Pulse Width Modulation)部であり、出力処理部213において処理された印刷データを、レーザビームを駆動するための時間を表すパルス信号に変換する。211はプリンタ部であり、レーザビームで供給された信号を基に、印刷用紙に印刷データを印刷する。
217は排紙部であり、印刷部210によって作成された印刷済みの印刷用紙を、画像形成装置104の外部に排出する。223はI/O部であり、排紙部217は当該I/O部223を介してメインコントローラ部201と通信する。
222はコントローラ部であり、排紙部217の制御を司る。218は印刷用紙センサ部であり、排紙部217内を通過する印刷用紙の流れを監視する。219は給紙モータ駆動部であり、印刷用紙を給紙するための給紙モータを駆動する。220はトレイモータ駆動部であり、排紙トレイを駆動する。221は用紙パス制御部であり、印刷用紙の流れを制御する。
<データ記憶部の説明>
図3は、用途別に分割されたデータ記憶部207の詳細構成を表した図である。図3において、301は管理情報領域であり、データ記憶部207の管理情報を記憶する。
302はプログラム領域であり、画像形成装置104を制御するためのプログラムを格納する。303はキャッシュ領域であり、メインコントローラ部201が処理中にデータの一時的な保管領域として利用することが可能なよう構成されている。
304は印刷キュー領域であり、印刷前のデータのスプールエリアとして利用することが可能なよう構成されている。305は印刷済みデータ保存領域であり、印刷が終了した印刷データを再利用のために保存する。306は文書管理領域であり、アプリケーション文書やFAX文書、Scan文書などのイメージ文書をはじめとする様々な種類の文書を保存する。307は印刷履歴データ保存領域で、印刷処理が行われた際の印刷履歴を保存する。
<操作部の表示画面その1>
図4は操作部202のLCD部204に表示される表示画面を説明する図である。401は文書選択画面であり、画像形成装置104では当該画面を介してオペレータに情報を提供したり、仮想的なスイッチを提示する。また、文書選択画面401はタッチパネル部205を兼ねておりLCD部204上に表示された仮想的なスイッチに対するオペレータの操作を検知する。
402は文書表示部を示しており、画像形成装置104の文書管理領域306の文書やLAN103により接続された文書管理システム107、ファイルサーバ106内の文書を表示する。
403は「文書管理システム」アイコンであり、文書管理システム107へのアクセスのためのポインタの役割をする。404は文書管理システム107内のフォルダアイコン(Folder A)であり、文書管理システム107内のフォルダ(Folder A)へのアクセスのためのポインタの役割をする。
405は文書管理システム107内の文書アイコンで、文書管理システム107内に格納されている文書へのアクセスのためのポインタの役割をし、文書名が「Aプロジェクト推進会議資料」という文書であることを示している。文書管理システム107では、フォルダと文書の階層構造で文書を管理している。
406は「画像形成装置」アイコンであり、画像形成装置104の文書管理領域306へのアクセスのためのポインタの役割をする。407は画像形成装置104内のフォルダアイコンであり、画像形成装置104のフォルダ(Folder B)へのアクセスのためのポインタの役割をする。408は画像形成装置104内の文書アイコンであり、画像形成装置104内に格納してある文書(工数見積もり書)へのアクセスのためのポインタの役割をする。画像形成装置104の文書管理領域306では、フォルダと文書の階層構造で文書を管理している。
409は「画像形成装置」アイコンであり、画像形成装置105内の文書管理領域へのアクセスのためのポインタの役割をする。画像形成装置105とはNIC部214を経由しLAN103を通して接続されている。
410は画像形成装置105内のフォルダアイコンであり、画像形成装置105のフォルダ(Folder D)へのアクセスのためのポインタの役割をする。411は画像形成装置105内の文書アイコンであり、画像形成装置105内に格納してある文書(Aプロジェクト日程表)へのアクセスのためのポインタの役割をする。412は「ファイルサーバ」アイコンであり、ファイルサーバ106へのアクセスのためのポインタの役割をする。
文書表示部402内のアイコンは、オペレータが触ることにより、その下位階層のフォルダや文書を表示するよう構成されている。416は、文書サムネイル表示部を示しており、オペレータにより選択された文書のサムネイルを表示する。415は文書名表示部を示しており、文書サムネイル表示部416で表示している文書の文書名を表示する。
413はLCD部204の仮想的スイッチ部を示しており、オペレータが仮想的スイッチ部413(「印刷」スイッチ)を押すことにより、「印刷準備命令」をメインコントローラ部201へと送信する。
414はLCD部204の仮想的スイッチ部を示しており、オペレータが仮想的スイッチ部414(「表示」スイッチ)を押すことにより、文書表示部402で選択している文書のサムネイルを文書サムネイル表示部416に表示する。
<操作部202の表示画面その2>
図5は操作部202のLCD部204に表示される表示画面を説明する図であり、図4の仮想的スイッチ部413(「印刷」スイッチ)が押されたときに表示される表示画面の一例を示す図である。
500は関連文書表示選択画面である。502は文書選択画面401にてオペレータにより選択された文書のサムネイルであり、印刷スイッチ413が押されたときに文書サムネイル表示部416に表示されていた文書のサムネイルを示す。
501、507、508はチェックボックスを示しており、該当する文書を選択しているかどうかを示す印を入力するためのボックスである。503、509はサムネイル502の文書を過去に印刷したユーザが過去に印刷した文書の文書名を印刷履歴から抽出し、表示したものである。ここで抽出した文書はサムネイル502の文書を過去に印刷した際、ほぼ同時期に当該ユーザが印刷した文書とするのが望ましいが、この抽出の基準は適宜変更できるようにしてもよい。即ち、時期は異なっていてもサムネイル502の文書の前後に印刷したものであったり、前の2文書、後の2文書などとしてもよい。また、複数の文書を結合させてから印刷させた場合には、結合にかかる文書を抽出するようにしてもよい。また抽出する文書の数も適宜変更可能としてもよい。
504は「印刷」スイッチであり、サムネイル502の印刷命令を発行するための仮想的スイッチ部である。505は「選択印刷」スイッチであり、チェックボックス501、507、508でチェックしている文書に対する印刷命令を発行する仮想的スイッチ部である。
506は「一括印刷」スイッチであり、表示されている文書すべてに対して一括で印刷命令を発行するための仮想的スイッチ部である。
なお、図5の表示画面は一例であり、図5に示す操作スイッチのほかにも、例えば、ひとつの印刷スイッチでチェックボックスの有無を条件に印刷する、印刷スイッチ、選択印刷スイッチ、一括印刷スイッチの機能を実現するように構成してもよい。
<印刷履歴について>
図6は印刷履歴が記載されたテーブルを示す図である。同図において、600は印刷履歴テーブルで、印刷履歴テーブル保持領域307に書き込まれる印刷履歴情報を示している。
601は履歴IDであり、印刷ジョブごとにユニークな数値が割りあてられ、印刷処理が行われるごとに1だけインクリメントする。602は印刷者名であり、印刷を指示したユーザのユーザ名を示している。603は印刷データ名であり、印刷した文書の文書名を示している。604は格納場所であり、印刷データが格納されている場所のパスを示している。
605は印刷開始時間であり、印刷処理を開始した時間を示している。606は印刷終了時間であり、印刷処理が終了した時間を示している。607は印刷データ容量であり、文書の容量を示している。608は印刷枚数であり、その印刷ジョブで印刷された印刷用紙の枚数を示している。609は印刷用紙サイズで、印刷された紙の用紙サイズを示している。
“履歴ID0001”(610)は文書405(印刷データ名:Aプロジェクト推進会議資料)を印刷した際の印刷履歴情報に対応し、“履歴ID0002”(611)は文書408(印刷データ名:Aプロジェクト日程表)を印刷した際の印刷履歴情報に対応し、“履歴ID0003”(612)は文書411(印刷データ名:×××)を印刷した際の印刷履歴情報に対応している。
印刷履歴テーブル600は、印刷履歴データ保存領域307に格納されており、印刷時に、メインコントローラ部201より呼び出され、印刷終了時に印刷履歴情報が記録される。
<オペレータが操作部202上から文書の印刷命令を送るまでの処理の流れ>
画像形成装置104で、オペレータが操作部202から印刷命令を送信するまでの手順を、図7に示すフローチャートを用いて以下に説明する。
図7は、本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置104におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、オペレータが操作部202上から文書の印刷命令を送るまでのデータ処理手順に対応する。
オペレータが画像形成装置104の操作部202を操作し、文書選択画面401を表示させると、ステップS701では印刷すべき文書の選択を受け付ける。なお、文書の選択のためのオペレータの操作とは、文書表示部402で文書アイコン(例えば、「Aプロジェクト推進会議資料」文書アイコン405)を選択することをいう。
ステップS702では、印刷すべき文書の「印刷準備命令」を送る。印刷準備命令には、ステップ701で選択された文書をユニークに特定するための文書特定情報(印刷データ名603、格納場所604、印刷データ容量607)が含まれている。
ステップ702における印刷準備命令の送信は、例えば、文書表示部402で仮想的スイッチ部413を押すことを契機として行われる。なお、操作部202からの印刷準備命令はメインコントローラ部201へ送られる。
ステップS703では、メインコントローラ部201が印刷準備命令を受け取る。印刷準備命令を受けとると、データ記憶部207の印刷履歴データ保存領域307より印刷履歴テーブル600を読み取る。ステップS704では、印刷履歴テーブル600の中から文書特定情報により特定された文書と同じ文書を印刷した印刷履歴情報を探しだし、その印刷処理を指示したユーザを特定する。具体的には、履歴ID610を見つけ出だし、その印刷処理はユーザAAAが指示したことを特定する。
ステップS705では、ステップS704で特定したユーザAAAが印刷者名として記録されている印刷履歴情報を特定する。具体的には、ステップS704で特定したユーザAAAが印刷者名として記録されている履歴ID610、611、613が特定される。
ステップS706では、ステップS705で特定された印刷履歴情報を印刷準備命令に対応した形(印刷データ名603、格納場所604、印刷データ容量607)で送信する。
ステップS707では、メインコントローラ部201から送信された印刷履歴情報を受信し、それを基づいて操作部202へ表示を行う。関連文書表示選択画面500はステップS706で送信された印刷履歴情報に基づいて表示された例である。
ステップS708でオペレータから印刷命令が発行された場合、ステップS709では操作部202からメインコントローラ部201に印刷ジョブを送信する。ステップS708でオペレータからの印刷命令が無い場合はステップS701へ戻る。
<操作部からの印刷命令を受け取った後の印刷データ処理>
画像形成装置104で、オペレータからの印刷ジョブを受け、その印刷ジョブを元に、印刷データを記録媒体である印刷用紙に印刷するまでの手順を図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
図8は、本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置104におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、画像形成装置104で、メインコントローラ部201が操作部202から印刷ジョブを受け、その印刷ジョブを元に、文書を印刷用紙に印刷するまでの手順を示すフローチャートである。
ステップS801で、印刷する文書が画像形成装置104のデータ記憶部207にあるか、外部機器のデータ記憶部にあるかを判断する。
ステップS802で、印刷する文書が外部機器のデータ記憶部にあると判断された場合、LAN103を介して、例えば通信プロトコルTCP/IPプロトコルを通して、通信を行い、当該文書を画像形成装置104のキャッシュ領域303に一時的に格納する。
ステップS803で、メインコントローラ部201は当該文書にデータ変換処理を施しPDL(Page Description Language)と呼ばれるページ記述言語に変換し、キャッシュ領域303に格納する。
メインコントローラ部201はキャッシュ領域303にスプールされたPDLデータに対して、ステップS804でRIP(Raster Image Processing)処理を施し、PDLデータをラスタ画像データに変換する。
こうして生成されたラスタ画像データは、画像メモリ208へ展開される。ステップS805では、印刷部210の出力処理部213によって、印刷用紙に印刷するのに適したデータに補正すべく、ガンマ変換、エッジ強調、スムージングなどの出力処理が施される。さらに、印刷に適したデータに変換された当該ラスタ画像データは、PWM部212によって、レーザ駆動信号に変換された後、プリンタ部211へ送られる。
ステップS806では、プリンタ部211にて、当該レーザ駆動信号から印刷用紙に印刷するための、印刷処理が行われる。
ラスタ画像データの印刷処理が終了すると、ステップS807で、印刷済みの印刷用紙が排紙部217へ送られ、排紙処理が行われる。
排紙部217では、排紙装置の制御を司るコントローラ部222が、I/O部223を介してメインコントローラ部201と通信することによって、各種排紙処理の制御を行っている。一方、コントローラ部222は、給紙モータ駆動部219を用いて印刷用紙の配送を行い、用紙パス制御部221を用いて印刷用紙の流れを制御する。また、印刷用紙センサー部218を利用して印刷用紙の流れを監視しつつ、トレイモータ駆動部220を制御して任意のトレイに印刷用紙を排紙する制御を行う。
以上の処理によって印刷処理が終了すると、メインコントローラ部201はステップS808で、印刷済みの印刷データをデータ記憶部207のスプーラ(印刷キュー)から、印刷済みキューへ転送する。この印刷済みキューは、過去に印刷した印刷データを再び印刷する場合に、再度、外部通信やデータ変換をしなくても良いように設けられたキューである。オペレータは印刷クライアント101からの遠隔指示や、画像形成装置104に設けられた操作部202からの指示によって、印刷済みキューの中に保管された印刷データを、再度、記録媒体に高速に印刷することができる。
続いて、メインコントローラ部201は、ステップS809で、印刷履歴情報を保存すべく印刷履歴テーブル600に印刷履歴情報を記録し、処理を終了する。
この印刷履歴テーブル600は、データ記憶部207の印刷履歴データ保存領域309に作成されたテーブルであり、このテーブルには、印刷者名、印刷データ名、印刷開始時間、印刷終了時間、印刷データ容量、印刷枚数、印刷用紙サイズ、印刷データに関するコメントなど、印刷に関わる関連情報が印刷履歴情報として保存されている。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、ユーザが所定の文書を選択した場合に、当該文書に関連する文書(当該文書を過去に印刷したユーザが印刷処理を指示した他の文書)を印刷履歴テーブルの中から自動的に選択し、表示させることができる。この結果、ユーザは、(膨大な印刷履歴情報の中から所望の文書を選択するのではなく)当該表示された文書の中から所望の文書を選択することが可能となり、印刷時のユーザによるファイル選択の利便性が向上する。
なお、本実施形態では、関連する文書として、当該ユーザが過去に印刷処理を指示した文書を表示することとしたが、本発明は特にこれに限られない。例えば、印刷履歴テーブル600に記録されている他の項目(印刷データ名、格納場所、印刷日時等)をキーとして、同じ、あるいは関連性が高いと予想される項目の文書を表示するように構成してもよい。また、印刷履歴に代えて、文書を電子メール機能等で送信した場合の送信履歴としてもよい。
[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、
システムあるいは装置に供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する
ことによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、
前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、
そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合、
も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、
コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、
そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合、
も含まれることは言うまでもない。
本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置を備える画像形成システムの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置の機能構成を示す図である。 用途別に分割されたデータ記憶部の構成を表した図である。 操作部の表示画面を説明する図である。 操作部の表示画面を説明する図である。 印刷履歴情報を表すテーブルを示す図である。 オペレータが操作部から印刷命令を送信するまでの手順を示すフローチャートである。 オペレータからの印刷ジョブを受け、当該印刷ジョブを元に、文書を記録媒体である印刷用紙に印刷するまでの手順を示すフローチャートである。

Claims (12)

  1. 印刷処理を行った際の印刷履歴を記憶する印刷履歴記憶手段と、
    所定の格納場所に格納され、アクセス可能なファイルを表示する第1の表示手段と、
    前記第1の表示手段により表示されたファイルのうち、いずれかのファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段において選択されたファイルと関連するファイルを、前記印刷履歴に基づいて抽出する抽出手段と、
    前記選択手段において選択されたファイル及び前記抽出手段により抽出されたファイルを印刷処理する印刷手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記抽出手段により抽出されたファイルを表示する第2の表示手段と、
    前記選択手段において選択されたファイル及び前記第2の表示手段に表示されたファイルのうち、いずれのファイルを印刷対象とするかを設定する設定手段と、を更に備え、
    前記印刷手段は、前記設定手段により設定されたファイルを印刷することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記設定手段は、前記選択手段において選択されたファイル及び前記第2の表示手段に表示されたファイルの全てを印刷対象として設定する一括設定手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記設定手段は、前記選択手段において選択されたファイル及び前記第2の表示手段に表示されたファイルのうち、任意のファイルを印刷対象として設定する選択設定手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記抽出手段は、
    前記選択手段において選択されたファイルを過去に印刷処理を指示したユーザを、前記印刷履歴に基づいて検出し、当該ユーザが過去に印刷処理した他のファイルを前記関連するファイルとして抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 印刷処理を行った際の印刷履歴を記憶する画像形成装置における情報処理方法であって、
    所定の格納場所に格納され、アクセス可能なファイルを表示する第1の表示工程と、
    前記第1の表示工程により表示されたファイルのうち、いずれかのファイルを選択する選択工程と、
    前記選択工程において選択されたファイルと関連するファイルを、前記印刷履歴に基づいて抽出する抽出工程と、
    前記選択工程において選択されたファイル及び前記抽出工程により抽出されたファイルを印刷処理する印刷工程と
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  7. 前記抽出工程により抽出されたファイルを表示する第2の表示工程と、
    前記選択工程において選択されたファイル及び前記第2の表示工程に表示されたファイルのうち、いずれのファイルを印刷対象とするかを設定する設定工程と、を更に備え、
    前記印刷工程は、前記設定工程により設定されたファイルを印刷することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記設定工程は、前記選択工程において選択されたファイル及び前記第2の表示工程に表示されたファイルの全てを印刷対象として設定する一括設定工程を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記設定工程は、前記選択工程において選択されたファイル及び前記第2の表示工程に表示されたファイルのうち、任意のファイルを印刷対象として設定する選択設定工程を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  10. 前記抽出工程は、
    前記選択工程において選択されたファイルを過去に印刷処理を指示したユーザを、前記印刷履歴に基づいて検出し、当該ユーザが過去に印刷処理した他のファイルを前記関連するファイルとして抽出することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラムを格納した記憶媒体。
  12. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム。
JP2005262983A 2005-09-09 2005-09-09 画像形成装置及び情報処理方法 Pending JP2007076008A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262983A JP2007076008A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 画像形成装置及び情報処理方法
US11/469,931 US7726757B2 (en) 2005-09-09 2006-09-05 Image forming apparatus and information processing method
CNB2006101514629A CN100418346C (zh) 2005-09-09 2006-09-08 图像形成设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262983A JP2007076008A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 画像形成装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076008A true JP2007076008A (ja) 2007-03-29
JP2007076008A5 JP2007076008A5 (ja) 2008-10-23

Family

ID=37854640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262983A Pending JP2007076008A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 画像形成装置及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7726757B2 (ja)
JP (1) JP2007076008A (ja)
CN (1) CN100418346C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262484A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010187096A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Canon Inc 画像形成装置及び画像処理方法
JP2016062303A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 印刷サービスサーバ、印刷サービスシステム及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090024942A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Inference Data Llc Document Printing for a Web-Based Data Analysis and Document Review System
KR101429526B1 (ko) * 2007-10-18 2014-08-14 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 문서 관리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139287A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Toshiba Corp 画像記録再生装置
JPH10326212A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Fujitsu Ltd データ管理装置
JP2002207726A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、関連文書抽出方法、文書操作支援方法
JP2007034609A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Brother Ind Ltd 情報管理システム、情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887859B2 (ja) * 1996-12-27 2007-02-28 富士ゼロックス株式会社 ネットワークプリンタ
JPH10336375A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Ricoh Co Ltd 複合端末装置
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
JP2000242463A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nec Corp 印刷システム
US6684088B1 (en) * 2000-03-01 2004-01-27 Axi Mobile Ltd. System and method for displaying electronic mail messages on a low bandwidth device
US7161696B2 (en) * 2000-07-31 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, print time informing method, and computer-readable memory medium storing program therein
US7081965B2 (en) * 2001-07-17 2006-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and method for controlling the same
JP2003127473A (ja) 2001-10-23 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003330638A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Canon Inc 印刷システム
JP2003330732A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US7460261B2 (en) * 2002-12-27 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
JP2005173725A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd プリントサーバおよび印刷履歴管理方法および印刷履歴管理プログラム
JP4562574B2 (ja) * 2005-03-04 2010-10-13 株式会社リコー タンデム画像形成装置
US7884958B2 (en) * 2005-04-15 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Printer system, printer, and image registration method
US7656548B2 (en) * 2005-09-12 2010-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer and printing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139287A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Toshiba Corp 画像記録再生装置
JPH10326212A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Fujitsu Ltd データ管理装置
JP2002207726A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、関連文書抽出方法、文書操作支援方法
JP2007034609A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Brother Ind Ltd 情報管理システム、情報処理装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262484A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010187096A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Canon Inc 画像形成装置及び画像処理方法
JP2016062303A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 印刷サービスサーバ、印刷サービスシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100418346C (zh) 2008-09-10
US7726757B2 (en) 2010-06-01
US20070058027A1 (en) 2007-03-15
CN1929536A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP5173759B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP6206149B2 (ja) 印刷システム
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP4438034B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
US20090077278A1 (en) Information processing and device information management apparatus and method
JP2001312462A (ja) サーバ装置および画像処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2007076008A (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP2006209508A (ja) 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム
US20120188602A1 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
JP5288981B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2006195531A (ja) 画像記録システム
JP2018097620A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
JP6786408B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2009009600A (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
JP4480037B2 (ja) 印刷管理サーバおよび印刷装置および印刷管理方法および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体
KR100667346B1 (ko) 인쇄 이미지를 별도로 저장하는 인쇄 시스템 및 그 방법
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2007015225A (ja) 再印刷制御装置、印刷装置、再印刷制御方法及びプログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
US11586395B2 (en) Print job transmission device and computer readable non-transitory recording medium storing a print job transmission program
JP2007237473A (ja) 印刷装置
JP2008176426A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2006228011A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバ、コンピュータプログラム、および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110520