JP2007042150A - 光ヘッド装置及び光ディスク装置 - Google Patents

光ヘッド装置及び光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007042150A
JP2007042150A JP2005221947A JP2005221947A JP2007042150A JP 2007042150 A JP2007042150 A JP 2007042150A JP 2005221947 A JP2005221947 A JP 2005221947A JP 2005221947 A JP2005221947 A JP 2005221947A JP 2007042150 A JP2007042150 A JP 2007042150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light
diffraction
photodetector
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005221947A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Iwata
勝雄 岩田
Kazuhiro Nagata
一博 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005221947A priority Critical patent/JP2007042150A/ja
Priority to TW095125708A priority patent/TW200717502A/zh
Priority to EP06117114A priority patent/EP1758107A3/en
Priority to KR1020060071135A priority patent/KR100789860B1/ko
Priority to CNA2006100995617A priority patent/CN1905027A/zh
Priority to US11/495,259 priority patent/US20070025227A1/en
Publication of JP2007042150A publication Critical patent/JP2007042150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】任意の規格の記録媒体から情報を再生する際に、記録媒体の規格に拘わりなく、安定な再生信号が得られる光ヘッド装置および光ディスク装置を提供する。
【解決手段】この発明によれば、光検出器26に、所定の数に分割された反射レーザ光を案内するための回折素子すなわちホログラム偏光素子24の回折パターンを、好適に組み合わせて一体化したことにより、光ディスクから反射された反射レーザ光からフォーカスエラー信号、トラックエラー信号、(レンズシフトのある系において、)補正用トラックエラー信号、及び再生信号(RF)を得る光ヘッド装置の設計が容易となる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、光学的情報記録媒体である光ディスクに情報を記録し、または光ディスクから情報を再生する光ディスク装置ならびにその光ディスク装置に組み込まれる光ヘッド装置に関する。
レーザ光を用いて非接触で情報が記録可能で、あるいは既に記録されている情報を再生できる光ディスク(記録媒体)およびその光ディスクに情報を記録し、または光ディスクから情報を再生する光ディスク装置(光ディスクドライブ装置)が実用化されて久しい。なお、CD規格やDVD規格と呼ばれる複数種類の記録密度の光ディスクが既に広く普及している。
近年、青色あるいは青紫色の波長のレーザ光を用いて情報を記録することにより、さらに記録密度が高められた超高密度光ディスク(High density(ハイデンシティ))DVD(以下、HD DVDと略称する)も既に実用化されようとしている。
なお、光ディスク装置は、光ディスク(記録媒体)の所定の位置に、所定波長のレーザ光を照射する送光系、光ディスクで反射されたレーザ光を検出する受光系、送光系および受光系の動作を制御する機構制御(サーボ)系、送光系に対しては記録すべき情報や消去信号を供給し、受光系により検出された信号から記録されている情報を再生する信号処理系、等を含む。また、送光系および受光系、ならびにサーボ系等が一体化された光ヘッド装置の大きさに対しても、さらなる小型化および軽量化の要求が高い。
ところで、DVD規格の光ディスクやHD DVD規格の光ディスクは、規格ごとに、トラックである案内溝あるいは記録マーク列のディスクの径方向のピッチが異なる。このため、対物レンズにより集光されるレーザ光とトラックあるいは記録マーク列の中心を一致させるトラックエラー制御において、例えば回折格子を用いてフォーカスエラーの検出とトラッキングエラーの検出に、光ディスクで反射された反射レーザ光を回折素子により回折させて、必要数に分割する方法が既に広く利用されている。
例えば、特許文献1には、回折格子を細かい複数の領域に分割し、フォーカスエラーを検出する際に、回折格子により複数に分割された光に含まれるトラッキングオフセットの影響を低減することが記載されている。
特開2002−100063号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法は、互いに回折角の異なる2種の回折素子を緻密に組み合わせることにより2分割した光の光量を概ね同じとするもので、回折素子の分割領域と光検出器の受光領域が1対に対応する。
このため、フォーカス/トラッキングで異なる領域、もしくは領域をまたがった信号を取得することは困難であり、出力信号がノイズの埋もれ易くなる問題を含む。
本発明の目的は、反射率の低い記録媒体や複数の記録層を有する記録媒体から安定に、記録情報を再生可能な光ヘッドおよび光ディスク装置を提供することである。
この発明は、上記問題点に基づきなされたもので、第1の方向群に光を回折する複数の帯状または櫛状もしくは所定の配列パターンが与えられた第1の回折領域と、前記第1の方向群とは異なる第2の方向群に光を回折する複数の帯状または櫛状もしくは所定の配列パターンが与えられた第2の回折領域とを有し、前記第1の回折領域および前記第2の回折領域のそれぞれは、その属する方向群内の所定の方向に前記光を回折する細分化領域を含む回折素子と、この回折素子の前記第1および第2の回折領域の前記それぞれの細分化領域で回折された前記光を受光し、その光強度に対応する信号を出力する光検出器と、
を有することを特徴とする光ヘッド装置、を提供するものである。
本発明によれば、光検出器に、所定の数に分割された反射レーザ光を案内するための回折素子すなわちホログラム偏光素子の回折パターンを、好適に組み合わせて一体化したことにより、光ディスクから反射された反射レーザ光からフォーカスエラー信号、トラックエラー信号、(レンズシフトのある系において、)補正用トラックエラー信号、及び再生信号(RF)を得る光ヘッド装置が得られる。
また、この光ヘッド装置を用いることにより、再生信号が安定化され、光ディスク装置としての信頼性も向上される。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態が適用可能な情報記録再生装置(光ディスク装置)の構成の一例を示す。
図1に示す光ディスク装置1は、記録媒体(光ディスク)Dの図示しない記録層(有機膜あるいは金属膜もしくは相変化膜)に情報を記録し、あるいは記録層に記録されている情報を読み出し、もしくは記録層に記録されている情報を消去可能な光ピックアップ装置(光ヘッド装置)11を含む。なお、詳述しないが、光ディスク装置1は、光ヘッド装置11に加え、光ヘッド装置11を、光ディスクDの記録面に沿って移動させる図示しないヘッド移動機構や光ディスクDを所定の速度で回転させるディスクモータ(図示せず)等の機構要素を有する。また、光ディスク装置1は、後段に説明するが、光ヘッド装置11に組み込まれる光検出器の出力を処理する信号処理部および光ヘッド装置11の機構要素を制御する制御部等を含む。
光ヘッド装置11は、光源、例えば半導体レーザ素子であるレーザダイオード(LD)21を含む。LD(光源)21から出力されるレーザ光の波長は、例えば400〜410nmで、好ましくは405nmである。
LD(光源)21からのレーザ光は、コリメートレンズ(CL)22によりコリメート(平行光化)され、集光素子すなわち対物レンズ(OL)25により所定の集束性が与えられて、光ディスクDの記録面の記録層に集光される。なお、記録層には、例えば0.34μm〜1.6μmのピッチで、案内溝すなわちトラックもしくは記録マーク(記録済みデータ)列が、同心円またはスパイラル状に形成されている。また、対物レンズ25は、例えばプラスチック製で、その開口数NAは、例えば0.65である。
LD21からのレーザ光は、例えばコリメートレンズ22によりコリメートされる前に偏光ビームスプリッタ(PBS)23を透過してコリメートレンズ22によりコリメートされ、例えば対物レンズ25に入射される前に波面分割素子すなわちホログラム回折素子(HOE)24を透過する。なお、ホログラム回折素子(HOE)24は、その厚さが、周知のλ/4板として機能する厚さに規定されている。
HOE(波面分割素子)24を通過し、対物レンズ25により所定の集束性が与えられたレーザ光は、光ディスクDの記録層(あるいはその近傍)に集光される(レーザ光は、対物レンズ25に固有の焦点位置で最小光スポットを呈する)。
対物レンズ25(光ヘッド装置11)は、例えば駆動コイルとマグネットを含む、図示しない対物レンズ駆動機構により、光ディスクDの記録層のトラック(記録マーク列)Tを横切る(矢印Tで示す)トラック方向の所定位置、かつ記録層の厚さ方向である(矢印Fで示す)フォーカス方向の所定位置に、位置される。なお、対物レンズ25をトラック方向に移動させて、トラック(記録マーク列)の中心にレーザ光の最小光スポットを一致させるための対物レンズ25の位置制御が、トラッキング制御と呼ばれる。また、対物レンズ25をフォーカス方向に移動させて、記録層と対物レンズ25との間の距離を、対物レンズ25の焦点距離に一致させるための対物レンズ25の位置制御が、フォーカス制御と呼ばれる。
光ディスクDの記録面で反射された反射レーザ光は、対物レンズ25により捕捉されたのち概ね平行な断面ビーム形状に変換され、HOE24に戻される。
HOE24は、図2を用いて後段に説明するが、F,T,Cからなる3つの粗分割領域で構成され、それぞれの粗分割領域は、反射レーザ光を、トラックTを投影した際のトラックTが延びる方向すなわちタンジェンシャル方向[以下、Tan方向と記述する]に対して所定の角度に回折する細分割領域(F:FA,FB、T:TA,TB,TC,TD、C:CA,CB)からなる。
粗分割F領域は、フォーカス方向の位置ずれすなわちフォーカスエラー信号を検出するために利用され、粗分割T領域は、トラック方向の位置ずれすなわちトラックエラー信号を検出するために利用され、粗分割C領域は、対物レンズがトラック制御時にラジアル方向に移動したときのトラックエラーオフセットを補正する信号を検出するために利用される。
また、すべての細分割領域(F:FA,FB、T:TA,TB,TC,TD、C:CA,CB)もしくは一部の細分割領域からRF信号を検出する。
なお、上述したHOE24の3つの粗分割領域は、換言すると、以下に説明する通り、
A)HOEの領域分割された個々の回折領域をさらに小さい格子状もしくは櫛状領域に分割したもので、
B)領域分割された回折領域を多分割することにより複数の+1次光の回折方向を制御し、光検出器上の受光領域の位置を制御もしくは受光領域数を減らすことができ、
C)±1次回折光を得るために、用いられているバイナリ構造の回折素子を不要とする → 多分割セル(格子状)/ライン(櫛状)構造により、ほぼ同等のことを実現できるだけでなく、回折方向/回折効率を制御することが可能で、
D)ディスク反射光の領域を、FE用/TE用などに分ける必要はなく設計自由度→大、これにより、複数の種類により決まる、FE用/TE用領域に依存しなくなるため、互換光学ヘッドを構成しやすく、
E)領域をまたがって回折可能で、
F)領域幅を制御してFE/TE効率も制御可能
という、さまざまなメリットを有する。
また、上述した通り、HOE24は、λ/4板としても機能するため、HOE24で回折(波面分割)されてPBS(偏光ビームスプリッタ)23に案内される反射レーザ光の偏光面の方向は、LD21からPBS23に入射するレーザ光に比較して90°回転される。
偏光ビームスプリッタ23に戻された反射レーザ光は、LD21から光ディスクDに向けられるレーザ光の偏光の方向と偏光の方向が90度回転されているため、PBS23の詳述しない偏光面で反射される。
偏光ビームスプリッタ23で反射された反射レーザ光は、コリメートレンズ22の焦点距離に依存して予め決められた位置に受光面が設定されているフォトダイオード(光検出器)26の受光面に結像される。
反射レーザ光は、上述したように、HOE24を通過される際に、光検出器26の受光面に予め与えられている検出領域(受光領域)の配列および形状に合わせて所定の分割数および形状に、分割される。
光検出器26から出力された電流は、図示しないI/Vアンプにより電圧に変換された後、例えばRF(再生)信号、フォーカスエラー信号FEおよびトラッキングエラー信号TE等として、信号処理部2から出力される。なお、RF信号は、制御部3(または図示しないデータ処理部)により所定の信号形式に変換され、バッファ4を経由して、例えば一時記憶装置または外部記憶装置あるいは情報表示再生装置(パーソナルコンピュータやモニタ装置等)に出力される。
また、信号処理部2から出力のうち、対物レンズ25の位置に関するフォーカスエラー信号FEおよびトラックエラー信号TEは、対物レンズ25の位置を補正するフォーカス制御信号FCおよびトラッキング制御信号TCに変換され、レンズ駆動回路5を通じて、図示しないフォーカスコイルおよびトラックコイルに、供給される。
フォーカスエラー信号FEは、対物レンズ25の位置を、対物レンズ25と光ディスクDの記録層との間の距離が対物レンズ25の焦点距離に一致されるよう、光ディスクDの記録層を含む面と直交するフォーカス(光軸)方向に移動させるフォーカス制御信号FCの制御量を設定するために利用される。
トラックエラー信号TEは、対物レンズ25を、記録層のトラック(記録マーク)Tが延びる方向と直交する[Rad方向]に、移動させるためのトラック制御信号TCの制御量を設定するために利用される。
なお、フォーカスエラー検出方法としては、この例ではナイフエッジ法を想定しているが、それに限らず、周知の任意の方法が利用可能である。また、トラックエラー検出法としては、DPD(位相差検出法,Differential Phase Detection)およびPP(プッシュプル法,Push Pull)を、それぞれ、想定している。なお、HD DVDディスクにおいては、そのトラックピッチが狭いため、対物レンズ25のレンズシフトの影響も考慮すべきであり、そのため、補償トラックエラー検出法CPP(Compensated Push Pull)によってもトラックエラーを検出可能である。
また、信号処理部2の出力のうちのLD(レーザダイオード)21から出射される光の強度に関する信号に対応して規定されるレーザ駆動信号が、レーザ駆動回路6を通じて、LD21に供給される。なお、レーザ駆動信号には、制御部3(または図示しないデータ制御部)を通じて入力される記録データ、あるいは再生もしくは消去に対応する駆動電流の大きさが、逐次、重畳される。
すなわち、対物レンズ25は、光ディスクDの図示しない記録層に形成されているトラックまたは記録マーク列Tの概ね中心に、対物レンズ25により、最小スポット径に集光された光スポットを、その焦点距離において、記録層に集光可能に、制御される。
より詳細には、半導体レーザ(LD)21から発したレーザ光Lは、コリメートレンズ22によりコリメートされる。このレーザ光Lは、直線偏光であり、PBS(偏光ビームスプリッタ)23、ホログラム(HOE)24を透過する際に偏光面が円偏光に変化(回転)され、対物レンズ25を透過することで所定の集束性が与えられて、光ディスクDの記録面(記録層)に集光される。
光ディスクDの記録層に集光されたレーザ光Lは、記録面に形成されている記録マーク(ピット列)や、光ディスクの記録面に予め形成されているグルーブ等で(反射あるいは回折され、)光学的に変調される。
光ディスクDの記録層で反射あるいは回折した反射レーザ光Rは、対物レンズ25により捕捉されて出射時に再びほぼ平行化され、HOE24により、往路に比較して、偏光の方向が90°変化される。
HOE24に戻された反射レーザ光Rは、HOE24に与えられている上述した細分割領域(F:FA,FB、T:TA,TB,TC,TD、C:CA,CB)により複数の光束に分割され、それぞれ、所定の方向に偏向される。なお、HOE24に与えられる回折パターンは、往路に比較して、偏光の方向が90°変化された反射レーザ光Rにのみ作用するよう規定された偏光ホログラムである。また、HOE24の細分割領域(F:FA,FB、T:TA,TB,TC,TD、C:CA,CB)の回折方向は、任意の1つの方向にのみ回折する光(+1次回折光)のみを提供できるパターンであればよく、一例を示すと、「ブレーズ型」である。
HOE24に入射した反射レーザ光は、細分割領域FA,FBで回折される2つのフォーカスエラー信号向けレーザ光Rfおよび細分割領域TA,TB,TC,TDで回折される4つのトラックエラー信号向けレーザ光Rtおよび細分割領域CA,CBで回折される2つのトラックエラー補正信号向けレーザ光Rcとして、一群のままコリメートレンズ22に戻され、コリメートレンズ22に固有の集束性が与えられて、PBS23の偏光面に案内される。
PBS23の偏光面で反射された(波面分割されて複数の光束となった)反射レーザ光Rf,Rt,Rcは、コリメートレンズ22で与えられる集束性により、光検出器26の受光面の個々の(対応する)受光領域に、集光される。
図2は、図1に示した光ヘッド装置のホログラム回折素子により分割された反射レーザ光と、光検出器の受光面の受光領域との関係を示す。
既に説明したように、ホログラム回折素子(HOE)24は、光ディスクDの記録層で反射された反射レーザ光を、2つのフォーカスエラー向けレーザ光Rfおよび4つのトラックエラー向けレーザ光Rtおよび2つのトラックエラー補正信号向けレーザ光Rcに分割し、所定の方向に回折させる。
HOE24は、反射レーザ光Rの光スポット断面において、概ね中心と一致される部分を交点とする、例えば十字型の分割線(24Tおよび24R)により2分割もしくは4分割されている。
詳細には、HOE24に与えられる粗分割F領域は、例えば分割線24Rと平行に規定されたパターンである。なお、粗分割F領域は、帯状に規定された複数の細長い領域が所定の間隔で配列された細分割FA,FB領域からなり、分割線24Rのそれぞれを境界として2つの領域FA,FBに区分される。
また、HOE24に与えられる粗分割T領域は、例えば粗分割F領域や粗分割C領域を除いた領域で規定されたパターンである。なお、粗分割T領域は、分割線24Tと分割線24Rのそれぞれを境界として4つの領域TA,TB,TCおよびTDに、区分される。
また、それぞれの粗分割領域のうちの、例えば粗分割F領域は、フォーカスエラー信号(FE)を生成するために利用される。また、粗分割T領域は、トラックエラー信号(TE(DPD),TE(PP))を生成するために利用される。さらに、粗分割C領域は、対物レンズ25のオフセットの影響が含まれる系において、そのオフセットの影響を除去するためのトラックエラー補正信号(TE(CPP))を生成するために利用される。
なお、円弧状の分割線CRおよびCLは、粗分割T領域と粗分割C領域との円弧状の境界であり、光ディスクの規格に従って固有の、トラックもしくは記録マーク列Tのピッチが異なる任意の2以上の光ディスクからの反射レーザ光を検出する場合を想定したもので、HOE24に到達した反射レーザ光のスポットを24−0とするとき、図3に示すように、トラックピッチTpが広いディスクからのレーザ光の回折光(±1次)であっても、トラックピッチTpが狭いディスクからのレーザ光の回折光(±1次)であっても、常にスポット24−0と重なる範囲を含む。
2つのフォーカスエラー向けレーザ光Rfに対応する光検出器26の受光セルのパターンとしては、図4(C)に示すように、HOE24の分割線24Rが投影された状態で、その分割線24Rを区分線とみなすことのできるように2つの受光セルが隣接して配置されたタイプであって、それぞれの受光セルに、例えば領域FAで回折された成分(反射レーザ光Rf)と領域FBで回折された成分(反射レーザ光Rf)が入射される。
4つのトラックエラー向けレーザ光Rtに対応する光検出器26の受光セルのパターンは、図(C)4に示すように、フォーカスエラー検出のために用意されるセルと重ならないよう、かつHOE24の4つの領域で分割(回折)されたそれぞれの成分を独立に検出可能に、4箇所に規定される。それぞれの受光セルが配置される位置と、(例えばHOE24の分割線24Rおよび24Tの交点を投影した状態で、その交点を中心とみなした場合の、)中心からの距離は、HOE24のパターンに応じて規定されることは既に説明した通りである。
2つのトラックエラー補正信号向けレーザ光Rcに対応する光検出器26の受光セルのパターンは、図4(C)に示すように、フォーカスエラー検出のために用意されるセルおよびトラックエラー検出のために用意されるセルのいずれとも重ならないよう、かつHOE24の分割線24Tにより分割(回折)されたそれぞれの成分を独立に検出可能に、(少なくとも)2箇所に規定される。それぞれの受光セルが配置される位置と、例えばHOE24の分割線24Rおよび24Tの交点を投影した状態で、その交点を中心とみなした場合の中心からの距離は、HOE24のパターンに応じて任意に規定されることは、既に説明した通りである。
なお、反射レーザ光のうちのRF信号向けレーザ光は、HOE24の任意の(または総ての)回折パターンにより回折され、予め規定された、対応する受光セルにより、信号変換される。従って、光検出器26の任意の受光セルの出力を加算することで、RF信号が得られる。
図4(A)〜図4(C)は、図2に示したHOEのパターンと光検出器のセルの配列を抜きだした状態を示す。なお、図4(A)〜図4(C)において、図2の[A部拡大]部分に表示したHOE24の記述と類似した構成には、同一の符号を付して説明の一部を省略する。また、図4(C)において、点線で区分したグループ1(G,大文字表示)とグループ2(g,小文字表示)は、光ディスクに固有のトラックもしくは記録マーク列Tのピッチが異なる場合に、任意の2つのピッチの光ディスクからの反射レーザ光を検出する場合に対応される。なお、トラックもしくは記録マーク列Tのピッチは、現行のDVD規格の光ディスクにおいて、0.68μmで、HD DVD規格の光ディスクにおいて、0.4μmである。
図4(A)は、ホログラム回折素子(HOE)24に与えられる回折パターンの一例を示し、図4(B)は、図4(A)に示した回折パターンにより、反射レーザ光RfおよびRtおよびRcが偏向される方向を模式的に示している。なお、図4(C)は、図4(A)に示したHOEにより(複数に波面分割され、)回折された個々の反射レーザ光からフォーカスエラー信号(FE)、トラックエラー信号(TE)および補償トラックエラー信号(CPP)を生起させるための光検出器の受光セルの配列を示している。
図4(A)から明らかなように、HOE24は、互いに直交する分割線24R,24Tにより4つに分割されている。なお、HOE24には、図2により既に説明したような、粗分割領域F,T,Cが、分割線24R,24Tによる4つもしくは2つの分割された領域をまたいで、与えられている。
従って、(レーザ光が)実際に(波面)分割される分割数は、
領域24-FAによる成分(光スポット)[1]、
領域24-FBによる成分(光スポット)[2]、
領域24-TAによる成分(光スポット)[3]、
領域24-TBによる成分(光スポット)[4]、
領域24-TCによる成分(光スポット)[5]、
領域24-TDによる成分(光スポット)[6]、
領域24-CAによる成分(光スポット)[7]、
領域24-CBによる成分(光スポット)[8]、
で、合計8個である。光スポット[1]および[2]は、フォーカス検出法として、例えばナイフエッジ法を使用する場合には、1成分につき2つの受光セルが必要になるため、光検出器の受光セルの個数は10個になる。
HOE24による分割領域と光検出器26の受光領域(受光セル)の関係は以下のようになる。
HOE領域24−FAにより分割された成分(光スポット)[1]
→ 光検出器領域[FA],[FB]
HOE領域24−FBにより分割された成分(光スポット)[2]
→ 光検出器領域[FC],[FD]
HOE領域24−TAにより分割された成分(光スポット)[3]
→ :光検出器領域26−[TA]
HOE領域24−TBにより分割された成分(光スポット)[4]
→ :光検出器領域26−[TB]
HOE領域24−TCにより分割された成分(光スポット)[5]
→ :光検出器領域26−[TC]
HOE領域24−TDにより分割された成分(光スポット)[6]
→ :光検出器領域26−[TD]
HOE領域24−CAにより分割された成分(光スポット)[7]
→ :光検出器領域26−[CA]
HOE領域24−CBにより分割された成分(光スポット)[8]
→ :光検出器領域26−[CB]
図4(C)から、フォーカスエラー信号(FE)は、光検出器26の個々の受光セルからの出力を、それぞれ、p[**]、**は対応する受光セルの識別名、とすると、
FE= p[FA]−p[FB]
または、
FE= p[FB]−p[FA]
もしくは、
FE= p[FC]−p[FD]
または、
FE= p[FD]−p[FC]
のいずれかにより、求めることができる。
なお、互いに対となる出力を足し算してもかまわないことはいうまでもない。
図4(C)から、トラックエラー信号(TE)は、DPD法においては、
TE(DPD)=
ph(p[TA]+p[TC])−ph(p[TB]+p[TD])
または、
TE(DPD)=
ph(p[TB]+p[TD])−ph(p[TA]+p[TC])
により、求めることができる。
図4(C)から、トラックエラー信号(TE)は、PP法においては、
TE(PP)=(p[TA]+p[TD])−(p[TB]+p[TC])
または、
TE(PP)=(p[TB]+p[TC])−(p[TA]+p[TD])
により、求めることができる。
なお、対物レンズのレンズシフトが含まれる場合の補償プッシュプル(CPP)は、
TE(CPP)=TE(PP)−K*(p[CA]−p[CB])
または、
TE(CPP)=TE(PP)−K*(p[CB]−p[CA])
により、求めることができる。
ここで、Kは使用するLDや粗分割領域T、Cなど複数の要因からもとまる補正係数であり、正負どちらの場合もありうる。
図5は、図2及び図4により説明したHOEによる分割領域と光検出器の受光領域(受光セル)の別の実施の形態を示す。なお、図2及び図4により説明した実施の形態と同様の構成には、同じ符号(識別のため、[100]を加算)を付して、詳細な説明の一部を簡略化する。
図5に示すように、HOE124に与えられる粗分割F領域は、例えば分割線124Rと平行に規定されたパターンである。なお、粗分割F領域は、帯状に規定された複数の細長い領域が所定の間隔で配列された細分割FA,FB領域からなり、分割線124Rのそれぞれを境界として2つの領域FA,FBに区分される。
また、HOE124に与えられる粗分割T領域は、例えば粗分割F領域や粗分割C領域を除いた領域で規定されたパターンである。なお、粗分割T領域は、分割線124Tと分割線124Rのそれぞれを境界として4つの領域TA,TB,TCおよびTDに、区分される。
なお、それぞれの粗分割領域のうちの、例えば粗分割F領域は、フォーカスエラー信号(FE)を生成するために利用される。また、粗分割T領域は、トラックエラー信号(TE(DPD),TE(PP))を生成するために利用される。さらに、粗分割C領域は、対物レンズ25のオフセットの影響が含まれる系において、そのオフセットの影響を除去するためのトラックエラー補正信号(TE(CPP))を生成するために利用される。
すなわち、図5に示すHOE124は、図2及び図4を用いて既に説明したHOE24における粗分割C領域の形状を、分割線124Tに概ね平行に規定したものである。従って、図5(C)に示す光検出器26の受光セルのパターンは、図4(C)に示した場合と実質的に同一することができる。なお、粗分割C領域の形状を図5に示す形状とすることで、粗分割C領域の格子(ホログラムパターン)の製造誤差が、図2及び図4に示した例に比較して、低減可能である。
図6は、図2及び図4、ならびに図5により説明したHOEによる分割領域と光検出器の受光領域(受光セル)の別の実施の形態を示す。なお、図2及び図4、ならびに図5により説明した実施の形態と同様の構成には、同じ符号(識別のため、[200]を加算)を付して、詳細な説明の一部を簡略化する。
図6に示すように、HOE224に与えられる粗分割F領域は、例えば分割線224Rと平行に規定されたパターンである。なお、粗分割F領域は、帯状に規定された複数の細長い領域が所定の間隔で配列された細分割FA,FB領域からなり、分割線224Rのそれぞれを境界として2つの領域FA,FBに区分される。
また、HOE224に与えられる粗分割T領域は、例えば粗分割F領域や粗分割C領域を除いた領域で規定されたパターンである。なお、粗分割T領域は、分割線224Tと分割線224Rのそれぞれを境界として4つの領域TA,TB,TCおよびTDに、区分される。
なお、それぞれの粗分割領域のうちの、例えば粗分割F領域は、フォーカスエラー信号(FE)を生成するために利用される。また、粗分割T領域は、トラックエラー信号(TE(DPD),TE(PP))を生成するために利用される。
また、光検出器226(識別のため、[200]を加算)においても、粗分割C領域からの光スポットは、信号生成に利用しないため、省略される。
すなわち、図6に示すHOE224は、図2および図4、並びに図5を用いて既に説明したHOE24(124)における粗分割C領域を、除去したもので、トラックピッチTpが異なる光ディスクからの信号再生を考慮する必要がない場合に、トラックエラー信号のゲインを高めるために有益である。また、光検出器226の受光セルの数が減少でき、C/N(信号対ノイズ比(S/N))が向上される。
図7は、図2及び図4、または図5により説明したHOEによる分割領域と光検出器の受光領域(受光セル)の別の実施の形態を示す。なお、図2及び図4、または図5により説明した実施の形態と同様の構成には、同じ符号(識別のため、[300]を加算)を付して、詳細な説明の一部を簡略化する。
図7に示すように、HOE324に与えられる粗分割F領域は、例えば分割線324Rと平行に規定されたパターンである。なお、粗分割F領域は、帯状に規定された複数の細長い領域が所定の間隔で配列された細分割FA,FB領域からなり、分割線324Rのそれぞれを境界として2つの領域FA,FBに区分される。
また、HOE324に与えられる粗分割T領域は、例えば粗分割F領域や粗分割C領域を除いた領域で規定されたパターンである。なお、粗分割T領域は、分割線324Tと分割線324Rのそれぞれを境界として4つの領域TA,TB,TCおよびTDに、区分される。
なお、それぞれの粗分割領域のうちの、例えば粗分割F領域は、フォーカスエラー信号(FE)を生成するために利用される。また、粗分割T領域は、トラックエラー信号(TE(DPD),TE(PP))を生成するために利用される。さらに、粗分割C領域は、対物レンズ25のオフセットの影響が含まれる系において、そのオフセットの影響を除去するためのトラックエラー補正信号(TE(CPP))を生成するために利用される。
すなわち、図7に示すHOE324は、図2及び図4、または図5を用いて既に説明したHOE24における粗分割C領域の形状を分割線324Tに概ね平行に規定し、さらに分割線324Tに沿う方向の大きさを、増大させた形状である。従って、図7(C)に示す光検出器726の受光セルのパターンは、図4(C)に示した場合と実質的に同一することができる。
なお、粗分割C領域の形状を図7(A)に示す形状とすることで、対物レンズ25(図1参照)に付与されるレンズシフトの大きさが大きな系(光ヘッド装置)への適用が容易となる。
図8は、図7により説明したHOEによる分割領域と光検出器の受光領域(受光セル)の別の実施の形態を示す。なお、図2及び図4、または図5あるいは図7により説明した実施の形態と同様の構成には、同じ符号(識別のため、[400]を加算)を付して、詳細な説明の一部を簡略化する。
図8に示すように、HOE424に与えられる粗分割F領域は、例えば分割線424Rと平行に規定されたパターンである。なお、粗分割F領域は、帯状に規定された複数の細長い領域が所定の間隔で配列された細分割FA,FB領域からなり、分割線424Rのそれぞれを境界として2つの領域FA,FBに区分される。
また、HOE424に与えられる粗分割T領域は、例えば粗分割F領域や粗分割C領域を除いた領域で規定されたパターンである。なお、粗分割T領域は、分割線424Tと分割線424Rのそれぞれを境界として4つの領域TA,TB,TCおよびTDに、区分される。
なお、それぞれの粗分割領域のうちの、例えば粗分割F領域は、フォーカスエラー信号(FE)を生成するために利用される。また、粗分割T領域は、トラックエラー信号(TE(DPD),TE(PP))を生成するために利用される。さらに、粗分割C領域は、対物レンズ25のオフセットの影響が含まれる系において、そのオフセットの影響を除去するためのトラックエラー補正信号(TE(CPP))を生成するために利用される。
すなわち、図8に示すHOE424は、図7を用いて説明したHOE324の粗分割C領域の形状を分割線424Tに概ね平行に、かつ分割線424Tに沿う方向における配列を、[CA]および[CB]が、互い違い(千鳥あるいは一松と呼ばれることもある)となるよう、規定した形状である。従って、図7(C)に示す光検出器726の受光セルのパターンは、図4(C)に示した場合と実質的に同一することができる。
なお、粗分割C領域の形状を図8(A)に示す形状(互い違い)としたことで、レンズシフトの大きさが大きな系(光ヘッド装置)への適用が容易となる。
以上説明したように、この発明によれば、光検出器に、所定の数に分割された任意数の反射レーザ光を案内するための回折素子すなわちホログラム偏光素子の回折パターンを、好適に組み合わせて一体化したことにより、光ディスクから反射された反射レーザ光からフォーカスエラー信号、トラックエラー信号、(レンズシフトのある系において、)補正用トラックエラー信号、及び再生信号(RF)を得る光ヘッド装置の設計が容易となる。
特に、光ディスクに固有のトラックまたは記録マーク列のピッチが異なるさまざまな光ディスクから信号を再生する場合において、トラックまたは記録マーク列のピッチの影響を受けにくい光ヘッド装置が得られる。
すなわち、記録媒体(光ディスク)からの反射光の領域を、FE(フォーカスエラー検出)用/TE(トラックエラー検出)用等に完全に分ける必要がなくなり、光ヘッド装置の設計自由度が広がる。また、複数の種類の記録媒体に、容易に対応可能となり、特に、3波長互換光学ヘッド装置を構成しやすくなる。
なお、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、個々の実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて実施されてもよく、その場合、組み合わせによる効果が得られる。
本発明が適用可能な光ディスク装置の一例を示す概略図。 図1に示した光ディスク装置の光ヘッド装置における回折素子と光検出器の受光セルの結像関係の一例を示す概略図。 図2に示した光ヘッド装置に適用される回折素子の回折パターン(境界)を規定する方法の一例を説明する概略図。 図2に示した光ヘッド装置における回折素子の回折パターンと光検出器の出力の組み合わせの一例を説明する概略図。 図2に示した光ヘッド装置における回折素子の回折パターンと光検出器の出力の組み合わせの一例を説明する概略図。 図5に示した光ヘッド装置における回折素子の回折パターンと光検出器の出力の組み合わせの一例を説明する概略図。 図2(図5)に示した光ヘッド装置における回折素子の回折パターンと光検出器の出力の組み合わせの一例を説明する概略図。 図2(図5,図7)に示した光ヘッド装置における回折素子の回折パターンと光検出器の出力の組み合わせの一例を説明する概略図。
符号の説明
1…光ディスク装置(情報記録再生装置)、11…光ヘッド(光ピックアップ)装置、21…LD(半導体レーザ素子、光源)、22…コリメートレンズ、23…PBS(偏光ビームスプリッタ、分離手段)、24…回折素子(HOE,波面(光)分割手段)、25…対物レンズ、26…光検出器、D…光ディスク(記録媒体)。

Claims (7)

  1. 第1の方向群に光を回折する複数の帯状または櫛状もしくは所定の配列パターンが与えられた第1の回折領域と、前記第1の方向群とは異なる第2の方向群に光を回折する複数の帯状または櫛状もしくは所定の配列パターンが与えられた第2の回折領域とを有し、前記第1の回折領域および前記第2の回折領域のそれぞれは、その属する方向群内の所定の方向に前記光を回折する細分化領域を含む回折素子と、
    この回折素子の前記第1および第2の回折領域の前記それぞれの細分化領域で回折された前記光を受光し、その光強度に対応する信号を出力する光検出器と、
    を有することを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 記録媒体の記録面で反射された光を捕捉する対物レンズと、
    前記対物レンズにより捕捉された光を、第1の所定の方向に回折させる複数の領域からなる第1の領域と、この第1の領域と独立して設けられ、第1の所定の方向とは異なる第2の方向に回折させる複数の領域からなる第2の領域をもつ光回折素子と、
    前記光回折素子の前記第1の領域の少なくとも1つの前記領域から回折された回折光を検出し、その光強度に対応する大きさの出力信号を生起する第1の光検出器と、
    前記光回折素子の前記第2の領域の少なくとも1つの前記領域から回折された回折光を検出し、その光強度に対応する大きさの出力信号を生起する第2の光検出器と、
    を有することを特徴とする光ヘッド装置。
  3. 前記第1の光検出器は、予め決められた配列が与えられている複数の受光部を含み、
    前記第2の光検出器は、予め決められた配列が与えられている複数の受光部を含み、
    前記光回折素子の前記第1の領域は、前記光を前記第1の光検出器の前記複数の受光部のそれぞれに向けて回折する第1の細分化された領域を含み、
    前記光回折素子の前記第2の領域は、前記光を前記第2の光検出器の前記複数の受光部のそれぞれに向けて回折する第2の細分化された領域を含み、
    前記光回折素子の前記第1の領域と前記光回折素子の前記第2の領域が互いに隣接して配列される部分を含むことを特徴とする請求項2記載の光ヘッド装置。
  4. 前記光回折素子の前記第1の領域は、帯状もしくは櫛状に規定された第1の細分化領域を含み、
    前記光回折素子の前記第2の領域は、帯状もしくは櫛状に規定された第2の細分化領域を含むことを特徴とする請求項2記載の光ヘッド装置。
  5. 前記光回折素子の前記第1の領域の前記第1の細分化された領域は、帯状もしくは櫛状に規定され、
    前記光回折素子の前記第2の領域の前記第2の細分化された領域は、帯状もしくは櫛状に規定されることを特徴とする請求項3記載の光ヘッド装置。
  6. 第1の方向群に光を回折する複数の帯状または櫛状もしくは所定の配列パターンが与えられた第1の回折領域と、前記第1の方向群とは異なる第2の方向群に光を回折する複数の帯状または櫛状もしくは所定の配列パターンが与えられた第2の回折領域とを有し、前記第1の回折領域および前記第2の回折領域のそれぞれは、その属する方向群内の所定の方向に前記光を回折する細分化領域を含む回折素子と、
    この回折素子の前記第1および第2の回折領域の前記それぞれの細分化領域で回折された前記光を受光し、その光強度に対応する信号を出力する光検出器と、
    を有することを特徴とする光ヘッド装置
    前記光検出器の出力に基づいて、前記対物レンズの記録媒体との間の距離、および前記対物レンズにより記録媒体に集光される光の記録媒体の半径方向の相対位置を制御可能な信号を出力する信号出力部と、
    前記光検出器の出力に基づいて、記録媒体に記録されている情報を再生可能な再生出力を得る情報再生部と、
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
  7. 記録媒体の記録面で反射された光を捕捉する対物レンズと、
    前記対物レンズにより捕捉された光を、第1の所定の方向に回折させる複数の領域からなる第1の領域と、この第1の領域と独立して設けられ、第1の所定の方向とは異なる第2の方向に回折させる複数の領域からなる第2の領域をもつ光回折素子と、
    前記光回折素子の前記第1の領域の少なくとも1つの前記領域から回折された回折光を検出し、その光強度に対応する大きさの出力信号を生起する第1の光検出器と、
    前記光回折素子の前記第2の領域の少なくとも1つの前記領域から回折された回折光を検出し、その光強度に対応する大きさの出力信号を生起する第2の光検出器と、
    前記第1の光検出器及び前記第2の光検出器からの出力に基づいて、前記対物レンズの記録媒体との間の距離、および前記対物レンズにより記録媒体に集光される光の記録媒体の半径方向の相対位置を制御可能な信号を出力する信号出力部と、
    前記第1および第2の光検出器の少なくとも1つの出力を用いて記録媒体に記録されている情報を再生可能な再生出力を得る情報再生部と、
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
JP2005221947A 2005-07-29 2005-07-29 光ヘッド装置及び光ディスク装置 Pending JP2007042150A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221947A JP2007042150A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 光ヘッド装置及び光ディスク装置
TW095125708A TW200717502A (en) 2005-07-29 2006-07-13 Optical head and information recording/reproducing apparatus
EP06117114A EP1758107A3 (en) 2005-07-29 2006-07-13 Optical head and information recording/reproducing apparatus
KR1020060071135A KR100789860B1 (ko) 2005-07-29 2006-07-28 광 헤드 장치 및 정보 기록/재생 장치
CNA2006100995617A CN1905027A (zh) 2005-07-29 2006-07-28 光头及信息记录/再现装置
US11/495,259 US20070025227A1 (en) 2005-07-29 2006-07-28 Optical head and information recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221947A JP2007042150A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007042150A true JP2007042150A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37622341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221947A Pending JP2007042150A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070025227A1 (ja)
EP (1) EP1758107A3 (ja)
JP (1) JP2007042150A (ja)
KR (1) KR100789860B1 (ja)
CN (1) CN1905027A (ja)
TW (1) TW200717502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057868A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Samsung Electronics Co, . Ltd. Optical pickup and optical information storage medium system employing the optical pickup
JP2010097663A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Sharp Corp 光ピックアップ装置
US7742384B2 (en) 2006-10-25 2010-06-22 Panasonic Corporation Optical head and optical disc device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2040257A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-25 Deutsche Thomson OHG Light beam spot shape modification with full push-pull functionality
TW200907951A (en) * 2007-07-09 2009-02-16 Thomson Licensing Light beam spot shape modification with full push-pull functionality
JP2012053929A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258738A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPH05298719A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク読取装置
JPH05298721A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Olympus Optical Co Ltd 光ヘッド
JPH0822624A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及び光情報装置
JPH0877578A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH10143883A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Hitachi Ltd 光学ヘッド装置
JPH10143878A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Hitachi Ltd 光ピックアップおよびそれを用いた光ディスク装置
JP2000132848A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報記録再生装置
JP2002083433A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410468A (en) * 1992-06-26 1995-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up apparatus
US5615200A (en) * 1992-09-10 1997-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam shaping device to change an anisotropic beam to an isotropic beam for reducing the size of an optical head
EP0627733B1 (en) * 1993-06-02 2001-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical information apparatus
US6125087A (en) * 1996-11-07 2000-09-26 Hitachi, Ltd. Optical pickup for optical disk apparatus
US6292441B1 (en) * 1997-04-16 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device, optical information apparatus, and method for detecting focus error signal
JP3953645B2 (ja) 1997-06-30 2007-08-08 松下電器産業株式会社 光学ヘッド
JP3063707B2 (ja) * 1997-10-30 2000-07-12 日本電気株式会社 光ヘッド装置
DE69833672T2 (de) * 1997-11-07 2006-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optische abtastvorrichtung
US6967916B2 (en) * 2000-10-10 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head apparatus, optical information recording and reproducing apparatus, method for detecting aberration and method for adjusting optical head apparatus
KR100403622B1 (ko) * 2001-04-12 2003-10-30 삼성전자주식회사 광픽업장치 및 광스폿의 최적 포커싱 방법
JP3799318B2 (ja) * 2002-10-22 2006-07-19 株式会社日立製作所 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置
JP2005011478A (ja) * 2003-04-24 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 回折格子とその作製方法及び複製方法並びにその回折格子を用いた光ヘッド装置及び光ディスクドライブ装置
JP3974079B2 (ja) * 2003-06-13 2007-09-12 シャープ株式会社 光ピックアップ
JP2005018897A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toshiba Corp 光学ヘッド及び光ディスクドライブ
KR100524986B1 (ko) * 2003-08-26 2005-10-31 삼성전자주식회사 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258738A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPH05298719A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク読取装置
JPH05298721A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Olympus Optical Co Ltd 光ヘッド
JPH0877578A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH0822624A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及び光情報装置
JPH10143883A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Hitachi Ltd 光学ヘッド装置
JPH10143878A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Hitachi Ltd 光ピックアップおよびそれを用いた光ディスク装置
JP2000132848A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報記録再生装置
JP2002083433A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742384B2 (en) 2006-10-25 2010-06-22 Panasonic Corporation Optical head and optical disc device
WO2009057868A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Samsung Electronics Co, . Ltd. Optical pickup and optical information storage medium system employing the optical pickup
JP2010097663A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Sharp Corp 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100789860B1 (ko) 2008-01-02
KR20070015043A (ko) 2007-02-01
CN1905027A (zh) 2007-01-31
EP1758107A3 (en) 2007-05-09
EP1758107A2 (en) 2007-02-28
US20070025227A1 (en) 2007-02-01
TW200717502A (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP2007179676A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
KR100789860B1 (ko) 광 헤드 장치 및 정보 기록/재생 장치
US20060268669A1 (en) Optical pickup unit and information recording/reproducing apparatus
WO2006027955A1 (ja) 光情報装置及び情報記録/再生装置
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
JP2007052905A (ja) 記録層の厚さ変化による球面収差を探知して補償する光ピックアップ装置
JP2001222825A (ja) 光検出器、光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報再生装置
US20100027402A1 (en) Optical head device and optical disc apparatus
JP2010009682A (ja) 光ヘッド装置、光情報処理装置及び信号検出方法
EP1804241A2 (en) Optical pickup, optical disc apparatus, and radial tilt detection method
JP2008016066A (ja) ホログラフィック回折素子及びホログラフィック回折素子を用いた光ピックアップ装置
US20070064573A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
US20070002704A1 (en) Optical head and optical disc apparatus
JP2009181670A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
JP2005038513A (ja) 光再生方法、光ヘッド装置および光情報処理装置
JP2006323921A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
US20070097833A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
US20100149951A1 (en) Information recording and reproducing device
US20060193220A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
US20100135140A1 (en) Information recording and reproducing device
JP2005310298A (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置
KR100657290B1 (ko) 대물렌즈 시프트를 수정한 트랙킹 에러신호 검출 방법 및이를 실현할 수 있는 광픽업 및 광 기록 및/또는 재생기기
JP2006309852A (ja) 光ヘッド装置および情報記録再生装置
JP4505979B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831