JP2007032466A - 内燃機関用制御装置 - Google Patents

内燃機関用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032466A
JP2007032466A JP2005218761A JP2005218761A JP2007032466A JP 2007032466 A JP2007032466 A JP 2007032466A JP 2005218761 A JP2005218761 A JP 2005218761A JP 2005218761 A JP2005218761 A JP 2005218761A JP 2007032466 A JP2007032466 A JP 2007032466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen concentration
internal combustion
combustion engine
concentration sensor
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005218761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462142B2 (ja
Inventor
Manabu Yoshitome
学 吉留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005218761A priority Critical patent/JP4462142B2/ja
Priority to EP06117982.6A priority patent/EP1748173B1/en
Priority to US11/493,536 priority patent/US7367330B2/en
Priority to CNB2006101076408A priority patent/CN100507246C/zh
Publication of JP2007032466A publication Critical patent/JP2007032466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462142B2 publication Critical patent/JP4462142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 酸素濃度センサの出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を行う装置において、大気学習の誤学習を防止し、また、大気学習の頻度を高める。
【解決手段】 燃料カット開始後、酸素濃度センサ周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わり始めると、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が変化するため酸素濃度センサの出力値は変化する。その後、酸素濃度センサ周辺の燃焼ガスが排出されて完全に新気と入れ替わると、酸素濃度は略一定になるため酸素濃度センサの出力値も略一定になる。そこで、内燃機関11への燃料供給が停止された状態で、且つ、酸素濃度センサの出力値の時間当たり変化量ΔVsenが第1所定値ΔV1以下になったときに、大気学習を実施する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関の排出ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度センサの出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置に関するものである。
近年の電子制御化された自動車では、内燃機関の排気通路に排出ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度センサを設置し、この酸素濃度センサの出力値に基づいて空燃比を制御して排気浄化用の触媒の排気浄化率を高めるようにしている。
そして、酸素濃度センサは、製造ばらつき(すなわち個体差)や経時劣化により検出精度が低下するという問題がある。そこで、内燃機関への燃料供給停止(以下、燃料カットという)の開始から所定時間が経過した時点では、排気通路内における酸素濃度センサ周辺が大気で満たされていると推定し、その時の酸素濃度センサの出力値を大気の酸素濃度とみなして、酸素濃度センサの出力値と酸素濃度との関係を較正する大気学習を行うようにしている。
また、燃料カット開始当初は、燃料カット前に燃焼したガスが酸素濃度センサの上流側に残っているため、その燃焼ガスが排出されて新気と入れ替わるまでは、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度に近付かない。そして、燃料カット開始から酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度に近付くまでの実際の時間(以下、ディレー時間という)は、運転状態によって変化するため、燃料カット直前のエンジン回転数、車速、ギア位置に応じて、上記の所定時間を変更するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−3903号公報
しかしながら、ディレー時間は、燃料カット直前のエンジン回転数、車速、ギア位置のみならず、多くの要因によって変化する。例えば、排気通路から吸気通路へ排出ガスを環流させるようにした内燃機関では、排出ガス環流量の分だけ吸入空気量が減少してディレー時間が長くなり、排出ガス環流量に応じてディレー時間が大きく変化する。したがって、燃料カット直前のエンジン回転数等に応じて所定時間を変更する従来の装置では、所定時間を適切な値に設定することが困難である。
そして、上記の所定時間が適切に設定されない場合には、以下のような問題が発生する。すなわち、所定時間がディレー時間よりも短い場合には、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度に近付く前に大気学習が行われて誤学習となる。一方、誤学習を防止するために所定時間を長く設定した場合には、大気学習が行われる前に燃料カット状態が終了する頻度が高くなるため、大気学習を行う頻度が低くなってしまう。
本発明は上記点に鑑みて、大気学習の誤学習を防止し、また、大気学習の頻度を高めることを目的とする。
本発明は、所定の条件が成立している期間に酸素濃度センサ(17)の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置において、内燃機関(11)への燃料供給を停止した状態で、且つ、酸素濃度センサ(17)の出力値の時間当たり変化量(ΔVsen)が、第1所定値(ΔV1)を超える状態から第1所定値(ΔV1)以下に変化したときに、大気学習を実施することを第1の特徴とする。
ところで、燃料カット開始から酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度に近付くまで、すなわち燃焼ガスが排出されて新気と入れ替わっている間は、酸素濃度が変化するため酸素濃度センサの出力値も変化する。一方、酸素濃度センサ周辺の燃焼ガスが排出されて完全に新気と入れ替わると、酸素濃度は略一定になるため酸素濃度センサの出力値も略一定になる。
したがって、燃料カット状態で、且つ、酸素濃度センサの出力値の時間当たり変化量が小さい場合は、酸素濃度センサ周辺の燃焼ガスが排出されて完全に新気と入れ替わり、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になっていると推定される。
よって、第1の特徴によれば、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを精度よく判定することができ、大気学習の誤学習を防止することができる。
また、第1の特徴によれば、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったか否かを酸素濃度センサの出力値に基づいて判断するため、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを速やかに検知することができ、大気学習の頻度を高めることができる。
本発明は、所定の条件が成立している期間に酸素濃度センサ(17)の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置において、内燃機関(11)への燃料供給を停止した状態で、且つ、内燃機関(11)への燃料供給停止後に内燃機関(11)に吸入された空気の量が第2所定値以上になったときに、大気学習を実施することを第2の特徴とする。
ところで、燃料カットによりエンジン筒内での酸素濃度が大気の酸素濃度になり、その大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ周辺に到達することにより、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度に近付く。そして、筒内のガスが酸素濃度センサ周辺に到達するまでの時間は、ガス流量によって決まるので、燃料カット開始後の吸入空気量に基づいて、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを推定することができる。
そして、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ周辺に到達するまでの時間は、燃料カット開始後の吸入空気量との相関が強いため、第2の特徴によれば、排出ガス還流量等の影響を受けることなく、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを正確なタイミングで知ることができる。したがって、大気学習の誤学習を防止することができるとともに、大気学習の頻度を高めることができる。
本発明は、所定の条件が成立している期間に酸素濃度センサ(17)の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置において、制御手段(28)は、内燃機関(11)への燃料供給を停止し、酸素濃度センサ(17)の出力値の時間当たり変化量(ΔVsen)が第1所定値(ΔV1)を超える状態から第1所定値(ΔV1)以下に変化し、さらに、内燃機関(11)への燃料供給停止後に内燃機関(11)に吸入された空気の量が第2所定値以上になったときに、大気学習を実施することを第3の特徴とする。
これによると、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことをさらに精度よく判定することができ、大気学習の誤学習をより確実に防止することができる。
本発明は、制御手段(28)が、内燃機関(11)への燃料供給停止後の経過時間を計測する経過時間計測手段(S102)と、経過時間が、内燃機関(11)への燃料供給が停止されてから変化量(ΔVsen)が第1所定値(ΔV1)を超えるまでの待ち時間を超えたか否かを判定する経過時間判定手段(S103)と、経過時間判定手段により経過時間が待ち時間を超えたと判定された後に、変化量(ΔVsen)が第1所定値(ΔV1)以下になったか否かを判定する変化量判定手段(S105)とを備えることを第4の特徴とする。
ところで、燃料カット開始直後において酸素濃度センサ周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わり始めるまでは、酸素濃度センサの出力値は略一定であるため、酸素濃度センサ周辺の燃焼ガスが排出されて完全に新気と入れ替わった後と同様に、センサ出力値の変化量が第1所定値以下となる可能性が高い。そして、第4の特徴によれば、燃料カット開始直後に変化量が第1所定値以下になっている状況では、変化量が第1所定値以下か否かの判定を行わないため、大気学習の誤学習を防止することができる。
本発明は、排気通路を流れる排出ガスの圧力および温度のうち少なくとも一方に基づいて、空気の量の値を補正することを第5の特徴とする。
これによると、排気通路を流れるガスの体積流量をより正確に推定して、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを精度よく推定することができる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る内燃機関用制御装置の全体構成を示すもので、ディーゼルエンジン11の吸気管12にはスロットル弁13が設けられ、このスロットル弁13の上流側に、吸入空気量を検出する吸気量センサ14が設けられている。また、エンジン11の各気筒には、燃料を筒内に直接噴射する燃料噴射弁15が取り付けられている。
一方、エンジン11の排気管16には、排出ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度センサ17が設けられている。この酸素濃度センサ17は、排出ガスの酸素濃度に応じた電圧を出力する。
排気管16のうちの酸素濃度センサ17の近傍には、排出ガスの温度を検出する排気温センサ18が設置され、この排気温センサ18の下流側に、排気浄化手段として排出ガス中の粒子状物質を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ19が設けられている。このディーゼルパティキュレートフィルタ19には、排出ガス中のNOx、HC等を浄化する触媒も備えられている。
また、排気管16のうちの酸素濃度センサ17の上流側には、ターボ過給機のタービン20が設置され、このタービン20と連結されたコンプレッサ21が、吸気管12のうちのスロットル弁13の上流側に設置されている。更に、排気管16のうちのタービン20の上流側と吸気管12のうちのスロットル弁13の下流側との間には、排出ガスの一部を吸気側に還流させるためのEGR配管22が接続され、このEGR配管22の途中に排出ガス還流量を制御するEGR弁23が設けられている。
また、エンジン11のシリンダブロックには、エンジン冷却水温を検出する冷却水温センサ24や、エンジン回転速度を検出するクランク角センサ25が取り付けられている。また、アクセルペダル26の取付部には、アクセルペダル26の踏み込み量を検出するアクセルセンサ27が取り付けられている。
上述した各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下、ECUという)28に入力される。なお、ECU28は、本発明の制御手段に相当する。このECU28は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROMに記憶された各種プログラムを順に実行する。
具体的には、ECU28は、燃料噴射制御プログラムを実行することにより、エンジン運転状態(例えば、エンジン回転速度、アクセルペダル26の踏み込み量、排出ガスの酸素濃度)に応じて、燃料噴射弁15からの燃料噴射量を制御する。また、ECU28は、大気学習制御プログラムを実行することにより、酸素濃度センサ17の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習制御を実施する。
以下、この大気学習制御について説明する。図2はECU28が実行する大気学習制御プログラムの流れ図であり、図3は大気学習制御の実行例を示すタイムチャートである。
図3に示すように、燃料カット開始(図3の時刻t1)から、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わり始めるまで(図3の時刻t2)の間は、酸素濃度センサ17の出力値は略一定である。そして、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わり始めると、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が変化するため酸素濃度センサ17の出力値は変化する。また、燃焼ガスが排出されて完全に新気と入れ替わると、酸素濃度は略一定になるため酸素濃度センサ17の出力値も略一定になる。
本実施形態は、上記のように酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わると、酸素濃度センサ17の出力値が略一定になることに着目して、大気学習を実行するタイミングを決定するようにしたものである。
図2において、ECU28は、ステップS101で燃料カット状態であるか否かを判定する。具体的には、ECU28が燃料噴射制御プログラムにて算出した燃料噴射量の指令値が0のときに、燃料カット状態であると判定する。ステップS101で肯定判定した場合、ステップS102に進む。
ステップS102にて燃料カット開始後の経過時間Tpassをカウントして、次のステップS103に進み、この経過時間Tpassが待ち時間Twait(例えば2sec)を超えたか否かを判定する。この待ち時間Twaitは、燃料カット開始から、変化量ΔVsen(詳細後述)が所定変化量ΔV1(詳細後述)を超えるまでの時間であり、燃料カット開始(図3の時刻t1)から、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わり始めるまで(図3の時刻t2)の時間T1(図3参照)よりも長く設定されている。
これにより、燃料カット開始直後の酸素濃度センサ17の出力値が略一定となる期間は、後述のステップS105に進むことを回避している。なお、待ち時間Twaitは、予め実験にて求められ、ECU28のROMに記憶されている。なお、ステップS102は、本発明の経過時間計測手段に相当し、ステップS103は、本発明の経過時間判定手段に相当する。
ステップS103で肯定判定した場合、ステップS104に進んで、酸素濃度センサ17の出力値Vsenの所定時間(例えば100ms)当たり変化量ΔVsenを算出する。
次に、ステップS105では、ステップS104で算出した変化量ΔVsenが所定変化量ΔV1以下であるか否かを判定する。この所定変化量ΔV1は、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わり始めて(図3の時刻t2)から完全に新気と入れ替わるまでの期間の変化量ΔVsenよりも、小さく設定されている。また、所定変化量ΔV1は、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが完全に新気と入れ替わった後の変化量ΔVsenよりも大きく設定されている。
ここで、燃料カット開始直後も変化量ΔVsenが所定変化量ΔV1以下となる可能性が高いが、前述したステップS103の判定により、燃料カット開始直後はステップS105に進むことを回避している。
したがって、ステップS105で肯定判定した場合は、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが完全に新気と入れ替わっており、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になっている状態であると推定できる。なお、所定変化量ΔV1は、予め実験にて求められ、ECU28のROMに記憶されている。また、所定変化量ΔV1は、本発明の第1所定値に相当する。さらに、ステップS105は、本発明の変化量判定手段に相当する。
そして、ステップS105で肯定判定した場合は、ステップS106に進んで大気学習を実行し、その後大気学習制御を終了する。具体的には、当該酸素濃度センサ17の現在の出力値Vsenと、中央特性品(すなわち、製造ばらつきや経時劣化のない標準的な酸素濃度センサ)の大気中での出力値Vstdとの比から、酸素濃度センサ17の出力値Vsenと酸素濃度との関係を較正するための補正係数C(すなわち、学習値)を算出し、この補正係数CをECU28内のバックアップRAM等の書き換え可能な不揮発性メモリに記憶する。因みに、C=Vsen/Vstdである。なお、中央特性品の大気中での出力値Vstdは、ECU28のROMに記憶されている。
大気学習制御を終了した後は、酸素濃度センサ17の出力値Vsenを、補正係数Cを用いて、製造ばらつきや経時劣化による誤差を含まない真の出力値Vrに補正する。因みに、Vr=Vsen/Cである。そして、その真の出力値Vrは、燃料噴射量の制御のために用いられる。
以上説明した本実施形態では、酸素濃度センサ17周辺の燃焼ガスが新気と入れ替わると、酸素濃度センサ17の出力値が略一定になることに着目して、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になっているか否かを推定している。これによれば、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを精度よく判定することができ、大気学習の誤学習を防止することができる。
また、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったか否かを酸素濃度センサ17の出力値に基づいて判断するため、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを速やかに検知することができ、大気学習の頻度を高めることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では、酸素濃度センサ17の出力値が略一定になることに着目して、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になっているか否かを推定したが、本実施形態では、燃料カット開始後の吸入空気量に基づいてその推定を行うようにしたものである。
すなわち、燃料カットによりエンジン筒内での酸素濃度が大気の酸素濃度になり、その大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ周辺に到達することにより、酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度に近付く。そして、筒内のガスが酸素濃度センサ周辺に到達するまでの時間は、ガス流量によって決まるので、燃料カット開始後の吸入空気量に基づいて、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ周辺に到達したこと、すなわち酸素濃度センサ周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを、推定することができる。
以下、本実施形態の大気学習制御について、図4に基づいて説明する。図4は本発明の第2実施形態に係る内燃機関用制御装置におけるECU28が実行する大気学習制御プログラムの流れ図である。
図4において、ECU28は、ステップS201で燃料カット状態であるか否かを判定する。具体的には、燃料噴射量の指令値が0のときに、燃料カット状態であると判定する。ステップS201で肯定判定した場合、ステップS202にて燃料カット開始後の経過時間Tpassをカウントする。なお、ステップS202は、本発明の経過時間計測手段に相当する。
次に、ステップS203に進み、所定時間経過毎(例えば100ms毎)に、燃料カット開始後の吸入空気量の積算値を経過時間Tpassで除して吸入空気量平均値Qaveを算出する。なお、ステップS203は、本発明の吸気量平均値算出手段に相当する。
次に、ステップS204に進み、ステップS203で算出した吸入空気量平均値Qaveに基づいて、燃料カットを開始してから燃料カットにより大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達するまでの時間(以下、到達時間という)Tarrを算出する。このステップS204は、本発明の到達時間算出手段に相当する。
なお、図5は吸入空気量平均値Qaveと到達時間Tarrとの関係を示すもので、予め実験にて求められたものである。そして、図5に示された吸入空気量平均値Qaveと到達時間Tarrとの関係を定義するマップがECU28のROMに記憶されている。また、吸入空気量平均値Qaveと到達時間Tarrとの積は、燃料カット開始後の吸入空気量の積算値と等しく、本発明の第2所定値に相当する。
次に、ステップS205に進み、経過時間Tpassが到達時間Tarr以上になったときには、燃料カット開始後の吸入空気量の積算値が所定値以上になって、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したと推定する。なお、ステップS205は、本発明の到達判定手段に相当する。
そして、ステップS205で肯定判定した場合は、ステップS206に進んで、大気学習を実行し、その後大気学習制御を終了する。なお、ステップS206では、第1実施形態のステップS106と同様に、補正係数Cを算出し、この補正係数CをECU28内のメモリに記憶する。
以上説明したように、本実施形態では、燃料カット開始後の吸入空気量に基づいて、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したこと、すなわち酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを推定している。
そして、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達するまでの時間は、燃料カット開始後の吸入空気量との相関が強いため、本実施形態によると、排出ガス還流量等の影響を受けることなく、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことを正確なタイミングで知ることができる。したがって、大気学習の誤学習を防止することができるとともに、大気学習の頻度を高めることができる。
なお、本実施形態では、経過時間Tpassが到達時間Tarr以上の場合に、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したと推定したが、燃料カット開始後の吸入空気量の積算値が所定の積算値以上の場合に、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したと推定してもよい。この場合、燃料カット開始後の吸入空気量の積算値を算出するステップが本発明の吸気量積算値算出手段に相当し、吸入空気量の積算値が所定の積算値以上か否かを判定するステップが本発明の積算値判定手段に相当し、所定の積算値が本発明の第2所定値に相当する。
また、吸入された空気は筒内通過後排気系の熱によって膨張するため、排気温センサ18にて検出された排出ガスの温度により吸入空気量や吸入空気量平均値Qaveを補正して、排気管16を流れるガスの体積流量をより正確に推定するようにしてもよい。これにより、酸素濃度センサ17周辺の酸素濃度が大気の酸素濃度になったことをさらに精度よく推定することができる。
さらに、排気圧力を検出するセンサを搭載している場合は、排気圧力により吸入空気量や吸入空気量平均値Qaveを補正して、排気管16を流れるガスの体積流量をより正確に推定するようにしてもよい。さらにまた、排出ガスの温度および排気圧力により吸入空気量や吸入空気量平均値Qaveを補正してもよい。
(他の実施形態)
上記第1実施形態では、変化量ΔVsenが所定変化量ΔV1以下(図2のステップS105が肯定判定)のときに、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したと推定し、第2実施形態では、経過時間Tpassが到達時間Tarr以上(図4のステップS205が肯定判定)のときに、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したと推定したが、変化量ΔVsenが所定変化量ΔV1以下(図2のステップS105が肯定判定)になるとともに、経過時間Tpassが到達時間Tarr以上(図4のステップS205が肯定判定)になった場合に、大気の酸素濃度となった筒内のガスが酸素濃度センサ17周辺に到達したと推定してもよい。
本発明の第1実施形態に係る内燃機関用制御装置の全体構成を示す図である。 図1のECU28が実行する大気学習制御プログラムの流れ図である。 大気学習制御の実行例を示すタイムチャートである。 本発明の第2実施形態の大気学習制御プログラムの流れ図である。 吸入空気量平均値Qaveと到達時間Tarrとの関係を示す図である。
符号の説明
11…内燃機関、17…酸素濃度センサ、28…エンジン制御回路。

Claims (7)

  1. 内燃機関(11)の排気通路を流れる排出ガスの酸素濃度に応じた電気信号を出力する酸素濃度センサ(17)と、
    前記酸素濃度センサ(17)の電気信号が入力され、前記酸素濃度センサ(17)の電気信号に応じて前記内燃機関(11)への燃料供給量を制御する制御手段(28)とを備え、
    前記制御手段(28)は、所定の条件が成立している期間に前記酸素濃度センサ(17)の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置において、
    前記制御手段(28)は、前記内燃機関(11)への燃料供給を停止した状態で、且つ、前記酸素濃度センサ(17)の出力値の時間当たり変化量(ΔVsen)が、第1所定値(ΔV1)を超える状態から第1所定値(ΔV1)以下に変化したときに、前記大気学習を実施することを特徴とする内燃機関用制御装置。
  2. 内燃機関(11)の排気通路を流れる排出ガスの酸素濃度に応じた電気信号を出力する酸素濃度センサ(17)と、
    前記酸素濃度センサ(17)の電気信号が入力され、前記酸素濃度センサ(17)の電気信号に応じて前記内燃機関(11)への燃料供給量を制御する制御手段(28)とを備え、
    前記制御手段(28)は、所定の条件が成立している期間に前記酸素濃度センサ(17)の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置において、
    前記制御手段(28)は、前記内燃機関(11)への燃料供給を停止した状態で、且つ、前記内燃機関(11)への燃料供給停止後に前記内燃機関(11)に吸入された空気の量が第2所定値以上になったときに、前記大気学習を実施することを特徴とする内燃機関用制御装置。
  3. 内燃機関(11)の排気通路を流れる排出ガスの酸素濃度に応じた電気信号を出力する酸素濃度センサ(17)と、
    前記酸素濃度センサ(17)の電気信号が入力され、前記酸素濃度センサ(17)の電気信号に応じて前記内燃機関(11)への燃料供給量を制御する制御手段(28)とを備え、
    前記制御手段(28)は、所定の条件が成立している期間に前記酸素濃度センサ(17)の出力値と酸素濃度との関係を較正するための大気学習を実施する内燃機関用制御装置において、
    前記制御手段(28)は、前記内燃機関(11)への燃料供給を停止し、前記酸素濃度センサ(17)の出力値の時間当たり変化量(ΔVsen)が第1所定値(ΔV1)を超える状態から第1所定値(ΔV1)以下に変化し、さらに、前記内燃機関(11)への燃料供給停止後に前記内燃機関(11)に吸入された空気の量が第2所定値以上になったときに、前記大気学習を実施することを特徴とする内燃機関用制御装置。
  4. 前記制御手段(28)は、前記内燃機関(11)への燃料供給停止後の経過時間を計測する経過時間計測手段(S202)と、前記経過時間中の吸入空気量の平均値を算出する吸気量平均値算出手段(S203)と、前記内燃機関(11)への燃料供給を停止してから前記内燃機関(11)の筒内のガスが前記酸素濃度センサ(17)周辺に到達するまでの到達時間を、前記吸入空気量の平均値に基づいて算出する到達時間算出手段(S204)と、前記経過時間が前記到達時間以上になったか否かを判定し、前記経過時間が前記到達時間以上になったときには、前記内燃機関(11)への燃料供給停止後に前記内燃機関(11)に吸入された空気の量が前記第2所定値以上になったと推定する到達判定手段(S205)とを備えることを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関用制御装置。
  5. 前記制御手段(28)は、前記内燃機関(11)への燃料供給停止後の吸入空気量の積算値を算出する吸気量積算値算出手段と、前記吸入空気量の積算値が前記第2所定値以上か否かを判定する積算値判定手段とを備えることを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関用制御装置。
  6. 前記制御手段(28)は、前記内燃機関(11)への燃料供給停止後の経過時間を計測する経過時間計測手段(S102)と、前記経過時間が、前記内燃機関(11)への燃料供給が停止されてから前記変化量(ΔVsen)が前記第1所定値(ΔV1)を超えるまでの待ち時間を超えたか否かを判定する経過時間判定手段(S103)と、前記経過時間判定手段により前記経過時間が前記待ち時間を超えたと判定された後に、前記変化量(ΔVsen)が前記第1所定値(ΔV1)以下になったか否かを判定する変化量判定手段(S105)とを備えることを特徴とする請求項1または3に記載の内燃機関用制御装置。
  7. 前記制御手段(28)は、前記排気通路を流れる排出ガスの圧力および温度のうち少なくとも一方に基づいて、前記空気の量の値を補正することを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関用制御装置。
JP2005218761A 2005-07-28 2005-07-28 内燃機関用制御装置 Expired - Fee Related JP4462142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218761A JP4462142B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 内燃機関用制御装置
EP06117982.6A EP1748173B1 (en) 2005-07-28 2006-07-27 Internal combustion engine controller
US11/493,536 US7367330B2 (en) 2005-07-28 2006-07-27 Internal combustion engine controller
CNB2006101076408A CN100507246C (zh) 2005-07-28 2006-07-28 内燃机控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218761A JP4462142B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 内燃機関用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032466A true JP2007032466A (ja) 2007-02-08
JP4462142B2 JP4462142B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37198857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218761A Expired - Fee Related JP4462142B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 内燃機関用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7367330B2 (ja)
EP (1) EP1748173B1 (ja)
JP (1) JP4462142B2 (ja)
CN (1) CN100507246C (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001244A1 (de) 2007-04-18 2008-11-13 Denso Corp., Kariya-shi Sauerstoffsensorausgangssignalkorrekturgerät für eine Brennkraftmaschine
DE102008001241A1 (de) 2007-04-18 2008-11-20 Denso Corp., Kariya-shi Sauerstoffsensor-Abgabekorrekturgerät für eine Brennkraftmaschine
JP2008291761A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008298029A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置
JP2011085020A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Denso Corp 酸素濃度センサの大気学習装置
JP2011117462A (ja) * 2011-03-22 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011149344A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
EP2497929A2 (en) 2011-03-09 2012-09-12 NGK Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor control apparatus for sensor calibration
JP2012211522A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007345A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007344A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007347A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007346A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
US8527230B2 (en) 2009-12-25 2013-09-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor control apparatus
JP5379918B1 (ja) * 2013-01-11 2013-12-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015137600A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232512B2 (en) * 2004-08-25 2007-06-19 Honeywell International, Inc. System and method of sensitivity adjustment for an electrochemical sensor
JP4285528B2 (ja) * 2006-11-06 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
JP4267667B2 (ja) * 2007-02-23 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 監視装置
JP4548446B2 (ja) * 2007-05-21 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4591581B2 (ja) * 2008-09-09 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 排気再循環システムの既燃ガス通過量算出方法および既燃ガス通過量算出装置
US8499752B2 (en) 2009-09-28 2013-08-06 Robert Bosch Gmbh Method to adapt the O2 signal of an O2 sensor during overrun
DE102009054751B4 (de) 2009-12-16 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung der Betriebsbereitschaft einer Lambda-Sonde für Funktionen in ausgewählten Betriebsphasen
DE102010027983B4 (de) 2010-04-20 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine zum Abgleich einer Abgassonde
KR20130064309A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 현대자동차주식회사 Ffv를 위한 에탄올 중의 수분함량 판정 및 그에 따른 연료량 보정 방법
JP5907345B2 (ja) * 2012-02-03 2016-04-26 株式会社デンソー ガスセンサ制御装置及び内燃機関の制御装置
US9133785B2 (en) * 2012-04-27 2015-09-15 Michael L. Kociba Oxygen sensor output correction systems and methods
DE102013207999B4 (de) * 2013-05-02 2015-10-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102016204323B4 (de) 2016-03-16 2018-03-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines korrigierten Stickoxidwerts und Ammoniakwerts in einer Brennkraftmaschine
CN112343726B (zh) * 2020-10-30 2022-08-16 柳州柳工挖掘机有限公司 一种柴油机运行状态调整装置
CN113006953B (zh) * 2021-02-19 2022-06-24 东风汽车集团股份有限公司 一种用于改善喷油性能的气量控制方法及***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643448U (ja) * 1979-09-13 1981-04-20
JPS5748649A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Nissan Motor Co Ltd Controller for air-to-fuel ratio of internal combustion engine
JPS57212347A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio control system
JP2553509B2 (ja) * 1986-02-26 1996-11-13 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
US4841940A (en) * 1987-04-07 1989-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine
JPH01240761A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの排気還流制御方法
FR2769985B1 (fr) * 1997-10-17 1999-12-31 Renault Procede et systeme de surveillance du fonctionnement et du vieillissement d'un capteur a oxygene lineaire
DE19919427C2 (de) * 1999-04-28 2001-09-20 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur der Kennlinie einer Breitband-Lambda-Sonde
JP4048735B2 (ja) * 2001-06-19 2008-02-20 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP4428904B2 (ja) * 2002-01-24 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度検出装置及び酸素濃度の検出方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001241A1 (de) 2007-04-18 2008-11-20 Denso Corp., Kariya-shi Sauerstoffsensor-Abgabekorrekturgerät für eine Brennkraftmaschine
US7606654B2 (en) 2007-04-18 2009-10-20 Denso Corporation Oxygen sensor output correction apparatus for internal combustion engine
US7614391B2 (en) 2007-04-18 2009-11-10 Denso Corporation Oxygen sensor output correction apparatus for internal combustion engine
DE102008001241B4 (de) * 2007-04-18 2020-10-15 Denso Corporation Sauerstoffsensor-Abgabekorrekturgerät für eine Brennkraftmaschine
DE102008001244A1 (de) 2007-04-18 2008-11-13 Denso Corp., Kariya-shi Sauerstoffsensorausgangssignalkorrekturgerät für eine Brennkraftmaschine
DE102008001244B4 (de) 2007-04-18 2019-08-01 Denso Corporation Sauerstoffsensorausgangssignalkorrekturgerät für eine Brennkraftmaschine
JP2008291761A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008298029A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置
JP4687690B2 (ja) * 2007-06-04 2011-05-25 株式会社デンソー センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置
JP2011085020A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Denso Corp 酸素濃度センサの大気学習装置
US8527230B2 (en) 2009-12-25 2013-09-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor control apparatus
JP2011149344A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
EP2497929A2 (en) 2011-03-09 2012-09-12 NGK Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor control apparatus for sensor calibration
US8417413B2 (en) 2011-03-09 2013-04-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor control apparatus
JP2011117462A (ja) * 2011-03-22 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012211522A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007344A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007347A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007346A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
JP2013007345A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ制御装置
US8959988B2 (en) 2011-06-24 2015-02-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor control apparatus
JP5379918B1 (ja) * 2013-01-11 2013-12-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015137600A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1748173B1 (en) 2019-06-26
EP1748173A2 (en) 2007-01-31
JP4462142B2 (ja) 2010-05-12
CN1904336A (zh) 2007-01-31
US20070023020A1 (en) 2007-02-01
US7367330B2 (en) 2008-05-06
EP1748173A3 (en) 2010-01-27
CN100507246C (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462142B2 (ja) 内燃機関用制御装置
US7954364B2 (en) Malfunction diagnosis apparatus for exhaust gas sensor and method for diagnosis
JP4048735B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007262945A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2005307961A (ja) センサ応答特性検出装置
JP2008144639A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3759567B2 (ja) 触媒劣化状態検出装置
JP4055476B2 (ja) 触媒下流酸素センサの異常検出装置
JP4706928B2 (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP2010174872A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2006057523A (ja) エンジン制御システムの異常診断装置
JP2007211609A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2006177371A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4470661B2 (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2008038720A (ja) 排出ガス浄化システムの下流側酸素センサの異常診断装置
JP2006046071A (ja) 車両の大気圧推定装置
JP2000310140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4395890B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP4547617B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP3975436B2 (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2006037924A (ja) 車両の制御装置
JP2002364345A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008128161A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020045814A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010084671A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4462142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees