JP2007027830A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007027830A
JP2007027830A JP2005202822A JP2005202822A JP2007027830A JP 2007027830 A JP2007027830 A JP 2007027830A JP 2005202822 A JP2005202822 A JP 2005202822A JP 2005202822 A JP2005202822 A JP 2005202822A JP 2007027830 A JP2007027830 A JP 2007027830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
photometry
imaging
image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005202822A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Watanabe
利巳 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005202822A priority Critical patent/JP2007027830A/ja
Publication of JP2007027830A publication Critical patent/JP2007027830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 合焦時間を短縮する。
【解決手段】 第1撮像手段から出力される信号に基づいて被写体の測光を行う第1測光手段と、第1撮像手段とは別に設けられる第2撮像手段から出力される信号に基づいて被写体の測光を行う第2測光手段とを備え、AF起動時に、第2測光手段の測光結果に基づいて第1測光手段における初回の測光の撮像条件を決定する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ハイブリッドAF(Auto-Forcus)装置を搭載した電子カメラに関する。
撮影レンズを移動しながら撮像センサーにより被写体像を撮像し、撮像センサーから出力される撮像信号のコントラストにより焦点評価値を演算し、焦点評価値が最大となる合焦位置を検出する“山登り方式”の焦点検出装置と、撮像センサーと異なる測距センサーを用いて三角測量の原理により被写体までの撮影距離を検出する測距装置とを備え、焦点検出装置による焦点検出結果と測距装置による測距結果とに基づいて撮影レンズの焦点調節を行うハイブリッドAF装置を搭載した電子カメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2004−247773号公報
しかしながら、上述した従来のハイブリッドAF方式の電子カメラでは、撮像センサーから出力される撮像信号のコントラストが最大になる合焦位置を検出して撮影レンズの焦点調節を行うので、撮像センサーによる測光結果が安定な収束状態にならないと正確なコントラストが得られず、焦点調節を開始できない。そのため、電源投入時、省電力モードからの復帰時、あるいは再生モードから撮影モードへの切り換え時に、合焦時間がかかるという問題がある。
(1) 請求項1の発明は、撮影光学系を通過した被写体の像を撮像する第1撮像手段と、第1撮像手段とは別に設けられ、被写体の像を撮像する第2撮像手段と、第1撮像手段から出力される信号に基づいて被写体に対する合焦状態を検出する第1検出手段と、第2撮像手段から出力される信号に基づいて被写体に対する合焦状態を検出する第2検出手段と、第1検出手段による検出結果と第2検出手段による検出結果とに基づいて撮影光学系の焦点調節を行う焦点調節手段と、第1撮像手段から出力される信号に基づいて被写体の測光を行う第1測光手段と、第2撮像手段から出力される信号に基づいて被写体の測光を行う第2測光手段と、焦点調節手段の起動時処理として、第2測光手段による測光を行い、この第2測光手段の測光結果に基づいて第1測光手段における初回測光の撮像条件を決定する制御手段とを備える。
(2) 請求項2の電子カメラは、制御手段によって、第2撮像手段の初期化を第1撮像手段の初期化に先駆けて開始するようにしたものである。
(3) 請求項3の電子カメラは、撮影光学系とは異なる第2光学系をさらに有し、第2撮像手段によって、第2光学系を通過した被写体の像を撮像するようにしたものである。(4) 請求項4の電子カメラの焦点調節手段は、電子カメラの電源の投入に応じて起動するようにしたものである。
(5) 請求項5の電子カメラの電子カメラは、画像の撮影を行う撮影モードとこの電子カメラにおける電力消費を抑制する省電力モードとを有し、焦点調節手段は、省電力モードから前記撮影モードへの移行に応じて起動する。
(6) 請求項6の電子カメラは、画像の撮影を行う撮影モードと撮影以外の動作を行う非撮影モードとを有し、焦点調節手段は、非撮影モードから撮影モードへの移行に応じて起動する。
(7) 請求項7の電子カメラは、第1撮像手段が撮像した被写体像を画像信号として出力する撮像素子であり、第2撮像手段が撮像した被写体像に基づいて被写体距離を検出する測距素子である。
本発明によれば、AF起動時の合焦時間を短縮することができる。
図1は一実施の形態の構成を示す図である。一実施の形態の電子カメラは、撮像レンズ2、絞り3、撮像センサー4、センサー制御回路5、AD変換回路6、第1測距回路7、第2測距センサー8、第2測距回路9、AF制御回路10、AFモーター11、フォーカス制御機構12、第1測光回路13、第2測光回路14、AE制御回路15、画像記録回路16などを備えている。
撮影レンズ2はAFモーター11とフォーカス制御機構12により駆動され、焦点調節が行われる。この撮像レンズ2は固定焦点距離のレンズに限らず、焦点距離が可変のズームレンズであってもよい。撮影レンズ2は被写体1からの光を絞り3を介して撮像センサー4の受光面へ導き、被写体1の像を結像する。
撮像センサー4は多数の画素が二次元状に配置されたCCD、CMOS、CIDなどの撮像素子であり、各画素において被写体像の入射光量に応じた信号電荷に変換し、撮像信号として出力する。撮像センサー4は、シャッターゲートパルスによって各画素の電荷蓄積時間(シャッタースピード)を制御する、いわゆる電子シャッター機能を有する。撮像センサー4の撮像信号はAD変換回路6によりデジタル信号に変換され、画像記録回路16に記録される。
一実施の形態の電子カメラは、2系統の測距回路すなわち第1測距回路7および第2測距回路9と、2系統の測光回路すなわち第1測光回路13および第2測光回路14を備えている。第1系統の第1測距回路7と第1測光回路13は、撮像センサー4の撮像信号を用いて測距と測光を行う。一方、第2系統の第2測距回路9と第2測光回路14は、撮像センサー4と別個に設けられた第2測距センサー8の出力信号を用いて測距と測光を行う。
第1測距回路7は撮像センサー4から出力される撮像信号のコントラストにより焦点評価値を演算する。焦点評価値は、図2に示すように、合焦レンズ位置において最大となる。第1測光回路13は撮像センサー4から出力される撮像信号に基づいて測光を行い、被写体輝度を演算する。
第2測距センサー8は、図3に示すように一対のレンズL1とL2により被写体1からの光を光路分割して光電ラインセンサーS1とS2へ導き、各センサーS1、S2上に被写体像を形成し、各センサーS1、S2から被写体像信号を出力する。第2測距回路9は、第2測距センサー8から出力される被写体像信号に基づいて三角測量の原理により被写体1までの撮影距離を検出する。第2測光回路14は第2測距センサー8から出力される被写体像信号に基づいて測光を行い、被写体輝度を演算する。
AF制御回路10は、第1測距回路7により検出した焦点評価値と第2測距回路9により検出した被写体距離とに基づいて、AFモーター11とフォーカス制御機構12により撮影レンズ2を被写体距離(撮影距離)に応じた位置に移動した後、焦点評価値が最大となる合焦位置に移動する。
撮像センサーの撮像信号に基づいて検出した焦点評価値が最大となる合焦位置まで撮影レンズを駆動して焦点調節を行う“山登り方式”の焦点調節方法によれば、図4に示すように、まず、撮影レンズを至近から無限遠まで駆動して最大の焦点評価値、すなわち合焦位置をサーチした後、その合焦位置まで撮影レンズを駆動する。しかし、この山登り方式の焦点調節方法は合焦時間がかかるため、一実施の形態ではハイブリッドAFにより撮影レンズの焦点調節を行う。つまり、三角測量方式により検出した撮影距離に応じた位置まで撮影レンズを駆動した後、山登り方式により撮影レンズを合焦位置まで駆動する。
AE制御回路15は、第1測光回路13と第2測光回路14により検出した被写体輝度に基づいて絞り3とセンサー制御回路5を制御し、被写体像が最適な明るさになるように絞りと撮像センサー4の電荷蓄積時間を調節する。
図5は、一実施の形態の電子カメラ起動時の各部動作を示すタイミングチャートである。なお、図5では本発明に直接関係のない記録回路の初期化動作などを省略する。また、図5では電源投入時の動作を示すが、省電力モードからの復帰時および再生モード(非撮影モード)から撮影モードへの切り換え時においても同様な動作を行う。
図5において、時刻t0でカメラの電源スイッチがオンされると、撮影レンズ2の初期化を開始する。この撮影レンズ2の初期化では、ズームレンズを沈胴位置から所定位置へ移動するとともに、フォーカシングレンズを原点位置から所定位置まで移動する。一般に、撮影レンズの初期化処理には1〜数秒の時間がかかる。
電源スイッチのオンから所定時間後の時刻t1において、撮像センサー4の初期化に先立って第2測距センサー8(S1、S2)の初期化を開始する。上述したように、第2測距センサー8は2個のラインセンサーS1、S2を備えており、一般にこの種のラインセンサーS1、S2の初期化には数100msecかかる。また、電源スイッチのオンから所定時間後の時刻t2において撮像センサー4の初期化を開始する。上述したように、撮像センサー4は二次元センサーであり、一般にこの種のセンサーの初期化には数100msecかかる。
時刻t3において第2測距センサー8の初期化が終了し、直ちに第2測距センサー8による測光(図中にE1、E2、E3、・・の記号で示す)と測距(図中にF1、F2、F3、・・の記号で示す)を開始する。この一実施の形態では、第2測距センサー8による測光と測距を交互に行う例を示すが、初回の測光に限り2回(E1とE2)続けて行う。これは、初回の測光E1ではそれまでの履歴がないため、電荷蓄積時間などの制御量に予め設定された値を用いて測光を行い、初回の測光E1の結果に基づいて2回目の測光E2の制御量を決定するためである。これにより、2回目の測光E2では正確な被写体輝度が得られる。
時刻t4で撮影レンズ2の初期化が終了し、直ちにシャッターおよび絞り3の初期化を開始する。このシャッターと絞り3の初期化が時刻t6で終了する前に、時刻t5ですでに撮像センサー4の初期化が終了しているので、時刻t6では撮像センサー4の撮像信号を用いた測光が可能である。また、この時点t6ではすでに第2測距センサー8と第2測光回路14による2回目の測光E2が終了しており、正確な被写体輝度が検出されている。
そこで、この一実施の形態の電子カメラでは、撮像センサー4による初回の測光時に、第2測距センサー8と第2測光回路14により検出された2回目の測光値に基づいて、絞り値、シャッタースピード(電荷蓄積時間)、SV値などの撮像センサー4と第1測光回路13の測光のための制御量を決定し、撮像センサー4と第1測光回路13による初回の測光を行う。
第2測距センサー8と第2測光回路14により検出された測光値に基づいて撮像センサー4と第1測光回路13の初回の測光時の制御量を決定したので、撮像センサー4による測光では初回からほぼ正確な測光値が得られる。そして、2回目以後の測光においても安定な測光値が得られ、2回目の測光から定常状態になる。
撮像センサー4と第1測光回路13による初回の測光が終了する時刻t7において、撮像センサー4と第1測距回路7による測距を開始する。
図6は、従来の電子カメラ起動時の各部動作を示すタイミングチャートである。なお、図5に示す一実施の形態の電子カメラ起動時の動作との相違点を中心に説明し、図1に示す一実施の形態の電子カメラで使用する機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して説明する。
図6において、撮像センサー4による初回の測光時(時刻t16)に、絞り値、シャッタースピード(電荷蓄積時間)、SV値などの撮像センサー4と第1測光回路13の制御量に、第2測距センサー8と第2測光回路14による測光結果を用いず、予め設定された値を用いて測光を行う。そのため、撮像センサー4と第1測光回路13の初回の測光では正しい測光値が得られず、早くても2回目の測光、あるいはそれ以降の測光で定常状態が達成される。
撮像センサー4と第1測光回路13による測光が定常状態にならなければ、正確なコントラストすなわち焦点評価値が得られず、したがって撮像センサー4と第1測距回路7による焦点検出を開始することができない。
つまり、従来の電子カメラは、第2測距センサー8と第2測光回路14により検出された測光値に基づいて撮像センサー4と第1測光回路13の初回の測光制御量を決定していないから、撮像センサー4と第1測光回路13による測光が定常状態になるまで時間がかかり、電源投入時、省電力モードからの復帰時、あるいは再生モード(非撮影モード)から撮影モードへの切り換え時に、合焦時間が長くなる。
このように、一実施の形態によれば、撮影レンズ2を通過した被写体光を受光して被写体像を撮像する撮像センサー4と、撮像センサー4から出力される撮像信号に基づいて撮影レンズ2の焦点検出を行う第1測距回路7と、撮影レンズ2と異なる一対のレンズL1、L2を通過した被写体光を測距センサーS1、S2により受光して測距を行う第2測距回路9と、第1測距回路7による焦点検出結果と第2測距回路9による測距結果とに基づいて撮影レンズ2の焦点調節を行うAF制御回路10、AFモーター11およびフォーカス制御機構13と、撮像センサー4から出力される撮像信号に基づいて測光を行う第1測光回路13と、測距センサーS1、S2から出力される信号に基づいて測光を行う第2測光回路14とを備え、第1測光回路13の測光結果が安定な状態になったら第1測距回路7による焦点検出を開始するとともに、第2測光回路13の測光結果が安定な状態になったら第2測距回路9による測距を開始する電子カメラにおいて、AF起動時、すなわちカメラの電源投入時、または省電力モードからの復帰時、または非撮影モードから撮影モードへの切り換え時に、第2測光回路14の測光結果に基づいて撮像センサー4と第1測光回路13による初回の測光の制御量(撮像条件)を決定するセンサー制御回路5を備え、これにより、電源投入時、省電力モードからの復帰時、あるいは再生モードから撮影モードへの切り換え時に第1測光回路13による測光が早く定常状態になり、合焦時間を短縮することができる。
また、一実施の形態によれば、第2測距センサー8(S1,S2)の初期化を撮像センサー4の初期化よりも先に開始するようにしたので、その分だけ第2測距センサー8(S1,S2)と第2測光回路14による測光結果が早く得られ、その測光結果を用いて撮像センサー4と第1測光回路13の測光がさらに早く定常状態になり、合焦時間を短縮することができる。
一実施の形態の構成を示す図である。 レンズ位置に対する焦点評価値の変化を示す図である。 外光パッシブAFを説明する図である。 山登り方式の焦点調節方法を説明する図である。 一実施の形態の各部動作を示すタイミングチャートである。 従来の電子カメラの各部動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
2 撮影レンズ
4 撮像センサー
5 センサー制御回路
7 第1測距回路
8 第2測距センサー
9 第2測距回路
10 AF制御回路
11 AFモーター
12 フォーカス制御機構
13 第1測光回路
14 第2測光回路
15 AE制御回路

Claims (7)

  1. 撮影光学系を通過した被写体の像を撮像する第1撮像手段と、
    前記第1撮像手段とは別に設けられ、前記被写体の像を撮像する第2撮像手段と、
    前記第1撮像手段から出力される信号に基づいて前記被写体に対する合焦状態を検出する第1検出手段と、
    前記第2撮像手段から出力される信号に基づいて前記被写体に対する合焦状態を検出する第2検出手段と、
    前記第1検出手段による検出結果と前記第2検出手段による検出結果とに基づいて前記撮影光学系の焦点調節を行う焦点調節手段と、
    前記第1撮像手段から出力される信号に基づいて前記被写体の測光を行う第1測光手段と、
    前記第2撮像手段から出力される信号に基づいて前記被写体の測光を行う第2測光手段と、
    前記焦点調節手段の起動時処理として、前記第2測光手段による測光を行い、該第2測光手段の測光結果に基づいて前記第1測光手段における初回測光の撮像条件を決定する制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記制御手段は、前記第2撮像手段の初期化を前記第1撮像手段の初期化に先駆けて開始することを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記撮影光学系とは異なる第2光学系をさらに有し、
    前記第2撮像手段は、前記第2光学系を通過した前記被写体の像を撮像することを特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記焦点調節手段は、前記電子カメラの電源の投入に応じて起動することを特徴とする電子カメラ。
  5. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記電子カメラは、前記画像の撮影を行う撮影モードと、該電子カメラにおける電力消費を抑制する省電力モードとを有し、
    前記焦点調節手段は、前記省電力モードから前記撮影モードへの移行に応じて起動することを特徴とする電子カメラ。
  6. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記電子カメラは、前記画像の撮影を行う撮影モードと、撮影以外の動作を行う非撮影モードとを有し、
    前記焦点調節手段は、前記非撮影モードから前記撮影モードへの移行に応じて起動することを特徴とする電子カメラ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子カメラにおいて、
    前記第1撮像手段は撮像した被写体像を画像信号として出力する撮像素子であり、前記第2撮像手段は撮像した被写体像に基づいて被写体距離を検出する測距素子であることを特徴とする電子カメラ。
JP2005202822A 2005-07-12 2005-07-12 電子カメラ Pending JP2007027830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202822A JP2007027830A (ja) 2005-07-12 2005-07-12 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202822A JP2007027830A (ja) 2005-07-12 2005-07-12 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007027830A true JP2007027830A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37788056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202822A Pending JP2007027830A (ja) 2005-07-12 2005-07-12 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007027830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160920B2 (en) 2013-05-14 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging system and method of autofocusing the same
JP2017516157A (ja) * 2014-04-28 2017-06-15 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ウェアラブル投影装置及びその焦点調節方法、投影方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160920B2 (en) 2013-05-14 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging system and method of autofocusing the same
JP2017516157A (ja) * 2014-04-28 2017-06-15 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ウェアラブル投影装置及びその焦点調節方法、投影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779247B2 (ja) 撮像装置
US7469098B2 (en) Optical apparatus
US20060165403A1 (en) Camera, control method therefor, program, and storage medium
JP5618712B2 (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
JP2008026788A (ja) 撮像装置及びフォーカス制御方法
JP2002287017A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
JP2006301150A (ja) オートフォーカス装置
JP2007316497A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2017211487A (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
JP5393300B2 (ja) 撮像装置
JP2000330009A (ja) デジタルカメラのオートフォーカス装置及びそれを備えたデジタルカメラ
US20080018777A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup control method
JP2011013645A5 (ja)
JP2011107716A (ja) オートフォーカス装置
JP2007024941A (ja) 焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置
JP2007328360A (ja) 自動焦点カメラ及び撮影方法
JP4283268B2 (ja) 撮像装置
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007027830A (ja) 電子カメラ
JP2007251656A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US20110069217A1 (en) Image pickup apparatus having autofocus function, and lens unit
JP4779383B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006072005A (ja) オートフォーカス装置
JP4613629B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JP4308494B2 (ja) カメラ、被写体像取得装置、自動合焦システムおよび自動合焦方法